2022年11月04日

中華「多謝」でランチ

中華「多謝」でランチ


11月4日 金曜日

3連休を挟んでパートに出社。
朝は寒いね。
ちょっと厚着。

そして2時間半のパートを終え、帰宅。

戻ってからボランティアでイベントの告知の制作。
フィニッシュは別の日と人がやってくれるので、原案等をつくる仕事。
あ、これは都内の代々木界隈のイベントなんすが、著作とか諸々の絡みでオープンに出来ず。

14時頃、ランチへ。

最初はどこへ行こうか決めてなかったけれど、14時頃は殆どの店でランチタイムが終わってしまうので、ダメもとでスークの”多謝”へ。
確かあの店だったら以前15時くらいに行ってもなんとかランチにありつくことが出来た経験があった。
実は、この店、すっかり忘れていた。
たまたま先日、星野さんがFBにアップしていたので、認識しなおした。

そうそう、ここのランチの定食は惣菜とごはんが食べ放題なのだ。
食いしん坊のワタシにはぴったり。



ということで、黒酢豚定食を注文。
880円(税別)。
他のランチ定食は750円(税別)なのでちょっと贅沢なのだ。



酢豚はずいぶん久々。

美味しいどす。



そしてこれが惣菜。

から揚げは最後の一個で、もっと食べたかったので、店員さんに、「もう無いの?」とお訊きしたら、今、揚げているところだという。



お陰でアツアツのから揚げをおかわりできたけれど、考えてみると、黒酢豚の中にもから揚げの鶏肉ではないにしろ肉が入っているので、合計すると8個くらいのから揚げを食べていることになる。

物凄く食べ過ぎだわ。
ということで、夜まで何も食べられず。

その後、用事でベイパへ。

午前中は晴れていたのに、午後からは雲ってきて風も強くなる。
寒い。

明日の野音が気になる。



ベイパーク・フェスタの会場。
物凄く大きなステージが用意されている。

本来は明日開催予定だったが悲しい事故が起きて、翌週に延期になった。


先週のアド街を観る。
鉄道特集。
1都3県で楽しい鉄道スポットがある街。
第10位:鶴見線
第9位:秋葉原...鉄道模型店が20店舗以上、だって。あと、旧万世橋の辺り。
第8位:金沢八景、新幹線を陸送。
第7位:王子駅近辺 跨線橋が鉄道の展望スポット
第6位:銚子電鉄
第5位:日暮里 やはり跨線橋からの展望
第4位:秩父鉄道
第3位:桜木町駅
第2位:東京駅・丸の内
第1位:大宮


22時30分過ぎ。
今日は”多謝”で食べ過ぎて、夜になっても何も食べられない状態が続いたので、夕食を抜きにしたものの、真砂のビッグエーでなんか買って食べようと思っていったらなんと「人手不足につき21時過ぎにお休み」という貼り紙がしてあった。

そういえば、以前もそういうことがあった。

検見川浜のガード下のビッグエーにも行った。
なんとそちらもやはり人手不足を訴える看板が...。

大手だってなんとかうまくやりくりしているが、人手不足は否めない。

なんだかそういう状況になっているということがわかった。
その後、海幕駅前の辺りを物色しに行ったが、土曜の夜なのに閉まっている店が目立った。
やはり人員不足のようだ。

あらら。

なんか深刻。

結局、ドンキに行ってちょっとした食料品を調達してきた。
戻って、食べるが深夜だもんね、その時点で...。

でもその後、まだまだPC作業が続く。

ああ、明日は野音ライブなんだけどな。
まいった。
最後の予習も出来ないわ。(泣)



徳田君の家族写真。
ごめんね、勝手に貼っちゃった。
一般公開している写真だからいいよね。
ファン特権として...。

2022.11.4
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月03日

ピクニックなのだ

ピクニックなのだ


11月3日 木曜日
世間的にもお休みだけど、ワタシは3連休の最終日。

いかし、用事で職場に行ってPCをかしゃかしゃ。

その帰りの景色がこれ。

ぽっかぽか。
風もまったく無い絶好のピクニック日和。

今日は午後からじゅんちゃん企画のピクニック。
適当に声をかけたら10人以上から反応が...。
女子率も高いっす。

でも、ドタキャン的なのもあって、人数はどうなるのかわからないっす。

しかし、ギリギリまでワタシはネットであれこれやらなきゃならなくて、はらはらどきどき。

13時駅で待ち合わせだ。

本来は開催場所がベイパークだった。
しかし、2日前に事故がって、そういうのもなんなんで、会場を駅近くの幕張海浜公園に変更した。
ま、それは正解。

じゅんちゃんは都内だっけ、いや、蕨と言ってたな、とにかく遠くに出かけていて、遅れるらしい。
ワタシも若干遅刻して、しかし駅の待ち合わせ場所に到着した。

それから、皆さんを誘導して現地へ。



セッティング。
じゅんちゃんはさほど遅くならなかった。

バイクでぶっ飛ばして来てくれた。

五百旗頭さんがサングリアを用意してくれている。



五百旗頭さんが、フルーツや氷まで用意してくれて、こんな感じです。

美味でした。

有難うございました。



乾杯〜〜っ!!!



トムさんが弾き語り。
かっこいい!!!



中谷さんとゆりなさん。

ゆりなさん、久々。



西村部長とウォーキングクラブ。

堆さん、ナムル、有難うございました。
ご馳走様。



とにかく楽しいです。

椙ちゃんも藤田さんも弾き語りやってくれました。





西村さん、有難うございます。

この会、参加者は合計で12人でした。
その約半数がオーバー60歳。

じじばばの集まりなんですが、若い人も参加しているので、いい感じで中和されてます。



堆さんが持ってきてくれたナムルが旨い。

人気店で並んで買うんだって。
有難うございます。



冷たいビールが旨い。

その後、YUKOさんがじゅんちゃんのキーボードで宇多田ひかるなどを熱唱。
写真撮るの忘れた。

中谷さんも、そして中谷さんのバックでゆりなちゃんも歌ってくれた。

夕刻、風が出て寒くなってきたのでお開き。
楽しかった。
またやりましょう。

ここで西村さんチームとゆりなちゃんはお帰り。

二次会はバーミ。



やっぱ、生ビールは旨い。



二次会は8人で。

みんな下向いちゃってるけど疲れているわけじゃなくて、たまたまそんなシーンを撮ってしまった。
まだまだ盛り上がってます。

ワタシの隣のトムさんもいい感じ。



餃子はひとりひと皿、マスト。



バーミヤンラーメンも。



味玉はクーポンで事実上無料になる。

ああ、しかし、楽しかった。
皆さん、有難う。
トムさん、また遊びましょう。



ここ一ヶ月くらい、急に小室等の「雨が空から降れば」を好んで聴いている。
いや、聴いているだけじゃなくて、弾き語りをしている。
でも、あのキャッチ―な「しょうがない〜♪」というフレーズがうまくゆかない。

あ、違う。
その前の「電信柱もポストもふるさとも雨の中」のくだり。
どうもうまくゆかない。

やはり小室等さんは素晴らしいのだ。




これ、これ、っすよ〜♪



おー、原田真二とも絡んでいるのね!!
というか、それ、知ってたわ。
微かな記憶だけど、そうだ、そうだ、原田真二のデビューアルバムはフォーライフだったな。

今、野音に向けて原田真二の曲もやるので、皆さん、楽しみにね。
歌は、ケリーちゃんだよ。



なんと原田真二、ジンサクとも一緒にやってるんだ!!
素晴らしい。

2022.11.3
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月02日

近所の紅葉が見事

近所の紅葉が見事

連休中日に関わらず、イベントの仕込み等の業務でカンヅメ。でも、ちょっとタイミングで近所を散歩。素晴らしい彩り。いいところに住んでいることに感謝。


11月2日 水曜日
3連休の中日。(世間は平日)

昨日とは全然違う。
気温はたぶん20度越え。

いい天気だ。
写真は午前7時ちょっと過ぎ。
コントラストが凄い。

せっかくの休みだけど、追いこんでおかねばね。
いざというときに...。

なんせ、明日からプライベートも含めて忙しくなる。



眩しい陽光。



半額のハーフ・ピザが朝食。

元々の価格339円も安いけど。(笑)



これも。

朝から物凄く贅沢した気分。


朝食後はひたすら仕事。
イベント関連の告知資料作成とか...。

大宮の某ライブのキャスティングとかもやらされている、というか、好きでやってる部分もあるのだけど、そういうのも含めて、もう一日殆どカンヅメになるのは決定。



昼食はいか天のうどん。

もう今日のカンヅメ作業を予測していて昨夜のうちに用意しておいた。



12時40分。
息抜きに近所を散歩。

これはマンションから出てすぐのところから。






赤玉&青玉公園まで行く。

紅葉が見事。

近所にこんなに綺麗な紅葉を観ることが出来るスポットがあるのが嬉しい。

その後、すぐに帰宅、またカンヅメの続き。
なんだか頭がよく回らないのか効率悪すぎ。

ジレンマの連続。

夕刻、育子さんが来てくれることになった。
okanoに集合。




久しぶり。
育子さんも、okanoも。



シーザサラダ。



"京乃穂のか"の別の弁当。

ごはんにこだわっている。
確かに。

ベイパークのタワーマンションで転落事故。
三歳のお子さんだって。
悲しい。



森若菜さんのFBから。
なんか楽しそう。

検見川ロマンチックってなんだ!!??
興味あるなあ。

とは言え、スケジュールかぶってるわい。
こちらも明日は楽しいピクニック!!!



ご夫婦の魂のデュオ。
この1ヶ月くらい後に旦那さんである名ギタリスト橋本信二さんは天国に召された。
初めて橋本さんのギターを聴かせて頂いたのはもう15年くらい前だったか...。
タッキーと聴きに行ったこともあったな。
もっとたくさん聴きたかった。
その後、奥様の梶原まり子さんが審査委員長を務めるボーカル・オーディションで”おいた えりこ”さんがグランプリを取る。
直接じゃないけれど、物凄くご縁を感じる。

2022.11.2
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月01日

ベイパふれあい広場HP更新しました

ベイパふれあい広場HP更新しました

11月のベイパークはイベントたくさんあります。
新店(キッチンカー)も色々出てます。
トゥクトゥクも来ます。

http://www.oretachi.jp/kaimakuri/

「今月の顔」は、ちえぞうさんこと、松井知恵子さんです。
(写真 右)
よろしくお願い致します。

同HPにちえぞうさんのプロフィールも載っています。
11月27日に予定しているライブイベントもちえぞうさんにブッキングして頂きました。

有難うございます。

また、色々あるイベントのひとつ、11月5日(土)の企画も楽しそうです。
去年好評だったランタンも!!
以下です。

◇ B-Pam 企画
ちば応援合戦 CHIBA PRIDE

MAKUHARI BAY-PARKFESTA 2022

今年のMAKUHARI BAY-PARKFESTA 2022のテーマは「ちば応援合戦 CHIBA PRIDE」。
11月5日(土)に昨年同様関東最大級のスカイランタンはもちろんのこと、千葉県中の美味しいグルメや素敵なパフォーマー総勢90団体が幕張ベイパークに集結し、皆さんと共に“粋”で“旬”な千葉を発信し「千葉」を盛り上げます。


■日時 2022年11月5日(土)11:00-20:00
    ※悪天候時は11月12日(土)同時刻に開催
■場所 幕張ベイパーク内 若葉3丁目公園(千葉市美浜区若葉3-1-15)
海浜幕張駅より徒歩10分 
公園周りに多数のシェアサイクルステーション有
バス停:「若葉公園」または「幕張総合高校」下車徒歩1分
■参加費 入場無料(一部のコンテンツは有料、要予約または定員を設けているコンテンツもございます)
■コンテンツの事前予約サイト
 (スカイランタン・じゃんけん選手権大会・バルーンワークショップ・地域対抗玉入れ) 
 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02mipny66pk21.html
■主催 B-Pam(一般社団法人幕張ベイパークエリアマネジメント)
■後援 千葉市、幕張新都?若葉住宅地区街づくりグループ
 ※本イベントは千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業に認定されています。

ただ、残念なことにワタシは、11月5日のスケジュールがかぶっちゃっているので、当日は稲毛海浜公園にいます。
申し訳ない!!

2022.11.1
posted by 幕張のおじちゃん at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あの女将の店が今日オープン

あの女将の店が今日オープン


11月2日 火曜日

曇りでちょっと肌寒い。
今日から3連休。
楽しい楽しい行楽に行きたいのだけど、もうしっちゃかめっちゃかに忙しい。

午前中やることが終わらないまま、木更津へと移動。

その前に、今日オープンの京風弁当の店へ寄る。
正午少し前くらいかな。

店の前には行列が出来ていた。

おお、人気店やんけ!!!



女将、忙しそう。

と、言いつつ、ちょっとだけポーズをとってくれた。



さて...。
お、ここは???

関口園、ここにあったんですね。

ほら、偉大なベーシストのせっきーさんのお店です。



木更津に急いで向かう途中、少し腹がへってきたので、蘇我駅近くのこの寺の前にある公園のベンチで食べることにした。

実家で母に少しおすそ分けして食べようと思っていた。
ごめんな。





食べ始めると、ちっちゃいお子さんが寄ってきて、「おじいちゃん、ごはん食べてるのね。」と言った。
おじいちゃんはないだろうと思ったけれど、可愛いので、OK!!

すると、若い可愛いママさんが、「〇〇ちゃん、ダメよ!」と軽く叱ってお子ちゃまを抱き上げて、どこかに行ってしまった。
ああ、いいのにぃ。
公園にはワタシだけになって寂しくなってしまった。

しょうがない〜
曇りの日はしょうがない〜
しょうがない〜
曇りの日はしょうがない〜
公園のベンチにひとり
弁当を食えば
弁当もまた雨の中〜(雨は降りそうだけど降ってはいない)



14時頃、矢那川。

寒い。
雨が降ってきそう。

支度して山仕事へと向かう。

途中、給油、そして伊豆島方面経由でアカデミアパークの山越え。
矢那川ダムのところで急に、眠気を覚えて、駐車場にクルマを入れ、睡眠。

1時間以上寝てしまった。

でも、気持ちのいい睡眠。



アカデミアパークと矢那街道の交差点。

ダンプ街道とも言われている。



暗くなるまで山仕事に従事。

実際、今日の作業は木こりのようなことをした。



いつもの場所から小櫃駅方向を眺める。

まだ17時15分くらいだけど、真っ暗。

実家へ戻る時に、現文京のR16号と旧道の中間地点くらいにあった江戸沢の建物が取り壊されている。

諸行無常だよなあ。
江戸沢、好きだったんだけどなあ。

ネットで調べると、両国本店は健在みたい。
それと新座がヒットした。

寂しいなあ。
2店舗しか無くなってるか。

運営会社は、焼肉さかいホールディングス。
おそらく江戸沢は創業者ではないと思う。

村さ来も同社らしい。

ふーん。

実家に戻る。
母は腹痛を訴えていたが、治ったみたい。

一緒に買い物へ行く。
惣菜買いまくり。

マイナポイントのことで、色々、、、、。



しゅうまい弁当。

しゅうまいの上に載っている豆は、弁当をちゃんと上向きで持ってこなかったせいで、こぼれたんだろうなと思い、ワタシが載せたのだが、どうも違うみたい。



タチウオの刺身と、下はえーと、なんだっけ?
ブリだったかなあ。

ま、どちらも旨かった。

9時頃、風呂に入る。
風呂から上がると、やはり母は就寝していた。

2022.11.1
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月31日

PaPaBAND主催 稲毛海岸野音ライブ



◇ PaPaBAND主催 稲毛海岸野音ライブ
開催日: 11月5日 (土曜日)
11:55〜 Factry
12:55〜 burntbeer
13:25〜 Penny Lane
14:25〜 ケリーオールスターズ
15:25〜 PaPaBAND

会場: 稲毛海浜公園内野外音楽堂
入場無料

2022.10.31 更新
posted by 幕張のおじちゃん at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張の浜から夕陽

幕張の浜から夕陽


10月31日 月曜日

遂に今日で10月が終わり。
今日がシメのミッションが多くて、また今日も木更津に行けそうにない。

朝食はパン。
そしてこのオイルを付けて食べる。

すげえ、旨い。
食べ過ぎてしまうわ。



これは、ブランデーバター。

どんなものか食べてみたが、甘い。
味は複雑。

でも、なんというか、ワタシ的は好みのゾーンから外れる。

今日はパート、出社。
イベントの資料もつくらなければならない。
ああ、面倒。

出勤時は寒い。
厚手のフリースを着る。

しかし、帰宅時には暖かい。
いい天気。



なんとかカエデの葉っぱもこんなに赤くなった。



昼食は、野菜補給の為の焼うどん。

夕刻、車検証を取りにオートバックスへ。
そして、職場へ行く。
今日まで車検証のコピーを提出だった。

あぶねえ、あぶねえ。

そして、神作さんの焼き栗屋(マロンカート)に寄るが姿が見えない。
電話したら、機械の不調で撤収したそうな。
あらら、残念。
今日の晩酌のツマミに焼き栗と考えてたのに...。

それから、今日買いに来てくれる予定だった人、数人にバラシの連絡。
あ、あの人も残念だった。
元気でいるだろうか。
連絡は取れていない。

悲しい。



その後、ちらっと幕張の浜で夕陽を観る。
ちょうど落日の時だった。



今日はちょっと控えめに、これ。

そして、乾麺のうどんを茹で、そこにチャレンジャーの豆板醤やら味噌やら色々な調味料を加えて、野菜たっぷりの辛みそうどん・ワタシ風の完成。
そんなものをつくって食べた。
適当だけど、かなり勘が当って、割合望むものが出来た感じ。
一気に食べてしまった。
なので、写真が無い。
残念。(泣)





わー。これ、いいなあ。
スケジュールが特になく、ほぼ偶然に出没するのが妙にかっこいい。

出くわしてみたいもんだ。


インド、つり橋崩落132人死亡 川に転落、負傷者多数
10/31(月) 12:00配信 共同通信
 【ニューデリー共同】インド西部グジャラート州モルビで30日、つり橋が崩れ落ちる事故があり、インドメディアは地元当局者の話として、132人が死亡したと伝えた。事故当時多くの人が橋の上にいたといい、重さに耐えられなかった可能性がある。川に転落するなどして多数が負傷した。



なんかねえ、その後の仲本さんの妻の醜聞が、悲しい。

「市川中車」香川照之が13代目市川團十郎白猿襲名披露公演
「十二月大歌舞伎」で仕事復帰

(スポニチアネックス)
 クラブホステスへの性加害疑惑が報じられた歌舞伎俳優の市川中車(56=香川照之)が、12月の13代目市川團十郎白猿襲名披露公演「十二月大歌舞伎」(東京・歌舞伎座、12月5〜26日)に出演することが31日、発表された。昼の部「鞘當」に、市川猿之助(46)とのダブルキャストで登場する。

海老蔵さん「團十郎」襲名 江戸歌舞伎の象徴9年ぶり復活
(共同通信)
 歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(44)が31日、東京・歌舞伎座「十三代目市川團十郎白猿」襲名披露公演(11、12月)の出演俳優らによる「顔寄せ手打式」を経て、大名跡「市川團十郎」の十三代目を襲名した。豪快な演技手法「荒事」を伝える江戸歌舞伎の象徴の復活は、父の十二代目團十郎さんが2013年に亡くなってから約9年ぶり。



こ、これは...。
またまたバッティングしちゃってるが、えりこさん@宇都宮のライブ。
凄い売れっ子だなあ。

2022.10.31
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月30日

増田家・海浜幕張店

増田家・海浜幕張店

凄い空腹の状態で飛び込むように入った。
ラーショ系のファンだけど、ま、この辺りで類似したテイストが食べられる店のって言えば家系の増田家だね、やっぱり。^^




10月30日 日曜日

いい天気。
パートが終わって、空腹だったので、久々に海幕の増田家。
そういえば、ラーメンの外食もちょっとだけご無沙汰。

その後、すぐに木更津へ行くつもりだったが、眠くて、眠くて...。
寝てしまった。

起きてから昨日のブラタモリを観る。
登別温泉。
地獄谷、凄いねえ。
9種類の源泉。

あと、1km四方の大きな温泉の湖。
これも凄い。

登別温泉は行ったことが無いから、死ぬまでに行ってみたい。

その後、やることをやらないとまずいってことで、色々やってるうちに、もう今日は木更津行きを中止。
ああ、まずい、まずい。

13時40分頃、増田家・海浜幕張店。

とにかく空腹で自転車を飛ばしてやってきた。

同店は久々。
と言っても一年ぶりくらいかな。

横浜の家系は実はあまり好物ではないが、たまに食べたくなる。
前にも書いた通り、ワタシはラーショ系。



迷わず、ラーメンの普通盛りにした。

お値段的には普通かな。

最近、竹岡系が高くなってきたけれど、家系で税込750円は安いほうだと思う。





ラーショ系と書いてしまったが、とは言え、こっちもやっぱ旨いね。

もうちょっと食べたいなあ、と思うくらいでちょうどよい。
ジジイは食べ過ぎ注意。




帰路、自転車でのんびりと...。

朝晩は寒いくらいだけど、日中はぽかぽかしていて暖かい。
まさに小春日和だわ。



あらら。
長時間駐車。

昨夜の20時過ぎから、今日の4時過ぎまで、夜間8時間。
現在14時ちょっと前だから更に10時間くらい経過。

ま、これは罰せられても仕方ないね。



写真の順番が前後してしまったが、前述の通り、ブラタモリを観た。
登別温泉の地獄谷。

かつてはここに入れることが出来たが、今は滑落事故があって以降、立入禁止なんだって。



なるほど、チェックしてなかったが、日本シリーズでヤクルトを征し、オリックスが日本一いなったということか。
イチローがオリックスにいた時以来ってことだな。



ちーぴょんが生まれて初めてとしまや弁当を食べたという。

そうなんだぁ。
意外だな。



えりこさん、コクリコットで満員御礼だって。
さすが、さすが。

因みに五百旗頭さん、重留さんも応援に行ったそうっす。

ワタシは残念ながらスケジュールが重なり、行けなかった。
残念。



検見川姉妹、今日、デビューだって。

今後、楽しくなりそうっすね。





西村和典さんのFBから。
うわー、これは羨ましい。

イージス艦、見たかった。


ソウル転倒事故の死者154人に 153人は身元確認=警察当局
10/30(日) 21:41配信(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウルの繁華街、梨泰院で29日夜、ハロウィーンイベントに押し寄せた多数の人が転倒した事故で、ソウル警察庁は30日午後5時半現在、新たに1人の死亡が確認され、死者が154人になったと発表した。
 死者のうち98人が女性、56人が男性だった。外国人の死者は26人。

2022.10.30
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月29日

事件が起きたが とにかく元気で行こう

事件が起きたが とにかく元気で行こう


10月29日 土曜日

パートの直後に業者さんと打合せ。
その後、急いで帰宅。
そして11/5の為のリハ。

忙しい。

しかし、昨日のショッキングなニュース。
内容、詳細は控える。
当事者ではないが、精神的に大きくダメージ。

ああ、今日のリハにも絶対に影響があるな。



リハ途中の休憩でこれ。

やはり飲まずにはいられない。
多少気分がすっきりした感じ。



今日のお姫様。



リハ後はまた近くの”すしざむらい”でランチ。

ビールは藤田さんにおすそ分けして頂く。

ありがとう。



今日は前回藤田さんが食べたミックスフライ定食。
税込みで950円。

凄いボリューム。



おかずだけで腹いっぱいになる。



加えて、明太子、塩辛、昆布でごはん。
おかわり自由。

ちょっと食べたけれど、もう今日はすぐにギブ。
なんとか食べたけれど、とんでもない暴食。

その後、ベイタウンに戻る。
ひとりでいると、例のことを色々考えてしまうので、みんなで一緒にいることにした。



とりあえず乾杯。



遅くまで盛り上がる。

シメにけりおさんが”そば”を茹でてくれた。
有難うっ!!!

まいう〜。

解散後、やはり、あれこれ考えてしまう。
なかなか寝つけない夜。



やきいもゆりちゃんの自己PR。

あ、今日はお会いできなくて、すみません。

また次回!!

2022.10.29
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月28日

コストコのでかいサラダ

コストコのでかいサラダ


10月28日 金曜日

また一週間経ってしまったよ。
毎週金曜日になると、なんというか焦りみたいなものがある。

早朝からバタバタ。
で、昼は用事でイオンモール海浜幕張。

そのついでに、またコストコのテイクアウトのコーナーに寄ってしまった。
先週はピザを食べた。
その時に、ファラフェルサラダってものを食べてみたいと思った。

写真で見ると、物凄くでかいんだけど、野菜がメインなら大丈夫かな、なんて思って...。

今日もお昼どきだったから1時間近く並んだ。
そこまでして並んでは、ちょっと考えもんだな。

今日を最後に暫くやめよう。



サラダもそうだけど、ホットドッグも買っておく。

ケチャっプとか洋がらし、タマネギのみじん切りなどの具があっちに行ってしまって、ビジュアルはちょっとよくない。
ま、いいか。



そしてこれ。

なんかあの写真よりは少な目なように思う。
というか、このくらいなら簡単に制覇できそう。



ドレッシングをかけて食べる。

わー。これはきつい。
味が濃いわ。

それと、野菜を中心に食べ進んだが、やはり食べ切るのは無理だ。
これって、2〜3人でシェアするもんだね。

当たり前か。(笑)

半分くらい食べ、夕食のおかずにとっておくことにする。



そして夕餉の時刻。

バタバタしているわりに成果があまり出ない一日だった。



昼間のサラダを再利用。
野菜を(キャベツの千切り等)足して、そしてハムカツを載せオカズにする。

このハムカツ、オリジン弁当で2切れで100円+税。

なかなかいいね。



ワタシの管理しているYOUTUBEのチャンネルにコメント入ってた。
Kellyちゃんの演奏しているアルハンブラの宮殿。
2012年にアップしているものだけど、未だにコメントが入る。
凄いねえ。

https://youtu.be/Mv7gJaXWwCo

↑ ↑
これだよん。


ちょっとあるところで、ワタシがいない時にワタシのせいになっていることがある。
数人がワタシを悪く言ってるのだそうだ。

なんだかなあ。

ま、気にしないわ。
むしろじじいであるワタシの役割かもしれないな。

だが、老害と呼ばれるのは嫌だなあ。
なんとなく。

ショック、上の書き込みをここにした直後に仲間内のメッセンジャーである人の話題が...。
間違いであってほしい。
それに関しての言及はここまで。

後でちょっと調べてみよう。

タモリ倶楽部は岩波書店の広辞苑に出てくる挿絵について。
これは面白かった。
同時に録画していたが、デスク容量が危ういので消去。



マクハリイルミの公式ページが立ち上がった。

https://makuhari-illumi.com/



イルミライブのタイスケです。
前回発表時と少々変更になってます。
出演者の皆様、よろしくお願いいたします。

2022.10.28
posted by 幕張のおじちゃん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記