2022年12月02日

日本がスペインに逆転勝ち

日本がスペインに逆転勝ち


12月2日 金曜日

今日も寒い。

昨夜も遅くまでサッカー観戦だけど、今日も午前4時から日本対スペインの戦い。

うっかり午前2時に起きてしまい、その時点でも殆ど寝てないのに、もうずっと日本戦が始まるまで、テレビにくぎ付け。
フジテレビ、対スペイン戦の予測とか、まあ、色々と視聴者の耳目を奪う作戦。
いやぁ、ズルいよね。
完全に眠れなくする作戦。

それにしても、凄い試合だった。
前半はスペインが先制。
日本が殆どボールを持てない展開で終始した。
ああ、もうこれじゃ日本が勝つなんて無理だな、と思ったんだけど、後半になって、三苫と堂安が入って、なんか凄く活気を帯びてきた。
そして、後半の早い段階で三苫のパスに堂安が凄いシュートを放った。
同点ゴール。
びっくり!!!

そしてその直後にゴールラインぎりぎりのところからの三苫の折り返しに、田中が頭で押し込む。
びっくり!!

このゴールラインを割ったかどうかにVARの判定。

日本のゴールが認められるという流れ。
いやぁ、助かった。

まるで夢でも見ている展開。
凄すぎる!!!



パートからの帰り。

ほんと、寒いわ。



中庭の山茶花。

山茶花でいいんだよね。


寒いので、急に鍋焼きうどん的なものを食べたくなった。
さて、どうしよう。

チェーン店では食べたくないなあ。

個人店ってどこにあったっけ?

思い浮かばない。

そうだ、そうだ。

新検見川の駅の南口にうどんの”りっち”があった。
そこにしよう。

自転車で行くことにする。



例のマンションを正面に見て、そしてその脇を通り、357の下を花見川CRで少しだけ北上。

この道、ずいぶん久しぶり。



久々に京成線の車両を見たような気がする。



目的地の近く。

最近、木更津でも蔦の絡まる渋い建物を見たばかり。
こちらは、廃墟のようだ。
空き地の一角にある。

たぶん、最近まで人が暮らしていたんだろう。
たぶん、ほんと、たぶんというか、ワタシの推測なんだけど、その空き地には、この手の建物が並んでいたんだろうね。

で、大家さんはこの土地の転用を決めて、住民さんには明け渡しを通達したんだろうけれど、この家に住んでおられる人だけが拒否した。

そういうことで、こういう状態になったんだろう。



到着。
12時45分。

中に入る。
ずいぶん久々だな。
2年ぶりくらいかな。

お客さん、結構多い。
そうか、12時台だからね。
やはり12時台は混んでいる。

この辺りに勤務されている人にとっては有難い店なのだろう。
どこからか来られて、プレゼンの簡単な反省会をされているグループもいた。
なかなか辛辣なことをそのグループのリーダー格と思われる人が言っている。
プランナーの女性がカタカタ用語をたっぷり織り交ぜて説明している。
たぶん、そのリーダー格の人は理解していないようだ。
ちぐはぐなやり取り。
聴いていて面白い。

おっと、注文しないと...。

メニューは色々。

ここに来る前に想定していたうどんにする。
味噌煮込みうどんにする。

かやくごはんの付いたセット。
税込みで980円だったかな。



約10分ほどで配膳される。

おお、凄くいい感じ。
卵がこれから余熱で固まろうとしている。



具材はたくさん。
野菜に豚肉、そして海老。

ボリュームもある。

あの名古屋の味噌煮込みうどんとはタイプが異なる。
こちらは白っぽい味噌だ。



おお、旨い。
うどんは柔らかいがコシもちゃんとある。

海老がたくさん入っているので、豚肉よりも海鮮っぽい味に転んでいる。
悪くは無い。
いやむしろ好きな味。

なにより、アツアツ。
やけどしそうなくらい熱い。

この鍋、単なる鉄鍋ではないな。
ちゃんと保温できる、土鍋チックなものだな。

最後のほうまでアツアツで食べられた。



いやいや、本当に旨いわ。

ボリュームもある。
お腹いっぱい。

かやくごはんも美味しい。



店を出るときにこのセットを知った。

なるほど、これは安い。
次回はこれを食べよう。
小丼ランチがいいかな。



太朗ちゃんがよく行っている公園。
今でも出没しているのかな。



懐かしい工場の換気口。

ワタシが子どもの頃はこういうのがポピュラーだった。



民家の庭先の夏みかん。

夏みかんでいいのかな?
夏じゃないけど...。





検見川高校の裏手に咲く花。

なんという名前か知らない。

この写真を撮っていたら、竹見さんが通りかかって、ちょっとだけ話した。




ベイタウンに戻る。

外気は冷たいが、うどんでぽっかぽか状態が続く。



夜、用事でじゅんちゃんと会う。

ちょこっと会う予定だったが、外ではあまりにも寒くて待っていられないので、バーミにする。

少し遅れてユウコさんも来てくれた。



餃子は旨し!!

まいどまいどだけど。(笑)



外は物凄く寒いんだけど、どうしてビールは冷たいけれど、旨いのかねえ。
なんてね。



がーん!!
加藤綾子アナ、通称カトパンが、「イット!」を卒業していたことを今日知った。
一時期、よく観てたのになあ。
残念。

今年、結婚して、家族との時間したいってことで。
ちくしょう!
旦那め。

羨ましいぜ!

2022.12.2
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月01日

今日から冬

今日から冬

今日から12月で、タイミングを合せるように急激に気温が下がるらしい。明後日なんて、朝は気温5度になるらしい。覚悟を決めないとな。


12月1日 木曜日

気温が上がらない。
太陽がまったく出ていない。
そしてサッカーのお陰で寝不足。

昨日も今朝もサッカー。
昨夜はフランス対チュニジア。
今朝はアルゼンチン対ポーランド。

そして今日、というか明朝はいよいよ日本対スペイン。

頑張ってほしい。

今日の札幌はマイナス4度が最高気温。
息子、たいへんだな。

あ、そうだ、息子、先日誕生日だった。
忘れてた。



ほぼ一日カンヅメ。

16時30分。
この暗さ。

ビッグエーへ買い物へ。
物価高騰なので、少しでも安いものを求めて...。

それにしても寒い。
ふところも寒い。(泣)





夕食はこんな感じ。

日本酒もちびりちびり。

10月21日に放送の「るろうに剣心・最終章 Biginning」を観る。
アクションはいいんだけど、ちょっと内容がよくわからん。
単に官軍、幕府軍のそういう感じかな?
新撰組と対峙していたというのは分かる。
森高千里の旦那がかっこいいね。



いつきちゃんのFBから。

か、か、かわいい〜〜!!!!

2022.12.1
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月30日

焼きそば〜カップ麺のカレーうどん〜山菜そば

焼きそば〜カップ麺のカレーうどん〜山菜そば


11月30日 水曜日

起きてすぐにサッカー観戦。
アメリカ対イラン。
いやぁ、素晴らしい試合。

パートが終わって、帰宅するときにちょいと買い物するが、かっぱえびせんが20円くらいアップしていた。
ショック。
なんか色々と値上げしてるなあ。
ワタシがファンの以前98円+税のサラダが、それも138円+税になってしまった。
うわっ、40円も値上げじゃないか。
まいったね。



朝食は、10時過ぎ。

野菜補給用焼きそば。



先日、ちえぞうさんに貰ったビール。

今は飲まない。
冷蔵庫に冷やす。



15時頃、これが実質的な昼食。
というか、おやつかな。

昨日はほぼ一日外で過ごしたので、今日は殆ど家で過ごす。



夕刻、暖かいそば。

このままネギのトッピングでもいいんだけど...。



そうそう、山菜のレトルトを買っておいた。

それをトッピング。

うひゃひゃ、これは本格派の山菜そば。
これ、撮ってから、生タマゴも投入。
and 刻み長ネギもトッピング。

旨いっす。

そば食べながら、ちょいと日本酒。

酒も旨い〜〜!!



正垣さんのFBから。

鎌倉殿の旬の鶴岡八幡宮の階段だね。
まさにこの間のその階段での実朝の暗殺は物凄く印象に残っている。

それから、このイチョウ、数年前に倒れたイチョウの切株から出てきたもの。
もうこんなに大きくなったんだぁ。
正垣さんと同じ反応。

それにしても正垣さんは文章も写真も素晴らしい。

もちろんギターもリリコン?も。

素晴らしい御仁。
また彼のライブを聴きたい。



これは筒井さんのFBからの写真。

素晴らしい。

プロが撮っているみたい。

彼もまたマルチの才能がある。
幕張の宝だと言っても過言じゃない。

25時過ぎ、サッカーW杯。
今夜も観てる。
フランス対チュニジア。
なんとチュニジアが1対0で前回優勝のフランスに勝つ。
凄い。
感動した。
チュニジアは勝ってもグループ突破はならなかった。
それだけに余計に凄い。

2022.11.30
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月29日

墓参

墓参


11月29日 火曜日

父の命日。
父が亡くなったのは、1998年。
もう24年。

朝方まで観た韓国×ガーナの試合のお陰で、予定よりも遅く起きた。
それにしてもいい試合だった。
気迫が正直言うと、日本チームより上。

朝食を軽くして、そして午前9時に長須賀のハッピー・トーストに行く予定。
その前に、長須賀の農協。



9時10分頃到着。

先客はゼロ。
ワタシと母だけ。



メニューはこれ。

それに加えて、たくさんのパンが並ぶので、好きなパンをチョイスしても良い。



ワタシはこれをチョイス。

一番シンプルなメニュー。

トースト食べ放題。
バター&ジャムもおかわりできる。

こりゃええわ!!

そしてドリンクも好きなものが選べる。
ワタシはカフェラテにした。



これ、これ。

サラダも別途あればよかったな。



ちょっと気になる。



これも気になる。

つぶあんのトースト。



そして父の墓。
墓掃除を1時間半くらいやった。

たまには真剣にそういうことをやらないとね。
父があちらに行ってから早24年が経った。
存命であれば、93歳かあ。

しみじみ。

墓参り後は、給油して、それから、母の買い物。
業務スーパーだけに留める。

実家で一度上がってしまうと、ぐだぐだ夕方になってしまうので、ゆっくり幕張を目指すことにする。

眠いけれど、途中少し仮眠してゆこう。
それと昼食はどうしようか。

腹案があって、西口の日進食堂って未だ入ったことがない。
行ってみよう。



港の公園の駐車場にクルマを置き、ぶらぶら歩いて行く。





渋いアパートの二階。

蔦が綺麗に紅葉している。



わあ。
こっちの家はもっと凄い。

果たして住んでいる人いるのかなあ。



玄関のほうに回ったら、電力のメーターがあった。

あ、これ、新しい。

ということは現役の住宅なんだな。

こうして眺めたり、写真を撮ったりしていたら、品の良さそうなご婦人が「どうかされましたか?」と、話かけてきた。
なんと、この家のご主人。
大変失礼しました。
ずいぶん風流なお宅ですね、とワタシ。
「はい。亡き父が蔦を這わしたのですが、もう取れなくなってしまい、しかも窓も開かなくなってしまったんですよ。」とその御婦人。
そうなんだぁ。
男手が無いのかな。
せめて窓の辺りだけでも取り除いてあげたい...。
と、一瞬思ったけれど、無理。
うちの実家も築50年だからな。
なんとかしないと...。

さてと、日進食堂、この近く。
もうすぐ着。

ま、港の駐車場からは徒歩7分くらいかな?



この並びも凄いねえ。
人が住んでいるのかなあ。

その先(この写真の右手)の交差点のちょい先が日進食堂。

木更津焼きそばの人参湯も近い。

この近辺もかつては繁華街だった。



到着。

この店も古いよなあ。
店を認識してからもうかれこれ30年以上は経っているよね。

もっとか。

東口のほうにも日進食堂があって、あ、あちらは日進軒か、でも、業態も殆ど同じ、あちらもとんかつがメイン。
親戚か、それとも兄弟でやってるのかなあ。

東口のほうは通算して10回以上は入っているけれど、こちらはゼロ。
つまり今日初めて入るのだ。

なんか期待しちゃうね。

因みに港に面してやはりとんかつの”かつ重”があるが、そこからも近いし、なんか似たようなテイストを感じるのだけど...。

がらがらっと引き戸を開けて中に入る。
わー、びっくり。
満席だ。

お店のおばさんが、「奥の座敷が開いてます!」と叫ぶ。
ほほう。
素晴らしい。

ワタシ的にはがらがら、むしろまったくお客さんがいないと思ったんだけどなあ。
凄いわ。
活気に満ち溢れている。

若い、と言っても40代くらいの昔のギャル3人組でお話しをぺちゃくちゃされている方がいて、その方々が盛り上がっているので、全体的に活気が出ているのかもしれない。
あ、でも、だいたい3人で4人掛けのテーブルをシェアされているね。

ワタシの座った奥の座席は2つテーブルが空いていた。
そのうちのひとつにワタシが座る。

久々の畳の席。
もちろん座布団の席なんだけど、最近は慣れていないので、ぎこちない。



ワタシが座る前の座敷。
左のテーブルにワタシが座る。

そのお隣は、お父さんと娘という感じかな。
娘さんは40代くらいかな。

右のテーブルは3人組の元ギャル。



さて、どれにしようか。

おっと、どれも安い。

コーヒーまで付いてくるんだね。

よし、とんかつ定食にしよう。
ほたて貝柱定食っていうのも気になるけど...。

注文しようと思ったら、なかなか店員さんが来ない。
店員さんというよりは女将さんだな。

ご夫婦で経営されているみたい。
明らかに人手不足。

だけど、ワタシのお隣のお客さんが女将さんを呼んでくれた。
有難い。
常連さんのようだ。

その常連さんのご婦人はいい感じの人。
そして女将さんもとても感じの良い方。



注文してから二十分くらいかかったかな。
かなり待った感があったけれど、スマホで色々と調べ事をしていたらそう辛くはなかった。

それにしても、美味しそう。
とんかつが980円で食べられるのが嬉しい。

女将さんは「お待たせして申し訳ございません。」と深々と謝っておられた。
いやいや、しょうがないですよ。
混んでるし。
と、ワタシは心の中で...。



大きいよ。
でもまあ、肉厚ではない。
ま、それはしょうがない。

それと、結構アブラギッシュ。

まあ、それもしょうがない。
むしろパサパサなやつよりも良い。

で、総じて言うと、旨い。
リピートは十分にアリ。

だから混んでいるんだろうね。
それと女将さんの人柄というか、きっと常連さんもいい感じの人達だから、店全体がほんわかした感じなんだろうな。
チェーン店では絶対にこの味は出せないね。

そうそう、ごはんも味噌汁もグーっ!!
ごはんがおいしい店って嬉しい。



そして食後、コーヒーが来る。

お、これはインスタントじゃないな。
ちゃんとドリップしたようなお味。

いいんじゃない!!??

店を出る時に、女将さんと、そして、厨房からご主人の声がした。
「有難うございました。本当にお待たせして申し訳ございません。」

いえいえ、全然、大丈夫ですよ。
また来ます。

いやぁ、ほんと、いい店だ。

そういえば、東口の日進軒もいい感じだしな。
こういう店は大事にしたい。



日進食堂のすぐ近くの板金屋さんの敷地の奥に、こんなクルマを見かけた。
もう何十年もこんな風に置いてあるんだけど、きっと、当初はレストアでもして、なんて思ってたんじゃないかなあ。

もう朽ち果ててしまったね。
勿体ないな。



板金屋さんのまた近くに、なんかいい感じの建物。

こういうのもなかなかだな。
木更津にしては珍しいセンス。



赤い橋にもちょこっと寄った。

眠い。

どこかで仮眠したい。

とりあえず、吾妻のほうから航空自衛隊の脇を通り、巌根の駅を経て、旧道に出る。
そして最近ではまった行ってなかった袖ヶ浦駅の西口の複合施設の広大な駐車場にクルマを停め、エンジンを切り、シートを倒す。

そく寝る。
約1時間。

すっきりした。

スーパーの”せんどう”がある。
そこでちょっと買い物。



これはせんどうのオリジナルなのかな。



餃子を買った。

これは以前市原のせんどうでも買ったことがある。

そういえば、八幡宿の餃子のしょうちゃんに行かなくなってしまったなあ。
今、まったく余裕が無くなっている。

たまには寄りたい。

夕闇迫る国道16号を北上。

途中で雨がパラパラ降ってくる。

17時50分過ぎ、帰宅するよりも先にベイパに寄る。
雨が少し強くなってきた。



たこ焼きおとちゃん。

お疲れ様です。
急激な雨に慌てて店じまいする。



やきとりじゅん君。

もう買えないかと思ったら、適当に見繕ってくれた。

すると、ゆずママも偶然。
ゆずちゃんも空ちゃんも一緒。

おおお。
なんと、なんと。



そしてフードコートで食べる。

うまい〜〜っ!!!



ゆずちゃんも楽しそう。

会えてよかった。

2022.11.29
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月28日

ウエストのもつ鍋

ウエストのもつ鍋

19時過ぎに木更津に向かい、途中で夕食。どこで?と考えながら、市原の白金通り。あまり入ったことの無い店ということで、超久々のウェストに入る。


11月28日 月曜日

天気は下り坂という予報だったが、既に朝から曇り。
しかし、南風で暖かい。

朝食はビッグエーの格安弁当。



トーストも追加。
これを塗って。

おお、なかなか旨いね。

そして、パートへ元気に...。
いや、昨日のイベントの疲れに、連日のサッカー観戦疲れ、加えて、昨夜は日本がコスタリカに負けてしまったので、一気に気落ちしている。

パートから帰宅、ぼーっとしてから、機材片付け。
機材を片付けた後、再びぼーっとする。

木更津に行く予定がどんどん遅くなる。
ま、明日は父の命日なので、最悪明日でもいいか。



昼食は野菜たっぷり焼きそば。
肉の代わりに魚肉ソーセージ。



テーブルに置いてあった柿とりんご。
これは妻のもの。

手出しは無用。(笑)

なんだかんだ、WEBの更新などをやっているうちにすっかり夜。

母には夕食要らないと連絡して、のんびり木更津に向かう。



鍋の季節だ。

夕食はここにする。
市原の白金通りのウエスト。

ずいぶん久々。

あ、ここはひょっとして初めてかもしれない。



注文するのは既に決まっている。

もつ鍋。
2人前からの注文だけど、それでちょうど良い。



野菜がいっぱいで嬉しい。

ニンニクもいっぱい。



ぐつぐつ言ってきた。

この状態で食べる。

ひょー、旨いや!!
ニンニクが効いている!!



シメは、うどんセット。

このまま食べても旨そう。



柔らか目の博多うどんがたまらんね。

腹いっぱい。

合計は税込で780円。
安いね。

満足、満足。

しかし、ウエストは不便なところだけ。
木更津、千葉、幕張界隈で駅から近い場所に欲しいよね。

うどんの「味の民芸」もそうだ。



ウエストの奥にはボートレースの場外が...。



実家には22時過ぎに着。

珍しく母は起きていた。
また泥棒が入って、2万円を盗られたとか言ってたが...。

すぐにテレビでサッカー観戦。

途中で寝てしまった。
試合が面白くないわけじゃなくて、本当に疲れていたのだ。

それにしても暖かい。
木造の建物なのに暖房無し。

23時40分頃、風呂に入る。



深夜、アルコールが無くて、近くのセイムスに買いに行く。

セイムスが24時間営業になってから初めてだ。
便利でいい。



これを買った。
翠という飲み物。
旨い。

これ、あんまり甘くなくて好き。

今日は父の命日。
オリオン座が輝いてる。

2022.11.28
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月27日

ベイパ・ミュージック・セレクション 22 -Vol.9

ベイパ・ミュージック・セレクション 22
-Vol.9



11月27日 日曜日

今日はイベント。
ベイパで今年最後の音楽ライブ。

朝食は、納豆うどん。
これで今日一日のパワーを授かる。

つーか、無理。

ちょっと心配なのは、いつもの会場ではなく、駐車場の特別ステージ。

なので、会場づくりは、駐車場の機能に支障が無いように、午前6時から。

今日はとてもいい天気。
気温も平年よりも高く、小春日和。

絶好のライブ日和だ。



13時から。
最初はユウコ with ジュン。

すっかりベイパの常連になってきた。
宇多田ヒカル、ユーミンに加えて、イルミライブでも披露した宮原永海&栗本修のリーズン。

素晴らしい。

動画があるので、それはまた後程掲載したいと思う。



昼食は”はなみだこ”。

ライブにつきあってくれて、出店場所はライブ会場の隣。



なんと、Rさん。
そして息子君。

息子君のお母さんはワタシの高校の時のクラスメイト。

お母さんが旅立って2年。
久々に会えたね。

天国のお母さんの思し召しか。

墓参り、行ってないなあ。

オーディエンスは予想していた通り、少な目だった。
でも、通行の人も足を止めて聴いてくれた。

ちえぞうさんも来てくれた。
同じマンションの桑原さんも来てくれた。

偶然にイオンの高原さんも来てくれた。
高原さん、今度、是非出演してください。



二番目の出演は、はいどんさん。

巧みなギターのプレイに拍手喝采。
都内からざわざわ出演してくださった。

また是非、よろしくお願い致します。



そして、トリは”よしやぎベイベー”さん。

木更津焼きそばでお会いしましたね。

十数点の楽器を鳴らすファンタジックなショー。

いやぁ、笑った、笑った。
ラストはちょいマジな歌も。

楽しかった。

ワイヤレスマイクを忘れてしまったのが残念。

片付けの後は、バーミで打ち上げ。



右はユウコさんのお友達のかなさん。

都内からわざわざ応援に来てくれた。
日比谷だっけ?
都心にお住まい。

羨ましい。



いつものように餃子。



そしてレタスチャーハン。

久々。

今日は有難うございました。
出演者の皆様、お疲れ様でした。
いつもの開催場所と異なって、お客様が少なかったのですが、しかし、アットホームなほんわかした雰囲気が良かったです。
それと、懐かしい方々にもお会いできました。
亡くなってもう2年経ってしまったYOKOさんの旦那さんと息子さんも来てくださいました。
お会い出来て嬉しかったです。
同じマンションの桑原さん、イオンの高原さんも。
ちえぞうさん、色々有難うございました。
YUKOさんのお友達のカナさん、またお会いしましょう!!

サッカーW杯、残念ながらコスタリカに負けてしまった。
悔しい。

凄く落ち込む。
日本中の人が落ち込んでいる。

しょうがない。

次はスペイン戦かぁ。
ドイツのように上手く行けばなあ。

鎌倉殿、観たよ。
実朝、殺されてしまった。
分かってるけれど、辛い。
可哀そう。

昨日放送のアド街、観た。
旗の台。
昭和大学&昭和大学病院とオオゼキは定石だな。
あとは知らない。
考えてみると、妻の実家が近いけれど、それほど詳しく知らないわ。
銭湯を改造した釣堀にはびっくり。



川島さんのFBから。

綺麗。



柿の木台第一トンネル。

星野さんのFBより。
飯給の駅からのハイキングだって。

いいなあ、行ってみたい。

彼とは12月11日にプチ登山の予定。

2022.11.27
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月26日

いよいよ明日は ベイパ・ミュージック

いよいよ明日は...
ベイパ・ミュージック



ユウコ with Jun、はいどん、よしやぎベイビーの3組の出演です。
寒い時期なので、暖かくしておでかけください。
ご観覧無料です。

会場はいつもの場所ではなく、駐車場の特設ステージになります。
お間違えなく。

また、”はなみだこ”さんが出店します。

詳細ページ =
http://www.oretachi.jp/kaimakuri/data/gogai/g202.htm

2022.11.26
posted by 幕張のおじちゃん at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

特撮Boyz ライブ

特撮Boyz ライブ


11月26日 土曜日

朝から雨模様。
午後からは雨があがるという予報だったが、曇りで、ちょっと肌寒い。

そうでもないか。



今年は紅葉がずっと見頃。
長続きしている、、、、、ように思うが、どうなのかなぁ。



朝食は体を温める意味でキムチうどん。

途中で生卵投入。

朝食と言っても5時ちょっと過ぎで外は真っ暗な時。(笑)

さて、今月二度目のヤツルギ魂さんのイベント。
朝の6時には場内の準備。

場所の確保(ゾーニング)と、椅子のデリバリー。
とりあえずはワタシの役目。

その後、ルーティンワーク。

そして9時半からは今日と明日のイベントの告知などのWeb制作やら打合せや、機材のデリバリーやらでドタバタ。
雨なので、特撮Boyzの1部は中止。
2部から。



正午、少し前の状態。

椅子は門ノ沢店長が手配してくれたものを初めて使う。



塩焼うどん。

塩コショウと若干の出汁しょうゆ、そしてオリーブオイルで炒める。



一方、こちらはいつものベイパふれあい広場。

ハッピーテラスさんが準備中。

トゥクトゥクもスタンバイ。



特撮Boyzのライブも佳境。



そして撮影会。




ハッピーテラスさんのトゥクトゥクも大人気。



運転手はハッピーテラスの佐藤さん。

トゥクトゥクが走っている間、ワタシが店番。



店番をやるのはやぶさかではないが、しかし、注文が入ってもなにも提供出来ない。

いっそワタシがトゥクトゥクの運転手をやるか。



ハッピーテラスの佐藤さん、こんなポスターも用意している。
なるほど、トゥクトゥクでこの近辺を観光案内付きで走ろうというもの。

1回3,000円。
6人で乗れば、ひとり当り500円。
面白いね。

それ賛成。

なんならお手伝いしますよ。

と、言ってたら、トゥクトゥクのお戻り。
その間、ワタシが店番していて、しかし、ワタシ、料理が出来んもんで、注文の機会喪失。
すみません。
引きとめたんっすが...。

そういうことなので、それから、佐藤さんは店に集中してもらって、ワタシがトゥクトゥクの運転手になることに決定。

まかしとけ!!

さて、いらっしゃい、いらっしゃい。

タイミングが悪く、お客さんが来ない。

と、思ったら、なんとユウコさんが買いものに来られた。



おお。
ちょうどいいわ。

ユウコさんがワタシのお客さん1号。



ということで、柴崎、運転手のスタートです。




それじゃ、行ってきます!!

まずはベイパークの公園を4分の3周してからバレンタイン通りを走りベイタウン。
そこからプロムナードへ。

た、楽しい〜〜〜っ!!
ちょっとハンドルが重いけれどね。

なんせ、当然ながらパワステじゃないので。

しかし、これ、クセになるわ!!

その後、立て続けに3回オーダーが入る。
楽し過ぎ〜〜!!!
もちろんファミリーを載せているので、慎重に!!!

最後は、山口和代さんファミリーだった。
偶然にご乗車いただいた。
お久しぶり!!

以前会った時に赤ちゃんだった末っ子さんはもうすぐ小学生。
へえぇ!!!




この時間帯はこんな感じのイルミ仕様。
素晴らしい。



イオンスタイル幕張ベイパークの門ノ沢店長。

お世話になってます。

さて、これから、バーミで飲み。

メンバーは、ちえぞうさん、ユウコさん、じゅんちゃん、ワタシ。



ちえぞうさんはクルマなので、結局、ビール飲んでるのってワタシだけ。

すみません。

ぞうだ、ちえぞうさんには、場所も取ってくれていた。
Wで有難う。

更に更に、オミヤまで。
すみません。



餃子、旨し!!!



こりゃ、なんだ?

わからないけど、旨い。



最後は焼酎。



帰宅ちゅう。



ちえぞうさんのオミヤ。

うなぎパイなんて、ずいぶん、久々。

あ、旨いわ。

ありがとね!!!



ユカさん、モデルの仕事、ますます順調。

凄いわ。

それにしても、これ、映画のワンシーンみたい。
素晴らしい!!!



【ライブ告知】トリオ対決!!
【SGT(SoulGuitarTrio)VS  IJT(InoJunior high School Trio)】
お正月昼呑み&限定ランチ(御節風)Unplugged LIVE(終了後オープンマイク)
SGT(彩夢師・学・片山Fet:アミーゴ関口)
I JT(ゆうなみさん・武藤奈々子さん・ユリカさんFet:えにし)

同企画第3弾!そばカフェさんの全面協力に追加ライブ実現実現しました
@MCのみ1,500+フリーオーダー
ASGT御節風スペシャルランチ(MC含む)3,000円合計で30名様限り
※@Aとも完全予約制(予約はスタッフか出演者まで)

前回大好評だったその日だけしか食べられないSGTスペシャルランチ!今回はお正月ということで御節風ランチになります。さてさてお酒・食事だけでも充分に楽しめる今回のライブですが、今回もSpecial Guestでパーカッションにアミーゴ関口さんをお招きしました。

そしてO・Aには地元で活躍する同級生トリオのコラボが実現。そして演奏を支えるのは地元の雄「縁(えにし)」のお2人。トークショーも含めて楽しいこと間違いなし。
I JT(I井野 J中学校Trio)プロフィール
〇ゆうなみさん:いわずと知れた多方面で活躍中の千葉県育ちのシンガーソングライターチバテレビ「チュバチュバワンダーランド」テーマ曲は自分の孫の十八番。

〇武藤奈々子さん
地元で活躍するシンガーソングライター、庭師見習い、そばカフェラジオのアシスタント.一児の母として育児を楽しむ素敵なシンガー息子の萬君には日々癒されてます。

〇ユリカさん
ご存じそばカフェの料理番、SGTライブ企画では毎回素敵なランチを提供してくれ感謝感謝。今回はウクレレ&トークにて参戦頂きます。

- - - - -

おーーーっ!!
こ、こ、これは...。
行きたいなあ。

彩夢師さんのFBより。

パートの職場、Hさんが辞めてしまうらしい。
ああ、ワタシが働き始めた当初の人がもう僅かしかいないわ。

2022.11.26
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月25日

紅葉を眺めつつかつ丼

紅葉を眺めつつかつ丼

紅葉がまだまだ続いて鮮かなベイタウン。そんな中、本来は木更津へ向かう予定が、難しくなって、仕方ないので、かつやでかつ丼。


11月25日 金曜日

今日も快晴。
気温もちょい高め。

いいなあ、この季節。

木更津に行く前に慌てて録画データ消去の為の鑑賞。
急いでなんで、結構大変。

アド街の「綾瀬」。
おお、行きたい店出たぞ!!

第3位で登場したもつ焼きの大松と、串焼きのこたに。
どちらも安い。
こたにの一杯120円のサワーはいいね。
それと、激安惣菜屋のちえ藏。
東綾瀬公園もよさげだな。

12時過ぎ。

さてと、出かけるか。

と、思った矢先。
一本の電話が。

ああ、ヤバい。
急いでやらねばならない案件が出来てしまった。
残念無念。

木更津へは夕方に行こう。
本当は薄らと、焼肉でも食べて、なんて考えていたのだが...。
仕方ない。



ところで、この写真、サーバーの中で探し物したら出てきた。
2008年の1月21日。
つまり24年前だな。
1月だから、約25年前ということになる。

そして、ちょっと似たようなアングルで今日撮ったものが以下。



季節は違うが、劇的に景色が変わってるよね。
凄いとしか言いようが無い。




昼食は、プレナの中のかつやで。

100円引きのクーポンがありがたい。



12月にオープンのホテル。




ああ、いい天気。



イチョウの黄色も美しい。

急いで仕事にかかる。

ああ、ダメだ。(つぶやき)

夕刻までに終わらない。
木更津はまた別の日にしよう。

明日、明後日とイベントなので...。

録画鑑賞。
今宵は11月12日金曜のタモリ倶楽部。
その次の回を先に観てしまった。
その日の回は、キャバクラに於けるフルーツ盛りについて。
女の子がお客さんからどうやってフルーツ盛りの注文を取り付けるかというのと、実際にフルーツ盛りをつくってみるという企画。
面白い!!!



明日の特撮Boyzのライブ。
お昼過ぎまで雨の予報なので、1回目のライブは中止ということになった。
残念なんだけどね。(泣)



おお。海賊タロウさん、いいお仕事やってますな。

これ、宿泊セットは朝食も付いて13,000円とお得ですね。
たまには母をこういうところに連れていってみるか。

2022.11.25

posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月22日

木更津港からの朝日とKutta

木更津港からの朝日とKutta

昨夜、実家でサッカーの試合を観ての幕張戻り。未明に出発の筈が朝方にやっていた試合を駐車場で観て、せっかくだから朝日も観てというそんな一日のスタート。


11月22日 火曜日

木更津で午前4時に起床。
真っ暗。

布団から出ずにスマホであれこれチェック。
何故かそれほど寒くない。

5時になって実家をこっそり出るつもりだったが、母が起きたようだ。
トイレに行く音がしていた。

そして母は再び寝床に入ってテレビを観ていた。

おっと、そうか、アメリカ対ウェールズ戦ねえ、それ観よう。
でも、既に実家を出てクルマに乗り込む。

空は東の空に細い月、そして星もたくさん光っている。
昨日の夜は凄い霧だったのにな。

そうか、上空だけ霧が無いんだな。

木更津市内のローソンの駐車場の端にクルマを停め、もちろんエンジンは切ってサッカー観戦する。
エンジン切って車内に居ると寒くなってくる。
実家から防寒用のジャンパーを取ってきていて正解。

ローソンのコーヒー。
久々。

熱くて旨い。

アメリカ対ウェールズは1対1で引き分け。

日の出を観る為に木更津港へと移動。
今の季節の日の出は6時20分過ぎ。

上の写真は、6時10分頃。
赤い橋の上から。

別に日の出を観るのはマストではないが、ずいぶん久々に赤い橋から眺めたいという気持ちがふつふつと沸いてきた。
本来なら一眼レフをを持っていないと朝日の、太陽の輪郭は捉えられないが、ちょっと霞がかかっている感じなので、それが適度なフィルターになっていい感じに捉えることが出来そう。



自衛隊の格納庫などがぼんやりと浮かんでいる。




濃い霧の中からゆっくりと日が昇る。

6時40分頃。



そして眩しい陽光。

ありがたや、ありがたや。



君津製鐵所方向。

この辺りでもやっとこのくらい見える程度だ。



昭和50年に建立されたなんかの記念碑にネコが集まっている。

ここって、かつてから何者かがネコのエサ場にしているのは周知のこと。
どこかに「猫に餌を与えないでください」と書かれた張り紙なんぞがあったと思う。
太田山もそうだ。

まあ、条例違反なんだろうけれど、ネコにとってみれば有難いのだがね。

実は、ちらっと餌をあげていったおじさんを見た。
遠目だったので、よく分からんが、ワタシよりも上の世代の方のような気がする。



一所懸命食べている猫さん達。(笑)

今朝はそれ程冷え込んでいないが、これからの季節は大変だろうな。



鳥居崎のレストラン。

6時47分。

さてと、ここでいい案が浮かんできた。
やること満載なので、本来は一刻も早く幕張に戻らなくてはならないが、せっかくなので、今日は一日、以前から行きたかった木更津新田の市場内「Kutta」という食堂へ行くことに決めた。

ネット(スマホ)で観たら、朝9時からの営業になっている。
おお、あと1時間少々だな。

ちょっとだけ時間を潰してから行ってみよう。

木更津の市場内ということはだ、以前、おばあちゃんがやっていた食堂の辺りだな。
10年以上前に行ったきりであれからどうなったのかは気になっていた。

お婆ちゃん、結構高齢だったので、心配だが、いずれにしろ引退はしたんだろうね。
その後に入ったのが、Kuttaなわけだ。

そのKuttaは結構人気らしい。
ネット等でチラっと観た。

いずれにしろ、開店までは1時間以上あるので、暇つぶししないと..。

実家に再び立ち寄ってもいいのだが、実家に行くと、また要らぬ用事が増えてしまうので、今日はやめておく。

太田山に行ってみよう。
その前に、長須賀のローソンでひと息。
コーヒーブレイク。



ハロー・トースト。
ここも課題店。

営業時間を見ると、9時からか。
やはりKuttaと同じ。



長須賀交番。

右隣はゆで太郎長須賀店。

なんでこんなの撮ったかと言うと、もうずーーっと前から見慣れた景色なんだけど、急になんか面白く見えたのだ。

まあ、田舎の交番にアリがちなんだけどね。



ローソンの肉まん。
腹が空き過ぎて、ちょっとフライング。

行儀悪くてすみません。
がぶっとかじった断面。
それと、湯気。



8時22分。
太田山の展望台にやってきた。

木更津市街は見えるものの、対岸は霧で見えない。



北方向も遠望が効かない。



なので、近くの景色を楽しむ。

というか、Kuttaに早く行きたい。
まだまだ時間があるが下山する。



昭和橋からの矢那川。

この景色もちょっとご無沙汰かな。
いつも焦って木更津に来るので、この撮影を割愛していたことが多い。



久々の木更津の市場。

ほんと、あのお婆ちゃんの店に来て以来だ。



へえ、こんな風になっていたんだ。

レイアウトは例のお婆ちゃんの店のあるところだが、かなり綺麗に改装さrている。

9時の開店までは15分ある。
早めに来た意味があるのかな。



ところが、先客はちゃんといらっしゃった。
びっくり。

入口にいらっしゃるお二人は二番目。

ワタシは三番目になる。

それにしても店が綺麗。
びっくり。
大幅に改造されたんだな。



こちらは魚屋さんのようだ。

Kutta の左隣。

後で寄ってみよう。



お値段はまあまあなのか、どうなのかよく分からんが、そう頻繁に食べられない価格であることは間違いない。



さて、どっちにしようかなあ。

金目にしよう。

朝食に2,000円なんてワタシにはあり得ないけれど、たまにはご褒美ということで...。



なるほど。
こういうのもあるのね。

こっちでもいいか。
イクラがたくさん載ってるし。

いやいや、初志貫徹。
やっぱ、金目で行こう。



あらら。

凄いわ。
待合室みたいなものもある。

これが必要ということは相当並ぶこともあるってことだな。



それにしてもだ、市場内の食堂が凄いことになってるのだ。



開店2分前。
ワタシの後ろには8人の行列が出来ていた。

開店と同時に順番に入る。

そして、それを合図に駐車場に待機しておられた方々だろうか、どどどっと入ってくる。
凄い、凄い人気。



中は広い。
開店直後にもう半数程席は埋まりそう。

まだぞろぞろ入ってくるので、8割くらいの入りになりそうだ。



ワタシはカウンター席で余裕だったんだけど、この後、全部埋まった。

この写真でも分かるようにどんどん入ってきている。

凄い店だ。



外にテラス席もある。

この調子だと外も埋まりそうだな。



約10分で到着。

これこれ、味わって食べるぞ。




今後、滅多に口に入らない金目の刺身。
目にも焼き付けておこう。

もちろん舌にも。

ああ、旨い。

脂が乗っている。
そして、甘い。
柔らかい。



これはなめろう部分。

いやぁ、こちらも絶品。

ごはんは酢めしになっている。
ちょうど良いスの加減。



ご馳走様っ!!!


ワタシには贅沢だったが、いずれは母を連れてゆきたい。



せっかくなので、隣の魚屋さんで、これを買った。



さて、幕張に向かう。

途中でちょっとだけ休憩を取ってから教えてもらった県立美術館の江口寿史展に寄るつもり。
posted by 幕張のおじちゃん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記