2024年09月08日

今季初の肉まん



9月8日 日曜日

6時40分。
今日も暑い。
それしか言いようが無い。



13時40分。
家に食べるものがあまり無いので、買い出しに。

しかし、暑くて頭が回らず、たいしたものを買わずに帰宅。



昼食はナメタケを乗せたそうめん。
かなり薄味で食べる。

こんなものでも旨い。



そしてこんなものも買った。
ヤマザキの肉まん。

肉まんは半年以上ぶりかな。



これはおやつ。

似たようなものを買ってしまった。
食べずに冷蔵庫にキープ。



デザートとして、白くまくん。
安くて旨い。




夜は弁当。

ああ、今日は生産性の少ない一日になってしまった。
やらねばならないことがたくさん有り過ぎるのが問題。
ワタシの描いていた老後とは違う。

というか、そもそも肉体的にもまだまだ鞭打ってもっともっと色々やらねば、今やらねば、本当にもう二度と出来ない年齢。
正直言うと、無駄に余生を送っている感じ。
かと言って、キャパオーバーな感覚もある。
焦るばかり也。


新版 貧困旅行記 (新潮文庫) 文庫
1995/3/29
つげ 義春 (著)

↑ ↑ ↑

これ、また読みたくなってAmazonで購入してしまった。

たぶん、到着する頃にぽろっと出てくるもんだ。


新美の巨人たち「ハートカクテル わたせせいぞう」
9月7日放送。
つまり昨日。
いやぁ、今回は神回だな。
江口寿史も出演。



右がわたせ氏。
若い。
79歳には全然見えない。

左は北村一輝。


9/8(日)
NHKスペシャルで「藤井聡太 VS. 伊藤匠 AI時代 将棋の新たな地平」

番組内容:
番組では藤井聡太が八冠陥落となった叡王戦5番勝負をカメラで記録していた。かつてないほど冷静さを失った絶対王者。破ったのは藤井同様、AI研究を駆使した将棋を得意とする同い年の伊藤匠だった。衝撃の八冠陥落はなぜおきたのか?取材で見えてきたのは、第5局で藤井が指した将棋の可能性を広げる挑戦の一手が、勝負の分岐点となったことだった。AIが棋士を凌駕する時代に、人間が将棋を指す意味とは。激闘の深層に迫る。

- - - - -

いやぁ、これは凄い内容だった。
一瞬のミスで形勢が一気に逆転。
そんな恐ろしさを教えてくれた。


そうそう、ひとつやっておかねばならないことがあった。
9月21日に予定している登山の計画をちゃんとしないとね。
当初は蓼科山と、松本市内観光。
でも今は計画変更。
八方尾根へ行くことになった。

黒菱駐車場(無料)に駐めてリフトで黒菱平へ。そこから八方池までの徒歩往復。
こんな感じ。
ああ、久しぶりの北アルプス。
楽しみ過ぎる。



八方池。
写真は唐松岳頂上山荘さん掲載のものを無断借用。
すみません。m(__)m

八方池はリフト終点からおよそ1時間10分の歩き、と、なってるが、ワタシら的には1時間半以上はかかりそうだな。

しかし、その先、八方池から3時間で唐松岳。
過去に一度だけ行った。
今回は予定にない。
八方池までで下山して、そして松本へ向かう。
そんな感じ。



いやぁ、いいなあ、唐松岳。
こういう写真観ると、登りたくなるね。

でも、じじいは、泊まらないと無理かな。
いや、松本観光をしなければ、日帰りでもなんとか行けそうだ。

写真はヤマケイのを拝借。

そうそう、ちょっと勘違いしていたこと。
唐松岳は、3,000mないんだな。
確かそうだった。
すぐ近くの白馬岳も2,932mだもんね。
ああ、記憶力の無さを痛感。

ま、それはそれで、しかし、足腰がなんとかなりそうなうちに行きたいもんだ。

2024.9.8
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191063972

この記事へのトラックバック