2024年01月03日

アメフトを観に東京ドームへ

アメフトを観に東京ドームへ


1月3日 水曜日

ライスボールのXリーグ「パナソニック×富士通」の試合を観に東京ドームへ向かう。
チケットは山口夫妻から。
ありがとう。

ワタシはじゅんちゃん、裕子さんを誘う。
この二人、いやワタシを含め3人は、暮れの30日に山梨方面に遊びに行ったばかり。
年を跨いで遊んでいる感が...。(笑)

12時50分に海浜幕張駅の北口ベンチで待ち合わせ。



山口さんご夫妻。
そして裕子さん、ワタシと続く。
じゅんちゃん撮影。

何時頃だったか、現地に到着。
ここで山口さんが色々と動いてくれた。

入場まで色々な手続き。

ありがとう。



入場するときにパンフ(これ)と応援グッズと、Tシャツを貰った。
これ、かなり立派なパンフ。
表面にPP加工までしている。
さすが。

>>> パンフの拡大



裕子さん撮影。

ありがとう。

これ(この写真)がないと何しに行ったか分からないよね。

それ以降の写真は一応撮った。
まあ、ゲームに結構夢中になれたので、試合中の写真はあまりない。

お。そうだ、山口さん(一番右)が入場の時に貰ったTシャツを着用している。



ワタシらはパナソニックベンチのほう。

当然ながらパナの応援をする。

7、8年くらい前によくオービックシーガルズの応援に行ってたので、だいたいのルールは分かるし、見所も分かる。

ただ、視力が弱くなったことで、すぐにボールを見失う。
だめじゃん。(笑)

裕子さんがオペラグラスを持ってこられたが、貸してもらってもボールを(おそらく)見失ってしまうことが肉眼よりも多いと思う。

ああ、情けない。

一応、オーロラビジョンがあってそこで確認しながらだけど、視点を切り替えるのも面倒。
ああ、老化が面倒臭い。



応援合戦は見ごたえアリ。

チアのおねえさまがた、かっこいい。
プロポーションもばっちり。



ビールはカワイコちゃんから買う。
当たり前。(笑)



間もなくハーフ終了。

両チームともスーパーなプレイが続出。
だが、相手の富士通のチームが優勢。

頑張れ、パナソニック!!!



ハーフタイムショーは、WANIMAのライブ。
スリーピースのバンドで、かっこいい。
でもワタシ、全然知らなかった。





肉眼では何やってるか分からないので、オーロラビジョン。

映像はなんとかなるけれど、久々にドームの音響を聴いたけれど、多方向からのディレイがあって、あんまり何やってるかは分からん。
特にリズムがわからん。

でもかっこいいね。
後から訊いたらスーパー人気だってね。

じゅんちゃんは知ってた。
さすが!



肉眼だとあんまりよく分からないけれど、時々火柱が立ったりと、派手なパフォーマンスだった。

後で、YOUTUBEでどんなバンドなのかチェックしてみよう。





後半戦も白熱した展開。

リードを広げられているパナソニックがなんとか追いつこうと頑張っている。

しかし、残念ながら富士通のほうが一枚上。
更に追加点。

まあ、そんな感じなんだけど、終わりまで観ると帰りが大変なんで、途中で出ることにした。
というか、中座するのは山口夫妻の最初からの作戦。

でも確かにスムーズに会場から出られたのはラッキー。



ドームの外周を歩く。

裕子さん撮影。



観覧車を観て、そして御茶ノ水方面へと歩く。

次なる目的地は神田明神。

そうだ、この観覧車、自転車でいうところのホイルというか、タイヤのスポークの部分が無い。
中央の軸になる部分もない。
この写真にたまたま写っている中央部にある鉄塔は、ジェットコースターの部分。

つまり、この観覧車はリムに当たる部分を駆動させているのだ。
へえ、不思議。

このことを発見したのは裕子さん。
じゅんちゃんは、当たり前のように解説していたが、この凄さを発見したのはあくまでも裕子さんであってじゅんちゃんではない。
だからすっこんでろ、って、それは言い過ぎだ。
すんません。



18時8分頃、神田明神に到着。
3日のこの時刻ならばと思ったのだけど、人多いなあ。

じゅんちゃん撮影。



うーむ、どうかなあ。
お参りできるかどうか。

思った以上に人が多い。



凄いわ。
金の神輿。

神田明神はコロナの時期もあったから合せると5、6年は行ってないので、久々。
どこになにがあるか忘れている。

この神輿殿も記憶に無かった。



隋神門に近づくにつれ、人の密度が高まった。
うじゃうじゃいるね。



じゅんちゃん撮影。
鮮かだな。



この写真、なんだかわからないが、中央に写っているのはワタシ。




隋神像。
上が向かって右側の右大臣。
下が向かって左側の左大臣。

なんと、パナソニック(かつての松下電器)の松下幸之助氏の寄贈なんだって。
びっくり。

さっき、パナソニックのアメフト観てきたばっかりというのもあるけど、浅草浅草寺の大きな提灯も松下氏の寄贈だからね。



御神殿。

ご覧のように近づくのも大変。

真ん中辺りに参拝の長蛇の列。

これはなんだな、参拝は諦めたほうがいい。

ということで、しょうがないので、さっさと記念写真。



皆様、お疲れさまでした。
さ、神田方面、いや秋葉原方面へ降りて飲みに行きましょう。



舞殿??
この前は空いていた。



ということで、歌姫裕子さんの撮影。



うひゃ、境内の脇のテントの店。
盛り上がってますなあ。

ここで飲みたいけれど、寒そうなので、とりあえず秋葉原方向へ歩いてゆこう。

少し迷ったんだけど、秋葉原の駅前の銀だこにすることにした。
由香里さんの意見を尊重。

ちゅうか、ワタシもたこ焼きで飲むなんてずいぶん久々で嬉しい。

駅前のビルの4階だったかな、エレベーターホールは人だかり。
待ってる人多数。

でも、意外に早く入れた。
山口さんの根性のお陰??



少し待って入店。
注文をひと通りして記念写真。
じゅんちゃんのセルフ。

彼はこういうのが上手いもんだな。



ちょっとじゅんちゃんが疲れ気味の顔をしている。

一日毛糸の帽子を被っていたじゅんちゃんなので、久々にハゲアタマを観た。
新鮮だね。(笑)



お通し。
ピーマンと少量の鶏肉を炒めたやつ。

おお。
これはイケるわい。



タコ刺し。

まいう〜。



たこ焼きとホッピー。

うん、旨い。
さすがたこ焼きの雄、大きめでふっくら外側カリっと、中はジューシー。
あ、中はジューシーまでは行かないね。

銀ダコのセンス。

ホッピーと合うわ〜♪



ピーマンの味噌。

これがなかなか旨かった。
ナイスチョイス!! ← ワタシ



乾杯。

おっと、ピンがじゅんちゃんのところに行っちゃったわい。

じゅんちゃんは咳をこんこんしている。
大丈夫?

21時頃お開き。

入った時刻は18時50分頃だったので、2時間以上いたことになる。
なんだかとにかく盛り上がった。



さてと、帰りましょう!!!



都内から戻ってきたら、あのトゥクトゥクの佐藤さんが、絆でなんかやってる。
お店を出していたのだとか。
毎週、確か水と木にお店をやるみたい。
今日は鶏そば(ラーメン)。
詳しくはまた後日。

ベイタウンに久しく中華屋が無いから嬉しいかも。



チラシ。

うーむ、あんまり購買意欲が高まらないチラシだけど、まあ、いいのかな。
でも、いつ開催するのかとか、料理の特長とか、もうちょいと情報が欲しいよね。

頑張ってほしいのだ。
タイミングが合えばワタシも協力するよ。

帰宅して、ビールを飲んで、そしてビデオの容量が無いので、慌てて、録画データの消去。
その前に、ブラタモリ「宇和島」。

ああ、宇和島城、いいねえ。
江戸時代からの天守がほぼそのまま残っている城というのは非常に珍しいらしい。

ここも行ってみたいなあ。

宇和島の辺りって、小学生の頃、凄い地形だなあと地図を眺めてはとにかく行きたくて、行きたくてしょうがないくらい憧れていたところだ。
同様に岩手のリアス式海岸もそうだ。
岩手は行ったことあっても、宇和島も岩手の海岸沿いもまだ実際に行ってその景色を観たことがない。
果たして生きているうちに行けるだろうか。
残り時間はどんどん無くなっている。

宇和島に仙台の伊達藩が...。
知らなかった。
詳しくは検索。



堆和子さんのFBからの写真。
さすが、さすが、綺麗に仕上がってますな。

1日に発生した能登地震。
死者が増えているとのこと。
胸が張り裂けそうに痛い。



2000年、ベイタウン中年バンドがテレビに取り上げられました。
その時に来てくれたのがMリポーター。
今日、メッセージを頂戴しました。
懐かしいです。
今、資格を取って新たなお仕事をされているそうです。
頑張れっ!!



日航機と海保の事故。
海保の航空機は、被災地への支援に向かうところだったそうだ。
大切な命が失われてしまった。
悲しい。

写真はその海保の機体。
ご冥福をお祈りいたします。

2024.1.3
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190770781

この記事へのトラックバック