藏の街 栃木を歩く
18時20分頃。
両毛線の栃木駅を下車。
藏の街を歩き、そして古民家居酒屋できゅきゅっと一杯やろうというプランだ。
栃木は、両毛線で何度か通過しているし、クルマでも近辺を訪ねたことが何度かある。
しかし、その藏の街と呼ばれる所以の風景には一度も出会ったことが無い。
なので、ちょっと楽しみ。
駅はやたらに立派な感じ。
最近出来たのかな。
駅前に大谷石の外壁の大きな建物。
ここはなんだろう。
ちょっと気になるが、先を急ごう。
まずは蔵が立ち並んだ風景を拝む為に、スマホの地図を頼りに歩く
この川だ。
この川を遡るとそう遠くない場所に藏が出現する筈である。
雰囲気は段々それっぽくなってきた。
しかし、なんだ、観光っ地っぽくはない。
第一我々以外に歩いている人がいない。(泣)
ワタシ的にはその詫び感って結構好きなんだけどなあ。
お。
藏が見え始めた。
いいねえ。
なるほど。
これはいい。
この川沿いのこの風景は見事だ。
ちょっと佐原の小野川沿いを彷彿あせる。
しかし、蔵のある風景はこの一角だけのようだ。
いや、他にもあるのかもしれないが時間の関係で、ここまで。
少し広めの道に出る。
人通りが少ない。
交通量もそう多くない。
七夕飾りがされている。
あれ?
旧暦なのかな?
今日は8月11日。
旧暦だと、8月20日頃だって。
先ほど歩いてきた川沿いの道に平行するように駅に向かう道を歩く。
かつての繁華街という雰囲気もあるが、古びていて落ち着いたムード。
こういう道、好きだな。
この風呂屋、実はすごくでかい。
奥行があって、奥のほうが娯楽場みたいになっている。
いい感じの店。
この時点で駅方向に行って、駅近くの古民家居酒屋へ行く予定なんだけど、個人的にはここでもいいやっていう気になっている。
ストレートに言えば、早くビールが飲みたい、それだけだ。
この川のちょいと向こうが公園になっているようだ。
というか、さっき歩いてきた川に繋がっている。
ほんと、雰囲気がいい。
人がいないので寂しいけれど...。
あった、あった。
ここが古民家居酒屋。
古民家と言ってもそれほど古い感じはしない。
なんか盛り上がっている声が聴こえてくる。
ワタシが中に入ってみると満席。
あらら。
これは残念。
なので、スルーして、駅方向へ。
ビールが飲みたいので、ここにしようぜ。
喉がからから。
もう、たまらん。
ということで、店に入り、乾杯!!!
なんとなくいい雰囲気。
そしてホール係のおねえさんもいい感じ。
いいね、いいね!!!
二杯目から節約の為に瓶。(笑)
焼鳥も旨い。
だが、もう一か所寄りたいので、ここで食べるのはセーブ。
そう、もっと千葉寄りで飲まないと帰れなくなってしまうのだ。
とは言え、ここはいい店なので去るのが惜しい。
それにしても疲れたぞい。
19時30分過ぎ。
そろそろ帰途に就こう。
帰途と言ってもどこかに寄ることは間違いない。
さて、どこに行こう。
なんとなくだけど、大宮にした。
大宮の駅前辺りでシメにしよう。
そして電車に乗る。
すぐに寝てしまった。
小山で乗り換え。
危ういところだった。
星野さんが起こしてくれた。
そして宇都宮線の上り。
ここでも寝てしまった。
2022.8.11
![]() |
18時20分頃。
両毛線の栃木駅を下車。
藏の街を歩き、そして古民家居酒屋できゅきゅっと一杯やろうというプランだ。
栃木は、両毛線で何度か通過しているし、クルマでも近辺を訪ねたことが何度かある。
しかし、その藏の街と呼ばれる所以の風景には一度も出会ったことが無い。
なので、ちょっと楽しみ。
駅はやたらに立派な感じ。
最近出来たのかな。
![]() |
駅前に大谷石の外壁の大きな建物。
ここはなんだろう。
ちょっと気になるが、先を急ごう。
まずは蔵が立ち並んだ風景を拝む為に、スマホの地図を頼りに歩く
![]() |
この川だ。
この川を遡るとそう遠くない場所に藏が出現する筈である。
![]() |
![]() |
雰囲気は段々それっぽくなってきた。
しかし、なんだ、観光っ地っぽくはない。
第一我々以外に歩いている人がいない。(泣)
ワタシ的にはその詫び感って結構好きなんだけどなあ。
![]() |
お。
藏が見え始めた。
いいねえ。
![]() |
なるほど。
これはいい。
![]() ![]() |
この川沿いのこの風景は見事だ。
ちょっと佐原の小野川沿いを彷彿あせる。
![]() |
しかし、蔵のある風景はこの一角だけのようだ。
いや、他にもあるのかもしれないが時間の関係で、ここまで。
![]() |
少し広めの道に出る。
人通りが少ない。
交通量もそう多くない。
七夕飾りがされている。
あれ?
旧暦なのかな?
今日は8月11日。
旧暦だと、8月20日頃だって。
![]() |
先ほど歩いてきた川沿いの道に平行するように駅に向かう道を歩く。
かつての繁華街という雰囲気もあるが、古びていて落ち着いたムード。
こういう道、好きだな。
![]() |
この風呂屋、実はすごくでかい。
奥行があって、奥のほうが娯楽場みたいになっている。
![]() |
いい感じの店。
この時点で駅方向に行って、駅近くの古民家居酒屋へ行く予定なんだけど、個人的にはここでもいいやっていう気になっている。
ストレートに言えば、早くビールが飲みたい、それだけだ。
![]() |
この川のちょいと向こうが公園になっているようだ。
というか、さっき歩いてきた川に繋がっている。
![]() |
ほんと、雰囲気がいい。
人がいないので寂しいけれど...。
![]() |
あった、あった。
ここが古民家居酒屋。
古民家と言ってもそれほど古い感じはしない。
![]() |
なんか盛り上がっている声が聴こえてくる。
ワタシが中に入ってみると満席。
あらら。
これは残念。
なので、スルーして、駅方向へ。
![]() |
ビールが飲みたいので、ここにしようぜ。
喉がからから。
もう、たまらん。
![]() |
ということで、店に入り、乾杯!!!
なんとなくいい雰囲気。
そしてホール係のおねえさんもいい感じ。
いいね、いいね!!!
![]() |
二杯目から節約の為に瓶。(笑)
![]() |
焼鳥も旨い。
だが、もう一か所寄りたいので、ここで食べるのはセーブ。
そう、もっと千葉寄りで飲まないと帰れなくなってしまうのだ。
![]() |
とは言え、ここはいい店なので去るのが惜しい。
![]() |
それにしても疲れたぞい。
19時30分過ぎ。
そろそろ帰途に就こう。
帰途と言ってもどこかに寄ることは間違いない。
さて、どこに行こう。
なんとなくだけど、大宮にした。
大宮の駅前辺りでシメにしよう。
そして電車に乗る。
すぐに寝てしまった。
小山で乗り換え。
危ういところだった。
星野さんが起こしてくれた。
そして宇都宮線の上り。
ここでも寝てしまった。
2022.8.11