せいしゅん18きっぷの旅- 宇都宮に餃子を食べに...
大谷観音(大谷寺)
すずかさんの運転するグリスロ(?)に載って訪れたのは大谷観音。
まあここもいいんだけど、実はもっとすずかさんとお話ししたかった。(笑)
ここは予備知識無し。
パンフレットを貰って、大きな観音像があるのは事前に分かったし、バスでここに(大谷資料館などに)来るときにちらっとその観音様が見えたので、わくわくなんだけど、寺の中に何があるのかは知らない状態。
帰宅してから観たパンフの絵。
大谷観音の全景。
ここから建物の中に入る。
左のほうに連なる建物の中に岩壁に彫られた大谷観音がある。
ただ、ここは撮影禁止。
たぶん中で渋滞するからだろう。
ネットにはたくさん転がっているので、拝借。
パンフより。
その他にもいくつか石仏があり。
宇都宮に行ったら必見。
ナマで観ると凄い迫力。
拝観料は500円だけど、例のバスの一日乗車券にセットになっている。
有難いことだ。
そうそう、これも展示されていた。
凄いね。
境内の中にある庭園を散歩。
ちょっと白飛びしちゃってるけど、これは、白ヘビ。
うん、なかなか良かった。
星野さんはノーマスクで注意されていた。
人がそんなにいないから、いいじゃん、と思ったけど。(笑)
五輪の塔を眺めつつ平和観音に向かう。
おー。
凄い。
でかいねえ。
よく見ると、そんなに美人さんじゃないね。
むしろ親しみのあるお顔。
記念写真。
観音様の肩の辺りの高さまで登れるが、今回はパス。
あ、直接肩じゃなく、背後の岩にってこと。
この辺りも採掘現場だったわけだな。
一休み。
そして、そろそろ次の目的地へ。
次は、宇都宮市街に戻り、再び餃子で一杯という感じ。
バス停に向かう途中のお土産屋さん。
バス停の前で、少し待つ。
すぐ近くにある大谷元観音。
道路の反対側にそびえる奇妙な建物。
石に抱かれた廃墟。
いったいなんなんだろう。
個人宅だったのか、それとも何かの施設???
平和観音が見えるポイントが一か所だけあった。
いきなり夜見たら怖いだろうな。
夢に出てきそう。w
いや、なにはともあれ、この一連の大谷資料館、大谷観音は面白かった。
いつだったかな。
地下じゃない採掘現場に行ったことがあるけれど、あれはマルホンなんとかってやつだったかな?
2022.8.11
![]() ![]() |
すずかさんの運転するグリスロ(?)に載って訪れたのは大谷観音。
まあここもいいんだけど、実はもっとすずかさんとお話ししたかった。(笑)
ここは予備知識無し。
パンフレットを貰って、大きな観音像があるのは事前に分かったし、バスでここに(大谷資料館などに)来るときにちらっとその観音様が見えたので、わくわくなんだけど、寺の中に何があるのかは知らない状態。
![]() ![]() |
帰宅してから観たパンフの絵。
大谷観音の全景。
![]() |
ここから建物の中に入る。
左のほうに連なる建物の中に岩壁に彫られた大谷観音がある。
ただ、ここは撮影禁止。
たぶん中で渋滞するからだろう。
ネットにはたくさん転がっているので、拝借。
![]() | ![]() |
パンフより。
その他にもいくつか石仏があり。
宇都宮に行ったら必見。
ナマで観ると凄い迫力。
拝観料は500円だけど、例のバスの一日乗車券にセットになっている。
有難いことだ。
![]() ![]() |
そうそう、これも展示されていた。
凄いね。
![]() |
境内の中にある庭園を散歩。
ちょっと白飛びしちゃってるけど、これは、白ヘビ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うん、なかなか良かった。
星野さんはノーマスクで注意されていた。
人がそんなにいないから、いいじゃん、と思ったけど。(笑)
![]() |
五輪の塔を眺めつつ平和観音に向かう。
![]() |
おー。
凄い。
でかいねえ。
![]() |
よく見ると、そんなに美人さんじゃないね。
むしろ親しみのあるお顔。
![]() |
記念写真。
観音様の肩の辺りの高さまで登れるが、今回はパス。
あ、直接肩じゃなく、背後の岩にってこと。
![]() |
この辺りも採掘現場だったわけだな。
![]() |
一休み。
そして、そろそろ次の目的地へ。
次は、宇都宮市街に戻り、再び餃子で一杯という感じ。
![]() |
バス停に向かう途中のお土産屋さん。
![]() |
バス停の前で、少し待つ。
すぐ近くにある大谷元観音。
![]() |
道路の反対側にそびえる奇妙な建物。
石に抱かれた廃墟。
いったいなんなんだろう。
個人宅だったのか、それとも何かの施設???
![]() |
平和観音が見えるポイントが一か所だけあった。
いきなり夜見たら怖いだろうな。
夢に出てきそう。w
いや、なにはともあれ、この一連の大谷資料館、大谷観音は面白かった。
いつだったかな。
地下じゃない採掘現場に行ったことがあるけれど、あれはマルホンなんとかってやつだったかな?
2022.8.11