墓参
11月29日 火曜日
父の命日。
父が亡くなったのは、1998年。
もう24年。
朝方まで観た韓国×ガーナの試合のお陰で、予定よりも遅く起きた。
それにしてもいい試合だった。
気迫が正直言うと、日本チームより上。
朝食を軽くして、そして午前9時に長須賀のハッピー・トーストに行く予定。
その前に、長須賀の農協。
9時10分頃到着。
先客はゼロ。
ワタシと母だけ。
メニューはこれ。
それに加えて、たくさんのパンが並ぶので、好きなパンをチョイスしても良い。
ワタシはこれをチョイス。
一番シンプルなメニュー。
トースト食べ放題。
バター&ジャムもおかわりできる。
こりゃええわ!!
そしてドリンクも好きなものが選べる。
ワタシはカフェラテにした。
これ、これ。
サラダも別途あればよかったな。
ちょっと気になる。
これも気になる。
つぶあんのトースト。
そして父の墓。
墓掃除を1時間半くらいやった。
たまには真剣にそういうことをやらないとね。
父があちらに行ってから早24年が経った。
存命であれば、93歳かあ。
しみじみ。
墓参り後は、給油して、それから、母の買い物。
業務スーパーだけに留める。
実家で一度上がってしまうと、ぐだぐだ夕方になってしまうので、ゆっくり幕張を目指すことにする。
眠いけれど、途中少し仮眠してゆこう。
それと昼食はどうしようか。
腹案があって、西口の日進食堂って未だ入ったことがない。
行ってみよう。
港の公園の駐車場にクルマを置き、ぶらぶら歩いて行く。
渋いアパートの二階。
蔦が綺麗に紅葉している。
わあ。
こっちの家はもっと凄い。
果たして住んでいる人いるのかなあ。
玄関のほうに回ったら、電力のメーターがあった。
あ、これ、新しい。
ということは現役の住宅なんだな。
こうして眺めたり、写真を撮ったりしていたら、品の良さそうなご婦人が「どうかされましたか?」と、話かけてきた。
なんと、この家のご主人。
大変失礼しました。
ずいぶん風流なお宅ですね、とワタシ。
「はい。亡き父が蔦を這わしたのですが、もう取れなくなってしまい、しかも窓も開かなくなってしまったんですよ。」とその御婦人。
そうなんだぁ。
男手が無いのかな。
せめて窓の辺りだけでも取り除いてあげたい...。
と、一瞬思ったけれど、無理。
うちの実家も築50年だからな。
なんとかしないと...。
さてと、日進食堂、この近く。
もうすぐ着。
ま、港の駐車場からは徒歩7分くらいかな?
この並びも凄いねえ。
人が住んでいるのかなあ。
その先(この写真の右手)の交差点のちょい先が日進食堂。
木更津焼きそばの人参湯も近い。
この近辺もかつては繁華街だった。
到着。
この店も古いよなあ。
店を認識してからもうかれこれ30年以上は経っているよね。
もっとか。
東口のほうにも日進食堂があって、あ、あちらは日進軒か、でも、業態も殆ど同じ、あちらもとんかつがメイン。
親戚か、それとも兄弟でやってるのかなあ。
東口のほうは通算して10回以上は入っているけれど、こちらはゼロ。
つまり今日初めて入るのだ。
なんか期待しちゃうね。
因みに港に面してやはりとんかつの”かつ重”があるが、そこからも近いし、なんか似たようなテイストを感じるのだけど...。
がらがらっと引き戸を開けて中に入る。
わー、びっくり。
満席だ。
お店のおばさんが、「奥の座敷が開いてます!」と叫ぶ。
ほほう。
素晴らしい。
ワタシ的にはがらがら、むしろまったくお客さんがいないと思ったんだけどなあ。
凄いわ。
活気に満ち溢れている。
若い、と言っても40代くらいの昔のギャル3人組でお話しをぺちゃくちゃされている方がいて、その方々が盛り上がっているので、全体的に活気が出ているのかもしれない。
あ、でも、だいたい3人で4人掛けのテーブルをシェアされているね。
ワタシの座った奥の座席は2つテーブルが空いていた。
そのうちのひとつにワタシが座る。
久々の畳の席。
もちろん座布団の席なんだけど、最近は慣れていないので、ぎこちない。
ワタシが座る前の座敷。
左のテーブルにワタシが座る。
そのお隣は、お父さんと娘という感じかな。
娘さんは40代くらいかな。
右のテーブルは3人組の元ギャル。
さて、どれにしようか。
おっと、どれも安い。
コーヒーまで付いてくるんだね。
よし、とんかつ定食にしよう。
ほたて貝柱定食っていうのも気になるけど...。
注文しようと思ったら、なかなか店員さんが来ない。
店員さんというよりは女将さんだな。
ご夫婦で経営されているみたい。
明らかに人手不足。
だけど、ワタシのお隣のお客さんが女将さんを呼んでくれた。
有難い。
常連さんのようだ。
その常連さんのご婦人はいい感じの人。
そして女将さんもとても感じの良い方。
注文してから二十分くらいかかったかな。
かなり待った感があったけれど、スマホで色々と調べ事をしていたらそう辛くはなかった。
それにしても、美味しそう。
とんかつが980円で食べられるのが嬉しい。
女将さんは「お待たせして申し訳ございません。」と深々と謝っておられた。
いやいや、しょうがないですよ。
混んでるし。
と、ワタシは心の中で...。
大きいよ。
でもまあ、肉厚ではない。
ま、それはしょうがない。
それと、結構アブラギッシュ。
まあ、それもしょうがない。
むしろパサパサなやつよりも良い。
で、総じて言うと、旨い。
リピートは十分にアリ。
だから混んでいるんだろうね。
それと女将さんの人柄というか、きっと常連さんもいい感じの人達だから、店全体がほんわかした感じなんだろうな。
チェーン店では絶対にこの味は出せないね。
そうそう、ごはんも味噌汁もグーっ!!
ごはんがおいしい店って嬉しい。
そして食後、コーヒーが来る。
お、これはインスタントじゃないな。
ちゃんとドリップしたようなお味。
いいんじゃない!!??
店を出る時に、女将さんと、そして、厨房からご主人の声がした。
「有難うございました。本当にお待たせして申し訳ございません。」
いえいえ、全然、大丈夫ですよ。
また来ます。
いやぁ、ほんと、いい店だ。
そういえば、東口の日進軒もいい感じだしな。
こういう店は大事にしたい。
日進食堂のすぐ近くの板金屋さんの敷地の奥に、こんなクルマを見かけた。
もう何十年もこんな風に置いてあるんだけど、きっと、当初はレストアでもして、なんて思ってたんじゃないかなあ。
もう朽ち果ててしまったね。
勿体ないな。
板金屋さんのまた近くに、なんかいい感じの建物。
こういうのもなかなかだな。
木更津にしては珍しいセンス。
赤い橋にもちょこっと寄った。
眠い。
どこかで仮眠したい。
とりあえず、吾妻のほうから航空自衛隊の脇を通り、巌根の駅を経て、旧道に出る。
そして最近ではまった行ってなかった袖ヶ浦駅の西口の複合施設の広大な駐車場にクルマを停め、エンジンを切り、シートを倒す。
そく寝る。
約1時間。
すっきりした。
スーパーの”せんどう”がある。
そこでちょっと買い物。
これはせんどうのオリジナルなのかな。
餃子を買った。
これは以前市原のせんどうでも買ったことがある。
そういえば、八幡宿の餃子のしょうちゃんに行かなくなってしまったなあ。
今、まったく余裕が無くなっている。
たまには寄りたい。
夕闇迫る国道16号を北上。
途中で雨がパラパラ降ってくる。
17時50分過ぎ、帰宅するよりも先にベイパに寄る。
雨が少し強くなってきた。
たこ焼きおとちゃん。
お疲れ様です。
急激な雨に慌てて店じまいする。
やきとりじゅん君。
もう買えないかと思ったら、適当に見繕ってくれた。
すると、ゆずママも偶然。
ゆずちゃんも空ちゃんも一緒。
おおお。
なんと、なんと。
そしてフードコートで食べる。
うまい〜〜っ!!!
ゆずちゃんも楽しそう。
会えてよかった。
2022.11.29
![]() |
11月29日 火曜日
父の命日。
父が亡くなったのは、1998年。
もう24年。
朝方まで観た韓国×ガーナの試合のお陰で、予定よりも遅く起きた。
それにしてもいい試合だった。
気迫が正直言うと、日本チームより上。
朝食を軽くして、そして午前9時に長須賀のハッピー・トーストに行く予定。
その前に、長須賀の農協。
![]() |
9時10分頃到着。
先客はゼロ。
ワタシと母だけ。
![]() |
メニューはこれ。
それに加えて、たくさんのパンが並ぶので、好きなパンをチョイスしても良い。
![]() |
ワタシはこれをチョイス。
一番シンプルなメニュー。
トースト食べ放題。
バター&ジャムもおかわりできる。
こりゃええわ!!
そしてドリンクも好きなものが選べる。
ワタシはカフェラテにした。
![]() |
これ、これ。
サラダも別途あればよかったな。
![]() |
ちょっと気になる。
![]() |
これも気になる。
つぶあんのトースト。
![]() |
そして父の墓。
墓掃除を1時間半くらいやった。
たまには真剣にそういうことをやらないとね。
父があちらに行ってから早24年が経った。
存命であれば、93歳かあ。
しみじみ。
墓参り後は、給油して、それから、母の買い物。
業務スーパーだけに留める。
実家で一度上がってしまうと、ぐだぐだ夕方になってしまうので、ゆっくり幕張を目指すことにする。
眠いけれど、途中少し仮眠してゆこう。
それと昼食はどうしようか。
腹案があって、西口の日進食堂って未だ入ったことがない。
行ってみよう。
![]() |
港の公園の駐車場にクルマを置き、ぶらぶら歩いて行く。
![]() ![]() |
渋いアパートの二階。
蔦が綺麗に紅葉している。
![]() |
わあ。
こっちの家はもっと凄い。
果たして住んでいる人いるのかなあ。
![]() |
玄関のほうに回ったら、電力のメーターがあった。
あ、これ、新しい。
ということは現役の住宅なんだな。
こうして眺めたり、写真を撮ったりしていたら、品の良さそうなご婦人が「どうかされましたか?」と、話かけてきた。
なんと、この家のご主人。
大変失礼しました。
ずいぶん風流なお宅ですね、とワタシ。
「はい。亡き父が蔦を這わしたのですが、もう取れなくなってしまい、しかも窓も開かなくなってしまったんですよ。」とその御婦人。
そうなんだぁ。
男手が無いのかな。
せめて窓の辺りだけでも取り除いてあげたい...。
と、一瞬思ったけれど、無理。
うちの実家も築50年だからな。
なんとかしないと...。
さてと、日進食堂、この近く。
もうすぐ着。
ま、港の駐車場からは徒歩7分くらいかな?
![]() |
この並びも凄いねえ。
人が住んでいるのかなあ。
その先(この写真の右手)の交差点のちょい先が日進食堂。
木更津焼きそばの人参湯も近い。
この近辺もかつては繁華街だった。
![]() |
到着。
この店も古いよなあ。
店を認識してからもうかれこれ30年以上は経っているよね。
もっとか。
東口のほうにも日進食堂があって、あ、あちらは日進軒か、でも、業態も殆ど同じ、あちらもとんかつがメイン。
親戚か、それとも兄弟でやってるのかなあ。
東口のほうは通算して10回以上は入っているけれど、こちらはゼロ。
つまり今日初めて入るのだ。
なんか期待しちゃうね。
因みに港に面してやはりとんかつの”かつ重”があるが、そこからも近いし、なんか似たようなテイストを感じるのだけど...。
がらがらっと引き戸を開けて中に入る。
わー、びっくり。
満席だ。
お店のおばさんが、「奥の座敷が開いてます!」と叫ぶ。
ほほう。
素晴らしい。
ワタシ的にはがらがら、むしろまったくお客さんがいないと思ったんだけどなあ。
凄いわ。
活気に満ち溢れている。
若い、と言っても40代くらいの昔のギャル3人組でお話しをぺちゃくちゃされている方がいて、その方々が盛り上がっているので、全体的に活気が出ているのかもしれない。
あ、でも、だいたい3人で4人掛けのテーブルをシェアされているね。
ワタシの座った奥の座席は2つテーブルが空いていた。
そのうちのひとつにワタシが座る。
久々の畳の席。
もちろん座布団の席なんだけど、最近は慣れていないので、ぎこちない。
![]() |
ワタシが座る前の座敷。
左のテーブルにワタシが座る。
そのお隣は、お父さんと娘という感じかな。
娘さんは40代くらいかな。
右のテーブルは3人組の元ギャル。
![]() |
さて、どれにしようか。
おっと、どれも安い。
コーヒーまで付いてくるんだね。
よし、とんかつ定食にしよう。
ほたて貝柱定食っていうのも気になるけど...。
注文しようと思ったら、なかなか店員さんが来ない。
店員さんというよりは女将さんだな。
ご夫婦で経営されているみたい。
明らかに人手不足。
だけど、ワタシのお隣のお客さんが女将さんを呼んでくれた。
有難い。
常連さんのようだ。
その常連さんのご婦人はいい感じの人。
そして女将さんもとても感じの良い方。
![]() |
注文してから二十分くらいかかったかな。
かなり待った感があったけれど、スマホで色々と調べ事をしていたらそう辛くはなかった。
それにしても、美味しそう。
とんかつが980円で食べられるのが嬉しい。
女将さんは「お待たせして申し訳ございません。」と深々と謝っておられた。
いやいや、しょうがないですよ。
混んでるし。
と、ワタシは心の中で...。
![]() |
大きいよ。
でもまあ、肉厚ではない。
ま、それはしょうがない。
それと、結構アブラギッシュ。
まあ、それもしょうがない。
むしろパサパサなやつよりも良い。
で、総じて言うと、旨い。
リピートは十分にアリ。
だから混んでいるんだろうね。
それと女将さんの人柄というか、きっと常連さんもいい感じの人達だから、店全体がほんわかした感じなんだろうな。
チェーン店では絶対にこの味は出せないね。
そうそう、ごはんも味噌汁もグーっ!!
ごはんがおいしい店って嬉しい。
![]() |
そして食後、コーヒーが来る。
お、これはインスタントじゃないな。
ちゃんとドリップしたようなお味。
いいんじゃない!!??
店を出る時に、女将さんと、そして、厨房からご主人の声がした。
「有難うございました。本当にお待たせして申し訳ございません。」
いえいえ、全然、大丈夫ですよ。
また来ます。
いやぁ、ほんと、いい店だ。
そういえば、東口の日進軒もいい感じだしな。
こういう店は大事にしたい。
![]() |
日進食堂のすぐ近くの板金屋さんの敷地の奥に、こんなクルマを見かけた。
もう何十年もこんな風に置いてあるんだけど、きっと、当初はレストアでもして、なんて思ってたんじゃないかなあ。
もう朽ち果ててしまったね。
勿体ないな。
![]() |
板金屋さんのまた近くに、なんかいい感じの建物。
こういうのもなかなかだな。
木更津にしては珍しいセンス。
![]() |
赤い橋にもちょこっと寄った。
眠い。
どこかで仮眠したい。
とりあえず、吾妻のほうから航空自衛隊の脇を通り、巌根の駅を経て、旧道に出る。
そして最近ではまった行ってなかった袖ヶ浦駅の西口の複合施設の広大な駐車場にクルマを停め、エンジンを切り、シートを倒す。
そく寝る。
約1時間。
すっきりした。
スーパーの”せんどう”がある。
そこでちょっと買い物。
![]() |
これはせんどうのオリジナルなのかな。
![]() |
餃子を買った。
これは以前市原のせんどうでも買ったことがある。
そういえば、八幡宿の餃子のしょうちゃんに行かなくなってしまったなあ。
今、まったく余裕が無くなっている。
たまには寄りたい。
夕闇迫る国道16号を北上。
途中で雨がパラパラ降ってくる。
17時50分過ぎ、帰宅するよりも先にベイパに寄る。
雨が少し強くなってきた。
![]() |
たこ焼きおとちゃん。
お疲れ様です。
急激な雨に慌てて店じまいする。
![]() |
やきとりじゅん君。
もう買えないかと思ったら、適当に見繕ってくれた。
すると、ゆずママも偶然。
ゆずちゃんも空ちゃんも一緒。
おおお。
なんと、なんと。
![]() |
そしてフードコートで食べる。
うまい〜〜っ!!!
![]() |
ゆずちゃんも楽しそう。
会えてよかった。
2022.11.29