木更津港からの朝日とKutta
昨夜、実家でサッカーの試合を観ての幕張戻り。未明に出発の筈が朝方にやっていた試合を駐車場で観て、せっかくだから朝日も観てというそんな一日のスタート。
![]() |
11月22日 火曜日
木更津で午前4時に起床。
真っ暗。
布団から出ずにスマホであれこれチェック。
何故かそれほど寒くない。
5時になって実家をこっそり出るつもりだったが、母が起きたようだ。
トイレに行く音がしていた。
そして母は再び寝床に入ってテレビを観ていた。
おっと、そうか、アメリカ対ウェールズ戦ねえ、それ観よう。
でも、既に実家を出てクルマに乗り込む。
空は東の空に細い月、そして星もたくさん光っている。
昨日の夜は凄い霧だったのにな。
そうか、上空だけ霧が無いんだな。
木更津市内のローソンの駐車場の端にクルマを停め、もちろんエンジンは切ってサッカー観戦する。
エンジン切って車内に居ると寒くなってくる。
実家から防寒用のジャンパーを取ってきていて正解。
ローソンのコーヒー。
久々。
熱くて旨い。
アメリカ対ウェールズは1対1で引き分け。
日の出を観る為に木更津港へと移動。
今の季節の日の出は6時20分過ぎ。
上の写真は、6時10分頃。
赤い橋の上から。
別に日の出を観るのはマストではないが、ずいぶん久々に赤い橋から眺めたいという気持ちがふつふつと沸いてきた。
本来なら一眼レフをを持っていないと朝日の、太陽の輪郭は捉えられないが、ちょっと霞がかかっている感じなので、それが適度なフィルターになっていい感じに捉えることが出来そう。
![]() |
自衛隊の格納庫などがぼんやりと浮かんでいる。
![]() |
![]() |
濃い霧の中からゆっくりと日が昇る。
6時40分頃。
![]() |
そして眩しい陽光。
ありがたや、ありがたや。
![]() |
君津製鐵所方向。
この辺りでもやっとこのくらい見える程度だ。
![]() |
昭和50年に建立されたなんかの記念碑にネコが集まっている。
ここって、かつてから何者かがネコのエサ場にしているのは周知のこと。
どこかに「猫に餌を与えないでください」と書かれた張り紙なんぞがあったと思う。
太田山もそうだ。
まあ、条例違反なんだろうけれど、ネコにとってみれば有難いのだがね。
実は、ちらっと餌をあげていったおじさんを見た。
遠目だったので、よく分からんが、ワタシよりも上の世代の方のような気がする。
![]() |
一所懸命食べている猫さん達。(笑)
今朝はそれ程冷え込んでいないが、これからの季節は大変だろうな。
![]() |
鳥居崎のレストラン。
6時47分。
さてと、ここでいい案が浮かんできた。
やること満載なので、本来は一刻も早く幕張に戻らなくてはならないが、せっかくなので、今日は一日、以前から行きたかった木更津新田の市場内「Kutta」という食堂へ行くことに決めた。
ネット(スマホ)で観たら、朝9時からの営業になっている。
おお、あと1時間少々だな。
ちょっとだけ時間を潰してから行ってみよう。
木更津の市場内ということはだ、以前、おばあちゃんがやっていた食堂の辺りだな。
10年以上前に行ったきりであれからどうなったのかは気になっていた。
お婆ちゃん、結構高齢だったので、心配だが、いずれにしろ引退はしたんだろうね。
その後に入ったのが、Kuttaなわけだ。
そのKuttaは結構人気らしい。
ネット等でチラっと観た。
いずれにしろ、開店までは1時間以上あるので、暇つぶししないと..。
実家に再び立ち寄ってもいいのだが、実家に行くと、また要らぬ用事が増えてしまうので、今日はやめておく。
太田山に行ってみよう。
その前に、長須賀のローソンでひと息。
コーヒーブレイク。
![]() |
ハロー・トースト。
ここも課題店。
営業時間を見ると、9時からか。
やはりKuttaと同じ。
![]() |
長須賀交番。
右隣はゆで太郎長須賀店。
なんでこんなの撮ったかと言うと、もうずーーっと前から見慣れた景色なんだけど、急になんか面白く見えたのだ。
まあ、田舎の交番にアリがちなんだけどね。
![]() |
ローソンの肉まん。
腹が空き過ぎて、ちょっとフライング。
行儀悪くてすみません。
がぶっとかじった断面。
それと、湯気。
![]() |
8時22分。
太田山の展望台にやってきた。
木更津市街は見えるものの、対岸は霧で見えない。
![]() |
北方向も遠望が効かない。
![]() |
なので、近くの景色を楽しむ。
というか、Kuttaに早く行きたい。
まだまだ時間があるが下山する。
![]() |
昭和橋からの矢那川。
この景色もちょっとご無沙汰かな。
いつも焦って木更津に来るので、この撮影を割愛していたことが多い。
![]() |
久々の木更津の市場。
ほんと、あのお婆ちゃんの店に来て以来だ。
![]() |
へえ、こんな風になっていたんだ。
レイアウトは例のお婆ちゃんの店のあるところだが、かなり綺麗に改装さrている。
9時の開店までは15分ある。
早めに来た意味があるのかな。
![]() |
ところが、先客はちゃんといらっしゃった。
びっくり。
入口にいらっしゃるお二人は二番目。
ワタシは三番目になる。
それにしても店が綺麗。
びっくり。
大幅に改造されたんだな。
![]() |
こちらは魚屋さんのようだ。
Kutta の左隣。
後で寄ってみよう。
![]() |
お値段はまあまあなのか、どうなのかよく分からんが、そう頻繁に食べられない価格であることは間違いない。
![]() |
さて、どっちにしようかなあ。
金目にしよう。
朝食に2,000円なんてワタシにはあり得ないけれど、たまにはご褒美ということで...。
![]() |
なるほど。
こういうのもあるのね。
こっちでもいいか。
イクラがたくさん載ってるし。
いやいや、初志貫徹。
やっぱ、金目で行こう。
![]() |
あらら。
凄いわ。
待合室みたいなものもある。
これが必要ということは相当並ぶこともあるってことだな。
![]() |
それにしてもだ、市場内の食堂が凄いことになってるのだ。
![]() |
開店2分前。
ワタシの後ろには8人の行列が出来ていた。
開店と同時に順番に入る。
そして、それを合図に駐車場に待機しておられた方々だろうか、どどどっと入ってくる。
凄い、凄い人気。
![]() |
中は広い。
開店直後にもう半数程席は埋まりそう。
まだぞろぞろ入ってくるので、8割くらいの入りになりそうだ。
![]() |
ワタシはカウンター席で余裕だったんだけど、この後、全部埋まった。
この写真でも分かるようにどんどん入ってきている。
凄い店だ。
![]() |
外にテラス席もある。
この調子だと外も埋まりそうだな。
![]() |
約10分で到着。
これこれ、味わって食べるぞ。
![]() |
![]() |
今後、滅多に口に入らない金目の刺身。
目にも焼き付けておこう。
もちろん舌にも。
ああ、旨い。
脂が乗っている。
そして、甘い。
柔らかい。
![]() |
これはなめろう部分。
いやぁ、こちらも絶品。
ごはんは酢めしになっている。
ちょうど良いスの加減。
![]() |
ご馳走様っ!!!
ワタシには贅沢だったが、いずれは母を連れてゆきたい。
![]() |
せっかくなので、隣の魚屋さんで、これを買った。
![]() |
さて、幕張に向かう。
途中でちょっとだけ休憩を取ってから教えてもらった県立美術館の江口寿史展に寄るつもり。