阿佐ヶ谷ジャズストリート
10月22日 土曜日
パートに出勤。
勤務時間の調整で一時間早く上がる。
あ、今日は我がワンションの防災訓練。
間に合うかな、間に合わないよね。
クロスポートの前には見かけないカレーのキッチンカー。
ちょっと魅力的。
アリーナではバスケットの試合の準備が...。
すごく人が多い。
早くデカ盛り屋さん、来ないかな。
30分待ったけど、現れないので、帰宅する。
帰宅後は阿佐ヶ谷ジャズストリートへ行く予定。
久しぶりだ。
でも、出かけるのはなんだかんだ、13時20分頃になってしまった。
パンフレット。
オレンジとツートンの黒。
いいねえ、このセンス。
目玉というか、メインのアーティスト。
もちろん、この方々のライブは有料。
あ、吾妻光良さん、出るんですね。
行きたいなあ。
大橋美加、豊田チカさんは、ご存知のように大橋巨泉の娘さん。
わお。
早見優ちゃんも出るんだあ。
ワタシ、大ファンです。
上りホームから。
もうすぐ開業するホテルが見える。
ああ、なんかだるい。
京葉線で東京駅まで行き、そこから中央線の快速。
ぼーっと乗ってたら、中野駅でそこから先の阿佐ヶ谷には止まらないというアナウンスがたまたま聴こえてきた。
そうだった。
すっかり中央線の事情を忘れてたよ。
そうそう、土日休は中央線の快速は高円寺、阿佐ヶ谷には停車しないんだよね。
うーむ、危ないところだった。
そういうわけで中野駅で降り、ホームでぼーっとする。
懐かしい「あじさい茶屋」の文言。
なるほど、土日祝は営業してないのね。
それにしても、ぼーっとしていたらあることに気づいた。
そうだ、このホームでぼーっとしていても高円寺、阿佐ヶ谷へ行く普通列車は来ないのだ。
それで、黄色い電車の下り駅ホームへ移動。
ほう、変わった線路だなあ。
こうなってたんだ。
少し待って、黄色い電車に乗って、阿佐ヶ谷へ。
阿佐ヶ谷駅で降車すると、もう金管楽器の音が周辺に鳴り響いている。
その音が聴こえてくる方向へと移動する。
阿佐ヶ谷駅南口の広場。
凄い人だかりで、手をいっぱいいっぱい延ばしてやっと撮ったのがこれ。
だめだこりゃ。
別のところへ行こう。
それと、南口おステージ、これ、以前は大きな舞台だった。
今は殆ど地べた。
予算の関係なのか、それとも準備が追いついてなかったのか、いずれもちょっと寂しい。
ああ、ところで、外山安樹子さんの出るステージは昨日だったんだな。
うっかりしていた。
ま、しょうがない。
パールセンターの方向へ移動する。
ジャック天野さんのジャズウォークをやっているので、会えるかもしれない。
で、移動中にうまく会えたらと考えていた知人、友人のグループにばったり。
おお。
で、彼らはストリートステージに出る予定なので、そちらに移動。
後で合流することになった。
パールセンターの中の店舗の看板も中々のもんだな。
あ、そういや、阿佐ヶ谷ジャズストリート名物のパールセンターに吊りさげられた手づくりの大きなポスター。
うっかり今年は写真に収めることが出来なかった。
稲毛屋、相変わらず繁盛してますなあ。
すずらん通りの始まる三差路のステージでバグパイプ。
おお、これは凄い。
動画に収めたので、また後程ご覧ください。
これ、普通に撮ってる感じだけど、実は100人くらいの人垣が出来ているので、奇跡の撮影なのだ。
そこで、先ほどの音楽仲間に出会い、その先のすずらん通り(?)ステージへ。
で、そこで、ワタシが歌う羽目になる。
というか無理やり引っ張りだされて、という展開。
残念ながら写真は無いけれど、たぶん後で入手できるかな。
ちょっとだけ面白かった。
しかし、ジャックさんの一向には会えないわ。
駅方向へ引き返すことに。
パールセンターはジャズウォークが無いとジャズのお祭りのやってる感が薄いね。
もちろん手づくりポスターがたくさんぶら下がってはいるけどね。
たいやきの開き???
初めて見た。
あれか、たい焼き二人前ってことか??
おお。
いい感じの店、発見!!!
忘れてなかったら後で行こう。
かけらぁ麺????
安い!!!
よし、ここが今夜のシメだ。
あ、阿佐ヶ谷ロフトだって。
出来たんだぁ!!
おでん屋さん。
うまそう!!
そろばんが置いてあるね。
パールセンターの入口辺りまで戻ったら、その先のガード下でなんかやってる。
わ、これは物凄く凄い、って日本語になってないか。
とにかく、アコーディオンと、サックスのユニット。
サックスは女性で着物を着ている。
なんというか、パンクというのか、そんな感じ。
パンフを観ると、岡村トモ子と都丸智栄のユニット。
いっぺんにファンになってしまった。
ただ、このユニット、人垣が多過ぎて殆ど観ることが出来なく、スチールも撮れなかった。
一応、動画は録ったのでまたあとで...。
検索したらすぐにオフィシャルサイトが出てきた。
プロフィール読んだら、早稲田の出身で同時に文化服装学院に通っていたんだとか。
なんか凄いなあ。
そして音楽も、って、どんだけ〜〜っ!!!と叫びたくなる。
岡村トモ子 Web site =https://ocamotts.com/
再び、南口噴水前ひろば。
タイミング良く竹内郁人クウィンテットのスタート直前に。
いや、しかし、スタート前といいもう人垣が出きていて、ワタシは前から3列目くらいのところに少しずつ割り込んだのだけど、更に後ろからどんどん押すな押すな状態で、長くは滞在する気になれなかった。
やはり大きなステージじゃないとダメだね、ここ。
それでも動画ちょっと録ったので、後でご覧ください。
そうしたら、後方でデキシーっぽい音色が聴こえてきた。
振り向くと、どうやらジャック天野さんの楽団だ。
おお。
やはりジャックさんだ!!
ということで、ジャックさんのほうのギャラリーに変身。
あ、ごめんなさい、郁人さんのほうは結構辛い態勢で観なきゃなんなくて限界でした。
とは言うものの、ジャックさんのほうもどんどん人垣が出来てきて、最後のほうはいつの間にか最終列のほうに押し出されていた。
凄い人気だな。
それにしてもかっちょいい。
ジャックさん、サングラス似合うなあ。
時間出来たら、また浅草へ行きます!!
薗田勉慶さん。
今日は飛び入り。
いつものトロンボーンじゃなくて鍵盤ハーモニカ。
色々やるんだなあ。
さて、歩き疲れたことだし、ちょっと休憩。
どこへ行こう。
北口のスターロードにでも行くか。
あ、北口の駅前ステージは無くなってしまったんだ。
残念。
あそこないとなんか寂しい。
まずは生ビールから。
ガツとレバの80円の串。
一番右のテッポウ以外は全部1串80円。
日暮どき。
荻窪方向を眺める。
向こうの空の下に西友。
ワタシが阿佐ヶ谷に住んでいた45年前に、よく行ったな。
懐かしい。
後から知ったが、この日の夕焼けは凄かったみたいね。
幕張の仲間がFBにたくさんアップしてた。
で、今、どこに向かっているかと言えば、阿佐ヶ谷一番街のステージ。
あそこは遅くまでやっているので...。
2022.10.22
![]() |
10月22日 土曜日
パートに出勤。
勤務時間の調整で一時間早く上がる。
あ、今日は我がワンションの防災訓練。
間に合うかな、間に合わないよね。
クロスポートの前には見かけないカレーのキッチンカー。
ちょっと魅力的。
![]() |
アリーナではバスケットの試合の準備が...。
すごく人が多い。
早くデカ盛り屋さん、来ないかな。
30分待ったけど、現れないので、帰宅する。
帰宅後は阿佐ヶ谷ジャズストリートへ行く予定。
久しぶりだ。
でも、出かけるのはなんだかんだ、13時20分頃になってしまった。
![]() |
パンフレット。
オレンジとツートンの黒。
いいねえ、このセンス。
![]() |
目玉というか、メインのアーティスト。
もちろん、この方々のライブは有料。
あ、吾妻光良さん、出るんですね。
行きたいなあ。
大橋美加、豊田チカさんは、ご存知のように大橋巨泉の娘さん。
わお。
早見優ちゃんも出るんだあ。
ワタシ、大ファンです。
![]() |
上りホームから。
もうすぐ開業するホテルが見える。
ああ、なんかだるい。
京葉線で東京駅まで行き、そこから中央線の快速。
ぼーっと乗ってたら、中野駅でそこから先の阿佐ヶ谷には止まらないというアナウンスがたまたま聴こえてきた。
そうだった。
すっかり中央線の事情を忘れてたよ。
そうそう、土日休は中央線の快速は高円寺、阿佐ヶ谷には停車しないんだよね。
うーむ、危ないところだった。
![]() |
そういうわけで中野駅で降り、ホームでぼーっとする。
懐かしい「あじさい茶屋」の文言。
![]() |
なるほど、土日祝は営業してないのね。
それにしても、ぼーっとしていたらあることに気づいた。
そうだ、このホームでぼーっとしていても高円寺、阿佐ヶ谷へ行く普通列車は来ないのだ。
それで、黄色い電車の下り駅ホームへ移動。
![]() |
ほう、変わった線路だなあ。
こうなってたんだ。
少し待って、黄色い電車に乗って、阿佐ヶ谷へ。
阿佐ヶ谷駅で降車すると、もう金管楽器の音が周辺に鳴り響いている。
その音が聴こえてくる方向へと移動する。
![]() |
阿佐ヶ谷駅南口の広場。
凄い人だかりで、手をいっぱいいっぱい延ばしてやっと撮ったのがこれ。
だめだこりゃ。
別のところへ行こう。
それと、南口おステージ、これ、以前は大きな舞台だった。
今は殆ど地べた。
予算の関係なのか、それとも準備が追いついてなかったのか、いずれもちょっと寂しい。
ああ、ところで、外山安樹子さんの出るステージは昨日だったんだな。
うっかりしていた。
ま、しょうがない。
パールセンターの方向へ移動する。
ジャック天野さんのジャズウォークをやっているので、会えるかもしれない。
で、移動中にうまく会えたらと考えていた知人、友人のグループにばったり。
おお。
で、彼らはストリートステージに出る予定なので、そちらに移動。
後で合流することになった。
![]() |
パールセンターの中の店舗の看板も中々のもんだな。
あ、そういや、阿佐ヶ谷ジャズストリート名物のパールセンターに吊りさげられた手づくりの大きなポスター。
うっかり今年は写真に収めることが出来なかった。
![]() |
稲毛屋、相変わらず繁盛してますなあ。
![]() |
すずらん通りの始まる三差路のステージでバグパイプ。
おお、これは凄い。
動画に収めたので、また後程ご覧ください。
これ、普通に撮ってる感じだけど、実は100人くらいの人垣が出来ているので、奇跡の撮影なのだ。
そこで、先ほどの音楽仲間に出会い、その先のすずらん通り(?)ステージへ。
で、そこで、ワタシが歌う羽目になる。
というか無理やり引っ張りだされて、という展開。
残念ながら写真は無いけれど、たぶん後で入手できるかな。
ちょっとだけ面白かった。
しかし、ジャックさんの一向には会えないわ。
駅方向へ引き返すことに。
パールセンターはジャズウォークが無いとジャズのお祭りのやってる感が薄いね。
もちろん手づくりポスターがたくさんぶら下がってはいるけどね。
![]() |
たいやきの開き???
初めて見た。
あれか、たい焼き二人前ってことか??
![]() |
おお。
いい感じの店、発見!!!
忘れてなかったら後で行こう。
![]() |
かけらぁ麺????
安い!!!
よし、ここが今夜のシメだ。
![]() |
あ、阿佐ヶ谷ロフトだって。
出来たんだぁ!!
![]() |
![]() |
おでん屋さん。
うまそう!!
そろばんが置いてあるね。
パールセンターの入口辺りまで戻ったら、その先のガード下でなんかやってる。
わ、これは物凄く凄い、って日本語になってないか。
とにかく、アコーディオンと、サックスのユニット。
サックスは女性で着物を着ている。
なんというか、パンクというのか、そんな感じ。
パンフを観ると、岡村トモ子と都丸智栄のユニット。
いっぺんにファンになってしまった。
ただ、このユニット、人垣が多過ぎて殆ど観ることが出来なく、スチールも撮れなかった。
一応、動画は録ったのでまたあとで...。
検索したらすぐにオフィシャルサイトが出てきた。
![]() |
プロフィール読んだら、早稲田の出身で同時に文化服装学院に通っていたんだとか。
なんか凄いなあ。
そして音楽も、って、どんだけ〜〜っ!!!と叫びたくなる。
岡村トモ子 Web site =https://ocamotts.com/
![]() |
![]() |
再び、南口噴水前ひろば。
タイミング良く竹内郁人クウィンテットのスタート直前に。
いや、しかし、スタート前といいもう人垣が出きていて、ワタシは前から3列目くらいのところに少しずつ割り込んだのだけど、更に後ろからどんどん押すな押すな状態で、長くは滞在する気になれなかった。
やはり大きなステージじゃないとダメだね、ここ。
それでも動画ちょっと録ったので、後でご覧ください。
そうしたら、後方でデキシーっぽい音色が聴こえてきた。
振り向くと、どうやらジャック天野さんの楽団だ。
![]() |
おお。
やはりジャックさんだ!!
ということで、ジャックさんのほうのギャラリーに変身。
あ、ごめんなさい、郁人さんのほうは結構辛い態勢で観なきゃなんなくて限界でした。
とは言うものの、ジャックさんのほうもどんどん人垣が出来てきて、最後のほうはいつの間にか最終列のほうに押し出されていた。
凄い人気だな。
![]() |
それにしてもかっちょいい。
ジャックさん、サングラス似合うなあ。
![]() |
時間出来たら、また浅草へ行きます!!
![]() |
薗田勉慶さん。
今日は飛び入り。
いつものトロンボーンじゃなくて鍵盤ハーモニカ。
色々やるんだなあ。
さて、歩き疲れたことだし、ちょっと休憩。
どこへ行こう。
北口のスターロードにでも行くか。
あ、北口の駅前ステージは無くなってしまったんだ。
残念。
あそこないとなんか寂しい。
![]() |
まずは生ビールから。
![]() |
ガツとレバの80円の串。
![]() |
一番右のテッポウ以外は全部1串80円。
![]() |
日暮どき。
荻窪方向を眺める。
![]() |
向こうの空の下に西友。
ワタシが阿佐ヶ谷に住んでいた45年前に、よく行ったな。
懐かしい。
後から知ったが、この日の夕焼けは凄かったみたいね。
幕張の仲間がFBにたくさんアップしてた。
で、今、どこに向かっているかと言えば、阿佐ヶ谷一番街のステージ。
あそこは遅くまでやっているので...。
2022.10.22