でか盛り丼屋さん
7月29日 木曜日
今日はお休みなんだけど、やることが多くて、それで、しかもでか盛り屋さんの売り上げ貢献も行かねばならない(義務ではないけど)し、ますます忙しい。
そうそう、あれも明日までが締切。
母と墓参りも行かねばならない。
ああ、もうアタマぐしゃぐしゃ。
昼過ぎ、慌てて、ベイパ。
おお、なんと今日は割引きだ。
おお、カヤオイ君も来てたね。
で、でか盛り屋さん、正式には「でかっ!10分の1升丼 めしあがれ」という。
めんどくさい。
だからでか盛り丼屋さんでいいのだ。(笑)
メニューはマーボ丼、鶏チャーシュー丼、カレー丼の3つ。
その3つのそれぞれにでか盛りと普通盛りのサイズがある。
せっかくなんてでか盛りを注文。
カレーが旨そうだったので、それを...。
わー、凄い。
本当にでか盛りだわ!!!
びっくり。
最初ベンチのところで食べたけれど、食い切れない。
3分の2ほど食べて残す。
木更津に行ったらまた食べよう。
しかし、旨い。
カレーは週替わりで、今週はグリーンカレーだった。
単にごはんが大盛りじゃなくて、具もごろごろ。
コスパもいい。
いやぁ、こんなキッチンカー初めて。
いいキッチンカーが来てくれた。
今後も楽しみ。
いずれ、実店舗の居酒屋「まるこう」(芝山)にも行ってみたい。
それから木更津へ。
実家でデカ盛りカレーの続きを食べる。
さめてもうまいわ。
そしてすぐに母と墓参り。
雨がぽつぽつ降ってきたが、大丈夫。
少し山仕事もした帰り、ふと華蓮を観たら、駐車場にクルマがいっぱいあった。
繁盛してるなあ。
素晴らしい。
ちょっと寄りたい気もするが、その頃はまだ昼間のでか盛り屋さんのカレーの余韻が残っていて、断念。
でもちょっと暗くなってきた頃合いで、夕食は珍しく母がラーメンが食べたいと言ったので、こういう時にこそあの清見台下の白湯ラーメンの店に行こう。
そんなにめちゃくちゃ空腹ではないけれど、白湯ラーメンだったらイケると踏んだ。
それにしても、今日は、というか最近は心残りが多過ぎる。
今日までという締切も出来てない。
あまりにもそういうことが多い。
これ、全部自分に跳ね返ってきている。
つまりだ、損をしているということなのだ。
かなり深刻。
どうにもならんか。
19時30分。
2ヶ月前だったかな、店頭まで来てやってなかった、その日以来。
店舗名は、「空飛ぶ福のとり」。
面白い。
きっとおいしい筈。
あんまりうまく撮れてないけれど、店内は白を基調としていて清潔感ばっちり。
とても好感が持てる。
先客は4人家族が1組に、一人客が4人だった。
つまりワタシと母を加えると10人。
がらんとしているように見えるがそこそこ賑やか。
そして我々がオーダーした直後くらいにまた2人入って来られた。
なかなかの人気。
場所がちょっとわかりにくいことを考えると、固定客がちゃんといるんだな、そう思う。
セットというのはよくわからんが、入門者として、鶏白湯(塩)にした。
味玉無しだと850円。
後で分かったけれど、チーズ&ライス(100円)を注文すると、リゾットみたいなものが楽しめるんだって。
天井が高い。
15分くらい待って到着。
おお、なんかお洒落。
それと、物凄く泡立っている。
こんな白湯って初めてかも。
スープを飲む。
ややや、塩味は少ないけれど、味は濃厚。
クリーミー。
な、なんだ、この食感。
麺は絶妙なコシ。
いいねえ。
旨い。
なんかこういうラーメンって初めて食べたかも。
そうそう、二種類入ったチャーシューも旨かった。
途中でこの味変のアイテムを使う。
左はレモン。
右は揚げた長ネギ。
レモンは上品さが増す。
いいねえ、たまらん。
おお。
これって、海賊タロウさんがつくったんじゃない???
ゆったり風呂に浸かった後にこれ。
バーリアル。
ちょっと節約。
明日です。
楽しみ〜!
2022.9.29
![]() |
7月29日 木曜日
今日はお休みなんだけど、やることが多くて、それで、しかもでか盛り屋さんの売り上げ貢献も行かねばならない(義務ではないけど)し、ますます忙しい。
そうそう、あれも明日までが締切。
母と墓参りも行かねばならない。
ああ、もうアタマぐしゃぐしゃ。
![]() |
昼過ぎ、慌てて、ベイパ。
おお、なんと今日は割引きだ。
![]() |
おお、カヤオイ君も来てたね。
![]() |
で、でか盛り屋さん、正式には「でかっ!10分の1升丼 めしあがれ」という。
めんどくさい。
だからでか盛り丼屋さんでいいのだ。(笑)
メニューはマーボ丼、鶏チャーシュー丼、カレー丼の3つ。
その3つのそれぞれにでか盛りと普通盛りのサイズがある。
せっかくなんてでか盛りを注文。
カレーが旨そうだったので、それを...。
![]() |
わー、凄い。
本当にでか盛りだわ!!!
びっくり。
最初ベンチのところで食べたけれど、食い切れない。
3分の2ほど食べて残す。
木更津に行ったらまた食べよう。
しかし、旨い。
カレーは週替わりで、今週はグリーンカレーだった。
単にごはんが大盛りじゃなくて、具もごろごろ。
コスパもいい。
いやぁ、こんなキッチンカー初めて。
いいキッチンカーが来てくれた。
今後も楽しみ。
いずれ、実店舗の居酒屋「まるこう」(芝山)にも行ってみたい。
それから木更津へ。
実家でデカ盛りカレーの続きを食べる。
さめてもうまいわ。
そしてすぐに母と墓参り。
雨がぽつぽつ降ってきたが、大丈夫。
少し山仕事もした帰り、ふと華蓮を観たら、駐車場にクルマがいっぱいあった。
繁盛してるなあ。
素晴らしい。
ちょっと寄りたい気もするが、その頃はまだ昼間のでか盛り屋さんのカレーの余韻が残っていて、断念。
でもちょっと暗くなってきた頃合いで、夕食は珍しく母がラーメンが食べたいと言ったので、こういう時にこそあの清見台下の白湯ラーメンの店に行こう。
そんなにめちゃくちゃ空腹ではないけれど、白湯ラーメンだったらイケると踏んだ。
それにしても、今日は、というか最近は心残りが多過ぎる。
今日までという締切も出来てない。
あまりにもそういうことが多い。
これ、全部自分に跳ね返ってきている。
つまりだ、損をしているということなのだ。
かなり深刻。
どうにもならんか。
![]() |
19時30分。
2ヶ月前だったかな、店頭まで来てやってなかった、その日以来。
店舗名は、「空飛ぶ福のとり」。
面白い。
きっとおいしい筈。
![]() |
あんまりうまく撮れてないけれど、店内は白を基調としていて清潔感ばっちり。
とても好感が持てる。
先客は4人家族が1組に、一人客が4人だった。
つまりワタシと母を加えると10人。
がらんとしているように見えるがそこそこ賑やか。
そして我々がオーダーした直後くらいにまた2人入って来られた。
なかなかの人気。
場所がちょっとわかりにくいことを考えると、固定客がちゃんといるんだな、そう思う。
![]() |
セットというのはよくわからんが、入門者として、鶏白湯(塩)にした。
味玉無しだと850円。
後で分かったけれど、チーズ&ライス(100円)を注文すると、リゾットみたいなものが楽しめるんだって。
![]() |
天井が高い。
![]() |
15分くらい待って到着。
おお、なんかお洒落。
![]() |
それと、物凄く泡立っている。
こんな白湯って初めてかも。
スープを飲む。
ややや、塩味は少ないけれど、味は濃厚。
クリーミー。
な、なんだ、この食感。
![]() |
麺は絶妙なコシ。
いいねえ。
旨い。
なんかこういうラーメンって初めて食べたかも。
そうそう、二種類入ったチャーシューも旨かった。
![]() |
途中でこの味変のアイテムを使う。
左はレモン。
右は揚げた長ネギ。
レモンは上品さが増す。
いいねえ、たまらん。
![]() |
おお。
これって、海賊タロウさんがつくったんじゃない???
![]() |
ゆったり風呂に浸かった後にこれ。
バーリアル。
ちょっと節約。
![]() |
明日です。
楽しみ〜!
2022.9.29