2020年04月24日

剣寿司でランチ

剣寿司でランチ


13時15分。
鳥居伊崎の駐車場にいる。

おお、ここ、バスケットのコートが出来たんだな。
いいねえ、木更津らしからぬ風景。

さて、なんで私がここにいるかと言えば、剣寿司でランチをする為に、ここにクルマを置いてゆっくりと歩いて店に向かう作戦である。
駐車が無料だし、タウンウォッチングも出来るし、一石二鳥。(笑)

実は、先ほど踏切で列車の通過待ちをしている間にスマホにメッセが入り、今日は都合が悪くなったので、またの機会にというクライアントさん。

そうか、そうか。
ま、いいか。

予約はしていなかったものの、朝、八幡様に参拝した時に、ふと剣寿司でたまには食事したいと、クライアントさんと一緒に行こうと決めていたのだ。

というわけで、一人で向かっている。



ここもたまには顔出さないとな。
焼きそばの富士見亭。

おばちゃん、元気だろうか。

ここから鳥居崎通りを八幡様に向かって歩く。



木更津富士屋 季眺。
かつては富士屋ホテルだった。

私にとっては想い出深い場所。

今でも存在しているのが嬉しい。



蕎麦 森田屋。

なんとなくここがそば屋だというのは知っていたが、森田屋だったか。

すると、与三郎通りを入った突き当りの一小の前の森田屋本店の暖簾分けの店がここなのか。
うーむ。
未だここは利用したことがない。
大きな看板もなく、質素に営業している姿勢が素晴らしい。

今度行ってみる価値あり。



なべや。
ここも行ってないなあ。



ここも是非行ってみたい。



ここは古くから何度か利用している木村屋食堂。

昔からかわらないラーメンの味がチープで秀逸。



木更津銀座。



みまち通りの空き地を隠す工事用の壁板に書かれたこの絵も、もうだいぶ経ってしまった。
いたずら書きが寂しいけれど、木更津高校美術部の諸君。歴史にちゃんと残るよ。こうして写真に記録している人も多いので...。



はい。
剣寿司に到着。

だらだら歩いていても、あっと言う間に到着。
街歩きは本当に楽しい。

がらがらと引き戸を開けると、ちょっと上品なタイプのおやっさんが「いらっしゃいませー。」と笑顔。
嬉しいねえ。

ここ、前回がいつだったかわからないくらいご無沙汰の店。
何十年というレベルかもしれない。

先客はゼロ。
こういう時期だからってのもあるし、いつもあまり人通りの少ないみまち通りだからっていうのもあるね。

とにかくひとりぼっち。

入り口に一番近いところの小上がりに座る。
そしてランチをオーダー。
ランチは税込 ちょうど1,000円。



座っているところからカウンターを眺める。



お茶と醤油の小皿を持ってきてもらう。



小上がりは、私が座っているテーブルと、もうひとつだけ。



約15分ほどで、にぎりのランチが到着。

永谷園のお吸い物的なものが付いている。



タマゴがいい感じ。



にぎりの内容は、向こうの列、コハダ、タコ、マグロ、イカ、ぶり、つぶ貝(?)で、手前の列は左からタマゴ、納豆軍艦、カンピョウ巻きなど4本。

うん、ボリュームはいい。
クオリティは普通だけど、回転寿司のはまったく別モノ。
にぎりがしっかりしていて、旨いよ。

おやっさんとは、コロナが怖いだとか、岡江久美子が可愛いとか、そんな話をする。
結局、私が店を出るまでは誰も来なかった。

ご馳走様。

お店、がんばれ〜〜っ!!

剣寿司からの帰りは鳥居崎通りじゃなくて、富士見通りを歩く。



どひゃ〜。
ついに木更津に爬虫類カフェ...。

すげえな。

富士見ラーメンの二階。

富士見ラーメンの外観は真っ黒だったのに、変わったね。



越路ビルの一階は「そばきり越路」だって。
あれ?
ここって、ずっとそば屋だっけ?
あんまり印象ないんだけど。



港に出る。

人がいない。



モーターボートのディーラー。



船舶免許って意外に高くないんだね。



あの方がかつてご愛用になられたホテルの玄関。
まさか、こんな目立つところに野生のというか雑草のアザミが...。
それともわざと意識して生やしているのか。
いや、人手不足なんだろうね。



オハヨー乳業のジャージー牛乳ソフト。
森永のモナカのアイスが売り切れていたので、代わりに買ったこれだが、旨い!!

これはリピートしたい。

2020.4.24
posted by 幕張のおじちゃん at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188499095

この記事へのトラックバック