引き籠りの一日
4月22日 水曜日
パート休みだが、家仕事あり過ぎ。
なので、木更津の朝じゃなくて、ベイタウンの自宅で4時起床。
ちょいと朝散歩に出ようか迷ったが、景観が期待できるそれほどの天気じゃないようなのでやめた。
どうも最近いい天気と言える日が少ない。
ちょっと驚きだが、なんと、今日の日の出は4時58分。
とうとう4時台になったのか。
なんか色々と焦り。
起床して、それからずっと引き籠り。
引き籠りって今まであまりポジティブに使われなかった言葉だが、外出自粛を要請されている現在は、是と見なされる。
不思議なもんだ。
14時過ぎ、所用で外へ出る。
不用不急ではないけれど、済ませておきたい案件。
まずは、ATMへ。
上の写真はその時の桜通り。
手前が晴れているのに西の街のほうは雲っている。
そんな感じ。
バレンタイン通り。
ベイタウン内は普通に人が歩いているね。
自宅で仕事している人が多いから逆に普通の水曜日よりも多いくらい。
ここはあれだね、つまり数日前に、あれ?昨日だっけ?山根さん(ベイタウン商店街理事長)からお電話頂き説明を受けたベイタウン・カフェの現場。
現在は現状復帰されてがらーんとしているが、6月を目途にオープンする予定。
5番街のATMは、2機あるが、密接を避ける為に中に一人しか入らないようにしているみたいで、なんでもない時間帯なのに、4人の列が出来ていた。
そこから引き返してタルブさんへ。
竹見さん。
頑張っておられるね。
さすが。
それから武石方向に用事。
昼食がまだだったので、かなり遅い中途半端な時刻だが、ラーメンを食べることにした。
武石インターの近くでは、この店を除く他の全てのラーメン屋は制覇していた。
この店だけ食わず嫌いというわけじゃないけれど、ちょっと敬遠していた。
袖ヶ浦の「ばんから」のイメージがあったからだ。
あの店も結局一度も利用しないままクローズしてしまった。
その後は二刀流という店になったものの、台風で被害。その後、閉店。
現在は更地になっている。
前置きが長くなった。
中に入る。
中途半端な時刻だけに先客は1、2名さんくらいかな。
やたらにパーテーションで区切られているから、全体が見渡せないので、推測。
メニューを見る。
やっぱりね。
一番安いのは800円の旭川味噌ラーメン。
今やラーメンが800円なんて当たり前の時代か。
でも、700円台だったらなあ。
私にとっては800円は大金だよ。
とは言え、ライス(小)がついてくるので、ちょっとだけ嬉しい。
替え玉は240円。
それは痛いな。
注文しないけれど...。
オーダーはもちろん800円の旭川味噌ラーメン。
オーダー後、お一人の来客。
その5分後くらいにもう一人。
結構流行ってるようだね。
14時前だったらお客さんはそこそこ多いんじゃないかな。
約10分後、着丼。
おお。ビジュアルがいいねえ!
見た目は味噌が濃そうな感じ。
ひと口スープをすする。
おおお、旨い。
そしてアツアツ。
これはいいね。
コクがある。
ワタシ的には田所商店の旨さに匹敵するくらい。
麺はデフォで硬めの太麺縮れ。
いいねえ。
チャーシューは脂ギッシュでとろとろ。
割と好み。
さて、後半、これで味変。
いいねえ。
久々にニンニクを挟んでぎゅっとやるやつでの投入。
うわー。激変。
たった一つぶのニンニクが効果絶大。
ご馳走様でした。
こりぁ、リピート確定。
さて、急ぎ帰宅の途へ。
おっとその前にドンキで買い物。
わー、なんだこれ。
ドンキの駐車場が満車。
タイミング良くクルマを入れられたものの、なんだろうね。
そっか、駐車場はパチンコ屋と共有しているからなんだな。
ニュースでもやってたもんね。
政府がパチンコ店に休業自粛を求めても、営業続けていて、且つお客さんもたくさん。
ま、しょうがないのかな。
なんたって、自粛のお願いだからな。
んで、ドンキの中もちらっと見たら凄い人。
なんじゃこれ。
こんなに混んでいるドンキを見るのは初めて。
レジの列がぎゅーんと延びているのは、社会的距離というやつだな。
だから余計に混んでいるように見えるのか。
いずれにしても激し過ぎるので、ドンキでの買い物は諦めて帰宅した。
スーパーで4〜500円くらいで売っているアーモンドのボリュームパック。
毎日少しずつ食べようなんて思っても、ビール飲みながら食べているうちにあっと言う間に半分ほど無くなっていた。
食い過ぎで気持ち悪くなる。
2020.4.22
![]() |
4月22日 水曜日
パート休みだが、家仕事あり過ぎ。
なので、木更津の朝じゃなくて、ベイタウンの自宅で4時起床。
ちょいと朝散歩に出ようか迷ったが、景観が期待できるそれほどの天気じゃないようなのでやめた。
どうも最近いい天気と言える日が少ない。
ちょっと驚きだが、なんと、今日の日の出は4時58分。
とうとう4時台になったのか。
なんか色々と焦り。
起床して、それからずっと引き籠り。
引き籠りって今まであまりポジティブに使われなかった言葉だが、外出自粛を要請されている現在は、是と見なされる。
不思議なもんだ。
14時過ぎ、所用で外へ出る。
不用不急ではないけれど、済ませておきたい案件。
まずは、ATMへ。
上の写真はその時の桜通り。
手前が晴れているのに西の街のほうは雲っている。
そんな感じ。
![]() |
バレンタイン通り。
ベイタウン内は普通に人が歩いているね。
自宅で仕事している人が多いから逆に普通の水曜日よりも多いくらい。
![]() |
ここはあれだね、つまり数日前に、あれ?昨日だっけ?山根さん(ベイタウン商店街理事長)からお電話頂き説明を受けたベイタウン・カフェの現場。
現在は現状復帰されてがらーんとしているが、6月を目途にオープンする予定。
5番街のATMは、2機あるが、密接を避ける為に中に一人しか入らないようにしているみたいで、なんでもない時間帯なのに、4人の列が出来ていた。
そこから引き返してタルブさんへ。
![]() |
竹見さん。
頑張っておられるね。
さすが。
それから武石方向に用事。
![]() |
昼食がまだだったので、かなり遅い中途半端な時刻だが、ラーメンを食べることにした。
武石インターの近くでは、この店を除く他の全てのラーメン屋は制覇していた。
この店だけ食わず嫌いというわけじゃないけれど、ちょっと敬遠していた。
袖ヶ浦の「ばんから」のイメージがあったからだ。
あの店も結局一度も利用しないままクローズしてしまった。
その後は二刀流という店になったものの、台風で被害。その後、閉店。
現在は更地になっている。
前置きが長くなった。
中に入る。
中途半端な時刻だけに先客は1、2名さんくらいかな。
やたらにパーテーションで区切られているから、全体が見渡せないので、推測。
メニューを見る。
やっぱりね。
一番安いのは800円の旭川味噌ラーメン。
今やラーメンが800円なんて当たり前の時代か。
でも、700円台だったらなあ。
私にとっては800円は大金だよ。
とは言え、ライス(小)がついてくるので、ちょっとだけ嬉しい。
替え玉は240円。
それは痛いな。
注文しないけれど...。
オーダーはもちろん800円の旭川味噌ラーメン。
オーダー後、お一人の来客。
その5分後くらいにもう一人。
結構流行ってるようだね。
14時前だったらお客さんはそこそこ多いんじゃないかな。
![]() |
約10分後、着丼。
おお。ビジュアルがいいねえ!
見た目は味噌が濃そうな感じ。
ひと口スープをすする。
おおお、旨い。
そしてアツアツ。
これはいいね。
コクがある。
ワタシ的には田所商店の旨さに匹敵するくらい。
![]() |
麺はデフォで硬めの太麺縮れ。
いいねえ。
チャーシューは脂ギッシュでとろとろ。
割と好み。
![]() |
さて、後半、これで味変。
いいねえ。
久々にニンニクを挟んでぎゅっとやるやつでの投入。
うわー。激変。
たった一つぶのニンニクが効果絶大。
ご馳走様でした。
こりぁ、リピート確定。
さて、急ぎ帰宅の途へ。
おっとその前にドンキで買い物。
![]() |
わー、なんだこれ。
ドンキの駐車場が満車。
タイミング良くクルマを入れられたものの、なんだろうね。
そっか、駐車場はパチンコ屋と共有しているからなんだな。
ニュースでもやってたもんね。
政府がパチンコ店に休業自粛を求めても、営業続けていて、且つお客さんもたくさん。
ま、しょうがないのかな。
なんたって、自粛のお願いだからな。
んで、ドンキの中もちらっと見たら凄い人。
なんじゃこれ。
こんなに混んでいるドンキを見るのは初めて。
レジの列がぎゅーんと延びているのは、社会的距離というやつだな。
だから余計に混んでいるように見えるのか。
いずれにしても激し過ぎるので、ドンキでの買い物は諦めて帰宅した。
![]() |
![]() |
スーパーで4〜500円くらいで売っているアーモンドのボリュームパック。
毎日少しずつ食べようなんて思っても、ビール飲みながら食べているうちにあっと言う間に半分ほど無くなっていた。
食い過ぎで気持ち悪くなる。
2020.4.22