Canon IXY 12年目のデビュー
4月10日 午前2時起床。
起床というか昨夜いきなり寝てしまったので、慌てて起きたという感じ。
あ、寒い。
天気予報の通り。
今日は寒くなるらしい。
少しPCに向かって、あれこれやっておく。
気がつくと4時過ぎ。
今度こそ木更津に向かう。
外は寒い。
スタート時は11度くらい。
千葉の寒川町の辺りで空腹を覚えたので、上の写真の寒川そばに寄る。
半年ぶりくらいかな。
ネギたっぷりの天ぷら(かき揚げ)そば。
450円。
この写真、その上の写真も昨日山口さんから頂戴したIXY(イクシー)で撮ったもの。
後で調べると、このIXY-25isは2008年4月発売だって。
つまり12年前のもの。
この手動の高速ネギカッターが欲しい。
ネギスライサーかな。
わー、結構高いなあ。
これがIXYの外観。
人気機種だったからご存知の方は多いと思う。
私も実は欲しかった時期があった。
それにしても、このカメラのお陰で食べログ系の写真を引き続き撮れるのが有難い。
仕様や使い勝手をまだよく理解していないが、ファインダーが付いているのが嬉しい。
それから電源入れてからのスタートが早い。
それは有難い。
そばを食べて、ひたすら木更津へ。
ところが、途中から激しく睡魔。
景色が歪んできた。
これはマズイ。
もうダメ。
長浦の駅の辺りの割と広めの裏道にクルマを停めて即シートを倒し、寝た。
ゼロ秒でやはり気絶するように寝た。
その後、起きたのは20分後。
いや、起きたというよりは起された。
スマホの目覚ましに。
くそぉ。
仕方ない。
しかし、たった20分でも目が覚めた。
いい感じ。
頭すっきり。
とは言え、こんなこと時々やってるが、絶対に体にはよくないよな。
もうすぐワタスは63歳。
ヤバいよね。
父が逝った年齢にどんどん近づいてるよ。
車載のナビ兼テレビでニュースを観て、ミニストップに移動し、コーヒーでリフレッシュ。
6時25分。
矢那川。
もちろんIXYで撮影。
寒い。そして曇っている。
おそらく8度くらい。
冬が戻ってきたようだ。
6時40分頃、実家着。
イオン幕張(元カル)で買ったお土産の「さばの味噌煮」缶で接写の確認。
ちょっとピンが甘いかな。
これはK-50で撮影。
まあ、APS-Cなんで、こっちのほうがいいに決まってけれど、これもなんかイマイチだな。
そうだ、忘れてた。昨日、イオン幕張に久々に行ったら相変わらず改装中なんだけれど、今まで無かったところにエスカレーターが出来ていた。
すげえな。
朝食はやはり昨日買っておいたイオン@ベイパークの弁当。
なんと199円+税。
嬉しいよね。
これなんて、149円+税。
驚きのプライス。
見切りじゃなくても安いよね。確か 298円+税だったかな。
凄すぎ。
朝食後、母と買い物。
いや、ちょっと私はごろんと。
また寝てしまった。
9時に起きる。
よく寝るわ。
太陽が出てきた。
母のリクエストでデーツーへ。
その間にカメラのテスト。
なかなかいい感じで写るわ。
ただ、実は色調をフォトショップで少々手直し。
それでも、K-50よりもホワイトバランスはいいと思う。
続いて、潮見のイオンモール木更津の中のイオンスタイルへ。
実家用の食料品の購入。
母と一緒の買い物は一瞬コロナに纏わる買いだめみたいに思われがちだけど、そうじゃなくて、私が木更津に行けないことも想定しての物量なので、誤解なきよう。
よろぴく。
最近この「おくらと山芋のお浸し」に凝っている。
母とイートインでコーヒーとスウィーツ。
スウィーツは写真撮るの忘れた。
あんまりこういうのを母と一緒にというのは今までに無いパターン。
たまにはいいかな。
そんな感じ。
デーツーにしてもイオンにしても、大きなスーパーや販売店にはカートがあるから母はそれをシルバーカー代わりに歩けるからいいな。
今、母はもちろん一人で出かける時は杖をついて歩ける。
よくぞここまで復活したものだ。
今日が来るのがもう1年早く分かっていれば私の事業を辞めることはなかったのになあ。
いやいや、仕方無いことだ。
人間一寸先はどうなるか分からないもんだよね。
今のコロナの件もそう。
まさかそんな時代が来るなんて思ってもみなかった。
その後、業スーへ。
泥ネギはここが一番安い。
更にその後、マックスバリューへ。
業スーで母がたくわんをカゴに入れているのを観て、だったらマックスバリューで買ったほうがいいと私が助言したのだ。
一旦実家に戻り、11時20分頃、ちょっと太田山まで。
新緑の太田山公園。
桜の花もすっかり無くなってしまった。
望遠もなかなか。
あ、色合いは悪くない。
もっとも、青味はPhotoshopで落としている。
問題は、これが精いっぱいのズーム。
右上に薄らと横浜のビル群が写っているが、画面構成でこんな状態。
10倍ズームなのかな。
とにかく遠くの被写体は苦手だということが分かった。
この写真は色調補正なし。
そうそう、テレビでチラ見したが、この雲、ちょっとレアなんだってね。
この季節だけに見ることが出来るらしい。
それ以上はわからない。^^
やはり休館だよね。
そうなんだ。
今、ふいに思った。
新型って、いつまで言うんだろうね。
もう普通にコロナウィルスって言ってもいいんじゃね?
矢那川。
そして、三度実家に行き、シャワーを浴びてから幕張に向かう。
腹へった。
母はうどんでもつくろうかと言ってくれていたものの、あまりゆっくりもしたくないので、後ろ髪を引かれながらも旧道を上る。
うわ。
ところが、ところが、小櫃川を渡る直前に、スマホを実家で充電させたままになっていることに気づいた。
つまり置いてきたということだ。
しまった。
引き返す。
情けない。
忘れっぽくなっている。
これも老化現象だな。
2020.4.10
![]() |
4月10日 午前2時起床。
起床というか昨夜いきなり寝てしまったので、慌てて起きたという感じ。
あ、寒い。
天気予報の通り。
今日は寒くなるらしい。
少しPCに向かって、あれこれやっておく。
気がつくと4時過ぎ。
今度こそ木更津に向かう。
外は寒い。
スタート時は11度くらい。
千葉の寒川町の辺りで空腹を覚えたので、上の写真の寒川そばに寄る。
半年ぶりくらいかな。
![]() |
ネギたっぷりの天ぷら(かき揚げ)そば。
450円。
この写真、その上の写真も昨日山口さんから頂戴したIXY(イクシー)で撮ったもの。
後で調べると、このIXY-25isは2008年4月発売だって。
つまり12年前のもの。
![]() |
この手動の高速ネギカッターが欲しい。
ネギスライサーかな。
![]() |
わー、結構高いなあ。
![]() |
これがIXYの外観。
人気機種だったからご存知の方は多いと思う。
私も実は欲しかった時期があった。
それにしても、このカメラのお陰で食べログ系の写真を引き続き撮れるのが有難い。
仕様や使い勝手をまだよく理解していないが、ファインダーが付いているのが嬉しい。
それから電源入れてからのスタートが早い。
それは有難い。
そばを食べて、ひたすら木更津へ。
ところが、途中から激しく睡魔。
景色が歪んできた。
これはマズイ。
もうダメ。
長浦の駅の辺りの割と広めの裏道にクルマを停めて即シートを倒し、寝た。
ゼロ秒でやはり気絶するように寝た。
その後、起きたのは20分後。
いや、起きたというよりは起された。
スマホの目覚ましに。
くそぉ。
仕方ない。
しかし、たった20分でも目が覚めた。
いい感じ。
頭すっきり。
とは言え、こんなこと時々やってるが、絶対に体にはよくないよな。
もうすぐワタスは63歳。
ヤバいよね。
父が逝った年齢にどんどん近づいてるよ。
車載のナビ兼テレビでニュースを観て、ミニストップに移動し、コーヒーでリフレッシュ。
![]() |
6時25分。
矢那川。
もちろんIXYで撮影。
寒い。そして曇っている。
おそらく8度くらい。
冬が戻ってきたようだ。
![]() |
6時40分頃、実家着。
イオン幕張(元カル)で買ったお土産の「さばの味噌煮」缶で接写の確認。
ちょっとピンが甘いかな。
![]() |
これはK-50で撮影。
まあ、APS-Cなんで、こっちのほうがいいに決まってけれど、これもなんかイマイチだな。
そうだ、忘れてた。昨日、イオン幕張に久々に行ったら相変わらず改装中なんだけれど、今まで無かったところにエスカレーターが出来ていた。
すげえな。
![]() |
朝食はやはり昨日買っておいたイオン@ベイパークの弁当。
なんと199円+税。
嬉しいよね。
![]() |
これなんて、149円+税。
驚きのプライス。
見切りじゃなくても安いよね。確か 298円+税だったかな。
凄すぎ。
朝食後、母と買い物。
いや、ちょっと私はごろんと。
また寝てしまった。
9時に起きる。
よく寝るわ。
![]() ![]() ![]() |
太陽が出てきた。
母のリクエストでデーツーへ。
その間にカメラのテスト。
なかなかいい感じで写るわ。
ただ、実は色調をフォトショップで少々手直し。
それでも、K-50よりもホワイトバランスはいいと思う。
続いて、潮見のイオンモール木更津の中のイオンスタイルへ。
実家用の食料品の購入。
母と一緒の買い物は一瞬コロナに纏わる買いだめみたいに思われがちだけど、そうじゃなくて、私が木更津に行けないことも想定しての物量なので、誤解なきよう。
よろぴく。
![]() |
最近この「おくらと山芋のお浸し」に凝っている。
![]() |
母とイートインでコーヒーとスウィーツ。
スウィーツは写真撮るの忘れた。
あんまりこういうのを母と一緒にというのは今までに無いパターン。
たまにはいいかな。
そんな感じ。
デーツーにしてもイオンにしても、大きなスーパーや販売店にはカートがあるから母はそれをシルバーカー代わりに歩けるからいいな。
今、母はもちろん一人で出かける時は杖をついて歩ける。
よくぞここまで復活したものだ。
今日が来るのがもう1年早く分かっていれば私の事業を辞めることはなかったのになあ。
いやいや、仕方無いことだ。
人間一寸先はどうなるか分からないもんだよね。
今のコロナの件もそう。
まさかそんな時代が来るなんて思ってもみなかった。
その後、業スーへ。
泥ネギはここが一番安い。
更にその後、マックスバリューへ。
業スーで母がたくわんをカゴに入れているのを観て、だったらマックスバリューで買ったほうがいいと私が助言したのだ。
一旦実家に戻り、11時20分頃、ちょっと太田山まで。
![]() ![]() ![]() |
新緑の太田山公園。
桜の花もすっかり無くなってしまった。
![]() |
望遠もなかなか。
あ、色合いは悪くない。
もっとも、青味はPhotoshopで落としている。
問題は、これが精いっぱいのズーム。
右上に薄らと横浜のビル群が写っているが、画面構成でこんな状態。
10倍ズームなのかな。
とにかく遠くの被写体は苦手だということが分かった。
![]() |
この写真は色調補正なし。
![]() |
そうそう、テレビでチラ見したが、この雲、ちょっとレアなんだってね。
この季節だけに見ることが出来るらしい。
それ以上はわからない。^^
![]() |
やはり休館だよね。
そうなんだ。
今、ふいに思った。
新型って、いつまで言うんだろうね。
もう普通にコロナウィルスって言ってもいいんじゃね?
![]() |
矢那川。
そして、三度実家に行き、シャワーを浴びてから幕張に向かう。
腹へった。
母はうどんでもつくろうかと言ってくれていたものの、あまりゆっくりもしたくないので、後ろ髪を引かれながらも旧道を上る。
うわ。
ところが、ところが、小櫃川を渡る直前に、スマホを実家で充電させたままになっていることに気づいた。
つまり置いてきたということだ。
しまった。
引き返す。
情けない。
忘れっぽくなっている。
これも老化現象だな。
2020.4.10