2020年04月22日

この季節にアゲハを観た

この季節にアゲハを観た


4月17日 金曜日
木更津の朝。

午前5時に起床。
パートが休みでも早起き。
いつもそうだから、記述するのも面倒。



昭和橋通り。

早朝は太陽が出ていたものの、曇ってきた。
朝食前の散歩。

一旦矢那川方向へ歩いたが、引き返し、クルマで太田山へ。



もちろん、今日は新しく入手したRX100IIIのテストも兼ねている。



なかなかいい感じ。

でもこの程度はIXYでも撮れる。



忠霊塔。



もう殆ど桜は咲いていない。



対岸は靄っていてまったく見えない。



矢那川。



昭和橋。

一旦朝食の為に実家に戻る。



朝食は昨夜買った鮭の甘塩。

食事後、約1時間休憩。
9時過ぎに母と買い物に出かける。



再び太田山。
薄日が出てきている。



うーむ、この辺の色合いはIXYのほうがいいかも。



マックスバリューの駐車場の八重桜。



実家に戻ると、庭にアゲハがいた。

モンシロチョウなどは春のイメージがある。
でも、アゲハってワタシ的には初夏。
今の季節にはレアなんじゃないかなあ。

よくわからんけど。

ま、でも、新しく手に入れたカメラのテストにはもって来いの被写体。



やはり晴れていたほうが花は映える。



母とデザートを食べる。

そこで幕張方面へと。



実家の近所の教会の庭にポピー。



昭和橋通りを北上。



再び矢那川。



水は綺麗ではないが、鯉がたくさんいて見飽きない。



何故かカモメがいる。



矢那川沿いに大半を切られてしまった巨木が。

これだけじゃなくて、もうひとつ。

あの台風の影響かな。



ちょいと旧市街のほうへと散歩。

せんべろ食堂。



テイクアウト、安いねえ。

次の機会に利用しようかな。



与三郎通りの入口。



未だにこの看板。

もう20年近くは営業していないのにね。

昼近く。
与三郎通りを入ると、残念ながら山孝は暫く休業の貼り紙が。
シャッターは完全に降りている。

しげ、三孝も貼り紙は無いが休業。
寂しい。



しげの自宅部分の庭に咲く白い紫陽花。

あれ?
紫陽花かな。
紫陽花じゃないね、この時期じゃないもんね。



お。かずさFMのクルマ発見。

いいねえ!!



与三郎通りの突き当り。



森田屋本店は営業中。

いいねえ。

もうすぐ正午だからね。
食べてゆこうかな。

いや、いや、今日はそばという気分じゃないな。
肉系を食べたい。



旧久留里街道から続く道。
海方面。

人が歩いていない。

と、言いつつ、コロナが無くても元々殆ど人通りが無いのだ。



模型の国の看板。



きさらづ・みらいラボ。
あの安達さんの勤め先。

今、やってるのかなあ。
また夜にタイミングが合えば寄ってみたい。

ところで、ここまで写真をバシバシ撮っているが、本当にバシバシ、サクサクと撮っているだけなので、移動したり撮影したりの所要時間はさほどかかってはいない。
もっと一枚一枚に時間をかけて、むしろ掲載枚数に制限をかけたほうが、ちゃんとしたWEBページになるんじゃないかと薄々分かっているものの、新しいカメラをいじりだすとキリがない。

はっ!!!
そうそう、ここまで撮って、RX100初代と、このカメラの比較をしてみると、そうだなあ、何が凄くなったのかというメリットをあまり感じてない。

モニタのチルト機能もまだ一度しか使ってないし。
ファインダーkも無理やり一回だけだし。



港に出てみた。
やはり海も撮っておきたいよね。

実は海に出た意味は、港に面した”かつしげ”に寄ってとんかつを食べたいというのもあった。



土砂の運搬船。



錨の大きさに息を飲む。

こういうのは子どもの頃から観慣れているのに、改めてじっくり観ると迫力だね。



らぁさんがかつて愛用のホテル。



小さい宮川丸。



向こうに見えるのは”としまや弁当”の看板。

後で営業しているのが分かった。
24時間営業という有難い店。

しばざ記 PC版 =

2020.4.17
posted by 幕張のおじちゃん at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187407767

この記事へのトラックバック