2020年03月03日

数年ぶり? 原宿を歩く

数年ぶり? 原宿を歩く


山手線沿いを歩く。

段々と渋谷から代々木公園的な景色に変わってゆく。



岸記念館前の交差点。

代々木のDocomoビルが見えてきた。



うひょ、なんかの行列。

あれかなあ、羽生君の出場する大会とかがあるのかな。



ファイアー通りの渋谷方面を観る。

右奥のタワーは桜ヶ丘にあるセルリアンタワーだね、きっと。

Wikiで観ると、地下6階、地上41階建てなんだね。
地上の階数だけだったらなんとベイパークに建設中のスカイグランドのほうが48階建なので、高いなんだな。
ちょっとびっくり。

更にびっくりは、渋谷スクランブルタワーは47階で、やはりベイパークのスカイグランドのほうが階数が上。

そうなんだぁ、すげえな。

だからと言ってはしゃぎはしないけど。(笑)



代々木公園のほうからロックンロールの爆音が聴こえて来たので、行ってみると、ロックンロールのお兄さんたち、いや、おじさんたちが踊っていた。

中には明らかに私と同世代くらいのおとっつぁんもいたりして。(笑)

残念ながら踊っているシーンは収められなかった。
なので、くつろいでいる時のスナップ。

あ、警戒されちゃったね。
大丈夫、こちとらジジイなので、喧嘩売ってるわけじゃないよ。(笑)

それにしても皆さん、キャリーバッグをコロガシながら色々なところから集まってくるみたいね。

ご苦労さんです。



明治神宮。
通り過ぎただけ。

ところで、やはりあの新型ウィルスのことで、観光客も減少しているのだろうか。

そうだよね。



そして原宿駅。

老朽化と言うが、そうは見えない。

壊すのはやはり勿体ない。



竹下通り。

うわー、凄いことになってるな。

もちろんそっち方面には行かない。

タイトルは「原宿を歩く」となっているが、原宿を回避して歩くが正解。



竹下通りの入口から約50mほど北に歩いたところのカレー屋さん。

行列が出来ている。
左のほうにずらーっと長い行列。

ヘタすると40分くらい待つ感じじゃないかな。

「みのりんご」という名前のカレー屋で、チーズキーマカレーが代表的なメニューらしい。
うーむ、そんなに旨いのかなあ。



更に歩いて、原宿の天皇家の駅があるところをやや道なりにちょっと曲がったあたりにあるラーメン屋。
ここも凄い行列。

上の写真の右端の辺りは、実は行列が折れているところで、直角に90度建物沿いに行列は延びている。

ここも入るのに40分くらい待ちそうだ。

ADURIらーめん。
柚子塩ラーメンが旨いらしい。

しかしなあ、いくら旨くても40分は並びたくない。



原宿らしいカフェ。

でもなあ、この季節だと外で、しかもケツが痛くなりそうなこの椅子じゃちょっと。w



東郷神社の近くにあるテラスがメインのカフェ。

ここも人気店のようだ。



明治通りを渡る。

北の方角にDocomoタワーが見える。
あの幕張の浜から観える、あれだ。



これ、先日の幕張の浜から。

ミニストップでちょっと缶ビールをプシュ―ッ!!

さて、ここから新国立競技場を目指して、適当に歩く。
目指す方向にちらちらと見えることがある。

だが、敢えてメインの道じゃなくて裏通りを歩く。
もちろん新しい発見があるに違いないと踏んでいるからだ。
それと交通量の少ない道のほうが落ち着く。

せっかくのんびりした気分になりに来ているのだから、そうするのだ。



神宮外苑の近くの細い路地の辺りには、いかにも金持ちそうな邸宅や、いい感じの個人経営の会社があったりする。

私の知人もこの近くに従業員が10人足らずなのに毎年莫大な利益を上げている会社を所有する。
羨ましい限りだ。
ちくしょー。



お洒落な駐車場。
可愛いスクーターにレンジローバー。

勝ち組の事務所兼、居住のいい感じの会社。
ちくしょーっ!!



雑貨とブティック。
人通りがそれほどない道沿いにある。
知る人ぞ知るという感じ。



おや、こんなところに神社が。

ネットで観たら鳩森八幡神社という名称だった。
便利なんだろうが、しょっちゅうスマホ観るのもなんだね。w



人がたくさんいる。
明日の節分とか、合格祈願とかそんなところかな。



境内にはなんと本格的な富士塚がある。

わあ、素晴らしいね!!

富士浅間神社。
別称千駄ヶ谷富士ともいう。

さあ、いよいよ新国立競技場。
わくわく。

いや、そうでもないわ。(笑)



いよいよ新国立競技場...その前に、振り返る。
代々木方向のDocomoビルが近い。

そして...



どどーん!!

14時ちょうど。
こんな感じで目の前に現れた。
凄いねえ。

とは言っても、実はメディアで散々見せてもらっているから、ああ、そうなんだぁというくらいの感じ。
むしろ呆気にとられている。
正直言うと感動はまったくない。



更に近づく。

確かにでかいっちゃでかいねえ。

それと、さすがに木をふんだんに使っているということもあって、温かみがある。
その点は素晴らしい。
さすが隅研吾(くまけんご)!!



少しだけ南のほうから。



どこが正面かわからない。




新国立劇場の真ん前、ホープ軒が健在だったのが嬉しい。
オリンピック期間中は、さぞや凄い売上になるだろうなあ。

それよりも、ホープ軒、久々に出会ったというのに、食べられないのが辛い。
何故なら、これから十条に行くので、その時の為に胃袋を少しでも軽くしておきたいのだ。

ああ、そう考えると渋谷でのラーメンは失敗だったかな。



千駄ヶ谷駅から乗車し、代々木で山手線に乗り換え。

あ、しまった。
新宿駅のほうが乗り換えは楽だったんだ。

そういうことをすっかり忘れてるな。

さあ、これから十条。
まだまだ歩き疲れは全然無い。

2020.2.2
posted by 幕張のおじちゃん at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187226443

この記事へのトラックバック