昼食 行きたかった店が休みなので伝丸のラーメン
11時20分。
すぐに用事が済んで、比較的新しく出来たそば屋へと向かう。
雨がまた降ってきた。
もう、ええかげんにせい!!
あらぁ、「あたりや」さん、残念ながらお休みじゃん。
しょうがない。
ちょっとだけタウンウォッチング。
あ、表題はいくらなんでも伝丸さんに失礼だな。
すみません。
決して伝丸さんが美味しくないとか、そういうことではなくて、第一目標、第二目標にふられるとがっかりするアレですわ。^^
(言い訳になってないか。すんまへん。)
写真には撮らなかったが、天ぷらの「浜長」さんの後に入った店(名称忘れた)は結局、閉店しちゃったみたいね。
寂しいなあ。
あ、でも、Facebookでは営業中とか出てくるな。
あれれ。
どなたか、「となりのいえ」さんの最新の情報をお持ちの方は教えてください。
いっぺん行こうと思ってたので...。
この家はなんか不思議。
目立たないけれど、昔から知っている。
単なる民家なのかな。
ここは以前の「しばざ記」に時々出てくる場所。
そう、向かって右側に卓球場のある喫茶店の「紅梅」があったところ。
もう木更津の「紅梅」を知ってる人も多くないだろうね。
ちょっと有名な藤屋のパン。
せっかく食べられるチャンスなんだけど、これから昼食だから、また今度ね。
そう言っててもう十数年食べてないわ。(笑)
藤屋の隣の八百屋さん。
建物は古いけれど、健在。
民家の庭というか、道路脇のスペースなんすが、わずかなスペースでも花がたくさんあるのはいいね!
ギャラリー「きさらづ」。
ここに入ったことはないので、今度行ってみたい。
そごうオープンの時に、この大きな階段にたくさんの人がいたのをなんとなく覚えている。
よし、「かなめ」に行ってランチにしよう。
「かなめ」は以前木更津駅に近いところにあった寿司屋。
今は請西の方に移転し、割烹料理屋さんかな。
割合評判がいい。
まずは、新田のほうに移動。
このビジュアルに反応して、クルマを停止。
最近も何度も前を通り過ぎているが、最近開店しているのを見たことがない。
でも、営業をやめてしまった様子も無いので、やっているんだろうな。
というか、やっててほしい。
かつて本町通りと言ってた道。
あ、旧16号だっけ?
村田菓子店。
ここも...最近やってるのかな。
やってるよね。
この店が無くちゃ困るのだ。
こんにゃく製造販売。
実はここ同級生の実家。
彼は元気なのかなあ。
そしてやってきました。
「かなめ」なのだ。
あららららら〜〜〜。
やってないよ〜〜〜〜っ!!!
うーむ。
なんと、月曜日は定休日なのかあ。
悲しい〜〜〜。
まあ、月曜が休みのところは多いよね。
しょうがない!!
でも、でも、悔しい。
せっかくやってきたのに。
なるほど、なるほど。
ランチメニューじゃないからちょっと高め。
いや、こういう店はこれが普通か。
いずれにしてもリベンジしないとな。
今度は月曜以外で、母と来よう。
さて、ガソリンをいつものところで入れてから、伝丸で昼食にする。
何故伝丸がいいかと言えば、安いし、GSの近くだから。
というか、もう時間が無いので、ここで決定するしかないのだ。
この390円という看板にはどうしても引き寄せられる。
店内はまあちょうど昼時だからそこそこ賑わっている。
醤油ラーメンの大盛りにした。
390円に150円くらい増しだったかな。
ちょっと忘れた。
安いけれど、ちゃんとしているよね。
以前も書いたけれど、一番最初にこの店に入った時は、まったく旨くなくて、なんだこりゃと怒り心頭だった。でもでも、その後、味が改良されたよね。明らかに。
それから、好きになった。
いや、ほんと、旨くなったよ。
麺もしっかりしている。
決めは、これ。
ニンニクチップをたくさん投入。
これで、一気に味がジャンキーになるのだ。
うめぇっ!!!
その後、飲み物を買いに清見台を上った辺りにあったODOYAに寄る。
初めて入った。
店内をちょいとウォッチング。
おお。
この上にぎり 645円は、旨そう。
焼き鳥もいいね。
これは、またの機会、実家に買っていってもいいかな。
坂を清川のほうへ下る途中に竹岡ラーメンを発見。
おおおおお。
こりゃ、知らなかった。
清見台店のまだ東にもう一店舗あったんだ。
空いていそうだし、穴場かも。
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12030502/
↑ ↑
竹岡ラーメン 清川店って言うのだね。
おお。ここも知らなかった店。
先ほどの竹岡ラーメンからすぐ。
隣の隣くらいの距離。
「鈴」というネーミングはきっと鈴木さんがオーナーとか、そういうことなのかな。
雰囲気から老舗のようだが、ネットには場所と電話番号くらいしか情報が無い。
穴場だろうな。
どんなランチをやっているのか、やっぱ近々調査したい。
せっかく近くを通るので、久々に久留里線の上総清川駅に立ち寄ってみた。
おおお。
あと10分くらいで、木更津駅行きの上り列車(列車と言っても昼間のこの時刻は一両だけのことが多い。)が来る。
列車を待っている人はお一人。
その後、介助犬を連れた目の不自由な方が一人。
それから、ボランティアの掃除のおばちゃんが一人。
清川って、ひょっとして近くを流れる小櫃川のことを指しているのかなあ。
清いってイメージは無いけれどね。
おお。
来た、来た。
ススキの穂を揺らしながらゆっくりとホームに入る。
前述の介助犬が男性を列車にリードする。
偉いなあ。
もうこれ観ただけで感動しちゃうわ。
以前行ったことのある清川食堂。
正面のビジュアルが変わったけれど、店内は変わってないようなきがする。
これは4年前の写真。
すごく味がある。
でも、今のビジュアルは単にトタンを貼りかえただけ。
文字が無くなっちゃったのは寂しい。
向かって入口の右にあるシルバーのクルマは私のMPV。
小櫃川の対岸から清川食堂を望む。
ほらやっぱり、側面はリニューアルしてないわ。
ゆったりと流れる小櫃川。
高架は館山道。
小櫃川の袖ヶ浦側、土手の道にはには桜の並木に。
シーズンになったらさそや綺麗だろうな。
来年、タイミングが合ったら母を連れてきたいな。
さて、その後、一気にベイタウンへ。
珍しく高速を使った。
急ぎの仕事があるので...。
2019.11.25
![]() |
11時20分。
すぐに用事が済んで、比較的新しく出来たそば屋へと向かう。
雨がまた降ってきた。
もう、ええかげんにせい!!
![]() |
あらぁ、「あたりや」さん、残念ながらお休みじゃん。
しょうがない。
ちょっとだけタウンウォッチング。
あ、表題はいくらなんでも伝丸さんに失礼だな。
すみません。
決して伝丸さんが美味しくないとか、そういうことではなくて、第一目標、第二目標にふられるとがっかりするアレですわ。^^
(言い訳になってないか。すんまへん。)
写真には撮らなかったが、天ぷらの「浜長」さんの後に入った店(名称忘れた)は結局、閉店しちゃったみたいね。
寂しいなあ。
あ、でも、Facebookでは営業中とか出てくるな。
あれれ。
どなたか、「となりのいえ」さんの最新の情報をお持ちの方は教えてください。
いっぺん行こうと思ってたので...。
![]() |
この家はなんか不思議。
目立たないけれど、昔から知っている。
単なる民家なのかな。
![]() |
ここは以前の「しばざ記」に時々出てくる場所。
そう、向かって右側に卓球場のある喫茶店の「紅梅」があったところ。
もう木更津の「紅梅」を知ってる人も多くないだろうね。
![]() |
ちょっと有名な藤屋のパン。
せっかく食べられるチャンスなんだけど、これから昼食だから、また今度ね。
そう言っててもう十数年食べてないわ。(笑)
![]() |
藤屋の隣の八百屋さん。
建物は古いけれど、健在。
![]() |
民家の庭というか、道路脇のスペースなんすが、わずかなスペースでも花がたくさんあるのはいいね!
![]() |
ギャラリー「きさらづ」。
ここに入ったことはないので、今度行ってみたい。
![]() |
そごうオープンの時に、この大きな階段にたくさんの人がいたのをなんとなく覚えている。
よし、「かなめ」に行ってランチにしよう。
「かなめ」は以前木更津駅に近いところにあった寿司屋。
今は請西の方に移転し、割烹料理屋さんかな。
割合評判がいい。
まずは、新田のほうに移動。
![]() |
このビジュアルに反応して、クルマを停止。
最近も何度も前を通り過ぎているが、最近開店しているのを見たことがない。
でも、営業をやめてしまった様子も無いので、やっているんだろうな。
というか、やっててほしい。
![]() |
かつて本町通りと言ってた道。
あ、旧16号だっけ?
![]() |
村田菓子店。
ここも...最近やってるのかな。
やってるよね。
この店が無くちゃ困るのだ。
![]() |
こんにゃく製造販売。
実はここ同級生の実家。
彼は元気なのかなあ。
![]() |
そしてやってきました。
「かなめ」なのだ。
あららららら〜〜〜。
やってないよ〜〜〜〜っ!!!
![]() |
うーむ。
なんと、月曜日は定休日なのかあ。
悲しい〜〜〜。
まあ、月曜が休みのところは多いよね。
しょうがない!!
でも、でも、悔しい。
せっかくやってきたのに。
![]() |
なるほど、なるほど。
ランチメニューじゃないからちょっと高め。
いや、こういう店はこれが普通か。
いずれにしてもリベンジしないとな。
今度は月曜以外で、母と来よう。
さて、ガソリンをいつものところで入れてから、伝丸で昼食にする。
何故伝丸がいいかと言えば、安いし、GSの近くだから。
というか、もう時間が無いので、ここで決定するしかないのだ。
![]() |
この390円という看板にはどうしても引き寄せられる。
![]() |
店内はまあちょうど昼時だからそこそこ賑わっている。
![]() |
醤油ラーメンの大盛りにした。
390円に150円くらい増しだったかな。
ちょっと忘れた。
![]() |
安いけれど、ちゃんとしているよね。
以前も書いたけれど、一番最初にこの店に入った時は、まったく旨くなくて、なんだこりゃと怒り心頭だった。でもでも、その後、味が改良されたよね。明らかに。
それから、好きになった。
いや、ほんと、旨くなったよ。
![]() |
麺もしっかりしている。
![]() |
決めは、これ。
ニンニクチップをたくさん投入。
これで、一気に味がジャンキーになるのだ。
うめぇっ!!!
その後、飲み物を買いに清見台を上った辺りにあったODOYAに寄る。
初めて入った。
店内をちょいとウォッチング。
![]() |
おお。
この上にぎり 645円は、旨そう。
![]() |
![]() |
焼き鳥もいいね。
これは、またの機会、実家に買っていってもいいかな。
![]() |
坂を清川のほうへ下る途中に竹岡ラーメンを発見。
おおおおお。
こりゃ、知らなかった。
清見台店のまだ東にもう一店舗あったんだ。
空いていそうだし、穴場かも。
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12030502/
↑ ↑
竹岡ラーメン 清川店って言うのだね。
![]() |
おお。ここも知らなかった店。
先ほどの竹岡ラーメンからすぐ。
隣の隣くらいの距離。
「鈴」というネーミングはきっと鈴木さんがオーナーとか、そういうことなのかな。
雰囲気から老舗のようだが、ネットには場所と電話番号くらいしか情報が無い。
穴場だろうな。
どんなランチをやっているのか、やっぱ近々調査したい。
![]() |
せっかく近くを通るので、久々に久留里線の上総清川駅に立ち寄ってみた。
おおお。
あと10分くらいで、木更津駅行きの上り列車(列車と言っても昼間のこの時刻は一両だけのことが多い。)が来る。
![]() |
列車を待っている人はお一人。
その後、介助犬を連れた目の不自由な方が一人。
それから、ボランティアの掃除のおばちゃんが一人。
![]() |
清川って、ひょっとして近くを流れる小櫃川のことを指しているのかなあ。
清いってイメージは無いけれどね。
![]() |
おお。
来た、来た。
![]() |
ススキの穂を揺らしながらゆっくりとホームに入る。
![]() |
前述の介助犬が男性を列車にリードする。
偉いなあ。
もうこれ観ただけで感動しちゃうわ。
![]() |
以前行ったことのある清川食堂。
正面のビジュアルが変わったけれど、店内は変わってないようなきがする。
![]() |
これは4年前の写真。
すごく味がある。
でも、今のビジュアルは単にトタンを貼りかえただけ。
文字が無くなっちゃったのは寂しい。
向かって入口の右にあるシルバーのクルマは私のMPV。
![]() |
小櫃川の対岸から清川食堂を望む。
ほらやっぱり、側面はリニューアルしてないわ。
![]() |
ゆったりと流れる小櫃川。
高架は館山道。
![]() |
![]() |
小櫃川の袖ヶ浦側、土手の道にはには桜の並木に。
シーズンになったらさそや綺麗だろうな。
来年、タイミングが合ったら母を連れてきたいな。
さて、その後、一気にベイタウンへ。
珍しく高速を使った。
急ぎの仕事があるので...。
2019.11.25