2019年12月15日

山岡家のラーメン

山岡家のラーメン


20時半頃。
木更津の山岡家。
キングバーベキューのすぐ近く。

あ、もはやキングバーベキューは名称が変わったのかな。

この山岡家はもちろん入ったことないけれど、数年前から、街道沿いに山岡家がぽつりぽつりとオープンして、そのうち行かなきゃという気にさせていた。

だがしかし、木更津の家系と言えばワタシ的には一番の林家があるし、それと最近は駅チカの西山家もあるしね、選択肢もある中で敢えて家系の店を増やさなくてもいいかななんて思ったりして。
いや、やはり気になる。

つーことで、駐車場にクルマを入れるのであった。



この暖簾がいいっすね。

暖簾をくぐり、まずは食券を購入。



店内は広いっす。
木更津のラーメン屋さんでは一番の広さかな?

カウンターに座るっす。

奥に2〜3人のグループが何組か。
割合流行ってますな。

そう、浜野にある山岡家もそうなんだけど、いつもクルマが何台も駐まっていて、賑やかな感じ。
人気店なんだよね。

それと、木更津店だけか、また、あるいはこの時間帯だけなのか、スタッフが全員比較的若い女性の方々。言い方は古めで申し訳ないが、黄色い声を揃えて、いらっしゃいませ〜と唱和されちゃうと、ちょっと恐縮なのだ。照れちゃうよね。

おっと若い男の子もスタッフに一人いた。

注文はチャーシュー麺の普通盛り。

お値段は税込900円。
900円というお値段、今や普通になったね。

普通のラーメンだと確か670円だったかな。
そこから230円プラスしてチャーシュー麺になるのだったら理にかなっているかな。

食券をスタッフに渡して、あとは出来上がりを待つ。
食券を渡す際にスタッフさんから、麺の固さや、脂の多い少ない、味の濃い薄いを質問されるが、私は全部ノーマルで。

極端になってしまうのが怖いからなのだ。



来た来た。

まずはスープをレンゲですくって...。

あら、残念なことにアツアツじゃないな。
それはここの方針なのかな。

いや、違う。
チャーシューがかなり冷たい。
おそらくチャーシューがスープの温度を下げているのだ。

うーむ。
お味はそこそこだから勿体ない。



麺はやや硬め。そして太くてストレート。
まずまず。



チャーシューはやや厚めでそれが三切れ。

前述のように冷たいけれど、スープの中に暫し入れているうちにそこそこいい感じで温まる。
その代償としてスープはぬるくなるのはちょっと痛い。

あ、そうそう、後半にニンニクと豆板醤を足して、やっと激ウマの手前まで到達した。

但し、私にとっては林家のほうが圧倒的に旨く感じたな。
それと西山家。

だから、木更津の家系では三番目かな。

おっと、しかし、真舟台のほうに新しい家系のラーメン屋がオープンしてた。
今や、家系はあちこちにあるね。
近いうちに過剰な競争で淘汰されてゆくような気がする。

実家に到着してから、買い物をするつもりで母に何が必要なのか訊いたら、今のところ間に合っているという。
そうなんだ。

じゃあ、ランニングしようかな。
そんなことを思っているうちに寝てしまった。

起きたのは23時過ぎ。
それからランニング。

いや、外は寒くて、そんな気になれなかった。
トレーニングウェアに着替えるのも面倒なので、単なる散歩にした。

散歩の後、風呂。

2019.11.21
posted by 幕張のおじちゃん at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186920512

この記事へのトラックバック