2019年12月11日

近隣でイベントがたくさん

近隣でイベントがたくさん


11月17日 日曜日
午前6時15分のバレンタイン通り。

あいや、日の出がこんなに遅くなったのか。



さて、今日は至るところにてイベントがある。
ベイパふれあい広場ではスポレングスによる「かけっこ測定」。

9時前から準備。

今日はスポレングスの社長さんも来られている。



このコースで測定する。



ベイパふれあい広場の向こう側、ベイパークのセンター公園ではベイタウンまらそんが開催されている。



ちょこっと覗きに行く。

後程、打合せでも呼ばれているが...。



一般の部のようだ。



うっかり正面にポジションを取っていなかったのが悔やまれるが、一般の部の先頭でゴールするシーンなのだ。



それにしてもいい天気。



ベイパふれあい広場でイベントのチラシ配りをし始めたら小学校の部が始まった。

頑張れ、頑張れ。



そして、こちらの「かけっこ測定」でもチャレンジャーが...。



ベイパふれあい広場で開催のイベントを見学したいということで、ベイタウンにお住まいのイベンターさんをお迎えに行く。



午後からは打合せと視察で、「ぽっぽの市」。



うわー。去年よりも更に更に賑わっている。
依知川さん、さすがっ!!



古着がかなりお安く手に入れることが出来る。



フリマもキッチンカーも、展示ブースも色々ある。



ベイパふれあい広場にも出店してくれているチーサさんもおられた。

どうっすか?と声をかけたら、言い難そうに、「ベイパよりは売上がいいです。」と。
ま、そうだよね。
しみじみ反省。



石釜のピザ。
凄いねえ。
トラックの荷台にホンモノの石釜が載っている。



バラエティ感満載のキッチンカー。



このキッチンカーもベイパふれあい広場に一度出てくれた。



凄いなあ。
バスを改造したキッチンカーだよ。



会場では色々な人とお会い出来た。
大道芸の新津さんも、もちろん依知川さんもお会い出来た。

広告代理店のY川さんもおられた。

残念ながら太朗ちゃんと大屋さんには巡りあえなかった。

いやぁ、「ぽっぽの市」は、こりゃ地域最大のイベントへと成長しましたね。
賑わい感と、のんびり感がうまく同居。
自然志向もあり、どうでもいいのもあって(笑)、素晴らしいです。
依知川さんに敬意を表します。



のんびり感というと、これ。

こんな風にゴザの上で、大学生の奏でるジャズを聴く。
いい感じ。

日差しもいいし、ごろんと横になって寝ちゃおうか。w



それはともかくも、このユニット、なかなかいいと思う。
時間があれば、ゆっくりと聴いてゆきたいところだ。



なんか面白そうなことをやっている。

あ、左側は東さんじゃない?



この人はマジシャンかな。

子どもに向かってマジ切れしてるわ。
「だからさあ、触るんじゃないって言ってんだろう。ほら、触るなよ!!」と叫んでいた。

近いところにいる二人の男の子がまったく言うことを聞かないようだ。(笑)

面白い。(笑)

腹へっちゃった。
何人かと軽くご挨拶と打ち合せを済ませてから、昼食。
急ぎでバシバシ食べたい。

幸いなことに「かつや」が目の前。



おお。CB1000だね。

かっこいいなあ
今はまったく大型バイクに興味無くなっちゃったけどね。



かつ丼の梅。
490円+税。



サラダもね。
120円+税。

あ、そうだ。
ここって、割引券をくれるのだが、前回は半年以上前に食べているので、当然ながら割引券は行方不明。まあ、あったとしても期限切れだわな。(笑)



ベイパークへ戻る。

それにしてもいい天気。
気温もまずまず。
つまり暖かいということ。

11月とは思えない。



お疲れ様でした。

色々と改善点もあるので、また、12月にリベンジ。
次はもっとたくさんの皆様に参加して頂けるような内容にしたいです。

私も同じ気持ち。



夕刻。

また別件で動き回る。



疲れた。
一瞬だけ帰宅。

夕刻、ちょこっと近所を散歩。
ちゅうか用事。

恒例の冬のイルミネーションの取り付けをやっていた。



これは5年前の12月。
街灯のタイプ(形状)が今とは違うよね。



これはさっきの風景。
5年前と異なるのは、街灯だけかな。



再び帰宅。
電話による打合せ。

打合せしながらバーリアル。
すみません。



夕食代わりに、というか、もうこれで十分ってな感じでカップ焼きそば。

九条ネギに天かす追加。
なかなか旨いよ。

2019.11.17
posted by 幕張のおじちゃん at 06:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186906144

この記事へのトラックバック