サザン・ヴィンテージズ ライブ
![]() |
11月4日 月曜日。
えーと、今日は祝日だよ。
なんで祝日なのか不明。w
午前10時40分。
藤田さんと一緒に元気よく(笑)秋葉原へ向かう。
ご覧の通りすごくいい天気。
何故秋葉原へ向かっているかと言うと、そう表題の通りサザン・オール・スターズのトリビュートバンドである「サザン・ヴィンテージズ」のライブなのだ。午前中に出発しているのは、チケットの交換をするためなのだ。
なんでも凄い申し込み数らしい。
そればかりではなく、早く行って秋葉原界隈でチョイ飲みしようという魂胆。(笑)
同バンドのヴォーカルはTOWAさん。
「いとしのエリーズ」のあのヴォーカルのTOWAさんなのだ。
ヴィンテージズでは、サザンの古い楽曲オンリーでやるらしい。
私もどちらかと言うと、古いほうが好きだし、実のことを言うと、古いのしか知らない。
新しいのは途中で挫折している。
ロックとかポップスとかと一緒。
ちゃんと聴いているのは70年代。
80年代の初めの頃までかな。
フュージョンもちゃんと向かい合って聴き始めたのは90年代になってからかもしれない。
![]() |
本当にとてつもなくいい天気。
薄手のジャンパーをふんわりひっかけているだけで正解だった。
歩いていると暑いくらいだ。
![]() |
公園の入口のところで皆さん一所懸命作業をされている。
なんだかわからないけれど、いいことだ。
![]() |
これも楽しそう。
アソビを出前中だった。
いい感じのイベントだな。
ベイパでもこういうのやりたい。
ただ、予算がゼロ円だからな。
![]() |
藤田さんが、座って鉄琴をなにかを奏でている。
![]() |
ピタゴラスイッチみたいなやつ。
ビー玉を転がすやつね。
いいねえ。
私のこども時代にこんな本格的なものがあったら物凄く夢中になっていたと思う。
昔はせいぜい泥だんごつくっているくらいだもんね。
めんことかベーゴマとかね。
![]() |
ちょっと遊んでいたいけれど、先を急ぐのでまたね。
ちゅーか、そんなには急いでなかったな。
ただ、藤田さんがちゃんと時刻表を調べてくれていたのだ。
それに乗らないと意味がない。
しかし、京葉線を東京駅まで行くとあの乗り換えが憂鬱なので、西船橋経由で秋葉原まで行った。
すまんね、私のわがままで。m(__)m
![]() |
12時少し前。
秋葉原の昭和口のほうで降りて、ちょっとだけ空腹だったので、カレーを食べることにした。
本当は、ラーメンが食べたかったのだが、あの博多ラーメンの店が休みだったので、有無を言わさずにカレーになった。
C&Cのカレーは好物なのだ。
あ、しかし、入ってから藤田さんは辛いのが苦手ということを思い出した。
すみません。
でも、藤田さんは優しいからカレーで大丈夫ですよって言ってくれた。
さんきゅーっす!!
![]() |
野菜カレー。
以前にも書いた通り、C&Cのカレーって結構好きなのだ。
19歳の時から食べている。
京王電鉄関係の会社だったっけ?
食後、ライブのチケット引き換え受付時刻まで時間がたっぷりあるので、軽く飲むことにする。
というか、予定通り。
昭和通りを渡り、総武線のガード沿いを浅草橋方向へ歩くと色々な居酒屋がある。
しかし、休日だからか、休業が多い。
それと、だいたい16時からとか、17時からとか。
一軒、金子屋というもつ焼きの店があって、それが良さそう。
後で来たいな。
14時からということで、チケット引き換え後からライブ開始の間の時間帯に来ることにした。
![]() |
一旦秋葉原駅方向に戻り、そして駅に隣接したビル群の中の居酒屋を物色する。
しかし、ラーメン屋とか、寿司屋、カレー屋さんは開いているけれど、居酒屋はやはり夕刻から。
うーむ。
![]() |
藤田さんの提案で、この広場でコンビニでビールを買って飲むということにした。
ま、そのほうが安上がりだしね。
![]() |
かつての佐久間橋の銘板がモニュメントとして広場にあった。
![]() |
こりゃ新製品だよね。
なかなか旨いわ!!
ただ、カレー食べちゃったのは失敗だった。
お腹いっぱいで、これを最後まで飲みきるのはちょっとしんどかった。
![]() |
その広場の前にこんな店。
株式会社 磁気研究所だって。
同社のオリジナルのキーボードが安かったので、購入。
あ、いきなり荷物になっちまったわ。
さて、どうしよう。
ちょっと散歩して時間つぶししよう。
まだまだ時間はたっぷりある。
電気街のほうに行ってみることに。
![]() |
![]() |
新たな商売か?
基本的には立飲み屋?
女性が接客しながらの立飲み屋?
どなたかリポートお願いします。^^
![]() |
一旦駅前。
![]() |
![]() |
今日のライブの会場となるパセラのビルを下見する。
パセラって、都内に数えきれないくらいあるんだね。
知らなかった。
そして再び秋葉原散歩を継続。
![]() |
私の好きな景色を藤田さんにご案内。
![]() |
ここ、なんだかしらの電車が走っているところが見えて楽しい。
![]() |
おお。地下鉄丸の内線に昔のカラーリングに似せた最新の車両。
![]() |
うーむ、望遠レンズじゃなくて残念だけど、こんな感じ。
![]() |
中央線のレンガの高架。
![]() |
藪蕎麦。
すいているみたいなので、ちょこっと寄ってみてもいいかな。
なんて思ったけれど、腹いっぱいでまったく胃袋に余裕無し!
![]() |
竹むら。
![]() |
出世稲荷。
神田まつやの裏のほうにひっそりと佇む。
![]() |
神田まつやに凄い行列。
連雀町の休日はひっそりしているのが通例だが、さすが同店の人気。
![]() |
万世橋。
![]() |
橋の欄干には、昭和一桁の竣工と書いてある。
つまり、戦前の貴重な財産。
![]() |
会場となるパセラのちょうど真向いのあたり。
いい感じのカプセルホテル。
ここ利用したいな。
![]() |
パーツ屋さんにて。
これは何かの小型モーターだ。
スマホに振動を与える超小型モーターも売っていた。
なんと1個50円だった。
![]() |
こちらはマイカコンデンサー。
モーターといい、110円という数字にこだわりがあるのかな?
![]() |
オシロスコープ。
以前、かっこつけで使いこなせないくせに所有していた。
![]() |
最近、問題があって、無くなったと思っていたら、まだあったんだね。(笑)
この後、会場でチケットを貰う。
少し並んだが、藤田さんはしっかりしているので、何から何までやって頂く。
有難う!
![]() |
ボヤ騒ぎ?
秋葉原駅前にて。
しばざ記 PC版 =