スタミナらーめんで活力を
![]() |
11月1日 金曜日
穏やかに晴れた。
パートはお休み。
なんとか早めに市原、木更津方面へと移動したい。
その前にやること満載。
しかし、まずは朝の散歩がてら幕張の浜へと行った。
波も穏やか。
![]() |
おや、SUPをしている人がいる。
それもTシャツ。
寒くないのか。
![]() |
温泉施設。
まだこんな感じ。
本当に来年オープン出来るのか。^^
![]() |
朝食はまた藤原製麺のこれ。
具材は無し。
ネギだけで行っちゃう。
![]() |
おおおおおお。
ベリーグッド!!
麺もスープも絶品。
吉山商店のラーメンは食べたことないけれど、それよりも旨かったらどうすんの?って思う。(笑)
それからがむしゃらに仕事をしたが、気がついたら、もう13時近い。
あああ、毎度毎度思うに、こんな休日って最悪。
でも、自分が悪い。
要領が悪いのか疲れているのか。
とりあえず急ぎで行かねばならない二軒を訪問する。
![]() |
まずは「肌と歯のクリニック」様へ。
あー、小春日和だなあ。
![]() |
APAホテルはクリスマスツリーの飾りつけの最中。
商業施設は、いつの間にか11月1日になるとクリスマスの飾りつけをするというのが当たり前になってきたっすね。もうずっと前からかなあ。
逆に皆、クリスマスの頃にはとっくに特別感がマヒしていて、なんだかよく分からなくなっているような気がする。w
![]() |
所用を終え、ベイタウンに戻る。
ナンキンハゼがところどころ赤くなっている。
![]() |
おお。
この記念植樹、なんとか生き残ったのかな。
来年ちゃんと葉っぱが出てくればいいのだけどね。
![]() |
遅い昼食。
かつおそぼろをアツアツごはんの上に載せただけ。
シンプルで旨い。
写真無し。(笑)
![]() |
サラダも食べる。
さて、慌てて市原方面へと下る。
例の大雨の被災地域。
中途半端にしたまま引き上げてしまったので、お詫びかたがた、視察、そして後片付けのお手伝いにと知人宅を訪問したのだが、綺麗に片づけられていた。
なんでも、ボランティアの方々がわーっと来て、わーっと片付けて、わーっと帰っていったのだとか。
へえ。
どこのどなたか存知ませんが、有難うございます。
なんか私の無力さを痛感した次第。
その後、山仕事の現場に直行。
実家経由でないと、姉ヶ崎からのルートで410号に入る。
そのルートは二十年ぐらい走ってないかも。
![]() |
途中こんな風景に出会った。
![]() |
案内板が出ている。
光福堰というらしい。
知られざる観光地。
桜と紫陽花がいいみたい。
今度その季節に来てみよう。
場所は、409号線と410号線が交わる交差点の少し南。
![]() |
市原方面を見る。
![]() |
小櫃、久留里方向。
向かうのはこちら。
![]() |
この辺り一帯は台風15号の後、長らく停電、断水していた。
その後、信号だけは小型の発電機によって点灯していたが、夜は、この世の果てのように本当に真っ暗で不気味だった。
あんな光景は見たことがなかった。
この送電線の鉄塔は、あの崩壊した2基の鉄塔の下流に当ると思う。
![]() |
この正面には神社がある。
![]() |
この三角屋根はドライブイン。
![]() |
久留里線の列車がやってきた。
うわー。望遠のレンズが無いわ。
ってなわけで、標準レンズで撮ったものを拡大しているので、画質悪し。
くそぉ。
![]() |
うわ。
太陽が沈んでゆく。
急がないと。(汗)
![]() |
うわーっ!!
先日片付けた更にその上に覆いかぶさるように新たな倒木。
杉と、孟宗竹。
せっかくいいところまで行ってたのに、また大変になってしまった。
しかし、やるっきゃない。
![]() |
因みにどこを撤去しなきゃいけないのか、簡単に図解したのが上の写真。
赤枠の中が杉だの孟宗竹などが密集して倒壊しているもので、下敷きになっているところはまだしも、上にのしかかっているものについては、左側の斜面に降りて根本の方から切らないとどうにもならない。
しかし、斜面に降りてゆくには、ある程度の足場を確保しなきゃならないので、それも現在はままならない。
既に暗くなってきているが、それから、LEDのカンテラを点灯させて暫く作業。
山の中なので、17時過ぎにもう真っ暗。
ちょいと冷えてきた。
1時間半ばかりの作業はやむなく終了。
19時ちょい過ぎ、夕食はどうしようか迷いながら、矢那の辺りを走る。
たまには竹岡ラーメンの太田店にでも行くか。
あ、待てよ。
![]() |
19時20分頃、ここに入ることにした。
ちょっと店名が分かりにくいが、「らーめん道・房州」というのかな。
よく行くマックスバリューの近く。
実はこの店、ずいぶんと長いこと視界には入っていたけれど、あんまり寄りたいとは思わなかった。
適当につくったような店構えとか、お客さんが入っているとは思えない感じで、きっと評判もよくないだろうと勝手に思い込んでいた。
もう何年も前から絶対にこの店では食べないと決めていた。
すみません。
しかし、ここ1〜2週で少し気が変わった。
怖いもの見たさで、行ってみたいと思い始めていた。
ひょっとしたら、ワタスの口に合うんじゃないか、そんな風に思い始めていた。
![]() |
恐る恐る店内に入ると、いや、びっくり。
結構広い。
そして、お客さんがいる。
いや、いても当然だけど、カウンターに3人。
そして、テーブル席に2人。
私を入れて全部で6人もいる。
カウンター席もテーブル席もたくさんある。
この写真の左側は小上がりかな。
ちょっとわからん。
今度確認しよう。
![]() |
さてと、何を食べようかな。
一番安いのは中華そばの640円。
チャーシューめんは850円か。
まあ、イマドキは普通かな。
しかし、800円台が平均のようなので、ちょっとお高めかもしれない。
店長イチオシのスタミナらーめん肉そばというは890円。
うーむ。
初めて入る店は一番安いものと決めている私なのだが、それ行ってみよう。
即ち、スタミナらーめん。
何年か前に水戸のスタミナらーめんを食べて、大変旨かったので、それを連想したのだ。
多少は違っていても、基本路線は変わらないだろう。
あ、ところで、メニューはもちろん一部だけの写真。
結構色々あったと思う。
飲み物も充実している。
近くだったらこんな店で飲んでもいい。
実家からだったら早歩きしても20分以上はかかると思う。
![]() |
約10分で到着したスタミナらーめん。
おおおおお。
いい感じのビジュアル。
あの水戸のスタミナラーメンにも似ている。
![]() |
早速食べる。
旨いっ!!
やはり水戸のスタミナラーメンにちょいと似ている。
いや、こちらは、焼き肉を載せた感じ。
焼肉というよりは、回鍋肉のような感じかな。
あちらは肉に衣を付けて揚げていた。
その辺りが異なる。
加えて、水戸のスタミナラーメンはトロミがついていた。
こちらのはトロミ無し。
でも、こちらもなかなか。
肉もボリュームもあるしね。
![]() |
麺もいい。
茹で具合もベスト。
食わず嫌いというわけじゃないが、余計な憶測をしてごめんなさい。
とにかく旨かったので、当然リピート有りっす。
今度は逆に中華そばを食べてみたい。
それと、この店、おじちゃんとおばちゃんがやってる個人店みたい。
そういうところがワタシ的には応援したくなる。
実家には20時頃に行って、それから母をクルマに乗せ買い物。
その後、再び実家。
母が入浴している時にウトウト。
今日も疲れた。
一旦起きて、23時頃から走り始める。
気温がぐぐっと下がっていて、長袖、スパッツは必須になってきた。
約5キロを走る。
オリオン座が綺麗。
それから風呂だなんだかんだと25時過ぎになってしまう。
ああ、明日イベントだ。
しかも、早朝からのシフトになっている。
スタミナが持つだろうか。
スタミナラーメンを食べているから大丈夫か。
![]() |
逆に眠れなくなってしまった。
25時過ぎにビールをば。
しばざ記 PC版 =
2019.11.1