大雨の浸水被害地に微力ながら支援に...
10月28日 月曜日。
天気は晴れ。
午前3時に起床。
しかし5時過ぎに二度寝して次に起きたのは7時20分だった。
朝食はこれにしよう。
先日の「キリマルラーメン」と一緒に買った藤原製麺の「まつ笠 こってり味噌らーめん」。
なんだかわからないが、私は初めて。
ちょっと期待が持てる。
中身。
麺が見ての通り、普通のインスタントラーメンではないことが分かる。
麺をゆで始めて、そうだ、具材が無いということに気づいたけれど、面倒なので、ネギを載せただけのシンプルな仕上り。
ところがこれがすげえ旨い。
スープがいかしてる。
いやぁ、こりゃまたびっくり。
そして、麺もいいね。
こりゃ、インスタントの範疇じゃないな。
また是非リピートしよう!!(マジで)
ご馳走様っ!!
今日は休暇を取っているので、色々と伝手で連絡を取り合っている市原の浸水被害地への支援に仲間と行く予定。
内容はとにかく後片付け。
おそらく災害ゴミの撤去だと思う。
まずは午前中に自分の仕事。
あたふたしながら、無理やり終えて、さて、被災地へ。
しかし、ちょっとしたアクシデント発生。
息子が昨日クルマを使ったのだが、キーをいつもの場所に置いていなくて、クルマで出動出来ないのだ。
一応、ショートメールで連絡を取る。
連絡が来ない。
仲間にメッセージを送る。
ちょいと遅れると...。
仲間は「いつ来てもいいよ。ただ、とてつもなくやることがいっぱいあって、今日一日じゃ終わらないので、ご自分の都合に合わせて、今後少しずつでもいいから手の空いているときに来て!」との返事。
なるほど。
そうだろうな。
きっと現地は、当事者は、途方に暮れている感じじゃないかな。
息子からなかなか連絡が来ないので、昼食に。
美浜食堂がラーメンの日。
毎月8がつく日はラーメンの日なのだ。w
この時、朝がラーメンだったのはまったく頭に無かった。(笑)
自転車でえっちらほっちら行くのだ。
ああ、いい天気だ。
先日の大雨がまる夢のように思える。
夢じゃないな、悪夢だね。
本当にどうして千葉県が集中して被害に遭わなきゃならないんだ。
花見川緑地の桜が少し色づいている。
美浜食堂のラーメンの日は、ラーメン類が400円で食べられる。
これはタンメン。
タンメンだけが500円。
野菜をたくさん摂りたかったので、タンメンをチョイス。
あっさり味だけど、豚肉も入っていて、旨い。
麺もいいね。
これが500円で食べられるのは嬉しい。
息子と連絡が取れ、慌ててクルマのキーを貰い(おっと、電話で鍵の在り処を聴いた)、すぐに現地(市原市の某所)へと向かう。
そこからプライバシーの問題もあるので、あまり詳しく書けないが、想像以上のひどさだった。
畳とか家電とかが災害ゴミとして並べられていた。
最近テレビ観たような光景が広がっていた。
とにかくそれを片付ける作業。
残念ながら諸事情で3時間くらいしかお手伝いできなかった。
今後も時間が取れればまたお手伝いに行く予定。
一旦五井の駅前に。
朝早くから作業に当っていたボランティアの方々と合流。
ボランティアを言っても、組織だっているわけじゃなくて、被災した地域になんだかの縁故関係のある人達。私もワンクッション置いてだが、そんな感じ。
偶然、例のゴルフ場のところを通ったので、ちょっと覗いてみた。
微力な私のお手伝いなんてもんじゃない規模のことを東京の解体業者がやってくれている。
無償で倒れた鉄骨を撤去してくれるというのだ。
素晴らしい。
有難うございます。
テレビの中継車も来ているので、夕方の報道番組にも映像が流れるのだろうね。
被害を受けた住民の皆さんが一刻も早く平和な日々が来ることをお祈りしています。
さて、予定よりも早まったので、実家の山の仕事場の片付けに行こうと考える。
25日に降った大雨後も気になっている。
しかし、既に時刻は16時を回っており、現場に到着した途端に暗くなってくるのは必須。
それもそうだが、実家に電話しても繋がらない。
母のケータイもダメ。
とにかく実家に向かう。
木更津に到着した時に振替でデイサービスに行ってた旨の連絡が入った。
今、送迎車の中らしい。
私はちょいと港のほうまで行って、クルマの中で休憩することにした。
少しの労働なのに、ちょっと疲れた。
途中、ハマダヤの近所の物産センター(正式名称は忘れた)の跡が、更地になっているのを見た。
寂しいなあ。
なにか地域住民にとって良い施設が出来ることを願う。
はまだやさんも頑張っている。
金田屋さんもがんばれーっ!!
金田屋さんと港へ行く道を挟んだ向かいに喫茶店がオープンしていた。
まだ外装は工事中。
喫茶店で大丈夫なのかという心配はあるが、とにかく頑張れーっ!
この地域が盛り上がってくれることを切に願う。
港に行った。
二人の警官が海のほうを眺めている。
なにかあったのかな。
この船が何か問題を起したのだろうか。
まさか密航?
まさかまさか。
港に、こんな旅館がオープンしていた。
かつての造船所の跡地。
ちょっと仮眠でもしようかと思ったけれど、やはり実家に行った。
ラジオやテレビでは女優の八千草薫さんが亡くなったことを報じていた。
88歳。
私の母も近い年齢。
この季節どんどん寒くなってゆくので、注意したい。
夕食は母のつくったうどん。
かぼちゃ、キャベツ、タマゴ、肉と、なんか色々入っている。
ドンブリは中華であろうが、和であろうが、これ。(笑)
きんぴらは久々。
旨いねえ。
食後、うつらうつらしながらメール打ったり、まあ色々やっていたが、遂にダウン。
起きたのは22時30分。
それからラン。
コースはいつもの通り、木更津の比較的大きな公園の外側を周回。
約4km。
シャワーを浴び、深夜のドンキで明朝の食事代わりの諸々を購入。
疲れた。
疲れたけれど、走っていると精神的には物凄くストレスが解消されるよ。
それにしても、床上浸水の地域とか、例のゴルフ練習場の現場をまざまざと見るにつけ、このところ畳みかけるように来た台風とか大雨とかの恐ろしさをまざまざと知った。
もう勘弁してほしい。
来年は来ないでほしい。
頼むよ。
今宵はこれを寝酒に。
おやすみなさい。
こもりさんのFBから。
野毛の長卓。
昨日、余力があれば行きたかった。
こちらは新宿の落合。
福田亮さんのイベントも昨日だった。
その他、知人のライブが昨日に限って色々とバッティングしている。
前述のようにジャズミー横丁も昨日だった。
吉澤紀子さん、お誘い頂いたのにすみませんでした。
また近々浅草へお邪魔したいです。
ではでは。
フォークルの一日だけの再結成。
うわー、なんか泣けてくるわ。
2002年のことなんだ。
その頃はこの情報を知らなかった。
再結成が34年ぶり。
それから17年経ってるわけで、もうなんというか、懐かしいというレベルでは語れない。
そう言えば、「帰ってきた酔っ払い」のレコード(EP盤)は当時電器屋さんを営んでいた親戚のおばちゃんに貰った。
有難う!
ネットから拾った10月25日の市原市内。
今回行った地区もたぶんこの近く。
これもネットからの写真。
なんと、ちはら台だって。
この辺りも比較的新しい住宅が並んでいる地域。
この感じじゃこの地区も床上浸水なんだろうな。
2019.10.28
![]() |
10月28日 月曜日。
天気は晴れ。
午前3時に起床。
しかし5時過ぎに二度寝して次に起きたのは7時20分だった。
![]() |
朝食はこれにしよう。
先日の「キリマルラーメン」と一緒に買った藤原製麺の「まつ笠 こってり味噌らーめん」。
なんだかわからないが、私は初めて。
ちょっと期待が持てる。
![]() |
中身。
麺が見ての通り、普通のインスタントラーメンではないことが分かる。
![]() |
麺をゆで始めて、そうだ、具材が無いということに気づいたけれど、面倒なので、ネギを載せただけのシンプルな仕上り。
ところがこれがすげえ旨い。
スープがいかしてる。
いやぁ、こりゃまたびっくり。
![]() |
そして、麺もいいね。
こりゃ、インスタントの範疇じゃないな。
また是非リピートしよう!!(マジで)
ご馳走様っ!!
今日は休暇を取っているので、色々と伝手で連絡を取り合っている市原の浸水被害地への支援に仲間と行く予定。
内容はとにかく後片付け。
おそらく災害ゴミの撤去だと思う。
まずは午前中に自分の仕事。
あたふたしながら、無理やり終えて、さて、被災地へ。
しかし、ちょっとしたアクシデント発生。
息子が昨日クルマを使ったのだが、キーをいつもの場所に置いていなくて、クルマで出動出来ないのだ。
一応、ショートメールで連絡を取る。
連絡が来ない。
仲間にメッセージを送る。
ちょいと遅れると...。
仲間は「いつ来てもいいよ。ただ、とてつもなくやることがいっぱいあって、今日一日じゃ終わらないので、ご自分の都合に合わせて、今後少しずつでもいいから手の空いているときに来て!」との返事。
なるほど。
そうだろうな。
きっと現地は、当事者は、途方に暮れている感じじゃないかな。
息子からなかなか連絡が来ないので、昼食に。
美浜食堂がラーメンの日。
毎月8がつく日はラーメンの日なのだ。w
この時、朝がラーメンだったのはまったく頭に無かった。(笑)
自転車でえっちらほっちら行くのだ。
![]() |
ああ、いい天気だ。
先日の大雨がまる夢のように思える。
夢じゃないな、悪夢だね。
本当にどうして千葉県が集中して被害に遭わなきゃならないんだ。
![]() |
花見川緑地の桜が少し色づいている。
![]() |
美浜食堂のラーメンの日は、ラーメン類が400円で食べられる。
これはタンメン。
タンメンだけが500円。
野菜をたくさん摂りたかったので、タンメンをチョイス。
あっさり味だけど、豚肉も入っていて、旨い。
![]() |
麺もいいね。
これが500円で食べられるのは嬉しい。
息子と連絡が取れ、慌ててクルマのキーを貰い(おっと、電話で鍵の在り処を聴いた)、すぐに現地(市原市の某所)へと向かう。
そこからプライバシーの問題もあるので、あまり詳しく書けないが、想像以上のひどさだった。
畳とか家電とかが災害ゴミとして並べられていた。
最近テレビ観たような光景が広がっていた。
とにかくそれを片付ける作業。
残念ながら諸事情で3時間くらいしかお手伝いできなかった。
今後も時間が取れればまたお手伝いに行く予定。
一旦五井の駅前に。
朝早くから作業に当っていたボランティアの方々と合流。
ボランティアを言っても、組織だっているわけじゃなくて、被災した地域になんだかの縁故関係のある人達。私もワンクッション置いてだが、そんな感じ。
偶然、例のゴルフ場のところを通ったので、ちょっと覗いてみた。
微力な私のお手伝いなんてもんじゃない規模のことを東京の解体業者がやってくれている。
無償で倒れた鉄骨を撤去してくれるというのだ。
素晴らしい。
有難うございます。
テレビの中継車も来ているので、夕方の報道番組にも映像が流れるのだろうね。
![]() |
被害を受けた住民の皆さんが一刻も早く平和な日々が来ることをお祈りしています。
さて、予定よりも早まったので、実家の山の仕事場の片付けに行こうと考える。
25日に降った大雨後も気になっている。
しかし、既に時刻は16時を回っており、現場に到着した途端に暗くなってくるのは必須。
それもそうだが、実家に電話しても繋がらない。
母のケータイもダメ。
とにかく実家に向かう。
木更津に到着した時に振替でデイサービスに行ってた旨の連絡が入った。
今、送迎車の中らしい。
私はちょいと港のほうまで行って、クルマの中で休憩することにした。
少しの労働なのに、ちょっと疲れた。
![]() |
途中、ハマダヤの近所の物産センター(正式名称は忘れた)の跡が、更地になっているのを見た。
寂しいなあ。
なにか地域住民にとって良い施設が出来ることを願う。
![]() |
はまだやさんも頑張っている。
![]() |
金田屋さんもがんばれーっ!!
![]() |
金田屋さんと港へ行く道を挟んだ向かいに喫茶店がオープンしていた。
まだ外装は工事中。
喫茶店で大丈夫なのかという心配はあるが、とにかく頑張れーっ!
この地域が盛り上がってくれることを切に願う。
![]() |
港に行った。
二人の警官が海のほうを眺めている。
なにかあったのかな。
![]() |
この船が何か問題を起したのだろうか。
まさか密航?
まさかまさか。
![]() |
港に、こんな旅館がオープンしていた。
かつての造船所の跡地。
ちょっと仮眠でもしようかと思ったけれど、やはり実家に行った。
ラジオやテレビでは女優の八千草薫さんが亡くなったことを報じていた。
88歳。
私の母も近い年齢。
この季節どんどん寒くなってゆくので、注意したい。
![]() |
夕食は母のつくったうどん。
かぼちゃ、キャベツ、タマゴ、肉と、なんか色々入っている。
ドンブリは中華であろうが、和であろうが、これ。(笑)
![]() |
きんぴらは久々。
旨いねえ。
食後、うつらうつらしながらメール打ったり、まあ色々やっていたが、遂にダウン。
起きたのは22時30分。
それからラン。
コースはいつもの通り、木更津の比較的大きな公園の外側を周回。
約4km。
シャワーを浴び、深夜のドンキで明朝の食事代わりの諸々を購入。
疲れた。
疲れたけれど、走っていると精神的には物凄くストレスが解消されるよ。
それにしても、床上浸水の地域とか、例のゴルフ練習場の現場をまざまざと見るにつけ、このところ畳みかけるように来た台風とか大雨とかの恐ろしさをまざまざと知った。
もう勘弁してほしい。
来年は来ないでほしい。
頼むよ。
![]() |
今宵はこれを寝酒に。
おやすみなさい。
![]() |
![]() |
こもりさんのFBから。
野毛の長卓。
昨日、余力があれば行きたかった。
![]() |
こちらは新宿の落合。
福田亮さんのイベントも昨日だった。
その他、知人のライブが昨日に限って色々とバッティングしている。
前述のようにジャズミー横丁も昨日だった。
吉澤紀子さん、お誘い頂いたのにすみませんでした。
また近々浅草へお邪魔したいです。
ではでは。
フォークルの一日だけの再結成。
うわー、なんか泣けてくるわ。
2002年のことなんだ。
その頃はこの情報を知らなかった。
再結成が34年ぶり。
それから17年経ってるわけで、もうなんというか、懐かしいというレベルでは語れない。
そう言えば、「帰ってきた酔っ払い」のレコード(EP盤)は当時電器屋さんを営んでいた親戚のおばちゃんに貰った。
有難う!
![]() |
ネットから拾った10月25日の市原市内。
今回行った地区もたぶんこの近く。
![]() |
これもネットからの写真。
なんと、ちはら台だって。
この辺りも比較的新しい住宅が並んでいる地域。
この感じじゃこの地区も床上浸水なんだろうな。
2019.10.28