朝は今季最低気温
10月10日 木曜日 午前4時半。
千葉市寒川、国道沿いの腹ごしらえ。
一応、朝食ということなのだが、実は昨夜の22時頃にここに来たかった。
つまり昨日中に木更津に移動して、実家でビールでも飲んでという予定だった。
それがいつの間にか寝てしまってのこの時刻。
数ヶ月前にも来た。
イマドキ、午前4時半にやっている立ち食いそば屋なんてないね。
しかもこの味、駅ナカの立ち食いそばとは一線を画している。
うまく表現できないが、旨い!!
そばは太目。
この太さもユニークさのひとつ。
ご馳走様。
その後、八幡宿のトライアルに寄って、実家用として、タマゴ、牛乳、その他の食料品を購入。
午前5時半。
東の空が明るくなってきている。
魚ベイのところ。
国道に戻り、木更津へ向かって再び南下。
あおり運転の逆モードの嫌がらせのクルマがいた。
細かく書くのは面倒臭いが、左車線を比較的ゆっくり走る大型車両と速度を合せてゆっくり走り、後続のクルマを前に行かせないというタイプ。
交差点が赤信号の時は、左折の車線から赤信号無視で先に行くのだが、またその先でやはりゆっくり目で走る大型車両とぴったり並走して、やはり後続のクルマに嫌がらせをしている。
きっとそれに対してクラクションを鳴らしたりパッシングしたりすると、いちゃもんつけるのだろうな。
寂しいやつだな。
午前6時に木更津着。
実家の庭に咲くケイトウ。
この花も台風までの命かな。
台風は12日、つまり2日後に関東に最接近する。
今日は風も無く、秋晴れの一日になりそう。
ところで、気温が低い。
長袖じゃないとキツイ。
でも私は半袖。
後で分かったことだが、今季一番の冷え込みらしい。
ただ、日中は暖かくなるようだ。
ごはんが炊けてないからということで、その間、ちょっと太田山へとクルマで。
対岸は若干靄っているものの、ベイブリッジ(?)が見える。
望遠レンズの圧縮効果で、竜宮城のすぐそばに風の塔が見えている。
アクアラインの上のほうに羽田から離陸した旅客機。
そのちょいと右に東京タワーがうっすら。
8時30分過ぎに朝食。
母が炊飯器のセットの仕方を間違えたということで、この時刻。
しかし、それでもごはんは無し。
炊飯をリセットしてしまったらしい。
時間が勿体ないので、おかずだけ食べて山仕事へ出かける。
途中、コンビニでおにぎり二つを食べる。
あ、しかし、寒川そばで一応朝食は摂ってるか。(笑)
実家の近所の柿。
たわわ!!^^
途中、給油する。
台風に備えて長蛇の列になるという情報があったが、さすがに平日のこの時刻はそうでもなかった。
とは言え、3〜4台並んでいた。
木更津の隠れた名所、矢那川ダム。
こういう景色を観ていると台風が接近しているなんて信じることが出来ない。
そして山仕事。
倒木の撤去の大詰め。
一所懸命作業してもまたもややってくる台風19号でもっと酷いことになるかもしれないという危惧があるものの、しかし、一旦通行可能にしておきたい。
途中で、関電工の方々が来られた。
お疲れ様です。
これは関電工の方だと思うが、おそらく数日前にチェーンソーで切ってくれた倒木のひとつ。
私はこれよりもひと回り大きい木を斧だけで切った。
一本切るのに40分くらいかかった。
その他、太い竹なども切った。
正午少し過ぎ。
こんな感じになった。
クルマはようやく通れるレベル。
高倉農産物直売所の前のコスモス畑。
前回の大型台風の後でもこれだけちゃんと咲いていてくれる。
有難いな。
今度の台風も乗り越えてほしい。
一旦実家へと帰宅。
母と一緒に買い物。
スーパー、3軒に行ったが、平日の午後とは思えないほどの人がいる。
レトルト食品、パンなどが売り切れ。
もちろん台風に備えて。
遅い昼食は居酒屋クロの隣にあるハイカラ・キッチン。
チャーシュー丼、税込で450円。
おお。これはいいね!!
旨い!!
食後、すぐにベイタウンに向けて出発。
明日、明後日は出勤。
台風が来るっていうのに。
国道の途中、途中で渋滞していた。
渋滞の一因となっていたのが、ガソリンスタンドへ入る順番待ち。
そうか。
朝入れておいてよかった。
夕刻、雨が降り出す。
おお。これは楽しみ。
2019.10.10
![]() |
10月10日 木曜日 午前4時半。
千葉市寒川、国道沿いの腹ごしらえ。
一応、朝食ということなのだが、実は昨夜の22時頃にここに来たかった。
つまり昨日中に木更津に移動して、実家でビールでも飲んでという予定だった。
それがいつの間にか寝てしまってのこの時刻。
![]() |
![]() |
数ヶ月前にも来た。
イマドキ、午前4時半にやっている立ち食いそば屋なんてないね。
しかもこの味、駅ナカの立ち食いそばとは一線を画している。
うまく表現できないが、旨い!!
そばは太目。
この太さもユニークさのひとつ。
ご馳走様。
その後、八幡宿のトライアルに寄って、実家用として、タマゴ、牛乳、その他の食料品を購入。
![]() |
午前5時半。
東の空が明るくなってきている。
魚ベイのところ。
国道に戻り、木更津へ向かって再び南下。
あおり運転の逆モードの嫌がらせのクルマがいた。
細かく書くのは面倒臭いが、左車線を比較的ゆっくり走る大型車両と速度を合せてゆっくり走り、後続のクルマを前に行かせないというタイプ。
交差点が赤信号の時は、左折の車線から赤信号無視で先に行くのだが、またその先でやはりゆっくり目で走る大型車両とぴったり並走して、やはり後続のクルマに嫌がらせをしている。
きっとそれに対してクラクションを鳴らしたりパッシングしたりすると、いちゃもんつけるのだろうな。
寂しいやつだな。
![]() |
午前6時に木更津着。
![]() |
実家の庭に咲くケイトウ。
この花も台風までの命かな。
台風は12日、つまり2日後に関東に最接近する。
今日は風も無く、秋晴れの一日になりそう。
ところで、気温が低い。
長袖じゃないとキツイ。
でも私は半袖。
後で分かったことだが、今季一番の冷え込みらしい。
ただ、日中は暖かくなるようだ。
ごはんが炊けてないからということで、その間、ちょっと太田山へとクルマで。
![]() |
対岸は若干靄っているものの、ベイブリッジ(?)が見える。
![]() |
望遠レンズの圧縮効果で、竜宮城のすぐそばに風の塔が見えている。
![]() |
アクアラインの上のほうに羽田から離陸した旅客機。
そのちょいと右に東京タワーがうっすら。
![]() |
8時30分過ぎに朝食。
母が炊飯器のセットの仕方を間違えたということで、この時刻。
しかし、それでもごはんは無し。
炊飯をリセットしてしまったらしい。
時間が勿体ないので、おかずだけ食べて山仕事へ出かける。
途中、コンビニでおにぎり二つを食べる。
あ、しかし、寒川そばで一応朝食は摂ってるか。(笑)
![]() |
実家の近所の柿。
たわわ!!^^
途中、給油する。
台風に備えて長蛇の列になるという情報があったが、さすがに平日のこの時刻はそうでもなかった。
とは言え、3〜4台並んでいた。
![]() |
木更津の隠れた名所、矢那川ダム。
こういう景色を観ていると台風が接近しているなんて信じることが出来ない。
そして山仕事。
倒木の撤去の大詰め。
一所懸命作業してもまたもややってくる台風19号でもっと酷いことになるかもしれないという危惧があるものの、しかし、一旦通行可能にしておきたい。
途中で、関電工の方々が来られた。
お疲れ様です。
![]() |
これは関電工の方だと思うが、おそらく数日前にチェーンソーで切ってくれた倒木のひとつ。
私はこれよりもひと回り大きい木を斧だけで切った。
一本切るのに40分くらいかかった。
その他、太い竹なども切った。
![]() |
正午少し過ぎ。
こんな感じになった。
クルマはようやく通れるレベル。
![]() ![]() |
高倉農産物直売所の前のコスモス畑。
前回の大型台風の後でもこれだけちゃんと咲いていてくれる。
有難いな。
今度の台風も乗り越えてほしい。
一旦実家へと帰宅。
母と一緒に買い物。
スーパー、3軒に行ったが、平日の午後とは思えないほどの人がいる。
レトルト食品、パンなどが売り切れ。
もちろん台風に備えて。
![]() |
遅い昼食は居酒屋クロの隣にあるハイカラ・キッチン。
![]() |
チャーシュー丼、税込で450円。
おお。これはいいね!!
旨い!!
食後、すぐにベイタウンに向けて出発。
明日、明後日は出勤。
台風が来るっていうのに。
国道の途中、途中で渋滞していた。
渋滞の一因となっていたのが、ガソリンスタンドへ入る順番待ち。
そうか。
朝入れておいてよかった。
夕刻、雨が降り出す。
![]() |
おお。これは楽しみ。
2019.10.10