久々の浅草でジャズ
行くか、行くまいか、ぐずぐずしているうちに16時を回ってしまった。
で、慌てて幕張海浜公園を駅に向かう。
浅草は久々。
浅草でジャズ。
楽しみ。
浅草はほんと、ジャズが似合うよね。
浅草とジャズは私にとってはなんというかな、ジャズの原点になっている。
あ、違うな。
どっちかというと、高円寺とか阿佐ヶ谷にいた頃にジャズに少しのめり込んでいたが、オーソドックスなジャズを好きになっていったのは浅草からだな。
そもそも、新宿の山水ショールームで、テレビで観ていたジミー竹内がジャズ教室(体験会)をやっていた。それが19歳の時。それから、10年ほど経ってから再会したのが浅草のビューホテルだった。
詳細は長くなるからこれでおしまい。
そんなわけで、わくわくしながら電車に揺られて浅草を目指す。
会場は西浅草の浅草劇亭というところ。
東本願寺の裏手。
どちらかと言えば合羽橋に近い。
最寄駅は田原町。
田原町下車は18時8分頃。
ライブのスタートは18時30分からなので、その前にちょっとだけ浅草ウォッチング。
地下鉄の階段を昇ったところからの浅草の風景。
国際通り。
うわー、なんかじんと来ちゃうわ。
国際劇場ってとっくに無いのだけど、国際という響きがいいねえ。
雷門のある通りからのスカツリ。
スカツリが見えるとすぐにシャッターを押す私。(笑)
東本願寺の大きな屋根。
一応、現地を確認。
これで安心。
再びタウンウォッチング。
会場のすぐ近く。
東京旅館なんて、粋なネーミング。
有りそうでなかったと思う。
今日はお休みなのかな。
入口の灯りが消えている。
東本願寺のすぐ裏手の甘味処。
合羽橋の食品サンプルの店頭で。
これは力作だな。
凄い迫力。
東本願寺の表側へ回ってみた。
大きい寺だ。
まだこの寺の境内に入ったことがない。
わわわわ。
もう演奏スタート時刻の直前。
ヤバい。
慌てて戻る。
改めて浅草劇亭。
あ、あさくさ劇亭が正確かぁ。
ちょっと落ち着いたロケーションがたまらないな。
中は、小劇場という感じ。
お客さんは40人くらいでいっぱいかな。
とてもいい雰囲気。
ビールはなんと300円。
冷たくてサイコー。
18時30分の予定を10分くらい過ぎたところでライブがスタート。
いい感じのゆるゆる感です。
ボーカルのナオミさん。
秋田県出身。
マイルドな声質。
オーソドックスなジャズを歌うのにはぴったり。
ちょっと地元訛りのコーナーもあったっす。(笑)
ピアノは森洋子さん。
なんでも弾けちゃう的な感じがした。
うっとりするような女性らしい弾き手さんだと感じた。
ベースは三ケ田さん?
チラシを見ると、そんな苗字なんすが、合ってますか?
あ、WEBみっけた。
三ヶ田晋(みかだ しん)さんだって。
そうそう、ナオミさんと同じく秋田出身。
それにしても髪型と顔つきがめちゃかっこいい。
もちろん、ベースも素晴らしい。
サイレントベースを使っておられるのがまたユニーク。
そしてドラムスは高橋正博さん。
今回で三度目にして初めてドラムを叩いているお姿を拝見。
そしてそのテクニックを堪能した。
いやぁ、いいですね!!
もちろん、今までお聴きしていたカホンも素晴らしかったですよ。
高橋さんとは、阿佐ヶ谷の奥さんがやっている店で知り合った。
今日も会場に奥様がいらっしゃった。
今年も阿佐ヶ谷ジャズストリートの日にあの場所でライブをやるそうだ。
楽しみ。
時間が合えば行きたい。
休憩タイムを利用して、二杯目。
チューハイは200円。
有難い。
2ステージも楽しいステージでした。
観客のお一人が出演者全員にビールを奢られて、それでナオミさんがちょっと酔ってしまったという感じが面白かった。
ご自分でもおっしゃってたが、秋田出身にしては酒に弱いんだそうだ。
三倍目はハイボール。
これは300円。
ドリンクが安いと安心して楽しめる。(笑)
有難うございました。
また伺いますね。
このハコも気に入ったので、またここでやって頂けると有難い。
20時55分。
外に出るとスカツリのすぐ横に満月。
いいねえ。
さて、帰途はちょっと遠回りしてひとつ先の浅草駅から地下鉄に乗ろう。
私の前に先ほどのライブのお客さんもゆっくり歩いている。
いい夜だ。
東本願寺裏の道を浅草方向へと歩くとちょっといい感じのバーがある。
いいねえ。
路ばたに置かれたこの灯りがまたいい味を出している。
気がつけば(笑)、HUBのある道を歩いている。
そういえばHUBに暫く行ってないな。
おおおお。
HUBにこんな素晴らしいディスプレイが....
ドアが開放されていて、中からライブの音が漏れてきている。
ラストステージのちょうど中間くらいの時刻。
ちょっと寄りたいけれど、急にお腹減ってしまって。
ラーメンでも食べて帰ろう。
2019.9.16
![]() |
行くか、行くまいか、ぐずぐずしているうちに16時を回ってしまった。
で、慌てて幕張海浜公園を駅に向かう。
浅草は久々。
浅草でジャズ。
楽しみ。
浅草はほんと、ジャズが似合うよね。
浅草とジャズは私にとってはなんというかな、ジャズの原点になっている。
あ、違うな。
どっちかというと、高円寺とか阿佐ヶ谷にいた頃にジャズに少しのめり込んでいたが、オーソドックスなジャズを好きになっていったのは浅草からだな。
そもそも、新宿の山水ショールームで、テレビで観ていたジミー竹内がジャズ教室(体験会)をやっていた。それが19歳の時。それから、10年ほど経ってから再会したのが浅草のビューホテルだった。
詳細は長くなるからこれでおしまい。
そんなわけで、わくわくしながら電車に揺られて浅草を目指す。
会場は西浅草の浅草劇亭というところ。
東本願寺の裏手。
どちらかと言えば合羽橋に近い。
最寄駅は田原町。
![]() |
田原町下車は18時8分頃。
ライブのスタートは18時30分からなので、その前にちょっとだけ浅草ウォッチング。
![]() |
地下鉄の階段を昇ったところからの浅草の風景。
国際通り。
うわー、なんかじんと来ちゃうわ。
国際劇場ってとっくに無いのだけど、国際という響きがいいねえ。
![]() |
雷門のある通りからのスカツリ。
スカツリが見えるとすぐにシャッターを押す私。(笑)
![]() |
東本願寺の大きな屋根。
![]() |
一応、現地を確認。
これで安心。
再びタウンウォッチング。
![]() |
会場のすぐ近く。
東京旅館なんて、粋なネーミング。
有りそうでなかったと思う。
![]() |
今日はお休みなのかな。
入口の灯りが消えている。
![]() |
東本願寺のすぐ裏手の甘味処。
![]() |
合羽橋の食品サンプルの店頭で。
これは力作だな。
凄い迫力。
![]() |
東本願寺の表側へ回ってみた。
大きい寺だ。
まだこの寺の境内に入ったことがない。
わわわわ。
もう演奏スタート時刻の直前。
ヤバい。
慌てて戻る。
![]() |
改めて浅草劇亭。
あ、あさくさ劇亭が正確かぁ。
ちょっと落ち着いたロケーションがたまらないな。
![]() |
中は、小劇場という感じ。
お客さんは40人くらいでいっぱいかな。
とてもいい雰囲気。
![]() |
ビールはなんと300円。
冷たくてサイコー。
![]() |
18時30分の予定を10分くらい過ぎたところでライブがスタート。
いい感じのゆるゆる感です。
![]() |
ボーカルのナオミさん。
秋田県出身。
マイルドな声質。
オーソドックスなジャズを歌うのにはぴったり。
ちょっと地元訛りのコーナーもあったっす。(笑)
![]() |
ピアノは森洋子さん。
なんでも弾けちゃう的な感じがした。
うっとりするような女性らしい弾き手さんだと感じた。
![]() |
ベースは三ケ田さん?
チラシを見ると、そんな苗字なんすが、合ってますか?
あ、WEBみっけた。
三ヶ田晋(みかだ しん)さんだって。
そうそう、ナオミさんと同じく秋田出身。
それにしても髪型と顔つきがめちゃかっこいい。
もちろん、ベースも素晴らしい。
サイレントベースを使っておられるのがまたユニーク。
![]() |
そしてドラムスは高橋正博さん。
今回で三度目にして初めてドラムを叩いているお姿を拝見。
そしてそのテクニックを堪能した。
いやぁ、いいですね!!
もちろん、今までお聴きしていたカホンも素晴らしかったですよ。
高橋さんとは、阿佐ヶ谷の奥さんがやっている店で知り合った。
今日も会場に奥様がいらっしゃった。
今年も阿佐ヶ谷ジャズストリートの日にあの場所でライブをやるそうだ。
楽しみ。
時間が合えば行きたい。
![]() |
休憩タイムを利用して、二杯目。
チューハイは200円。
有難い。
2ステージも楽しいステージでした。
観客のお一人が出演者全員にビールを奢られて、それでナオミさんがちょっと酔ってしまったという感じが面白かった。
ご自分でもおっしゃってたが、秋田出身にしては酒に弱いんだそうだ。
![]() |
三倍目はハイボール。
これは300円。
ドリンクが安いと安心して楽しめる。(笑)
![]() |
有難うございました。
また伺いますね。
このハコも気に入ったので、またここでやって頂けると有難い。
![]() |
20時55分。
外に出るとスカツリのすぐ横に満月。
いいねえ。
![]() |
さて、帰途はちょっと遠回りしてひとつ先の浅草駅から地下鉄に乗ろう。
私の前に先ほどのライブのお客さんもゆっくり歩いている。
いい夜だ。
![]() |
東本願寺裏の道を浅草方向へと歩くとちょっといい感じのバーがある。
いいねえ。
![]() |
路ばたに置かれたこの灯りがまたいい味を出している。
![]() |
気がつけば(笑)、HUBのある道を歩いている。
そういえばHUBに暫く行ってないな。
![]() |
おおおお。
HUBにこんな素晴らしいディスプレイが....
ドアが開放されていて、中からライブの音が漏れてきている。
ラストステージのちょうど中間くらいの時刻。
ちょっと寄りたいけれど、急にお腹減ってしまって。
ラーメンでも食べて帰ろう。
2019.9.16