2019年08月11日

竹岡屋で竹岡式ラーメン

竹岡屋で竹岡式ラーメン


ジョイフルホンダから実家。
そこで母を降ろし、私は幕張へ。

13時30分頃だったかな。
なかなか腹が減らなかったので、一緒に食事が出来ないと帰宅の途に就いたものの、さすがに14時近い時間帯は腹へるね。(笑)

さりとて、どこで食べようかはノーアイディア。

そうだ、ジョイフルホンダからの帰り道にちらりと竹岡屋の看板にラーメン500円と書いてあった。

よし、寄ってみよう。

依然として雨は降り続いている。



平日の14時近くなのに割合混んでいるね。

人気なのかな。

やはり500円のラーメンが魅力なのか。

私はその500円のラーメンと、チャーシュー丼280円を注文。



なかなかいいビジュアル。

でも考えてみると、合せて780円だから気の利いた定食屋の刺身なんぞがついているものに比べると割高かもしれないなあ。



青ネギが入っているところは竹岡式とは言い難いし、ま、スープも悪くないがしっかりと出汁をとっている感じ。つまり竹岡式みたいな感じはちらっとあるけれど、そうではないね。



麺も竹岡式と異なる。
いや、いいんだよ、そっくりにしなくても全然いいと思う。



しかし、残念ながら、チャーシューは全然違う。
あの梅乃屋のとろっとしたタイプの逆。
つまり硬い。
ジューシーではない。

うーむ、これはちょっとなあ。



従って、チャーシュー丼もイマイチだな。
チャーシューは見事にぼそぼそしている。

ああ、チャーシュー丼注文したのは失敗だった。

ただ、もう10年くらい前に初めて竹岡屋に入って、びっくりするくらいしょっぱいラーメンを食わされた頃から比べると、確実に旨くなっているわ。

リピートは微妙だけど、あんまりお金が無いときにはまた行くかもしれない。w



業務スーパーで買った格安チューハイ。



夜、ご近所さんとちょい飲み。

雨はこの直前まで降っていた。



ああ、やっぱ旨いね。



一旦、某番街に移動して飲み、更にまたここに戻って飲む。(笑)



具が無くて、ネギだけだが、ハナマサのラーメンをつくってみた。
まあ、なんというか、それほど旨くはないけれど、悪くはない。
カレーラーメンというのは久々で、ちょっと新鮮。

その昔、どさん子系のラーメンチェーンで時々食べたことを思い出す。

2019.7.23
posted by 幕張のおじちゃん at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186404722

この記事へのトラックバック