2019年07月12日

草刈りのついでに久留里まで足を延ばした

草刈りのついでに久留里まで足を延ばした


14時10分頃、木更津へ到着。
青空が見え始めた。



実家の近所。

お、いつの間にか電柱が消えた。

作業着に着替え、(草刈りへ)すぐに出発。



晴れると暑いくせに青空が恋しい。

こんなに晴れ渡ったのって何日ぶりだろう。

明日からまた天気は崩れるようなことを言ってたけどね。
どうなんだろう。

青空ついでに、ちょっと久留里まで足を延ばしてミニミニ観光。
やっちゃうか。



久留里街道はコンスタントにクルマが通過している。
しかし、平日、特に水曜日ということで、殆どの商店や飲食店はお休み。

だからか人が歩いていない。



駅前も長閑。

誰もいない。



駅にも誰もいない。

そういえば、近くの水汲み場にも人の姿が無い。

こんなに人のいない久留里も珍しいな。



それでもエンジンをかけたままの上り列車が停車中。



背もたれが久留里嬢になったベンチ。

当然手づくりなんだろうね。



待合室のベンチは終点の木更津をイメージした狸になっている。



運転手のところが顔出し出来るようになっている。
これも手づくり。

いいなあ。
最近設置されたのかな。



タイコクドーはお休み。
手前の太郎寿司は営業中みたい。

営業中でもこりゃ夕方まで誰も来ないような気がする。



JAの駐車場には祭の山車のような大きなものが置いてある。



おおおおお。
これだね。

今週の土曜日かあ。

ああ、私もイベントで行けないわ。
残念。



周辺地図。

何処かにちょっと立ち寄ってから草刈りをしよう。
そう決めた。

何年か前に大賀ハス祭り的なイベントがあって、そこに行ってみたが、やはりやってなかった。祭りどころか大賀ハス栽培もやめてしまったんだ。翌年行ってそうだとは分かっていたものの、復活してないかと淡い期待はあった。

残念。



続いて、やはり何年か前に行った円覚寺。
無人の古刹。

この向かって右のほうに住職のいる円如寺があって、そちらのほうはちゃんとしている。

こちらの円覚寺の山門は以前もそう思ったように、今にも崩れそうな山門と鐘楼。



正面は本堂。

この参道も以前来たときは手入れが為されてなかった。

右側が鐘楼。



鐘楼なのかな。
ま、鐘はぶら下がってない。

ぶら下げたら建物が崩壊しそうな感じ。(笑)

さて、大至急現場に戻る。
そして草刈り開始。

バイパスがいいところまで延びてきたな。
久留里に行きやすくなった。

小櫃、久留里の間の時間短縮。

と言ってもこの辺りの平日ってクルマはそう多くないので、所用時間はあまり変わらないね。(笑)

さて、草刈りやってて、驚いたのは真竹がいっぱい生えていたこと。
これは以前隣の土地の間に境界線代わりに大きな杉並木があったのを、ソーラー発電を設置する際に木を切らせてくれと言われ、母が了承したのだが、それから真竹が生えるようになった。

うーむ。
後期高齢者の母には判断が難しかったかもしれないが、杉並木は絶対に残しておくべきだったよ。

草刈りは18時30分まで。
19時そこから出て実家へと向かう。

今日のメディアは昨日亡くなったジャニー喜多川さんの話題で持ちきり。
偉大な人だったんだね。

ジャニーズにまったく詳しくない私でもジャニーさんの功績は知っている。

合掌



途中、マックスバリューに寄ってこれを買った。

最近刺身が多くなってきたな。



子持ちししゃものカラアゲ。
これもマックスバリュー。



夕食はこんな感じで母が用意してくれていた。

ゆかりごはんがいいね。
それとトウモロコシ。



母の手製の肉じゃが。

2019..7.10
posted by 幕張のおじちゃん at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186264927

この記事へのトラックバック