2019年06月14日

激昂した朝と空虚な午後

激昂した朝と空虚な午後


6月11日 火曜日
昨夜は4時過ぎまで起きていたので、目覚めたのは8時を過ぎていた。
今日は色々と動き回る用事があって、その一番最初の打ち合わせが正午、幕張ベイパークなので、9時過ぎには木更津から幕張へと向かわなくてはならない。
やや焦り気味。

久々に連休なのになんでこうもドタバタしてなきゃならないのだ。

天気はどんよりはしているが、雨が降っていないので、よかった。
昨日物凄い量の雨が降った。
降り尽くしたのだろう。
いや、数日はぐずつくと言ってたしな。

まあ、そんなこんな時、朝メシを食べている時に、母と口論した。
もうずっと以前から、家の中の色々なものが無くなるという現象を口にしていた。
いない時に空き巣が入ったとかそんなことを言っていた。
一昨年は、預金通帳や、書類やら、日記帳とかそんなものが盗られたと言っていた。
警察も何度か呼んだ。

おまわりさんは、来てくれたが、「外部からの侵入者の入った形跡はまったく無い。」と言うことで、それに対して母は「人を認知症扱いにして!」と怒っていた。もちろん、おまわりさんが正しい。私もそのおまわりさんと話をしたが、実に冷静に「お母さんは健忘症か軽い認知症ですよね。」と私に言った。その通りだ。しかし、母が納得していなくて、鍵を取り替えた。

昨年は、外出している時に漬物を盗られたとか、冷蔵庫に入れていたおかずが無くなったとか、ある場所に仕舞っていたものが、想像もつかない場所に移動していたとか、そんなことまで言い始めたので、いくら空き巣だって、そんな馬鹿なことはしないだろうし、第一、警察に薦められて鍵も取替えたし、簡単には家の中には侵入することは出来ない。

母はその何か盗られたとか、無くなったと言い張る以外は、まあ高齢独特の物忘れはあるものの、比較的しっかりしている。一応、一所懸命説明をして、なんとか収まった。

ところが、昨年の6月だったかな、いや5月だったかな、母が腰を痛めて、歩けなくなり、二度目の入院をする前のことだったか、また物が無くなったと言う連絡が入った。私の弟のアドバイスで、大事なものは写真に撮っておけばいいというその大事なものが無くなったそうなのだ。

母は私に写真を見せて、これが無くなったと言い張る。

また警察を呼ぶ。呼んでも人のことを認知症扱いにするから警察は呼ばなくてもいいと母が言う。でも万が一ということで、来てもらった。残念ながら私は用事で立ち会えなかったが、結果をまた電話で色々聴く。以前と同じだ。空き巣などどこからも入れないし、入った形跡もまったく無い。

木更津界隈では権威のある脳外科の先生に診て頂く。どこも異常はない。年相応の劣化はあってもおかしくはないという結果だった。

あまりにも母が心配しているので、まあ念の為に防犯カメラも設置した。

そして、今日。

その写真に撮っていた物が出てきたのだ。
預金通帳やら何やらをひとまとめにしていたバッグというのか、それだ。

本当ならば、やはり思い過ごしだったね、よかった、よかったと言うことになるのだが、ところが、母は私を指差し、「おまえが盗ったんだろう。そして私にわからない場所に隠していたんだろう。」と言い出したのだ。

なんということだ。

予測もつかないことにびっくり。
情けない。

忙しいのに30分くらい激論した。
だいたい、私はその物が無くなったと言ってた当時に木更津にいないし、隠して、別の場所に置くという動機も無い。そのことを分からせるのに、30分を要した。いや、理解してくれなかった。なんせ私はしまいには激昂して大声で怒鳴っていた。

母は「おまえが盗っていないならば、じゃあ誰がそんなこをするんだ。やはり空き巣が...。」という短絡的な考えなのだ。答えは本人が移動しているに決まっている。それが分からないのだ。類似したケースをよく知っている。

時間が無いので、とにかく私は幕張へと移動を開始した。

道が思ったよりも空いていたので、途中で、警察に電話して相談をした。
母がまた警察に連絡すると言ってたからだ。

後に、ケアマネさんにも相談した。
ケアマネさんは「あれが無い、これが無いと言うのはやはり認知症の始まりで、例えば一番身近に世話をしている人のせいにするんですよ。お嫁さんとか。」とおっしゃっていた。

そうだよね。そういう話は親戚筋から実例として聴いていた。

ケアマネさんから明日説得してくれることになっている。

ああ、それにしても、もうなんというか、情けない。
まあこういうことになるのは予測はしていたものの、がっくりだな。
これからもっと酷くなってゆくのだろうか。
心が折れてはいられない。
頑張らなくては。



激昂していて、給油するのも忘れていたよ。
浜野のドンキの並びの宇佐美で、セルフ給油。

お。ここは安いね。
会員価格じゃなければ141円だった。
いつも入れている木更津の共栄海運のスタンドは会員価格で142円。
うむむむ。

ドンキで昼メシ用の弁当を購入。
昼メシをゆっくり食べる時間が捻出できないだろうと予測したからだ。
ドンキの弁当は、298円+税。

安い弁当は買わない主義の筈なんだけど、実際には安物ばっかだな。(笑)

自宅には11時に到着。
やることがたくさんで、バタバタ。
12時のアポの再確認をして慌てて現地へ。



あの今日和(こんにちわ)の野本社長さん。
ふみさんの仲介でお会いすることが出来た。

地域貢献でボランティア活動されておられる。
お目にかかれて光栄です。

今後、シンガーソングライターのイダセイコさんのライブの企画や、その他のイベントのことで、コラボしてゆければと思っている。

どうぞ、今後ともよろしくお願いします。

その後、イベント関連の業者の社長さんとの打ち合わせ。



なんだかんだ、自宅に戻ったのは15時14分。



慌てて昼食の弁当。

前述のようにドンキの安物弁当なのだ。

おお。案外イケるな。
ビッグAの似たやつよりもクオリティは高い。
そんな気がする。

ああ、それにしても、なんか疲れた。
なんだこの空虚な気持ちは。

やることが満載なのに、手が止まっているわ。

それからあちこちに電話のしまくり。

そうだ。
イベントのスケジュールのことでお叱りを受けた。
まあ私のキャパ不足なところを指摘されたわけだ。

言い訳すれば、いっぱいいっぱいのところでやっているからね。
横連絡が希薄なのは事実。

仕方ないとは言わないけれど...。

おっと、時刻はまもなく18時。
いけね。
18時から「幕張ビーチ花火フェスタ」のサブイベン「海浜幕張まつり」の打ち合わせ。

バタバタと出かける。



おお。素晴らしい。
ちゃんとした弁当だ。(笑)

チョイスはkawabeケイコさん。
和カフェの弁当なのだ。
有難う!!!

味噌汁にお茶までのセット。
嬉しいねえ。



いやぁ、これ、旨いわ。
ドンキの弁当の比じゃないよね。

さすが和カフェ。



木谷さん、市川さん、古谷さん。
お久しぶりっす。

さて、今日の結果から言うと、まず、海浜幕張まつりをやるかやらないか。
多数決でやることに決定。

経費については次回に見直し。
次回の会合は6月27日の18時30分からの開催。



21時過ぎ。
ちょいと休憩中。

物凄く眠くなる。
午前中からもう疲れてるからな。
明日起きたら、好転してくれることを期待しつつ、寝ちまおう。

2019..6.11
posted by 幕張のおじちゃん at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186138199

この記事へのトラックバック