菅生神社
11時ちょい過ぎ、上総牛久へと向かう。
待ち合わせは13時だから、余裕、余裕。
祇園を過ぎて最初の踏切で久留里線の通過を待つ。
久留里線の踏切に捕まるのって物凄くレア。
まだ時間がたっぷりあるので、ちょいと観光。
以前から気になっていた菅生神社をウォッチング。
この神社のいいところは、専用の踏切があるのだ。
鉄ちゃんの心も鷲掴み。(笑)
いい感じだね。
久留里線を渡る。
向こうは上り方向。
木漏れ日が逆光になっていて神々しい。
鳥居をくぐった後にこのような質素な門がある。
この石段はちょいと今の足の状態ではキツイので、右のほうにある巻き道を行く。
田舎の神社によくある竹の置き場。
ふとアリジゴクがいそうな木の根本を見たら、あったあった。
何十年かぶりに現物を見た。
何故か日本将棋連盟木更津支部がこんなところにある。
夜なんかは非常に怖い場所。
大丈夫か。
本殿の最後の石段。
ここも巻き道を行く。
本殿。
もうひとつ石段があった。
ここもパスだな。
完治したら改めてお参りに来ます。m(__)m
本殿とは別の方向へ階段があり、その先に小さな木の鳥居。
ちょっと行ってみよう。
ちょっとカーブした先に小さな石の祠。
いい雰囲気。
さあ、牛久に向かわないとな。
2019.2.19
![]() |
11時ちょい過ぎ、上総牛久へと向かう。
待ち合わせは13時だから、余裕、余裕。
祇園を過ぎて最初の踏切で久留里線の通過を待つ。
久留里線の踏切に捕まるのって物凄くレア。
![]() |
まだ時間がたっぷりあるので、ちょいと観光。
以前から気になっていた菅生神社をウォッチング。
![]() |
この神社のいいところは、専用の踏切があるのだ。
鉄ちゃんの心も鷲掴み。(笑)
いい感じだね。
![]() |
久留里線を渡る。
向こうは上り方向。
![]() |
木漏れ日が逆光になっていて神々しい。
![]() |
鳥居をくぐった後にこのような質素な門がある。
この石段はちょいと今の足の状態ではキツイので、右のほうにある巻き道を行く。
![]() |
田舎の神社によくある竹の置き場。
![]() |
ふとアリジゴクがいそうな木の根本を見たら、あったあった。
何十年かぶりに現物を見た。
![]() |
何故か日本将棋連盟木更津支部がこんなところにある。
夜なんかは非常に怖い場所。
大丈夫か。
![]() |
本殿の最後の石段。
ここも巻き道を行く。
![]() |
本殿。
もうひとつ石段があった。
ここもパスだな。
完治したら改めてお参りに来ます。m(__)m
![]() |
本殿とは別の方向へ階段があり、その先に小さな木の鳥居。
ちょっと行ってみよう。
![]() |
ちょっとカーブした先に小さな石の祠。
いい雰囲気。
さあ、牛久に向かわないとな。
2019.2.19