2019年01月14日

道の駅いちかわへ

道の駅いちかわへ


1月13日 日曜日

業務で道の駅いちかわで開催のイベントの視察と、同所にキッチンカーで出店している小六茶屋さんとの打ち合わせに行く。

道中、痛めていた右足が悪化。
いや、正確に言うと右足を庇いながら歩く時の軸足になっていた左足もちょっと痛くなってしまい、南船橋で大休止。

ちょっと早めに医者に行かねば...。

今、幕張メッセでオートサロン開催中なので、クルマで行きたかったけれど、断念したのだ。

そんなわけで予定よりも1時間以上も遅くなって市川駅に到着。
天気は上々。



市川駅から道の駅まではバス。

ところがバスが来ない。
何故だか休日のダイヤがすかすか。





市川と言えば、ダイエー。
でも、壁面にイオンのロゴ。

今やダイエーは完全にイオンのグループなのです。



あ、今日は成人式なのかな。

振袖姿を観るとあの去年の(晴れの日)事件を思い出す。



まだ時間があったので、もつ焼き屋を探したり、ぴょこたんぴょこたんとほっつき歩いてたのだけど、デリヤマでコーヒーブレイク。

んで、見上げると、おお、デリヤマの本部だって。

ここなのかあ。

なんかマイナーなところにあるなあ。



そして京成バスに乗って、道の駅いちかわ前に到着。
運賃は220年だった。

道の駅は反対車線にある。
それにしても殺風景なところだ。



外環自動車道は、地下。

この道路は一般道なのだけれど、意外に交通量が少ないな。



道の駅いちかわ、ほぼ全景。



市川駅方向へと行くバス停。

不思議なことに、上り方向のバスはたくさんある。



駐車場でいきなり御園生社長にお会いする。

これで三郷のほうのイベントに行ってきた帰りだそうだ。



こちらが道の駅いちはらにほぼ常駐させているキッチンカーになる。

物凄く大きいし、インパクトがある。

取扱いメニューは、ラーメン系、チャーシュー丼、粉もの全般などなど。
多岐に渡る。

これ一台で結構色々出来てしまう。



一方、こちらは通常のテントで営業されている店舗。



早速頂きます。
チャーシュー丼、凄い肉です。

旨いっす。
肉の食べごたえアリです。



この方が御園生社長。

かなりイケイケの方っす。


麺屋小六のチャーシューとは
肉本来の旨味を最も味わえる「ジューシーなばら肉」を使用、煮崩れしない様に弱火でじっくり煮込みます、これを秘伝のたれに漬け込み柔らかく旨味が詰まったチャーシューの完成です。

厳選された肉
チャーシューの美味しさの秘密はコーンで育てられたポークだから柔らかく美味しいお肉なのです。もう一つのこだわりが東庄産SPF豚です是非とも千葉の美味しい肉をお試しください。

同店のホームページより



肉巻き。

ご馳走して頂いた。
立て続けに肉を食べる喜び。



中はごはんになっている。
ごはんにも味が付いていて、ワンハンドでバクバク食べられるといった喜び。

御園生社長とは15日にも打ち合せをする予定。



道の駅いちかわのフードコート。
カフェと一体になっている。



イタリアンの店。



売店。
以上、3つがテナント。

ラーメンとか粉ものとか、そういったテナントが無い為に小六茶屋さんの出番なのだ。



建物はこんな感じ。



こちらはトイレと情報館。

ざざっとだけど、だいたい全容は把握出来た。
まあ、パサール幕張とかの高速SAに比べると見劣りするのは仕方ないのかな。
その分、露店が充実していれば問題は無いか。



裏手には水路。

元々あった川をきちんと整備してまっすぐにした感じかな。



おお。
いい感じの広場、いや、水辺の公園がある。





いい感じだな。

市民の憩いの場になっているようだ。



全体図。
さすがにWX350の解像度だと、ボケてしまっているので見難いが、こんなに広い。
現在地は、左上の赤い文字のところ。

真ん中の下から出島のようになっている長方形の敷地は中学校。

周りが池になっているこの中学校の立地は羨ましいなあ。
通っている生徒にしてみるとそんなのどうでもいいのかな。(笑)



外環道を渡って、そして来た道を戻る。

2019.1.13
posted by 幕張のおじちゃん at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185380556

この記事へのトラックバック