SONY Cyber-Shot DSC-WX350
11月6日 火曜日
今日もだらだらと仕事しているうちになんとなく朝になってしまった。
そんな一日のスタート。
今日は出勤日。
朝は晴れている。
天気予報だと夕方頃から本格的な雨になるとの予報。
まいったね、そりゃ。
ま、とにかくクラフティのピーチ。
旨いねえ。
午前11時少し前、第二回「かいまくり」の会場のところでチラシを配布。
イオン幕張店のスタッフさんも協力してくれる。
雨が降りそうな気配。
昼食はすき家の牛丼・中盛り。
480円。
実はお恥ずかしながらこれを買ってしまった。
この前まであんなに吉野家フリークだったのに、今日これを買って急にすき家派になるワタス。
まったく節操がない。m(__)m
ということで、上の牛丼中盛りは480円のところがなんと410円。
ただね、この券は何故か豚丼には使えないんっすね。
なんでだろう。
13時45分。
再びチラシを撒きに。
しかしながら雨。
あららら。
15時30分。
所用でベイタウン。
小ぶりになったものの、雨は依然として降り続いている。
おろし立てのスラックスがびしょびしょ。
そういう時に限って雨だったりする。
まいっちゃうね。
11月10日の「第2回 かいまくり」のイオン幕張の店内ポスターをつくってくれることになった。
データをYさん宛てに送信。
K泉さん、有難うございます!!!
19時。
届いたばかりのWX-350を手にし、買い物がてらに出かける。
せっかくなので、すき家のカレー。
おお、SKiカードの2回目。(笑)
牛丼屋のカレーは松屋が好きだけど、その次に旨いかな。
具がしっかりと入っているし、ポークもたくさん。
素晴らしいね。
WX-350。
いいねえ。
ピントがどこでも合うという感じ。
シャープだし。
絶対に食べログ向けだな。(笑)
食レポの仕事をやっている時にこのカメラが欲しかった。(泣)
19時12分。
すき家の駐車場にて。
依然と雨が降り続く。
久々に14号のダイソーに寄ったら...。
まさかのダイソーが閉店の告知。
ありゃりゃん。
ここはクルマで行くのには一番便利な100均だったのにな。
至極残念。
1階のトレジャーランドも移転したし、この建物のテナントが一気に無くなってしまった。
そういえば、ここ、昔はラオックスだった。
3階の駐車場より。
WX-350のテスト。
夜景はまずますの移り。
まったくの自動なので、今後色々といじってみる。
次にヤマダデンキへ寄り、WX-350用のSDHCカードを購入。
東芝製のSDHCカード。
ヤマダデンキの中では一番安かった。
夜、またクラフティを飲みながら...。
もちろんこれ、WX-350で撮った。
こういう写真は神経質にならずに撮れるのが嬉しい。
RX-100だとピントをかなり気にしてしまう。
新しく我が家に登場したカメラ、WX-350とRX-100。
上がもちろん WX-350。同じソニーだし、形状、ボタン配置などが殆ど同じなので、見分けがつかない。
しかし、手に持つと相当違うことが分かる。大きさといい重さといい。WX-350は小さく、そして軽い。
RX-100は優れたカメラなのだが、最短焦点距離が長くて接近して撮れない。
また、ズームすると尚のこと寄れない。
なので、食品などの被写体など極めて短い距離で撮る用にWX-350を買ったと、そういうワケなのです。
この2本でだいたいのもの撮れてしまうのだ!
上から見たところ。
写真だとサイズは大して変わらないように見えるが、前述のように持った感じだと全然違う。
重さもずいぶん異なる。
当面、RX100を置いて、WX-350を習熟する為に散歩のお供にする予定。
2018.11.6
![]() |
11月6日 火曜日
今日もだらだらと仕事しているうちになんとなく朝になってしまった。
そんな一日のスタート。
今日は出勤日。
朝は晴れている。
天気予報だと夕方頃から本格的な雨になるとの予報。
まいったね、そりゃ。
ま、とにかくクラフティのピーチ。
旨いねえ。
![]() |
午前11時少し前、第二回「かいまくり」の会場のところでチラシを配布。
イオン幕張店のスタッフさんも協力してくれる。
![]() |
雨が降りそうな気配。
![]() |
昼食はすき家の牛丼・中盛り。
480円。
![]() |
実はお恥ずかしながらこれを買ってしまった。
この前まであんなに吉野家フリークだったのに、今日これを買って急にすき家派になるワタス。
まったく節操がない。m(__)m
ということで、上の牛丼中盛りは480円のところがなんと410円。
ただね、この券は何故か豚丼には使えないんっすね。
なんでだろう。
![]() |
13時45分。
再びチラシを撒きに。
しかしながら雨。
あららら。
![]() |
15時30分。
所用でベイタウン。
小ぶりになったものの、雨は依然として降り続いている。
おろし立てのスラックスがびしょびしょ。
そういう時に限って雨だったりする。
まいっちゃうね。
![]() |
11月10日の「第2回 かいまくり」のイオン幕張の店内ポスターをつくってくれることになった。
データをYさん宛てに送信。
K泉さん、有難うございます!!!
![]() |
19時。
届いたばかりのWX-350を手にし、買い物がてらに出かける。
せっかくなので、すき家のカレー。
おお、SKiカードの2回目。(笑)
牛丼屋のカレーは松屋が好きだけど、その次に旨いかな。
具がしっかりと入っているし、ポークもたくさん。
素晴らしいね。
WX-350。
いいねえ。
ピントがどこでも合うという感じ。
シャープだし。
絶対に食べログ向けだな。(笑)
食レポの仕事をやっている時にこのカメラが欲しかった。(泣)
![]() |
19時12分。
すき家の駐車場にて。
依然と雨が降り続く。
![]() |
久々に14号のダイソーに寄ったら...。
まさかのダイソーが閉店の告知。
ありゃりゃん。
ここはクルマで行くのには一番便利な100均だったのにな。
至極残念。
1階のトレジャーランドも移転したし、この建物のテナントが一気に無くなってしまった。
そういえば、ここ、昔はラオックスだった。
![]() |
3階の駐車場より。
WX-350のテスト。
夜景はまずますの移り。
まったくの自動なので、今後色々といじってみる。
次にヤマダデンキへ寄り、WX-350用のSDHCカードを購入。
![]() |
東芝製のSDHCカード。
ヤマダデンキの中では一番安かった。
![]() |
夜、またクラフティを飲みながら...。
もちろんこれ、WX-350で撮った。
こういう写真は神経質にならずに撮れるのが嬉しい。
RX-100だとピントをかなり気にしてしまう。
![]() |
新しく我が家に登場したカメラ、WX-350とRX-100。
上がもちろん WX-350。同じソニーだし、形状、ボタン配置などが殆ど同じなので、見分けがつかない。
しかし、手に持つと相当違うことが分かる。大きさといい重さといい。WX-350は小さく、そして軽い。
RX-100は優れたカメラなのだが、最短焦点距離が長くて接近して撮れない。
また、ズームすると尚のこと寄れない。
なので、食品などの被写体など極めて短い距離で撮る用にWX-350を買ったと、そういうワケなのです。
この2本でだいたいのもの撮れてしまうのだ!
![]() |
上から見たところ。
写真だとサイズは大して変わらないように見えるが、前述のように持った感じだと全然違う。
重さもずいぶん異なる。
当面、RX100を置いて、WX-350を習熟する為に散歩のお供にする予定。
2018.11.6