ちっちゃい店でのライブ@阿佐ヶ谷ジャズストリート
パブリックスペースでの無料ライブがだいたい終わったので、ちょっと気になる店へ移動。阿佐ヶ谷スターロードの昔オデオン座があった辺り。
時刻は19時12分。
この角を右。
この周辺の雰囲気は阿佐ヶ谷一番街商店街とはまたちょっと違った良さがある。
とてもいい。
ここです。
いやぁ、相変わらずいい雰囲気。
前回も、いや、もっと前回の阿佐ヶ谷ジャズストリートの時にもここに入りたかった。
しかし、今回も、この店の反対側のちょっと変わった店に興味を引かれ、そっちに行ってしまった。
ここ。
カフェなのか、それともライブハウスなのか、なんだか分からない店。
ちょっと話を聞いてみると、この三人のライブがこれから始まるということなのだ。
へえ。
チャージは1,000円。
よし聴いていちゃおう。
ということで、オープンになっているほぼ外のポジションの椅子に藤田さんと二人腰かけてライブを待つ。ライブはお客さんが来たら始まるというスタイルだった。
まずはビールで乾杯。
いやぁ、旨いっす!!
チキンのトマト煮。
これも旨い。
ママさんの手づくり。
店名は後から分かったのだが、「阿佐ヶ谷イネル」という。
イネルってどういう意味だ?
訊くのを忘れた。
店は何人かで運営されている。
そして、今日のママさんは後述する國谷美佐子さん。
ライブが始まった。
まずはインスト。
左はパーカッションの高橋正博さん。
右はギターの豊原あにい清仁さん。
わー。素晴らしい演奏。
びっくり。
豊原さんの卓越したギターの腕前。
凄いと思ったら、それもその筈、なんと都はるみさんのバックでエレキや、アコギを弾いておられたということなのだ。即ちプロ中のプロ。
いいなあ。
いつかベイタウンでも弾いてほしいな。
そして、ボーカルの中里桂(けい)さんが加わってのトリオの演奏が始まった。
中里桂さんはクリアボイス。
ヘンにジャズっぽくないのがステキ。
爽やかトーンだな。
このトリオの動画もちょこっと。 (↓)
https://www.facebook.com/
takashi.shibazaki/videos/1935643669846752/
楽しいなあ。
ママの美佐子さんに撮ってもらった。
この写真を皮切りに美佐子さんと色々とお話ししたのだけど、なんと、カメラマンが本職なんだとか。しかも、かなりすごい勢いでご活躍。主に音楽のアーティスト系をメインに撮っておられるんだって。凄い。
美佐子さんのスマホ。
店のちっちゃい厨房からの店全景。
我々がいるところが店と外の境界。
その向こうは路地。
だいたいのお客さんは外で立ち見。(笑)
右端はママさん。
この三人は武蔵野美術大学の同期らしい。
へえ。
ママさんは前述のようにカメラマン。
作品をチラっと見せて頂いた。
凄い!!!
後でインスタグラムをじっくり拝見する予定。
左端は実はこの後のバンドでベースを弾くのだ。
この時はまだ分からなかったが、美大出なので、絵とか、まあそういう方向に進んでいる人かと思った。
ライブが一旦終わり。休憩。休憩時間に斜向かいの例のおでん屋に行って飲んでいていいかとママさんに訊ねると笑いながらOKを貰ったので、さっそく移動。
徒歩5秒。(笑)
いい感じなのだ。
店名は「米久」という。カウンターだけの小さい店。
先客は2人組が2組で4人。つまり我々2人が入るとほぼ満席に近い6人。
いや、全部で10人くらい入れるかな。
稲毛の「柴ちゃん」よりはだいぶ広い感じか。
おでんネタはちょっと少な目。
おじちゃん一人で回しているので、あまり多く仕込まないみたいだな。
後で藤田さんに教えてもらったら、ママさん(おじちゃんの奥様)が病気療養中の為に代わりに旦那が店をやっているのだと.、そうトイレの壁に書かれた貼り紙があったらしい。
そうなんだ。
どうもおじちゃんの動きがぎこちなくて、素人っぽかったのはそのせいなのか。
まあ、とにかく乾杯。
うめえ。
さっそくおでん。
厚揚げ。
薄味の出汁で旨い。
ほぼ透明のつゆ。
ビールが進む。
サッポロ黒ラベル。
ダイコンもいいね。
薄味ながら、しっかりと煮こまれている。
ウィンナー巻き。
うん、これも旨いね。
ということで、飲んで食べて、そして再び「阿佐ヶ谷イネル」へと移動する。
店には、いや、正確に言えば、店の外にはママさんのお仲間がたくさん集まってこられた。
と、言っても左端の方はこの次のステージの出演者。中央奥の方はベース、右端の方はドラマーで、殆ど出演者とその仲間たちということになる。
しかし、皆さん、楽しい方ですね。
これを機によろしくお願いします。
おお。以前来たときの写真。
これは2016年の阿佐ヶ谷ジャズストリート。
ウクレレライブなのだが、どこからどこまでが出演者かお客さんなのかわからない感じ。(笑)
2016年は、一番街の一番奥のほうのライブハウスで松岡しんちゃんもライブに出演した時だったな。
桂ちゃん達のステージが再び始まる。
店をちょっと遠目に見るとこんな感じ。
桂ちゃん達の演奏、第二部も本当に素晴らしい。
堪能しました。
赤ワインを頂く。
渋みのある美味しいワイン。
そして、次に登場の三人組。
いやぁ、すげえかっちょいい。
オールドスタイルのブルースバンド。
中央のファビアンが持つギターはなんと1940年代のギブソンだって。
すげえ。
演奏もいいねえ。
ギターのテイストがめちゃくちゃいいじゃん!!!
彼らの動画も録っちゃいました。(↓)
いい感じっす。
https://www.facebook.com/
takashi.shibazaki/videos/1938651592879293/
彼らは、ミネソタ・ブードゥ・メンというバンド。
ホームページがまたかっこいい。
https://theminnesotavoodoomen.jimdo.com/
ユーチューブの色々あるね。(↓)
https://youtu.be/0mITrcFpo0s
帰りは桂ちゃん達と一緒になった。
またお会いしたいです。
有難うございました。
北口でこんな集団。
いやぁ、ほんと、阿佐ヶ谷いいわ〜。
わー!!
ホームページがまたいい感じ。
http://mashdjango.com/
おや、6月にFMふくろうにも出演されたんですな。
ああ、残念、聴きたかった。
西船橋駅にて余韻に浸りながらシメの一杯。
2018.10.26
![]() |
パブリックスペースでの無料ライブがだいたい終わったので、ちょっと気になる店へ移動。阿佐ヶ谷スターロードの昔オデオン座があった辺り。
時刻は19時12分。
この角を右。
この周辺の雰囲気は阿佐ヶ谷一番街商店街とはまたちょっと違った良さがある。
とてもいい。
![]() |
ここです。
いやぁ、相変わらずいい雰囲気。
前回も、いや、もっと前回の阿佐ヶ谷ジャズストリートの時にもここに入りたかった。
しかし、今回も、この店の反対側のちょっと変わった店に興味を引かれ、そっちに行ってしまった。
![]() |
ここ。
カフェなのか、それともライブハウスなのか、なんだか分からない店。
ちょっと話を聞いてみると、この三人のライブがこれから始まるということなのだ。
へえ。
チャージは1,000円。
よし聴いていちゃおう。
ということで、オープンになっているほぼ外のポジションの椅子に藤田さんと二人腰かけてライブを待つ。ライブはお客さんが来たら始まるというスタイルだった。
![]() |
まずはビールで乾杯。
いやぁ、旨いっす!!
![]() |
チキンのトマト煮。
これも旨い。
![]() |
ママさんの手づくり。
![]() |
店名は後から分かったのだが、「阿佐ヶ谷イネル」という。
イネルってどういう意味だ?
訊くのを忘れた。
店は何人かで運営されている。
そして、今日のママさんは後述する國谷美佐子さん。
![]() |
ライブが始まった。
まずはインスト。
左はパーカッションの高橋正博さん。
右はギターの豊原あにい清仁さん。
わー。素晴らしい演奏。
びっくり。
![]() |
豊原さんの卓越したギターの腕前。
凄いと思ったら、それもその筈、なんと都はるみさんのバックでエレキや、アコギを弾いておられたということなのだ。即ちプロ中のプロ。
いいなあ。
いつかベイタウンでも弾いてほしいな。
![]() |
そして、ボーカルの中里桂(けい)さんが加わってのトリオの演奏が始まった。
中里桂さんはクリアボイス。
ヘンにジャズっぽくないのがステキ。
爽やかトーンだな。
このトリオの動画もちょこっと。 (↓)
https://www.facebook.com/
takashi.shibazaki/videos/1935643669846752/
![]() |
楽しいなあ。
ママの美佐子さんに撮ってもらった。
この写真を皮切りに美佐子さんと色々とお話ししたのだけど、なんと、カメラマンが本職なんだとか。しかも、かなりすごい勢いでご活躍。主に音楽のアーティスト系をメインに撮っておられるんだって。凄い。
![]() |
美佐子さんのスマホ。
店のちっちゃい厨房からの店全景。
我々がいるところが店と外の境界。
その向こうは路地。
だいたいのお客さんは外で立ち見。(笑)
![]() |
右端はママさん。
この三人は武蔵野美術大学の同期らしい。
へえ。
ママさんは前述のようにカメラマン。
作品をチラっと見せて頂いた。
凄い!!!
後でインスタグラムをじっくり拝見する予定。
左端は実はこの後のバンドでベースを弾くのだ。
この時はまだ分からなかったが、美大出なので、絵とか、まあそういう方向に進んでいる人かと思った。
ライブが一旦終わり。休憩。休憩時間に斜向かいの例のおでん屋に行って飲んでいていいかとママさんに訊ねると笑いながらOKを貰ったので、さっそく移動。
徒歩5秒。(笑)
![]() |
いい感じなのだ。
店名は「米久」という。カウンターだけの小さい店。
先客は2人組が2組で4人。つまり我々2人が入るとほぼ満席に近い6人。
いや、全部で10人くらい入れるかな。
稲毛の「柴ちゃん」よりはだいぶ広い感じか。
![]() |
おでんネタはちょっと少な目。
おじちゃん一人で回しているので、あまり多く仕込まないみたいだな。
後で藤田さんに教えてもらったら、ママさん(おじちゃんの奥様)が病気療養中の為に代わりに旦那が店をやっているのだと.、そうトイレの壁に書かれた貼り紙があったらしい。
そうなんだ。
どうもおじちゃんの動きがぎこちなくて、素人っぽかったのはそのせいなのか。
![]() |
まあ、とにかく乾杯。
うめえ。
![]() |
さっそくおでん。
厚揚げ。
薄味の出汁で旨い。
ほぼ透明のつゆ。
![]() |
ビールが進む。
サッポロ黒ラベル。
![]() |
ダイコンもいいね。
薄味ながら、しっかりと煮こまれている。
![]() |
ウィンナー巻き。
うん、これも旨いね。
ということで、飲んで食べて、そして再び「阿佐ヶ谷イネル」へと移動する。
![]() |
店には、いや、正確に言えば、店の外にはママさんのお仲間がたくさん集まってこられた。
と、言っても左端の方はこの次のステージの出演者。中央奥の方はベース、右端の方はドラマーで、殆ど出演者とその仲間たちということになる。
しかし、皆さん、楽しい方ですね。
これを機によろしくお願いします。
![]() |
おお。以前来たときの写真。
これは2016年の阿佐ヶ谷ジャズストリート。
ウクレレライブなのだが、どこからどこまでが出演者かお客さんなのかわからない感じ。(笑)
2016年は、一番街の一番奥のほうのライブハウスで松岡しんちゃんもライブに出演した時だったな。
![]() |
桂ちゃん達のステージが再び始まる。
![]() |
店をちょっと遠目に見るとこんな感じ。
![]() |
桂ちゃん達の演奏、第二部も本当に素晴らしい。
堪能しました。
![]() |
赤ワインを頂く。
渋みのある美味しいワイン。
![]() |
そして、次に登場の三人組。
いやぁ、すげえかっちょいい。
オールドスタイルのブルースバンド。
中央のファビアンが持つギターはなんと1940年代のギブソンだって。
すげえ。
演奏もいいねえ。
ギターのテイストがめちゃくちゃいいじゃん!!!
彼らの動画も録っちゃいました。(↓)
いい感じっす。
https://www.facebook.com/
takashi.shibazaki/videos/1938651592879293/
彼らは、ミネソタ・ブードゥ・メンというバンド。
ホームページがまたかっこいい。
https://theminnesotavoodoomen.jimdo.com/
ユーチューブの色々あるね。(↓)
https://youtu.be/0mITrcFpo0s
![]() |
帰りは桂ちゃん達と一緒になった。
またお会いしたいです。
有難うございました。
![]() |
北口でこんな集団。
いやぁ、ほんと、阿佐ヶ谷いいわ〜。
![]() |
わー!!
ホームページがまたいい感じ。
http://mashdjango.com/
おや、6月にFMふくろうにも出演されたんですな。
ああ、残念、聴きたかった。
![]() |
西船橋駅にて余韻に浸りながらシメの一杯。
2018.10.26