山仕事たっぷり
10時頃現地へ。
満身創痍の我が家の愛車。
もうすぐお別れ。
これが最後の写真になるかな。
この少し丸みを帯びたスタイルが好きなのだ。
さて、それはともかく、出来るだけ早く作業を終えて、そして一刻も早く幕張に戻らなくてはならない。仕事が待っているのだ。
そうは言うものの、この前の台風のその前に倒木した除去やら、古い竹が斜めになって通路を塞いでいるものを除去したりだとか、ありとあらゆるところに落ちている枝などを除去したりとやることが多過ぎる。もちろん、草刈りもせにゃならん。困ったもんだ。
もうひとつ困ったのは、ダイソーで1ヶ月くらい前に買った、いや、もうちょっと前だったかな、とにかく540円の腕時計が壊れて、それで時間の確認がなかなか出来ないままやってたので、目標の12時30分を越えてしまっていた。ありゃまあ。
それと、至る処に収穫できそうなものがいっぱい実っているのだ。
うわー、これは収穫するしかない。
でも時間が無い。
あれこれ、あたふたしながら、ちょっとだけ栗拾い。
柿もたくさんなっている。
でも、1個だけにした。(笑)
あー、もう時間切れ。
なんだかんだ14時近くまでかかってしまう。
焦る、焦る。
栗は取りきれない程たくさん落ちている。
特に台風の後だからかな。
凄いよ。
但し、おそらく昨日辺り、だれか人が入ったような形跡がある。
空になったイガがたくさんあった。
それと、イノシシも来ているような気がする。
イノシシはいいにしろ、他人の敷地に入り込んでというのは不法侵入だからね。
頼むよ。
更に、ゴミ捨てていったり、ヤマイモ掘って、それで穴を埋め戻さないというのもアタマに来るな。見つけたら、思い切り半殺しの目に、いやいや、そんなことはしない。とにかくやめてほしいのだ。
ああ、しかし、時間がもっとたくさんあれば、もっとたくさん取って、ご近所に配りたい気持ち。母もそうやって毎年ご近所に配っていた。
でかいカボチャが2つ。
これは、持ち帰る。
もっとあるかもしれないけれど、探している時間が無かった。
柿は豊作だね。
今年は当たり年か。
ただ、これは高枝鋏(たかえだばさみ)でちゃんと採らないといけないので、時間かかるので、パス。もったいないけれど、しょうがない。
1個だけ採って、そして味わった。
旨いわ。
ちょうどよい甘さ。
どちらかと言うと柿って苦手なんだけど、ほんと、ちょうどよい。
キウイもたくさんなっている。
後で母に訊いたら、これは収穫するのはもう少し後らしい。
よかった。
柚子。
これももう暫くそのままにしておく。
柚子もたくさんなっている。
ご近所に配れるようなタイミングで来れたらいいな。
その他、ミカンなんかもある。
そうだ。ミョウガもあれ以来収穫しないままシーズンを終えてしまった。
残念だな。
まだいっぱい採れたと思う。
すっかり秋の気配。
山を下り、木更津の実家へ。
腹ペコ。
作業着のまま池田屋食堂に駆け込む。
夕刻まで通し営業というのがいいね。
だいたい14時で終わってしまう店が多いのだ。
ラーメン 500円。
![]() |
10時頃現地へ。
満身創痍の我が家の愛車。
もうすぐお別れ。
これが最後の写真になるかな。
この少し丸みを帯びたスタイルが好きなのだ。
さて、それはともかく、出来るだけ早く作業を終えて、そして一刻も早く幕張に戻らなくてはならない。仕事が待っているのだ。
そうは言うものの、この前の台風のその前に倒木した除去やら、古い竹が斜めになって通路を塞いでいるものを除去したりだとか、ありとあらゆるところに落ちている枝などを除去したりとやることが多過ぎる。もちろん、草刈りもせにゃならん。困ったもんだ。
もうひとつ困ったのは、ダイソーで1ヶ月くらい前に買った、いや、もうちょっと前だったかな、とにかく540円の腕時計が壊れて、それで時間の確認がなかなか出来ないままやってたので、目標の12時30分を越えてしまっていた。ありゃまあ。
それと、至る処に収穫できそうなものがいっぱい実っているのだ。
うわー、これは収穫するしかない。
でも時間が無い。
あれこれ、あたふたしながら、ちょっとだけ栗拾い。
柿もたくさんなっている。
でも、1個だけにした。(笑)
あー、もう時間切れ。
なんだかんだ14時近くまでかかってしまう。
焦る、焦る。
![]() |
栗は取りきれない程たくさん落ちている。
特に台風の後だからかな。
凄いよ。
但し、おそらく昨日辺り、だれか人が入ったような形跡がある。
空になったイガがたくさんあった。
それと、イノシシも来ているような気がする。
イノシシはいいにしろ、他人の敷地に入り込んでというのは不法侵入だからね。
頼むよ。
更に、ゴミ捨てていったり、ヤマイモ掘って、それで穴を埋め戻さないというのもアタマに来るな。見つけたら、思い切り半殺しの目に、いやいや、そんなことはしない。とにかくやめてほしいのだ。
ああ、しかし、時間がもっとたくさんあれば、もっとたくさん取って、ご近所に配りたい気持ち。母もそうやって毎年ご近所に配っていた。
![]() |
でかいカボチャが2つ。
これは、持ち帰る。
もっとあるかもしれないけれど、探している時間が無かった。
![]() |
柿は豊作だね。
今年は当たり年か。
ただ、これは高枝鋏(たかえだばさみ)でちゃんと採らないといけないので、時間かかるので、パス。もったいないけれど、しょうがない。
![]() |
1個だけ採って、そして味わった。
旨いわ。
ちょうどよい甘さ。
どちらかと言うと柿って苦手なんだけど、ほんと、ちょうどよい。
![]() |
キウイもたくさんなっている。
後で母に訊いたら、これは収穫するのはもう少し後らしい。
よかった。
![]() |
柚子。
これももう暫くそのままにしておく。
柚子もたくさんなっている。
ご近所に配れるようなタイミングで来れたらいいな。
その他、ミカンなんかもある。
そうだ。ミョウガもあれ以来収穫しないままシーズンを終えてしまった。
残念だな。
まだいっぱい採れたと思う。
![]() |
すっかり秋の気配。
山を下り、木更津の実家へ。
腹ペコ。
作業着のまま池田屋食堂に駆け込む。
![]() |
夕刻まで通し営業というのがいいね。
だいたい14時で終わってしまう店が多いのだ。
![]() |
ラーメン 500円。
旨い〜〜〜っ!!
ちょいニンニクが効いている。
ひょっとして竹岡式ラーメンの中で一番好きなのは池田屋食堂のやつかもしれんね。
なんせ高校生の時から食ってるもんね。(笑)
あまりにも空腹だったからそう思ったのかも。(笑)
いや、確かに旨いよ。
![]() |
実家に戻り、まずはとにかく喉が渇いたのでキューっと一杯。
だが、落ち着いて飲んでいるわけにはいかない。
慌ててシャワー浴び、その間に作業着の洗濯、そして母の干しておいた衣類の取り込み、諸々。ああ、急ぎの連絡などなど、バタバタしているうちにどんどん時間が過ぎてゆく。
![]() |
やっと出かけられる準備が整ったのは16時30分頃。
あららら。
また喉が渇いたので、これを一杯。
これから大荷物で袖ヶ浦の施設へと向かう。
その前に図書館に寄る。
![]() |
16時48分。
上りの千葉行きが15分以上も待たないといけないので、久留里線のホームで、久留里行きの出発を眺めていた。
![]() |
15時3分の千葉行きに乗ったら、うっかり寝てしまい、ひとつ先の長浦まで行ってしまった。なんたること。
そうしたら、今度は下り電車の待ちがまた15分以上。
しまった。
ここで30分のロスとは...。
![]() |
袖ヶ浦駅着。
30分のロスのお陰で素晴らしい夕景に出会えた。
富士山も見えた。
ちょっと写真には別の障害物があって撮れなかった。
![]() |
改札の前にこんなオブジェが...。
![]() |
結局自宅に戻ったのは19時過ぎていた。
とにかくくたくた。
まずはこれを一杯。
あちゃー、高橋由伸監督が今季限りだって。
悲しいなあ。
ヨシノブ、好きだったのになあ。
2018.10.3