2022年12月13日

イナハマショップと今年最後の"やきとり屋台じゅん"君

イナハマショップと
今年最後の"やきとり屋台じゅん"君



12月13日 火曜日

寒い朝。
おそらく外は雨だろう。

温かいもので朝食。

先日の登山の写真を整理をする。



午後、稲毛海岸のほうへ野暮用で出かける。

凄い雨が降っている。



野暮用の帰り、せっかくなので、イナハマ食堂へ寄る。

この店、先日のモツとか、レバとかワタシの気になるメニューがあって好き。

西村和典さんもハマっておられるようだ。



レバ丼(税込み650円)を注文。

レバニラ丼と、レバ丼と迷ったけれど、こちらで良かった。
このビジュアルは初めて。

レバともやしと刻みネギのトッピング。
非常にシンプルだ。



この手のレバは普通平べったいのだけど、こちらは丸っこい塊。

ぷりぷりしている。

旨い。

これはリピート有りだね。



イナハマショップ内で、こんな作品展をやっていた。











いやぁ、素晴らしい。

こじんまりとしていて、それがまたなかなか。

いきなりイナハマショップのファンになっている。

今まで、せいぜい2ヶ月に一度くらいしか利用してなかったけれど、一気に頻度がアップしそう。

そとに出るといきなりいい天気に変わっていた。

さっきまでの雨がウソのよう。

帰宅する。
PC作業に没頭。

夕刻、ずいぶん久々に夕陽仲間からの連絡有り。
仲間と言ってもワタシよりも17歳も上の方。



ということで、検見川浜へやってきた。

16時15分頃。

あと10分ほどで日没となる。



落日の時。



富士山も薄らと見えた。

身体がすっかり冷えてしまった。
帰宅する。



中庭のイルミネーション。

帰宅してすぐに”ちょきちょきさん”こと、ヒデちゃんから連絡。

今夜、焼鳥じゅん君のところに行くので、よかったら...云々。
上等じゃねえか、ってわけじゃないんだけど、まともに仕事してないので、一瞬どうしようか迷ったけれど、どうせ、家に居ても結局仕事なんかしないか、とポジティブなのかネガティブなのか分からない判断をして19時に現地で待ち合せることになった。

しょうがないな。

そういうことであれば、酒持ってゆかなくては。

幸いなことに最近マイブームになっている久保田をつい先日買い増ししているので、それを持ってゆこう。

あれ?
半分になってら。

そんなに飲んだか???

飲んだんだろうね。

しょうがない。



19時10分くらい前。

やきとり屋台じゅん君。
元気に営業中。



こちらはharuさん。

じゅん君と同い年だったっけ?



おーっとぉ!!

ゆづちゃん達が登場。



その後、ひでちゃん(ちょきちょきさん)も登場。

賑やかになる。

ひでちゃん、ゆづちゃんと仲良しになる。
着ているのもオソロでお洒落。

おー、そうだ、ゆづちゃんママ一家は新習志野に引っ越すそうだ。
ちょっと寂しいなあ。



今年最後のじゅん君の焼鳥。

うまいっす!!!





ひでちゃんとサシで飲む。

場所は内緒。
ベイパふれあい広場の近くだけどね。

いやぁ。寒い外での日本酒もいいねえ。
ツマミは最高の焼鳥だしね。

盛り上がった。



シメはハイボールで。





珍しくじゅん君の撮影。

お、自撮りモード、上手いね!!!

じゅん君、来年もよろしくね!!!



haruさん、がんばったね!!

またよろしくです!!!



21時過ぎ。

ベイタウンに帰ってきた。
寒いけれど、酒で体があったまっている。(笑)



素晴らしい!!



録画で観た。
とにかく凄い。

あのスピード、どうなってんだっ!!っていうくらい凄い。

2022.12.13
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月12日

ワイズでパスタ

Y'sでパスタ
登山の翌日、筋肉痛は無いけれど、虚脱感に襲われている。とにかく眠くて、眠くてしょうがない。Y'sにパスタを食べに行く。それくらいしか話題が無い。


12月12日 月曜日

いつものようにパート。
天気はいい。
朝は寒い。

上はパートから戻る時。
そろそろ手袋が欲しい。



今日は朝からこれ。
それでいいのだ。

疲れを取らないと。

でも、まだこれからなのか、登山疲れは特に無いな。



インスタントラーメン。

久々。



午後からも寒い。
日差しがあるところはちょっと暖かい。
ちょっとだけ。



13時、急にパスタが食べたくなり、Y'sへ。

これなんだっけ?
アラビアータだっけ??

550円+大盛り50円。
とりあえず、ここは安い。



まあまあ。

しかし、失敗。
ここでサラダセットにしておくべきだった。

帰宅途中にコンビニでサラダを買うが、コンビニのサラダってなんで高いんだと痛感。



普段見慣れている景色なんだけど、トリミングで自分も知らない場所になっているのです。
「あれ?俺が撮ったの?どこだっけ?」と暫し考えてたんすが...。



これ、もっとみんな注目してほしいよね。
せっかくこんなに綺麗なんだからさあ。

日の当り方で色合いが変わるんだよね。


そして帰宅してだらだら。

不思議に登山の筋肉痛はそれほどではない。
しかし、眠くて、眠くて。

いつの間にか寝ていた。
何回も。

ああ、もう仕事にならんね。

夜、鎌倉殿を観る。
昨日の録画。

なるほど、そう来るか。
最終回だから、今まで嫌われキャラになっていた義時が、ちょっと共感の出来る人物になる。
そして政子がその義時を全面支持。

次回はいよいよ承久の乱。



あっと言う間に日が暮れた。

ああ、殆ど今日は生産的じゃなかった。
歳のせいか、っていうか、歳のせいにしたら、もっと年上の人には申し訳ないけれど、最近、つくづく根気が無いなと思う。

ダメですな。
これじゃ。



腹へったので、納豆そば。

天かすも入れた。

21時30分過ぎ。
夕食がヘルシー過ぎた。
腹へってしょうがなくて、買い物に出かけた。



こんなのを買ってしまった。
我慢して明日の朝食にしようか迷う。

しかし、しかし、食べてしまった。
22時30分頃。

ああ、物凄い罪悪感。
うーむ。

そうだ。
血糖値を下げるクスリも飲んでなかった。
反省。

2022.12.12
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月11日

最後は木更津で飲む

最後は木更津で飲む
 (のこぎり山 登山 その4)


17時42分頃、木更津駅。

浜金谷で木更津行きの普通に乗り、ぐっすりと眠ったのだけど、何故か君津で慌てて快速に乗り換えということになった。
そんなに急ぐことでもなかったけど、とりあえず到着した。(笑)



久留里線。



駅ピアノで再びライブ。

さて、どこへ行こうか。
木更津やきそばもいいけれど、今日はやきそばはパス。

ってことで山孝か??



ここも候補。

ここ、ギターが置いてあって、遊べるので....。

でも、中を覗くと、そういう雰囲気ではない。
この写真は帰る時に藤田さんが撮ったもので、すかすかしているけれど、最初に覗いた時は結構お客さんが入っていた。

そうだ、この二階はライブとかバンド練習が出来るらしい。
今度来てみよう。

そして、この脇の与三郎通りを入って、そして山孝を目指したが、なんと新店。
おでん屋さん。

しかも、この店(せんべろ)の二号店。

おでん、いいねえ。

ってわけで入った。



先客はお二人。

店内はシンプルな造り。
椅子は酒のケースに座布団。

いいねえ。



乾杯!

今日何回目の乾杯だっけ?



星野さんがおまかせで1,000円分をご馳走してくれた。

まいう〜〜っ!!!



のんべえのこの二人もこの雰囲気に大満足。



マスターにギターを借りて、弾き語り大会。(笑)



なんかしらないけど、ノー天気に笑うワタシ。



楽しいのビールがうまい!!



マスターも熱唱。

バンドでボーカルを担当しているだけあって、かっこいい。

ロックしてるね!!



意気投合。

実に楽しい。



熱燗と、おでんの出汁。

赤羽のあの店の研究をしてのメニューだそうだ。

なるほどぉ。



いいねえ、この2人。

なんか凄い共通点が...。



いやいや、楽しかった。

そろそろ帰ります。

その前に記念写真。



マスターが見送ってくれました。
有難う!!!

また来ます!!



そしてお疲れの帰宅。

楽しかった。
またすぐにでも行きたい。

いや、今度はどこに行こうかねえ。

沼津方面とか、甲府方面とか...。

また企画しましょう。



のこぎり山ライブ。
YOUTUBEにアップしました。
画像をクリックするとリンク先へジャンプします。

2022.12.11
posted by 幕張のおじちゃん at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

黄金アジと生ビール (のこぎり山 登山 その3)

黄金アジと生ビール (のこぎり山 登山 その3)


14時40分。
国道沿いを歩き、フェリー乗り場の近くのこの店に入ることにした。

金谷食堂。

おお、その店か。
以前、何度か入ろうかと思ったのだが、並んでいたので、入るのを躊躇った。

今回も並んでいた。
でも、店員さんに訊いたら20分くらいで大丈夫だと言うので待つことにした。

じゅんちゃんはフェリーに乗りたいので、ちょっと不満そう。



待つ間に、顔出し。(笑)



金谷食堂のお隣は魚介類を売る店。





干物。

ちょっと買いたいけれど、めんどくさいのでやめた。(笑)

すると、まだ10分程しか経っていないのだが、名前を呼ばれ、店の中に入る。

その時点で次のフェリーの時間は17時過ぎになるというのを、じゅんちゃんが調べて判明。
それならば、暗くて乗る意味ないということで、今回は諦め。

房総の旅ということに決定した。



なにはともあれ、乾杯っ!!!

ひね〜〜っ!!!
うまい〜〜っ!!!



ワタシと星野さんは糖質ゼロのPSB。

糖質ゼロはコクがどうなのかと思ったのだけど、気にならない。
やはり登山の後のビールは最高だな。

感無量。



次にキリンラガー。

ツマミはもちろん黄金アジをオーダー。



でたっ!!

見事なサイズのアジ。
650円だったかな?

揚げたてでアツアツ。
超〜うまい〜〜〜っ!!!

星野さん撮影。



ちょっと疲労感が漂っている。

かも。

しかし、実は楽しい。
この一杯があるから登山を頑張れる。(笑)

次はどこに行こうかという算段をしているところ。

星野さん的には今回の登山はかなり歩き足りないんじゃないかなあ。
あと、Yさんも早く登山復帰できるといいね。
待ってますよ。



こちらはみんな元気。

裕子さんは登山が初めてとは思えないほど。
素晴らしい!!!



あまりにも旨いので、全員がそれぞれおかわり。

いやぁ、楽しかった。

フェリーは諦めたけれど、次の電車の時間までちょっと海に行こうということになった。



夕凪の時間帯。



ここでもライブが始まっちゃったよ。(笑)



あっと言う間に闇に支配されようとしている。



のこぎり山の稜線にぽつんと明りが灯る。

父と一緒に夜釣りに行ったこどもの頃を思い出す。
この灯りがランドマークの役割を果たしていた。



さて、帰ろう。





18時50分。
すっかり暗くなった浜金谷駅。

次の目的地は木更津になった。
とりあえず、山孝食堂...かな??



山に別れを告げるシーン。

山よ、有難う。
また来るよ!!!

そんな感じ。

つづく...

2022.12.11
posted by 幕張のおじちゃん at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

のこぎり山 登山(その2)

のこぎり山 登山 (その2)


再び下り坂。



絶壁を見上げる。



おお!

再び映えスポット。



もちろん裕子さん...!!!



禁断のローアングル。

これ、これ、じゅんちゃん。
いけません。



星野さん撮影。

凄いわ、これ。
大迫力。



じゅんちゃん撮影。



垂直の壁に必死でしがみついている根っこ。



なんか生命力を感じずにはいられない。



先ほど来何度かお会いしていた団体さんにまた遭遇。

そしてライブのリクエスト。



三度目のライブが始まる。(笑)

ここでも大きな拍手を頂戴する。

皆さんと別れて、我々は石舞台へと向かう。



あまりにもスケールがでかすぎて絶句。

下のほうが石舞台。
石の舞台の上までも7〜8mくらいある。





石舞台の下の広場に昔の機械が放置されている。

ブルドーザーの上の写真は石を切る機械だね。

ここで、先ほど頂上でお会いした所沢から来られている単独行の女性に再開。
色々と話が弾む。



石舞台の上で。

右端の方がその所沢からのご婦人。



この背景も実は垂直の壁になっていて、凄く恐ろしいのだ。

この手すりが無かったらこんなに近寄れない。

ここで御婦人とお別れ。
またどこかでお会いしましょう。

彼女は下山していった。

我々はもうひと頑張り。

ラピュタの壁だっけ?
そこを目指す。

その後は、下山してそしてビールだな。
黄金アジだ。
そして余力があれば、久里浜に渡って、神奈川県の旅に切り替える。(笑)



ラピュタのなんたらの後、あの突き出ている有名な地獄のぞきに行くのだ。

うひゃぁ、ここから凄く標高差がありそう。



もうちょい真下辺りで撮ってみた。
真下ではないか。。。

でも完全に逆光で真っ暗。

一眼レフじゃないとこういうシチュエーションは難しい。



ラピュタの壁。

なるほど。
確かにそんな感じ。



絶景を堪能する裕子さん。

星野さんが盗撮。(笑)



じゅんちゃん撮影。



その後、がんばって、ロープウェイの並びの尾根に出て、地獄のぞきなどに寄ろうが登っていったのだが、なんと、ぎりぎりのところで、立入が有料になるということが判明。

な、な、なんと...。

どうしようか...。

でも全員が日本寺に入ったことがあるので、パスすることにした。
そこだけ観るのに700円が別途かかるのはたまらない。

700円はビール代として別活用したいのだ。(笑)

藤田さん、撮影。

そういうことで、下山を決める。

この時点で、じゅんちゃんのアイディアで、下山してからビールを飲んで一休みして、その後、フェリーで三浦半島に渡ろうということになった。

まだ14時30分。
時間はまだまだある。

それも楽しみ。





だんだん下界が近づいている。



古い車力の跡。





少し下がったところで、ワンちゃんを連れた一向に出会う。

可愛い。

因みに飼い主さんも可愛い女性。(笑)



更に下ると、先ほど登った尾根を見晴らせるところに出る。

素晴らしい。



頑張って、RX-100のトリミング耐性を使う。
デジタルズーム。

ラピュタの壁、改めて凄すぎ!!!



じゅんちゃんスマホでの撮影。



かなり標高が落ちてきている。

早く黄金アジで一杯やりたい。



あとひと下り。



いよいよビール。
ビールが近づいている。(笑)



その前にコロッケ!!(笑)



タイミングよく、揚げたて。

うん、アツアツで超旨い。

2022.12.11
posted by 幕張のおじちゃん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

のこぎり山 登山

のこぎり山 登山 (その1)


12月11日 日曜日

かねてから計画していた富津市金谷の鋸山へ登山する。
朝7時に海浜幕張駅集合。

メンバーは藤田さん、星野さん、じゅんちゃん、裕子さん、そしてワタシの5人。

ご覧の通り、幕張海浜公園の端っこに10分前。
ちょうどぴったりくらいに到着する。

朝食、昼食のおにぎりなどは既にザックの中。



おー、そうだ。
ホテル・シュランザがオープンしたんだね。

で、駅に到着したら、誰もいない。
集合2分前なんだけどね。

いや、既にワタシ以外集まって、コンビニに買い物に行ってた。
藤田さんは、先ほどのシュランザにて買い物中。



北口に行ったら、星野さんとじゅんちゃんがベンチに座っておにぎりを食べていた。

ワタシも。

裕子さんはセブンで買い物中。
ワタシもちょっと買い物。

やはりビールを飲まないとね。(笑)



7時30分前の電車なので、それまでゆっくり談笑。



藤田さんも元気。



京葉線、検見川浜駅通過。



裕子さんとじゅんちゃん。

この後、蘇我で乗り換え。
上総湊行きに乗り換え。





上総湊駅にて乗り換え。

ここから新型車両。



浜金谷駅に到着。



目指す鋸山は、あちら。



まずは記念写真。



アイドル撮影会。



駅前広場にあるマップ。

目指すは鋸山の山頂。

余裕があれば、保田の駅まで行ってみたい。
いや、たぶん、久々の登山なので、無理かも。

9時30分頃、登山スタート。



石の舎カフェ。

元々は旅館だったらしい。
石で造ったピザ釜がかっこいい。

玄関の右手は観光案内所になっていて、鋸山を目指す人がパンフレットを貰っていた。
というか、ワタシ達だけど。(笑)

そこにいたおばちゃん、たぶんワタシよりも上の世代の人だけど、鋸山で切りだした石の運搬などをやったことがあるらしい。
一日3往復とか...。



石の舎から振り返る。

向こうが浜金谷の駅。



石の舎のすぐ先に登山客がたむろしている店があった。

ミートショップ・笹生精肉店。
皆さんのお目当ては、コロッケと、メンチカツ。

いいねえ。
旨そうだ。

帰りに買おうっと。

この角を左折。



小さな神社を発見。

ここで登山祈願。

おっと、ワタシだけかいっ!!



内房線のガードをくぐる。

星野さん撮影。



分岐。

この石段を登るのが一般的。

ただ、ここは急登なので、先ほどの案内所では、左側の車力道を薦められた。

我々は素直に従う。



道は一般的な登山道に比べてものすごく整備されていて歩きやすい。

しっかし、ギター担いで登山している人は彼だけ。(笑)



徐々に勾配は急になる。

それでも房州石の道はしっかりしている。



こんな切通しもある。



段々と車力道らしい雰囲気になってくる。



この道をかつては台車に載せた石が滑り下りていた。

なんか凄いなあ。
言葉にならない。



その車力の道を行く我々。
先頭のじゅんちゃん撮影。



10時30分。

登り始めてから約1時間。
急にこんな風景に出会う。

昔の石切り場の跡。

何者も寄せ付けない巨大な壁が立ちふさがる。

このアングルはロープウェイで昇っては見ることの出来ないシーン。
数十年も前にやはり自力で登ったことがあるけれど、忘れてたわい。



少し登ったところから。

ちょっと遠近感が出てないけれど、石の壁のあるところと50mくらい離れている。
つまり、目の前にあるように見える石の壁はちょっと遠く、我々がいるこちらの地面との間は深い垂直の谷になっている。

そう、スリル満点なのだ。

この先、尾根に出る最後の急登。
いやぁ、息が上がる。

じゅんちゃんは全然苦にせずズンズン登っていった。
ワタシはもうグロッキー寸前。



しかし、やっと尾根に出る。

東京湾が広がる。
ちょっと靄っていて対岸は見えない。

真ん中の白い建物はロープウェイの山頂駅。



直下の金谷の街も靄っている。

右の上のほうに小さい白いものが見えるが、あれはフェリー。



こちらは保田の街。

遠くかすんで見える離れ小島は安房勝山の浮島。



富山も見える。

そのうちリベンジしたいな。



フェリーが近づく。







ここで休憩。

じゅんちゃんがギターを取出し、弾き始める。
そして裕子さんが歌う。

登山客の皆さんがちょうど輪の状態になっていて、オーディエンスになってくれた。

拍手が起きる。

とてもいい感じ。



この様子は動画で録ったので、後でYOUTUBEに載せる予定。
乞うご期待。
(この画像にはリンクを貼り付けてないです。このページの下のほうにリンクがあります。)

さて、見晴しの良いところで、しかも日差しもあって気持ちいいのだけど、ちょっとゆっくりしてたら体がどんどん冷えてきた。
ここって、実は頂上じゃないのだ。

東のほうへ、一旦下ってから登り直すと一等三角点のある鋸山の頂上なのだ。

ということで再び歩きだす。

しかし、いい感じで体がほぐれたせいか、先ほどまでの疲れが吹き飛んだ。
ワタシの場合だけどね。

じゅんちゃんは逆に下りで「膝が笑う!」と連発していた。



鞍部に実にいい感じの石切り場の跡が...。



更に行くと、更にいいスポットが...。

裕子さんのPV撮影スポットだ。



更に下る。

この下りの後、頂上への最後の登りがあるのだ。

でもワタシ的には下りでパワーのチャージが十分出来ているので、それほど大変ではなかった。

まだまだ若い奴には負けないよ。 ← じじいの常套句。これを言い始めると如何にも年寄りなので、ワタシ的にはあんまり使いたくない。(笑)



やったー。
遂に頂上を極める。

低山と言っても、標高差で言うと、300mを登ったわけで、結構シビアな登山だな。

まあ前述のように道が整備されていて、歩きやすいから、楽しかった。
途中でライブもあったし。(笑)

ここからの展望は北側だけ開けている。
まあ、さっきの展望台でそちらの景色も含めて眺めているので、敢えてここからの展望は撮影しなかった。

でも、そうだ。
鹿野山の方向を記録しておいてもよかったな。
少しだけ悔やまれる。



三角点。

しかしだ。
329.5mというと、東京タワーの333mより低いんだ。

負けた感はある。
逆に東京タワーって凄く高いんだなというのを改めて感じる。



ここで再びライブが始まる。(笑)

オーディエンスはぐっと少なくなり4〜5人。
それでも所沢から来られたポールマッカートニーのファンの方やら、居合わせた方々から拍手を頂戴する。

こういうのっていいねえ。

このシーンもYUTUBEに載せたので後で観てね。
動画は星野さんが撮影。





なんだかんだ、おめえも歌ってんじゃん!!



記念写真。

さて、一休みして、今度はラピュタの壁とかという方面へ行きましょう。

ロープウェイの山頂駅のほう。

つづく

2022.12.11
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月10日

クリスマス マーケット

クリスマス マーケット

ベイパふれあい広場のはす向かいのクロスポートでクリスマスマーケット。凄い人出。こちらは”やきいもゆりちゃん”が張り切って出店中。


12月10日 土曜日

物凄くいい天気。
午前中はそうでもなかったが、昼近くになって快晴。
そして日向ではもうぽっかぽかで暖かい。

それより、アルゼンチン対ポーランド。
延長戦になり...。

ここでパートへ。

帰宅したら、延長戦も同点で、PKでアルゼンチンが勝ったということがわかった。
やっぱり、両者、凄いわ。

上は午前11時過ぎのクロスポート。
凄い人出。

クリスマスマーケット。
サンタさんもいる。



パート中に姫が職場に来ていた。



ベイパふれあい広場では"やきいもゆりちゃん"が孤軍奮闘。

最近、ベイタウンでも人気。



パートを終え、クロスポートに視察に行く。

これは、フライドポテトの店。
ここだけ観ると、分からないけれど、実は、右側に物凄い行列が出来ている。

へえ。



これは北澤さんの店。

ひっきりなしに接客が続いていて、ご挨拶出来なかった。



クリスマスのグッズ売り場。



グリルステーキの店。

ここも大人気。
ちょっと高級そう。

おお、ラム肉もあるね。

行列がなきゃ買ったのになあ。

昼食時だ。
クロスポートはとにかく人が多過ぎ。
しょうがないので、海浜幕張駅前に行く。
さて、何にしよう。

ちょっとガツンと食べたい気分。
多謝にする。
安易か。

ま、しょうがない。

ま、ここはすぐに腹いっぱいになれる。

結構混んでいた。
しかし、13時になったら空き始める。



まずはから揚げ。

これは2個に抑える。
食べ過ぎないようにしないとね。



今日は780円のコース。



野菜炒め、

旨い。

そこそこ満足感アリ。



そして帰宅。

明日は登山。
なので、それなりの下準備。

昨日のタモリ倶楽部。
スーパーのポリ袋の開け方特集。

使えるねえ。
コインを手に持ってというのがよかったかな。
うーむ。
消去に迷う。

それから、ブラタモリの安曇野。
これは11月26日(土)の放送。

安曇野を一望できる展望台の存在が気になった。
それと、安曇氏は九州出身ということ。
まあ、この2つかな??
ああ、しかし、安曇野、行ってみたいわ。



ネットから...。
北葉飯店がまさかの閉店。(泣)

遅れてファンになって、今後もどきどき行こうと思っていたのですが…(泣)

24時10分。
とんでもなく早く起きてしまった。
まだ24時ちょっと過ぎ。
これはやばい。

とりあえずポルトガル対モロッコの試合を観る。
いやぁ、素晴らしい戦い。

前半にモロッコが先制。
1対0でモロッコがリードで前半終了。
後半はロナウドが登場。

わわわ。
モロッコが勝つ。
アフリカ勢初のベスト4!!!
凄いわ。
いや〜、しかし、サッカー楽し過ぎ。

2022.12.10
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月09日

栄家で天丼

栄家で天丼


12月9日 金曜日

珍しく木更津h午前中に向かう。
先日来ずっと思っていた母を連れて、母もワタシも好きな栄家で昼食を....と。

栄家に到着したのは、12時40分頃。
店内はほぼ満席。



ランチのメニューはこの3点。

どれも魅力的。
それに税込で880円は嬉しい。

鯖味噌煮、海鮮丼、海老 ハゼ キス天丼の3つから選ぶの難しいけれど、巻頭に書いた通り、天丼をチョイス。母も同じ。

ただ、母はごはんがさほど食べられないので、最初にワタシにどんと取る様に指示アリ。
うーむ、あまり有難くないけれど、仕方ない。

母のやつ、ごはん、少な目って言っておけばよかった。
失敗。




それにしても凄いでしょ?

海老の大きいことと言ったら...。

タレもなかなかイケた。

旨い!!
また近々食べたいわん。

同店は一時期貰い火事(ぼやだった)で、閉店していたが、今年の春頃だったか、いや、夏だったかリニューアルして再開した。

末永く営業してほしい店。

有難う。
ご馳走様でした。



それから山仕事へ。

すぐに眠くなり、田んぼの真ん中のあぜ道に駐めた車の中で、日向ぼっこしながら眠ってしまった。起きたら、既に夕陽が沈むところだった。
慌てて現場に戻り枝切り作業。



わかりにくいけど、1両だけの久留里線の車両が通過。



18時30分頃、夕食として松屋で牛丼の並み。



牛丼を食べる頻度が落ちているからか、凄く旨く感じる。

あ、もともと牛丼は大好きだから、旨く感じるという言い方はおかしいか。

ま、いいか。

さて、ちょっと今日は早く帰って自宅でサッカー観戦。

ところがダラダラしてたら、22時を過ぎてしまった。



実家の玄関に飾ってある菊。
実家の庭先のものを摘んだんだって。
知らなかった。



ちょっと思い出してこの店に寄る。

24時間営業は有難い。



少しだけ散歩。

以前から気になってた店。



あらら。
この店、閉店しちゃったんだな。

オリジナルTシャツをつくれる店だったんだけどね。

移転なのかな。



あれ?
これは新店かなあ。

この辺り、暫く歩いてないからわからない。



ここも行ってみたい店。

さて、幕張へ向かおう。

どっかの街で、子どもの声がうるさいという苦情が来て、公園を閉園することになったというニュース。
悲しいなあ。
その苦情を入れている人は切実なんだろうけれど、なんとかならないもんかねえ。

24時頃からサッカーW杯 準々決勝、ブラジル×クロアチア戦。
いやいや、さすがさすが。
素晴らしい戦い。
90分で決着がつかづ、0対0の同点で延長戦。
前半のアディッショナルタイムでブラジルのネイマールが先制点。
やはりブラジルが上に行くんだと思ったのだが、後半、クロアチアが同点に!!

そして、PK戦へ。

クロアチアは、2戦続けてのPK戦。
その1戦目は日本だ。

結果はクロアチアが勝つ。
そしてブラジル敗退。
びっくり。

PK戦は運も大きいけれど、二回連続で勝つというのは運じゃないな。
実力だ。

2022.12.9
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月08日

再検診...受診

再検診...受診


12月8日 木曜日

ジョンレノンの命日。そしてワタシはポートの休み。
というか、このところ殆ど休み。
じじいだからしょうがない。

午前10時に再検診の予約に行く。



毎日同じようなエリアで同じような写真撮ってる。(笑)



夕暮れのバレンタイン通り。

昨日も今日も健康診断の再検査の為に一日を潰してしまいました。
ショックです。
しかも昨日は、健康診断の結果表を一日中探していたというお粗末さ。
まさか鞄の中にあったとは、思い切りトホホです。
今日は、朝一で再検査の予約を入れようと頑張っていたら、つい先ほど、つまり16時30分頃やっと検診をして頂きました。
現在、結果待ちです。
何故、昨日、今日とこんなにドタバタとしているかと言えば、もうずいぶん前から再検査の報告をパート先の職場に提出しなきゃいけないのに、それを怠っていて、一ヶ月くらい前にも総務の女性に注意され、そして今回はメールで結構激怒されている感じだったので、慌てて再検査をしたという顛末です。
いやぁ、普段優しい方に本気で怒られてしまいました。
シュンとしているジジイです。
気をつけます。
そして可愛い健康相談のおねえさんとの約束、「お酒は週に2回だけにしましょうね。」というのも守ってないっす。
これもまた近々、聴かれてしまうのですけど、ウソをついても各数値がしっかりと出ているからまた怒られてしまいます。
でも、さっき、やはり再検査と言われながらも半年間ほったらかしの方もいました。
ワタシが採血している時にお医者さんから怒られていました。
で、その人の言い訳が面白かったです。
ワタシみたいな人がいるんだなあ、と、ちょっとほっとしてます。
さて、再検査の結果があと30分くらいしたら出るので、それを貰ってから、ちょっとだけ飲んじゃいますね。
ジョンレノンの命日だから。
関係ないか。w

そして結果を貰いに...。

わ、わ、わ。

血糖値が異常にアップしている。
ショック。

こんな調子だと糖尿病になってしまうわい。

血糖値を下げる為のクスリを処方された。
まいった。
そういえば、五百旗頭さんだったかな、確か、同じ感じでクスリを貰っている...と思った。
違うか??

いずれにしても節制しないとな。



今度の日曜に予定している鋸山のアフター登山の予習。
浜金谷駅の近く。



鋸山の近く。

あるいは、ちょっと足を延ばして館山とか、あるいは木更津とか...。

果てしなく悩む。

夜、おそらく報道ステーションを観ている時に寝てしまった。
最近は3時とか4時に起きてしまって、その分、夜は早寝してしまう。

で、起きたのが25時少し前。
困った。
この時刻に起きてしまうと、昼夜がまったく逆転してしまう。

ま、しかし、眠れないのはしょうがないので、録画の”ブラタモリ”を観る。
11月12日の放送分の「善光寺は何故人を惹きつけるのか」というのがテーマ。

善光寺は6〜7年くらい前に行ったので、なんとなく親近感を持っている。

善光寺の名前の由来は、善光さんという善光寺を創建した人の名前からだって。
知らなかった。
なんと、川中島の合戦の後、武田が本尊を甲斐へ持っていってしまい、それで、甲斐の善光寺が出来たということだ。
知らなかった。
地形的には、善光寺のある場所は扇状地なんだって。
知らないことが多い。
勉強になった。

さて、寝るか。
いや、どうしようか迷っている。
そうだ、検診の結果を封筒に入れて提出するようなことをやらねばならない。





うちのマンションのイルミネーション。

寒い。

そして心も寒い。
なんかワタシ自身が物凄く無機質だなあと感じでしまう。

酒でも飲むか...

2022.12.8
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月07日

再検診

再検診

初夏の頃だったかな、職場の健康診断があって、血液検査で悪い値が出た。去年に引き続いて再検診。しかし、指定された日まで検診を受けていない...(汗)


12月7日 水曜日

提出書類が色々あってやっかい。
そんなことで一日中、ガタガタしている。

まいった。

明日は休みなのに、今日なんにも出来ない。

一番まいったのは、健康診断の再検査。
パート先から思い切り催促されている。

ところが、健康診断の結果表が出てこない。
ドタバタしながら部屋中を捜索したのに出てこない。

結局、よく使っているカバンの中にあった。
ショック。

一日中探したのに。(泣)

上の写真はパート先から戻る途中。



ああ、いつの間にかこんな季節。
哀愁。

いや、哀愁に浸っている余裕はナッシング。

ただただ焦りを感じている今日このごろ。



妻がキッチンに飾っている。



9時半。
遅い朝食。

サラダうどんのつもり。
ゆで卵のスライス載せるのを忘れて写真撮ってすぐに食べてしまった。

なんとなくビジュアルが寂しいと思ったんだよね。(苦笑)



ちえぞうさんから頂戴したビール。

うわ。
これは旨い!!!



なんかもうばたばたしていて、いつの間にか夜。

とりあえず夕食は焼うどん。

お酒もちょっと飲んじゃうよ。m(__)m

数日前だったかな?
ウクライナの無人爆撃機が初めてロシアの領土を爆撃したという報道があった。
ウクライナもある程度認めていることだが、これによる新たな展開が怖い。

2022.12.7
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月06日

一日中落ち込んだ日

一日中落ち込んだ日


12月6日 火曜日

日本、残念ながらクロアチアにPK戦で負けてしまった。
しょうがない。
そう思いつつもかなり悔しい。
そして三苫とか堂安とかが涙を見せるとワタシも泣いてしまったよ。

寝不足なのに眠れない。

なんだかんだ、午前3時まで起きていた。
そして今朝は4時起き。

つまり1時間しか寝ていない。

絶不調。

でも朝はパートに行ったよ。
6時半から9時まで。

不思議に眠くない。
しかし、非常に不調。
マインド的にね。

こんなにサッカーのことで落ち込むなんて...。

そう言えば、腹減った。

ということで、吉野家の牛すき鍋を食べに行った。

そうそう、昨夜からの雨がまだ降っていたので、クルマで。



悔しいけれど、牛鍋は旨い。
食べ終わってそこそこの満足感。

悔しいけれど、満足したぞ。

しかし帰り道...。
もう眠くて、眠くて...。

申し訳ないけれど、ヨーカドーの駐車場にクルマを入れて、即寝てしまった。
雨はいつの間にかあがっていた。

起きたのは1時間後。

やばいやばい。
家に向かう。

自宅マンションの地下駐車場にクルマを駐める。
そして、ぼーっとしていたら再び寝てしまった。
たぶん15分くらい寝ていた。

まいったなあ。

今度は帰宅。

帰宅してから一応PCに向かって仕事。

しかし、また寝てしまった。
14時頃。

やっとまともになってきた。
眠さは収まったが、サッカーの悔しさは収まらない。

でも空腹は誤魔化せない。

弁当を買いに行く。



遅い昼食。

たまにはヘルシーに。



一応サラダも。

ドレッシングは適当にアレンジしてつくってみた。
写真無し。

テレビをつけると、サッカーの話題ばかり。
いいかげん嫌になってくるな。

そうそう、榊原郁恵ちゃんが記者会見をやっていた。
気丈に振る舞って笑顔まで見せているが、辛いだろうね。

あ、郁恵ちゃんって、姉さん女房だったんだね。
63歳かぁ。



田畑直子さんのFBから。

いい感じ。



おお。
これ、いいねえ。
松岡しんちゃんのFBから。

2022.12.6
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月05日

まもなく決勝トーナメント



12月5日 月曜日

うわー。
寒いわ。

太陽もまったく出ていない。
夕方からは雨も降るらしい。

アド街の鶴巻温泉を観た。
いいねえ。
鶴巻温泉もそうだけど、秦野、いいなあ。
二十代の後半から三十代の後半に何度訪れたことか。

渋沢丘陵から眺める丹沢の山々。
震生湖、懐かしい。
ヤビツ峠も出たし、白笹神社と、白笹うどんも出た。
そば屋の石匠だったっけ、そこも出た。
近々行きたい。



アド街の後ろの番組”新美の巨人たち”はたまに観る番組。
この日は、新宿西口広場がテーマ。

なかなかいい番組だった。

さて、木更津へと行く予定だけど、どうせ天気も下り坂だし、つまり山仕事も出来ないので、夕方行くことにした。



14時半頃。

既に暗くなってきている。



16時過ぎに木更津へ向かう。

おっと、結構降ってるな。

途中、渋滞。
一旦やんだ雨が、また再び降ってきた。

雨は五井から姉ヶ崎へ向かう辺りで弱くなり、袖ヶ浦では完全に上がっていた。
というよりは、袖ヶ浦、木更津はまだ雨になっていないようだ。

ちょうど実家の玄関のところで、雨がぽつりぽつりと落ちてきた。

買い物に母と出ようとしていたが、既に夕飯の準備が出来ているということで、先に食べることになった。



適当でいいと言ってるのに、おかずたくさん。



これ、旨かった。

一休みしてから買い物。
うわ、外はかなり降っている。

母は必需品を買いたいということで、一緒に。

寒いし、雨だし、最悪。

買い物から帰ってきたら自然と眠くなって転がっているうちに寝てしまった。

母は風呂から上がってくる。
入替でワタシが風呂へ。

温まる。

風呂から上がると母は既に寝ていた。

ワタシはどうしようか、迷っている。
サッカーの決勝トーナメント一回戦、日本対クロアチア。
どうしよう。

実家で観てゆくか、それとも帰宅してから観るか。
いずれもキツそう。

雨がじゃかじゃか降っている。

24時からキックオフ。

その前に木更津を出発。

2022.12.5
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月04日

山傳丸の海鮮丼



12月4日 日曜日

朝は寒い。
パートに出勤。

午前4時前に起きてアルゼンチン対オーストラリアの一戦を観る。
昨夜はオランダ対、えーと、どこだっけの一戦も観た。
いずれも決勝トーナメント。

あ、そうだ。
オランダ対アメリカだった。
オランダが1対0で勝。
アルゼンチン対オーストラリアはアルゼンチンの勝ち。
いい試合だった。

今日のパートは12:30まで勤務。
その後、直接海幕駅の近くでランチ。

実はノープラン。



北口のイルミは控えめ。

ふと反対側を見ると、山傳丸が...。

おお。
ここにしよう。

すっかり存在を忘れてた。

たぶん半年くらいぶりかな。



そうだ、最近、リニューアルしたんだった。

看板がひらがなになったのはいいね。



店内へ。
危うかった。

ワタシが入って、少し経った時点で数人が店内の入口近辺で席待ちになった。




注文したのはこれ。

10種盛り海鮮丼。
税込みで880円は安い。

他店だったら絶対に1,000円オーバー。

ボリュームも言うこと無し。
ちゃんと酢飯だし。
(たまに酢飯じゃない海鮮丼の店もある)



テクノの前もいい感じ。

”鎌倉殿と13人”をリアルタイムで観た。
いやいや、佳境に入った。
次週はいよいよ承久の乱か。
とにかく義時の身内や本来は仲間だった者をどんどん粛清している。
観ていて辛いが、しかし、緊張感があって面白い。
面白いというか、目が離せない。
さて、どういう着地になるのか。



夜、ベイパに買い物へ。

おおおお、富良野ビールが復活している。
近々、まとめ買いしておこうっと。



夜食か。

22時過ぎに食べる。
ヤバい。



おお。
森高千里がCMに。

可愛い!!

2022.12.4
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月03日

若いのに残念!!

若いのに残念!!

渡辺徹君、死んじゃった。
61歳。まだ若いよね。二十代の頃、ひょんなことで知り合って、古河ネタで盛り上がったよね。
彼の出身は、ワタシが幼少の頃、住んでいた茨城県古河市。
ああ、郁恵ちゃん、寂しいね。

2022.12.3
posted by 幕張のおじちゃん at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

イナハマ ショップにて

イナハマ ショップにて


12月3日 土曜日

朝、今季最低の気温らしい。
しかしだ、現在午前10時半。
まだ一度も外に出ていない。

また録画の消費をしていた。
昨日の夜のタモリ倶楽部から。

簡易トイレについて。
なから観だったので、興味あるテーマだったけど、半分くらいしか入ってこなかった。
消去。

さて、これからイベント関連のWEBの更新などをしてからベイパに行く予定。



13時20分。
まずはベイパへ。



研ぎ陣さん。

いつもありがとうございます。

これ、頂戴しました。
ベイ中のみんな!!



やきいもゆりちゃん。

今後の出店の件でいろいろとご提案をお聴きする。
と、言っても、ちょっとバタバタでゆっくりとしたお話しは適わなかったが、また次に...。
すみません。

ベイパの他の用事でちょいと事務所に立ち寄り、そして一旦帰宅。

すぐに稲毛海岸の知人宅へ。
所用なんだけど、そのまま、どこかで食事しちゃおう。

で、イナハマ ショップの辺りに来たら、いい匂い。
肉を焼くときの香りだ。



おお。
駐車場でこんなイベントやってる。

右が焼鳥の店、左がもつ焼きとホルモンの店。



もつ焼きとか、豚バラステーキとか...。

あ、なんか西村和典さんが言ってたなぁ。
そうだ、このイナハマショップの中のイナハマ食堂でもつ焼きの定食があったとか、そんなことをFBに載せておられたような気がする。
いいねえ。

あとで行ってみよう。

でもその前に、豚バラステーキを買うことにした。



豚バラステーキ。
素敵過ぎる。

大きな肉。

これで280円は安いよ。

これを更に鉄板で焼いてくれて、食べやすいようにカットしてくれる。
素晴らしい。



その場で箸を貰って、イナハマショップの休憩室(空き店舗)で食べようと思ったら、箸はイナハマ食堂で貰ってほしいということなので、結局、イナハマ食堂の中で食べることになった。
ま、定食を食べる予定だったので、いいか。
お店の人にその旨を伝えたら、そういうことで了解を得た。

ホルモン定食(税込み950円)を注文してから、豚バラステーキを食べる。
いやぁ、旨い。
空腹だからそのボリュームのあるやつを一気に食べる。
適度に柔らかい。
ジューシー。

これだけでオカズになるな。

因みにイナハマ食堂は繁盛している。
いいね、いいね!!



来た来た。
これ、これ。

いい感じだ。



凄いボリューム。

ホルモン、これだけたっぷり。
柔らかいし、そして味もいい。

最高っ!!!

こんなに思う存分ホルモンを食べられるのは超嬉しい。

キャベツもたっぷりなので、自分への罪悪感もゼロ。(笑)

満足、満足。




帰ろうとしたら、奥のほうでギターの音が聴こえてきた。

行ってみると、ライブをやっている。

ああ、いいねえ。
こじんまりとして。

そうだ、そうだ。
先日、イナハマショップに寄った時にポスターを見かけた。
あれが、今日のことなんだな。

いいなあ、イナハマショップが盛り上がるのはなんか嬉しい。



駐車場内の花壇にはこんな花が..。



15時33分。

まだ15時台なんだけれど、夕方感がハンパじゃない。



コア練。

この集合にはいないけれど、ずいぶん久々に堀さんが来てくれた。

そういえば、今日はヒデちゃん(ちょきちょきさん)も来てくれることになってたけれど、どうしてもというお客さんが入ってしまったらしい。

また今度でいいよ。

そうそう、まやGはまた入院しているそうだ。

まやGも焦らなくていいから、しっかり治してからまた遊ぼうね。



打ち上げ。



コア練の後のビールは格別に旨い。



もちろん餃子も。





なんか色々食べた。



ラストオーダーで紹興酒にシフト。

盛り上がった。
11時に解散。

外は寒い。



なんと月刊埋立地が週刊になった。
前号の表紙のイラストに続いて、東さんの筆が冴える!!

2022.12.3
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月02日

日本がスペインに逆転勝ち

日本がスペインに逆転勝ち


12月2日 金曜日

今日も寒い。

昨夜も遅くまでサッカー観戦だけど、今日も午前4時から日本対スペインの戦い。

うっかり午前2時に起きてしまい、その時点でも殆ど寝てないのに、もうずっと日本戦が始まるまで、テレビにくぎ付け。
フジテレビ、対スペイン戦の予測とか、まあ、色々と視聴者の耳目を奪う作戦。
いやぁ、ズルいよね。
完全に眠れなくする作戦。

それにしても、凄い試合だった。
前半はスペインが先制。
日本が殆どボールを持てない展開で終始した。
ああ、もうこれじゃ日本が勝つなんて無理だな、と思ったんだけど、後半になって、三苫と堂安が入って、なんか凄く活気を帯びてきた。
そして、後半の早い段階で三苫のパスに堂安が凄いシュートを放った。
同点ゴール。
びっくり!!!

そしてその直後にゴールラインぎりぎりのところからの三苫の折り返しに、田中が頭で押し込む。
びっくり!!

このゴールラインを割ったかどうかにVARの判定。

日本のゴールが認められるという流れ。
いやぁ、助かった。

まるで夢でも見ている展開。
凄すぎる!!!



パートからの帰り。

ほんと、寒いわ。



中庭の山茶花。

山茶花でいいんだよね。


寒いので、急に鍋焼きうどん的なものを食べたくなった。
さて、どうしよう。

チェーン店では食べたくないなあ。

個人店ってどこにあったっけ?

思い浮かばない。

そうだ、そうだ。

新検見川の駅の南口にうどんの”りっち”があった。
そこにしよう。

自転車で行くことにする。



例のマンションを正面に見て、そしてその脇を通り、357の下を花見川CRで少しだけ北上。

この道、ずいぶん久しぶり。



久々に京成線の車両を見たような気がする。



目的地の近く。

最近、木更津でも蔦の絡まる渋い建物を見たばかり。
こちらは、廃墟のようだ。
空き地の一角にある。

たぶん、最近まで人が暮らしていたんだろう。
たぶん、ほんと、たぶんというか、ワタシの推測なんだけど、その空き地には、この手の建物が並んでいたんだろうね。

で、大家さんはこの土地の転用を決めて、住民さんには明け渡しを通達したんだろうけれど、この家に住んでおられる人だけが拒否した。

そういうことで、こういう状態になったんだろう。



到着。
12時45分。

中に入る。
ずいぶん久々だな。
2年ぶりくらいかな。

お客さん、結構多い。
そうか、12時台だからね。
やはり12時台は混んでいる。

この辺りに勤務されている人にとっては有難い店なのだろう。
どこからか来られて、プレゼンの簡単な反省会をされているグループもいた。
なかなか辛辣なことをそのグループのリーダー格と思われる人が言っている。
プランナーの女性がカタカタ用語をたっぷり織り交ぜて説明している。
たぶん、そのリーダー格の人は理解していないようだ。
ちぐはぐなやり取り。
聴いていて面白い。

おっと、注文しないと...。

メニューは色々。

ここに来る前に想定していたうどんにする。
味噌煮込みうどんにする。

かやくごはんの付いたセット。
税込みで980円だったかな。



約10分ほどで配膳される。

おお、凄くいい感じ。
卵がこれから余熱で固まろうとしている。



具材はたくさん。
野菜に豚肉、そして海老。

ボリュームもある。

あの名古屋の味噌煮込みうどんとはタイプが異なる。
こちらは白っぽい味噌だ。



おお、旨い。
うどんは柔らかいがコシもちゃんとある。

海老がたくさん入っているので、豚肉よりも海鮮っぽい味に転んでいる。
悪くは無い。
いやむしろ好きな味。

なにより、アツアツ。
やけどしそうなくらい熱い。

この鍋、単なる鉄鍋ではないな。
ちゃんと保温できる、土鍋チックなものだな。

最後のほうまでアツアツで食べられた。



いやいや、本当に旨いわ。

ボリュームもある。
お腹いっぱい。

かやくごはんも美味しい。



店を出るときにこのセットを知った。

なるほど、これは安い。
次回はこれを食べよう。
小丼ランチがいいかな。



太朗ちゃんがよく行っている公園。
今でも出没しているのかな。



懐かしい工場の換気口。

ワタシが子どもの頃はこういうのがポピュラーだった。



民家の庭先の夏みかん。

夏みかんでいいのかな?
夏じゃないけど...。





検見川高校の裏手に咲く花。

なんという名前か知らない。

この写真を撮っていたら、竹見さんが通りかかって、ちょっとだけ話した。




ベイタウンに戻る。

外気は冷たいが、うどんでぽっかぽか状態が続く。



夜、用事でじゅんちゃんと会う。

ちょこっと会う予定だったが、外ではあまりにも寒くて待っていられないので、バーミにする。

少し遅れてユウコさんも来てくれた。



餃子は旨し!!

まいどまいどだけど。(笑)



外は物凄く寒いんだけど、どうしてビールは冷たいけれど、旨いのかねえ。
なんてね。



がーん!!
加藤綾子アナ、通称カトパンが、「イット!」を卒業していたことを今日知った。
一時期、よく観てたのになあ。
残念。

今年、結婚して、家族との時間したいってことで。
ちくしょう!
旦那め。

羨ましいぜ!

2022.12.2
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月01日

今日から冬

今日から冬

今日から12月で、タイミングを合せるように急激に気温が下がるらしい。明後日なんて、朝は気温5度になるらしい。覚悟を決めないとな。


12月1日 木曜日

気温が上がらない。
太陽がまったく出ていない。
そしてサッカーのお陰で寝不足。

昨日も今朝もサッカー。
昨夜はフランス対チュニジア。
今朝はアルゼンチン対ポーランド。

そして今日、というか明朝はいよいよ日本対スペイン。

頑張ってほしい。

今日の札幌はマイナス4度が最高気温。
息子、たいへんだな。

あ、そうだ、息子、先日誕生日だった。
忘れてた。



ほぼ一日カンヅメ。

16時30分。
この暗さ。

ビッグエーへ買い物へ。
物価高騰なので、少しでも安いものを求めて...。

それにしても寒い。
ふところも寒い。(泣)





夕食はこんな感じ。

日本酒もちびりちびり。

10月21日に放送の「るろうに剣心・最終章 Biginning」を観る。
アクションはいいんだけど、ちょっと内容がよくわからん。
単に官軍、幕府軍のそういう感じかな?
新撰組と対峙していたというのは分かる。
森高千里の旦那がかっこいいね。



いつきちゃんのFBから。

か、か、かわいい〜〜!!!!

2022.12.1
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記