2022年10月31日

PaPaBAND主催 稲毛海岸野音ライブ



◇ PaPaBAND主催 稲毛海岸野音ライブ
開催日: 11月5日 (土曜日)
11:55〜 Factry
12:55〜 burntbeer
13:25〜 Penny Lane
14:25〜 ケリーオールスターズ
15:25〜 PaPaBAND

会場: 稲毛海浜公園内野外音楽堂
入場無料

2022.10.31 更新
posted by 幕張のおじちゃん at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張の浜から夕陽

幕張の浜から夕陽


10月31日 月曜日

遂に今日で10月が終わり。
今日がシメのミッションが多くて、また今日も木更津に行けそうにない。

朝食はパン。
そしてこのオイルを付けて食べる。

すげえ、旨い。
食べ過ぎてしまうわ。



これは、ブランデーバター。

どんなものか食べてみたが、甘い。
味は複雑。

でも、なんというか、ワタシ的は好みのゾーンから外れる。

今日はパート、出社。
イベントの資料もつくらなければならない。
ああ、面倒。

出勤時は寒い。
厚手のフリースを着る。

しかし、帰宅時には暖かい。
いい天気。



なんとかカエデの葉っぱもこんなに赤くなった。



昼食は、野菜補給の為の焼うどん。

夕刻、車検証を取りにオートバックスへ。
そして、職場へ行く。
今日まで車検証のコピーを提出だった。

あぶねえ、あぶねえ。

そして、神作さんの焼き栗屋(マロンカート)に寄るが姿が見えない。
電話したら、機械の不調で撤収したそうな。
あらら、残念。
今日の晩酌のツマミに焼き栗と考えてたのに...。

それから、今日買いに来てくれる予定だった人、数人にバラシの連絡。
あ、あの人も残念だった。
元気でいるだろうか。
連絡は取れていない。

悲しい。



その後、ちらっと幕張の浜で夕陽を観る。
ちょうど落日の時だった。



今日はちょっと控えめに、これ。

そして、乾麺のうどんを茹で、そこにチャレンジャーの豆板醤やら味噌やら色々な調味料を加えて、野菜たっぷりの辛みそうどん・ワタシ風の完成。
そんなものをつくって食べた。
適当だけど、かなり勘が当って、割合望むものが出来た感じ。
一気に食べてしまった。
なので、写真が無い。
残念。(泣)





わー。これ、いいなあ。
スケジュールが特になく、ほぼ偶然に出没するのが妙にかっこいい。

出くわしてみたいもんだ。


インド、つり橋崩落132人死亡 川に転落、負傷者多数
10/31(月) 12:00配信 共同通信
 【ニューデリー共同】インド西部グジャラート州モルビで30日、つり橋が崩れ落ちる事故があり、インドメディアは地元当局者の話として、132人が死亡したと伝えた。事故当時多くの人が橋の上にいたといい、重さに耐えられなかった可能性がある。川に転落するなどして多数が負傷した。



なんかねえ、その後の仲本さんの妻の醜聞が、悲しい。

「市川中車」香川照之が13代目市川團十郎白猿襲名披露公演
「十二月大歌舞伎」で仕事復帰

(スポニチアネックス)
 クラブホステスへの性加害疑惑が報じられた歌舞伎俳優の市川中車(56=香川照之)が、12月の13代目市川團十郎白猿襲名披露公演「十二月大歌舞伎」(東京・歌舞伎座、12月5〜26日)に出演することが31日、発表された。昼の部「鞘當」に、市川猿之助(46)とのダブルキャストで登場する。

海老蔵さん「團十郎」襲名 江戸歌舞伎の象徴9年ぶり復活
(共同通信)
 歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(44)が31日、東京・歌舞伎座「十三代目市川團十郎白猿」襲名披露公演(11、12月)の出演俳優らによる「顔寄せ手打式」を経て、大名跡「市川團十郎」の十三代目を襲名した。豪快な演技手法「荒事」を伝える江戸歌舞伎の象徴の復活は、父の十二代目團十郎さんが2013年に亡くなってから約9年ぶり。



こ、これは...。
またまたバッティングしちゃってるが、えりこさん@宇都宮のライブ。
凄い売れっ子だなあ。

2022.10.31
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月30日

増田家・海浜幕張店

増田家・海浜幕張店

凄い空腹の状態で飛び込むように入った。
ラーショ系のファンだけど、ま、この辺りで類似したテイストが食べられる店のって言えば家系の増田家だね、やっぱり。^^




10月30日 日曜日

いい天気。
パートが終わって、空腹だったので、久々に海幕の増田家。
そういえば、ラーメンの外食もちょっとだけご無沙汰。

その後、すぐに木更津へ行くつもりだったが、眠くて、眠くて...。
寝てしまった。

起きてから昨日のブラタモリを観る。
登別温泉。
地獄谷、凄いねえ。
9種類の源泉。

あと、1km四方の大きな温泉の湖。
これも凄い。

登別温泉は行ったことが無いから、死ぬまでに行ってみたい。

その後、やることをやらないとまずいってことで、色々やってるうちに、もう今日は木更津行きを中止。
ああ、まずい、まずい。

13時40分頃、増田家・海浜幕張店。

とにかく空腹で自転車を飛ばしてやってきた。

同店は久々。
と言っても一年ぶりくらいかな。

横浜の家系は実はあまり好物ではないが、たまに食べたくなる。
前にも書いた通り、ワタシはラーショ系。



迷わず、ラーメンの普通盛りにした。

お値段的には普通かな。

最近、竹岡系が高くなってきたけれど、家系で税込750円は安いほうだと思う。





ラーショ系と書いてしまったが、とは言え、こっちもやっぱ旨いね。

もうちょっと食べたいなあ、と思うくらいでちょうどよい。
ジジイは食べ過ぎ注意。




帰路、自転車でのんびりと...。

朝晩は寒いくらいだけど、日中はぽかぽかしていて暖かい。
まさに小春日和だわ。



あらら。
長時間駐車。

昨夜の20時過ぎから、今日の4時過ぎまで、夜間8時間。
現在14時ちょっと前だから更に10時間くらい経過。

ま、これは罰せられても仕方ないね。



写真の順番が前後してしまったが、前述の通り、ブラタモリを観た。
登別温泉の地獄谷。

かつてはここに入れることが出来たが、今は滑落事故があって以降、立入禁止なんだって。



なるほど、チェックしてなかったが、日本シリーズでヤクルトを征し、オリックスが日本一いなったということか。
イチローがオリックスにいた時以来ってことだな。



ちーぴょんが生まれて初めてとしまや弁当を食べたという。

そうなんだぁ。
意外だな。



えりこさん、コクリコットで満員御礼だって。
さすが、さすが。

因みに五百旗頭さん、重留さんも応援に行ったそうっす。

ワタシは残念ながらスケジュールが重なり、行けなかった。
残念。



検見川姉妹、今日、デビューだって。

今後、楽しくなりそうっすね。





西村和典さんのFBから。
うわー、これは羨ましい。

イージス艦、見たかった。


ソウル転倒事故の死者154人に 153人は身元確認=警察当局
10/30(日) 21:41配信(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウルの繁華街、梨泰院で29日夜、ハロウィーンイベントに押し寄せた多数の人が転倒した事故で、ソウル警察庁は30日午後5時半現在、新たに1人の死亡が確認され、死者が154人になったと発表した。
 死者のうち98人が女性、56人が男性だった。外国人の死者は26人。

2022.10.30
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月29日

事件が起きたが とにかく元気で行こう

事件が起きたが とにかく元気で行こう


10月29日 土曜日

パートの直後に業者さんと打合せ。
その後、急いで帰宅。
そして11/5の為のリハ。

忙しい。

しかし、昨日のショッキングなニュース。
内容、詳細は控える。
当事者ではないが、精神的に大きくダメージ。

ああ、今日のリハにも絶対に影響があるな。



リハ途中の休憩でこれ。

やはり飲まずにはいられない。
多少気分がすっきりした感じ。



今日のお姫様。



リハ後はまた近くの”すしざむらい”でランチ。

ビールは藤田さんにおすそ分けして頂く。

ありがとう。



今日は前回藤田さんが食べたミックスフライ定食。
税込みで950円。

凄いボリューム。



おかずだけで腹いっぱいになる。



加えて、明太子、塩辛、昆布でごはん。
おかわり自由。

ちょっと食べたけれど、もう今日はすぐにギブ。
なんとか食べたけれど、とんでもない暴食。

その後、ベイタウンに戻る。
ひとりでいると、例のことを色々考えてしまうので、みんなで一緒にいることにした。



とりあえず乾杯。



遅くまで盛り上がる。

シメにけりおさんが”そば”を茹でてくれた。
有難うっ!!!

まいう〜。

解散後、やはり、あれこれ考えてしまう。
なかなか寝つけない夜。



やきいもゆりちゃんの自己PR。

あ、今日はお会いできなくて、すみません。

また次回!!

2022.10.29
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月28日

コストコのでかいサラダ

コストコのでかいサラダ


10月28日 金曜日

また一週間経ってしまったよ。
毎週金曜日になると、なんというか焦りみたいなものがある。

早朝からバタバタ。
で、昼は用事でイオンモール海浜幕張。

そのついでに、またコストコのテイクアウトのコーナーに寄ってしまった。
先週はピザを食べた。
その時に、ファラフェルサラダってものを食べてみたいと思った。

写真で見ると、物凄くでかいんだけど、野菜がメインなら大丈夫かな、なんて思って...。

今日もお昼どきだったから1時間近く並んだ。
そこまでして並んでは、ちょっと考えもんだな。

今日を最後に暫くやめよう。



サラダもそうだけど、ホットドッグも買っておく。

ケチャっプとか洋がらし、タマネギのみじん切りなどの具があっちに行ってしまって、ビジュアルはちょっとよくない。
ま、いいか。



そしてこれ。

なんかあの写真よりは少な目なように思う。
というか、このくらいなら簡単に制覇できそう。



ドレッシングをかけて食べる。

わー。これはきつい。
味が濃いわ。

それと、野菜を中心に食べ進んだが、やはり食べ切るのは無理だ。
これって、2〜3人でシェアするもんだね。

当たり前か。(笑)

半分くらい食べ、夕食のおかずにとっておくことにする。



そして夕餉の時刻。

バタバタしているわりに成果があまり出ない一日だった。



昼間のサラダを再利用。
野菜を(キャベツの千切り等)足して、そしてハムカツを載せオカズにする。

このハムカツ、オリジン弁当で2切れで100円+税。

なかなかいいね。



ワタシの管理しているYOUTUBEのチャンネルにコメント入ってた。
Kellyちゃんの演奏しているアルハンブラの宮殿。
2012年にアップしているものだけど、未だにコメントが入る。
凄いねえ。

https://youtu.be/Mv7gJaXWwCo

↑ ↑
これだよん。


ちょっとあるところで、ワタシがいない時にワタシのせいになっていることがある。
数人がワタシを悪く言ってるのだそうだ。

なんだかなあ。

ま、気にしないわ。
むしろじじいであるワタシの役割かもしれないな。

だが、老害と呼ばれるのは嫌だなあ。
なんとなく。

ショック、上の書き込みをここにした直後に仲間内のメッセンジャーである人の話題が...。
間違いであってほしい。
それに関しての言及はここまで。

後でちょっと調べてみよう。

タモリ倶楽部は岩波書店の広辞苑に出てくる挿絵について。
これは面白かった。
同時に録画していたが、デスク容量が危ういので消去。



マクハリイルミの公式ページが立ち上がった。

https://makuhari-illumi.com/



イルミライブのタイスケです。
前回発表時と少々変更になってます。
出演者の皆様、よろしくお願いいたします。

2022.10.28
posted by 幕張のおじちゃん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月27日

あの女将の店がもうすぐオープン

あの女将の店がもうすぐオープン


11月1日に千葉中央の「京乃穂のか」という店がオープンする。

ちょっと楽しみ。

ちょっとというのは、あの地域に行けるのって、月に一回あるかないか分からないから。

でも、あの近辺に行った時には、寄れたらなとは思っている。
もちろんオープンの日にも行きたい。



女将はこの人。

この一連の写真は西村(和典)さんが撮ったもの。

勝手にシェア。m(__)m

2022.10.27
posted by 幕張のおじちゃん at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

たまにはマントラのカレー

たまにはマントラのカレー

すっかり存在を忘れていたマントラ。たまたま海幕駅近辺で打合せがあったので、昼食をそこで。でもバイキングなのに殆どお代わりできなかった。(泣)


10月27日 木曜日

5時起床。
少し窓を開けていた室内は17.9度。
昨日よりも少し寒い。

外気はどうなんだろうね。
昨日は8度になるということを言ってたから、おそらくそうなんだろう。

因みに昨夜23時頃の市原辺りのクルマの温度計は8度になってたよ。

さて、今日はパートはお休みだけど、健康相談というやつがあるみたいで、なんか厄介。
面倒くさい。

上の写真は朝一で入ってきた”ちえぞう”さんのFBより。
相変わらず早く家を出ているんですな。
お疲れ様です。



ネットから。
なんと9ボルトの電池って、こうなってたんですな。
単4の電池6本で1.5V×6で9V。

びっくり。
今迄まったく知らなかった。



午前8時20分頃。

とてもいい天気。
徐々に暖かくなってくる。



月見うどん。
具が無かったもんで...。



先日安かったので、買っておいたブルボンのピーパリ。

たぶんこれって生まれて初めて食べた。



昼、イベントjの件で打合せ。

海浜幕張駅前に出る。



打合せの後、昼食。

急にカレーが食べたくなった。

そうだ、久々のマントラへ行こう。




というわけで、久々のこの風景。

最近、この辺りにはすっかり出没しなくなったな。



カレーバイキング。

うん、美味い。

でも、ほんと、あまり食べられなくなった。
ナンのおかわり無しは初めて。

うう、後悔しないだろうか。



コイランハンタ、がんばってるなあ。



見浜苑。

ここも久々に通った。



小平奈緒が引退会見。
ワタシ、ファンだった。
寂しいなあ。

2022.10.27
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月26日

日高屋〜はま寿司

日高屋〜はま寿司


10月26日 水曜日

午前1時頃、うっかり起きてしまい、せかっくなので、PC作業。
現在午前2時。
窓を少しだけ開けているが、なんと室温が18度。
そこから察するときっと外は10度くらいなんじゃないかなあ。

寒くなってきた。

午前4時半に就寝。
そして5時に再び起きる。

凄くいい天気。
しかし、その時刻は寒い。

上はパートから帰ってくる時の風景。
午前9時20分頃。



赤玉公園サイドのナンキンハゼ。



朝食は珍しくパン。
そしてこのココナッツペーストを付けて食べた。

いや、ココナッツのこれを買ったので仕方なくパン食にしたという感じ。

甘くて、美味しい。
でも、菓子パンになってしまう。

なので、買ったのをちょっと後悔している。
安く買ったから文句は言えないか。w




空が真っ青。

やはりお昼頃の写真。

木更津に向かう時には空腹で、バナナを3本食べて、木更津へと向かう。



13時ちょっと過ぎ。

京葉線の向こうの建設中のマンション。

順調に育っている。



浜野の交差点手前の日高屋。

バナナ3本じゃ物足りない。
ちゃんとした食事をしないと...。





レバニラにした。

こりゃ旨い!!
久々。

あー、でも、ごめん。
ワタシにとっての中華系のレバニラのナンバーワンは、芳葉だな。
なかなか行けないけど、近々行ってみたい。



15時30分頃、山仕事へ。

1時間半も経たないうちに山は真っ暗。
作業をやめる。

その後、母と請西のはま寿司へ。











適当にチョイス。
これだけじゃないけれど、最近は10皿未満。



あさりの味噌汁。

実家には19時10分頃着。

テレビの前で、横たわって、どうでもいいようなバラエティな番組をうとうとしながら観た。
20時50分頃、風呂に入る。

母は私が風呂に入っている間に就寝していた。
まだ21時凄し回ったところ。
元気だとは言え、やはり歳だからな。

母の仲良くしていた同世代のお友達が最近亡くなって寂しそうにいていた。
昨日が葬儀だったということだ。
肺がんを患っていたが、一緒にいて、一度も痛いとか苦しいとかを口にしたことが無い、それどころか、健常者よりも元気に振る舞っていたという。
また、自分の死期を悟っていて、身辺整理をきちんと出来ていて、子どももいないし、旦那さんが亡くなったら夫婦の財産は全て市に寄付するような段取になっているそうだ。
更に、病気になった体だけど、医療お研究対象になるんだったらと、検体の申し出もしていたらしい。
母は見事な最後だった言う。



ミニストップ前でコーヒー。



直美さん、最近はよっちゃんと組んでるんだね。

ライブ、行きたい。

2022.10.26
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月25日

コイランハンタのカレー丼

コイランハンタのカレー丼


10月25日 火曜日

パートのお休み日だけど、用事でちょいとベイパに立ち寄る。
おとちゃんの出店日。



コイランハンタも出店。



ちょっとご無沙汰のミニカレー丼。

旨いわ。
ワタシ、このカレー丼、好きなんだよね。



野田ユカさん。
最近のモデルの活躍ぶりが凄すぎる!!!



ネットからの拾いもの。
ポールがジョンの自宅に遊びに行って食事している時の写真。

1974年だな。
後年、この写真が公開されて、「ビートルズ解散後もジョンとポールはずっと仲が悪かったわけじゃない。」ということがわかった。
セッションまでやっているのだ。
そのメンバーの中にはスティービーワンダーもいた。
それにも関わらず、今でも解散後の不仲を殆どの人がそう理解しているようだ。

2022.10.25
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月24日

寒い一日・12月の陽気

寒い一日・12月の陽気

ライブの翌日、天候も一変して、まるで冬がやってきたような寒い一日になった。ライブが今日じゃなくてよかった。暫く寒い日が続くようだ。


10月24日 月曜日

昨日、あんなに良かった天気も180度違い、曇って、そして雨もぱらつき、寒い一日になってしまった。今は11時40分。今後も気温は上がらない。
少し窓を開けた部屋の温度は辛うじて20度を上回っているが、外は15度くらいだと思う。

それにしても先週もそうだったが...考えてみると、昨日のイベントはラッキーだった。
一日違いで大変なことになってたわい。

昨夜、そして今朝もフジテレビに長澤まさみが出演。
可愛いなあ。
そして、しっかりしている。
大女優の風格アリですな。

上の写真は13時ちょっと過ぎくらい。



昼食はミニ天丼。




夕食はピザ。

安くなっていたので....。



シャンパン。

妻の誕生日。
ちょっと過ぎてるけど。

山際大臣が辞任を表明。
更迭なのか、辞任なのか。
まあ、国会でのあの応対は無いよな。
どちらにしても辞めてほしい議員のひとり。

仲本工事、死の数週間前に妻との不仲を週刊誌が伝えていた。
わー、そうなんだぁ。
別居していたのか。
それは悲しい。

うーむ、純花さん、浪費家でパチンコ好きなんだぁ。
なんだかなあ。
ま、奥さんも色々大変だったろうから、どうぞお幸せに。

中村俊介が現役最後の試合。
お疲れ様でした。



ひたちなか公園へ、蘇我からこんな列車が出ていたんだな。

今年も行けなかったなあ。
来年こそ。



深夜。
たまに発泡酒もいいもんだ。

と、強がり。
やっぱ、ビールのほうが旨いに決まってるな。

2022.10.24
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月23日

ベイパ・ミュージック・セレクション 22- Vol.8

ベイパ・ミュージック・セレクション 22- Vol.8


10月23日 日曜日。
これ以上ないくらいの快晴。

真っ青な空に眩しい太陽。
風は無く、暑くもなく、寒くもなく。

恵まれているわ。

朝はそういうわけで、一所懸命準備。
毎回、デリバリー寺にアクシデントがあるが、今回は不可抗力の問題。
ちょっとトラブルがあった。
うーむ、どうもスムーズに行かないな。

ただ、前回よりも30分準備が早まる。
なんとかギリギリで準備が間に合った。

写真は、今回のオーディエンスの為の椅子。
事情で、ベンチシートになった。



ハッピーテラスさん。
今回は、なんとタイのタクシー、トゥクトゥクを展示。
夕方は試乗会も実施した。




最初のご出演は安弾手(あんだんて)のお三人。
クラシックや童謡をメインにしたこのジャンルはベイパでは珍しい。
しかし、なかなかいいもんですなあ。

有難うございます。

お客様もたくさん。
皆さんとても喜んでいらっしゃいました。

ダンススケッチの今津さんもご夫婦で来られてました。
有難うございます。



ステージが終わった後の記念写真。

右側の方は、知り合ってからもう20年以上も経つ下口さん。
ピアノの先生であり、うちの息子が少年野球やってる時の同期だったメンバーのお母さんである。

豪太君、立派になったんでしょうな。

左の女性が手にしているのは、はなみだこさんからのプレゼントのたこ焼き。
はなみだこさん、前回もそうだったけど、ライブの出演者にお土産をプレゼント。

はなみだこさん、有難うございます。





二番目のご出演はMAKANIさん。

もうこの方々は常連さんであります。
いずみさんの素晴らしいウクレレの音色。
重留さんのギターもいいです。

癒しのサウンドですね。
有難うございます。



今年は寒くなってくるので、また来年、是非このステージに戻ってきてください。

お待ちしております。

また、このお二人、イルミライブにもご出演致します。
お楽しみに!!!




それにしてもこれ、凄いなあ。
ワタシも乗せてもらいたいわ。





そして今日最後のステージは”おいた えりこ with JUN”。
9月19日、ベイタウン・ヨーロピアン・カーニバルで大変好評だったお二人。

おいたえりこさんの素晴らしい歌唱力、そしてJUNちゃんの卓越したピアノとコーラス。
完璧。

そして、そして、えりこさんのお隣には、あかりちゃん。
もうかわい過ぎちゃって、おじさん、いや、おじいちゃん、めろめろ。

この後、椅子が後ろにひっくり返って、大泣きしちゃったが、抱っこしながらのステージは続く。





有難うございました。

イルミライブもよろしくお願い致します。



ライブ終了近くにトゥクトゥクが大活躍。

ちびっこ達やお母様方に大人気。

ハッピー テラスさんの次回の出店時にはまたトゥクトゥクを持ってきてくれるらしいです。
お楽しみに!!!



そのトゥクトゥクを仕掛けた二人。

今度は、えりこさん、あかりちゃんと一緒に乗せてもらってくださいね。
ハッピー テラスさん、よろしくお願い致します。



暗くなってからワタシの昼メシ。

ハッピーテラスさんのガパオライス。
うん、大盛りで旨かった。



本日のライブのダイジェスト版。
YOUTUBEにアップしました。
是非ご覧ください。

2022.10.23
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月22日

訃報 - - - 瑞穂さん

訃報 - - - 瑞穂さん


- - -

残念。
まだ若い才能のあるアーティストだった。
彼と出会ったのはもう二十年くらい前だろうか。
彼から声を掛けてくれた。
一緒に海で飲んだ。
彼が買ったスルメとカンヅメがツマミ。
もう一度あんな感じで飲めたらいいなと思っていた。
幕張の海水から塩をつくって、それを舐めながら飲むという企画もやってたな。
近年、カメラマンとして活躍されていたと思った。
どうしてこの世からいなくなってしまったのかはこの文面からは分からない。
しかし、敢えて訊くまい。
どうぞ安らかに。

2022.10.22
posted by 幕張のおじちゃん at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

阿佐ヶ谷ジャズストリート(その2)

阿佐ヶ谷ジャズストリート(その2)


パールセンターの入口。
ここを渡って、線路沿いに高円寺の方向へと向かう。

なんかわくわくしちゃうなあ。



おお。
前方に人垣が出来ている。

これこそワタシが一番楽しみにしている一番街のストリートのステージ。

ここ、過去に出ていたバンドも含めて、みんな尖っていて楽しい。
ここの観客同士で友達になったりとここのお陰で楽しいサークルが出来上がっている。

そうだ、そうだ、忘れてたが、阿佐ヶ谷ジャズストリートにあの遠藤鋼児も関わっていた。
今、彼は何をしているのだろう。

元気でやっているといいのだが...。



ここだ。

おー、いい感じ。

かっちょいいっ!!



この手書きのスケジュール表がいい味出してる。



場所は、このパンフの地図の緑の8と書いてあるところ。

この細い商店街が好き。

ワタシが住んでいる頃はあまり来なかった場所なんだけどね。
その後、何度か行ってるうちに好きになった。



このボーカルさん、かっこいい!!

バンド名はZukabeだけど、この人、岡部さんというらしい。



ちょっと遠くで肉眼では確認できなかったけれど、ウッドベースというか、サイレントベースなのね。

動画で「伊勢佐木町ブルース」を録ったけれど、その他の曲もどれも良かった。



宵闇の一番街。

いい雰囲気だ。

バンドの入替の後、ちょっと散歩。

もうちょっと視て、というか、聴いてゆきたい。





ムチムチという名のバー。
いいねえ、こういうよくわからんやつ。

この一番街は阿佐ヶ谷で一番ぶっ飛んだ店が多い。



これもなんだかよくわからんBarだ。

でも入ってみたい。(笑)



この店も不思議な感じ。

千と千尋は関係ないような気もする。



線路の北側へも行ってみる。

ここは阿佐ヶ谷北1丁目。
かつて、というか、45年前、夜になるとここの角におでん屋の屋台が出ていた。
そのおじちゃんと、佐世保のYOUKOさんは友達になって、よくおでんを貰って、更にワタシにも分け前が来た。(笑)

あの頃のおでん屋のおやっさんはどう見ても50代以上だったから、お元気であれば95歳くらい???

懐かしいなあ。

この辺り、しかし、大きく変貌しちゃったよね。

だいたい、この右奥のほうにあった大きなA沢邸も無くなってしまったし、綺麗な奥さんが住んでらっしゃった洋館も無くなってしまった。
そうそう、それらを取り囲むようにあった大きな木の森も無くなってしまった。



イズミヤさん。
ワタシがバイトしていた酒屋さんだ。

今は、企画屋さん???



玉乃湯。

ワタシが通っていた風呂屋。

村上も、西方君もこの一緒の風呂に入ったな。

西方君は元気なのだろうか。

あ、そうか、彼は優秀だから富士通に入社したんだな。



阿佐ヶ谷北五丁目の五差路。

ここに色々ドラマがあった。
楽しいことのほうが圧倒的に多かったものの、悲しいことも色々あった。

短い間だったけれど、青春の大切な思い出の場所。



前述のA澤邸のあった大きな森の跡。

これからどうなるんだろうか。

マンションが普通に建つんだろうな。

諸行無常。



佐藤和彦トリオ。

おー、このバンドも素晴らしい。
暫く聴かせて頂くが、そろそろ立ち見も辛くなってきたし、帰宅しなくてはいけない時刻も気になってきた。

なので、後ろ髪を引かれながら会場を後にする。

また来年も来るよ。
それまで...。



今日のシメに予定していた中華屋さん。

ビール。
というよりは金麦の樽。

中ジョッキで200円ちょっと。
嬉しいねえ。



んで、これが”かけラーメン”。

おお。
意外と旨いじゃん!!

かけといいながらもやしもいっぱい入ってるし、挽肉も入っている。
グッド、グッド!!!



このお値段。

金麦と合せて510円くらいだったかな。(笑)



おお。この店、待ちが大変なことになっている。
凄い人気。

あ、そういえば、すし居酒屋に寄るの忘れた。

ま、しかし、ラーメン食べて腹いっぱい過ぎ。
また今度。



ホームから南口の中杉通りを眺める。

ああ、明日仕事(ベイパ・ミュージック・セレクション)じゃなければ、泊まってゆきたい気分。

さよなら阿佐ヶ谷。
また会う日まで!!



YOUTUBE 阿佐ヶ谷ジャズストリート。(適当にダイジェスト)
飲みながら、食べながら、お散歩がてらにジャズを楽しむ。
年々バラエティになってくる。
バグパイプもいいし、アコーディオンもいいし、伊勢佐木町ブルースもいいねえ。
伊勢佐木町ブルースは9:53くらいから。
好みのバンド。
是非、聴いてみてください。
ボーカルさんもいいし、エレキギターの人、なかなかいいっす。

https://youtu.be/wGuwzz9Meew
Zukabeさん、2018年の阿佐ヶ谷ジャズストリートでもこれ、やってたのね。
こっちもいいねえ。

阿佐ヶ谷とは関係ないけど、下のもいいよ。
オリジナルのテイストはむしろこちら。(笑)

https://youtu.be/3NgiyMQ_uL0

アド街観ながら、寝てしまったわい。
今夜は横浜のセンター北駅とセンター南駅。
都筑区かあ、この近辺は行ったことがないけれど、新しく綺麗な街なんだな。
ナポリタンの店は行ってみたい。

緑が多いのは羨ましいね。
一見、千葉ニュータウンっぽいんだけど、やはり都会か田舎は一目瞭然。
ゲストはベッキーだった。
ベッキーをあの一件の後テレビで視たのは初めて。

寝落ちの後、起きたのは翌午前2時
ありゃ、タモリ倶楽部録画ミス。

おっと、間違えた。
今日は土曜日だった。

そして訃報が入っていた。
以下。

2022.10.22
posted by 幕張のおじちゃん at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

阿佐ヶ谷ジャズストリート

阿佐ヶ谷ジャズストリート


10月22日 土曜日

パートに出勤。
勤務時間の調整で一時間早く上がる。

あ、今日は我がワンションの防災訓練。
間に合うかな、間に合わないよね。

クロスポートの前には見かけないカレーのキッチンカー。
ちょっと魅力的。



アリーナではバスケットの試合の準備が...。

すごく人が多い。

早くデカ盛り屋さん、来ないかな。

30分待ったけど、現れないので、帰宅する。
帰宅後は阿佐ヶ谷ジャズストリートへ行く予定。

久しぶりだ。

でも、出かけるのはなんだかんだ、13時20分頃になってしまった。



パンフレット。

オレンジとツートンの黒。
いいねえ、このセンス。



目玉というか、メインのアーティスト。
もちろん、この方々のライブは有料。

あ、吾妻光良さん、出るんですね。

行きたいなあ。

大橋美加、豊田チカさんは、ご存知のように大橋巨泉の娘さん。

わお。
早見優ちゃんも出るんだあ。

ワタシ、大ファンです。



上りホームから。
もうすぐ開業するホテルが見える。

ああ、なんかだるい。

京葉線で東京駅まで行き、そこから中央線の快速。
ぼーっと乗ってたら、中野駅でそこから先の阿佐ヶ谷には止まらないというアナウンスがたまたま聴こえてきた。

そうだった。

すっかり中央線の事情を忘れてたよ。

そうそう、土日休は中央線の快速は高円寺、阿佐ヶ谷には停車しないんだよね。
うーむ、危ないところだった。



そういうわけで中野駅で降り、ホームでぼーっとする。

懐かしい「あじさい茶屋」の文言。



なるほど、土日祝は営業してないのね。

それにしても、ぼーっとしていたらあることに気づいた。
そうだ、このホームでぼーっとしていても高円寺、阿佐ヶ谷へ行く普通列車は来ないのだ。

それで、黄色い電車の下り駅ホームへ移動。



ほう、変わった線路だなあ。

こうなってたんだ。

少し待って、黄色い電車に乗って、阿佐ヶ谷へ。

阿佐ヶ谷駅で降車すると、もう金管楽器の音が周辺に鳴り響いている。

その音が聴こえてくる方向へと移動する。



阿佐ヶ谷駅南口の広場。

凄い人だかりで、手をいっぱいいっぱい延ばしてやっと撮ったのがこれ。

だめだこりゃ。
別のところへ行こう。

それと、南口おステージ、これ、以前は大きな舞台だった。
今は殆ど地べた。
予算の関係なのか、それとも準備が追いついてなかったのか、いずれもちょっと寂しい。

ああ、ところで、外山安樹子さんの出るステージは昨日だったんだな。
うっかりしていた。

ま、しょうがない。

パールセンターの方向へ移動する。
ジャック天野さんのジャズウォークをやっているので、会えるかもしれない。

で、移動中にうまく会えたらと考えていた知人、友人のグループにばったり。
おお。
で、彼らはストリートステージに出る予定なので、そちらに移動。
後で合流することになった。



パールセンターの中の店舗の看板も中々のもんだな。

あ、そういや、阿佐ヶ谷ジャズストリート名物のパールセンターに吊りさげられた手づくりの大きなポスター。
うっかり今年は写真に収めることが出来なかった。



稲毛屋、相変わらず繁盛してますなあ。



すずらん通りの始まる三差路のステージでバグパイプ。

おお、これは凄い。
動画に収めたので、また後程ご覧ください。

これ、普通に撮ってる感じだけど、実は100人くらいの人垣が出来ているので、奇跡の撮影なのだ。

そこで、先ほどの音楽仲間に出会い、その先のすずらん通り(?)ステージへ。
で、そこで、ワタシが歌う羽目になる。
というか無理やり引っ張りだされて、という展開。
残念ながら写真は無いけれど、たぶん後で入手できるかな。

ちょっとだけ面白かった。

しかし、ジャックさんの一向には会えないわ。

駅方向へ引き返すことに。

パールセンターはジャズウォークが無いとジャズのお祭りのやってる感が薄いね。
もちろん手づくりポスターがたくさんぶら下がってはいるけどね。



たいやきの開き???

初めて見た。

あれか、たい焼き二人前ってことか??



おお。
いい感じの店、発見!!!

忘れてなかったら後で行こう。



かけらぁ麺????
安い!!!

よし、ここが今夜のシメだ。



あ、阿佐ヶ谷ロフトだって。
出来たんだぁ!!




おでん屋さん。

うまそう!!

そろばんが置いてあるね。

パールセンターの入口辺りまで戻ったら、その先のガード下でなんかやってる。

わ、これは物凄く凄い、って日本語になってないか。
とにかく、アコーディオンと、サックスのユニット。
サックスは女性で着物を着ている。

なんというか、パンクというのか、そんな感じ。

パンフを観ると、岡村トモ子と都丸智栄のユニット。
いっぺんにファンになってしまった。

ただ、このユニット、人垣が多過ぎて殆ど観ることが出来なく、スチールも撮れなかった。
一応、動画は録ったのでまたあとで...。

検索したらすぐにオフィシャルサイトが出てきた。



プロフィール読んだら、早稲田の出身で同時に文化服装学院に通っていたんだとか。
なんか凄いなあ。

そして音楽も、って、どんだけ〜〜っ!!!と叫びたくなる。

岡村トモ子 Web site =https://ocamotts.com/




再び、南口噴水前ひろば。

タイミング良く竹内郁人クウィンテットのスタート直前に。
いや、しかし、スタート前といいもう人垣が出きていて、ワタシは前から3列目くらいのところに少しずつ割り込んだのだけど、更に後ろからどんどん押すな押すな状態で、長くは滞在する気になれなかった。
やはり大きなステージじゃないとダメだね、ここ。

それでも動画ちょっと録ったので、後でご覧ください。

そうしたら、後方でデキシーっぽい音色が聴こえてきた。
振り向くと、どうやらジャック天野さんの楽団だ。



おお。
やはりジャックさんだ!!

ということで、ジャックさんのほうのギャラリーに変身。
あ、ごめんなさい、郁人さんのほうは結構辛い態勢で観なきゃなんなくて限界でした。

とは言うものの、ジャックさんのほうもどんどん人垣が出来てきて、最後のほうはいつの間にか最終列のほうに押し出されていた。

凄い人気だな。



それにしてもかっちょいい。

ジャックさん、サングラス似合うなあ。



時間出来たら、また浅草へ行きます!!



薗田勉慶さん。
今日は飛び入り。
いつものトロンボーンじゃなくて鍵盤ハーモニカ。

色々やるんだなあ。

さて、歩き疲れたことだし、ちょっと休憩。
どこへ行こう。

北口のスターロードにでも行くか。

あ、北口の駅前ステージは無くなってしまったんだ。
残念。

あそこないとなんか寂しい。



まずは生ビールから。



ガツとレバの80円の串。



一番右のテッポウ以外は全部1串80円。



日暮どき。

荻窪方向を眺める。



向こうの空の下に西友。

ワタシが阿佐ヶ谷に住んでいた45年前に、よく行ったな。
懐かしい。

後から知ったが、この日の夕焼けは凄かったみたいね。
幕張の仲間がFBにたくさんアップしてた。

で、今、どこに向かっているかと言えば、阿佐ヶ谷一番街のステージ。
あそこは遅くまでやっているので...。

2022.10.22
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月21日

ダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士

昨日のリベンジというわけじゃないが、今日は美浜大橋のところでダイヤモンド富士が見える筈。そういうわけで、気持ちだけでも準備しておく。


7月21日 金曜日

午前9時ちょっと過ぎ。
パートが終わると同時にマクドナルドへ向かう。

たまにはソーセージマフィンとコーヒーで...。

その途中の公園。




店内は半分くらいの入りだけど、席に「消毒済み」と「使用済み」のような貼り紙があり、殆ど「使用済み」だった為に外のテーブルで食べることにする。

ソーセージマフィンはなんと今まで100円だったのが、150円に値上がりしていた。
びっくり。

ソーセージマフィン2個で300円。
だが、ひとつはコーヒーとのセットで200円。

つまり、合計で350円。




それにしても物価の上昇は痛いわ。

とにかくこれを食べながら暫しのんびりする。



気がつくと足もとにスズメが...。

おねだりに来ているんだな。

エサにするハンバーガーは、もう殆ど無くて、最後のひとかけらを更に小さくして与えた。

す、すごいスピード。
あっと言う間に落ちたかけらを咥えて呑みこんだ。
すごいなあ。

それを見ていたもう一匹のスズメもやってきた。

あらら。
もう無いよ。

夕刻、さて、今日はしっかりとダイヤモンド富士を観に行くのだ。

と、いっても、ぐずぐずしていて、ちょうど良いタイミング。
慌てて行く。

しかも、例年のように一眼レフは携行しない。
コンデジだけで、いいのだ。

というか、実を言うと、そんなに躍起になってダイヤモンド富士を追っかけているわけではない。
肉眼で見るだけでもいいか、そんな風に思っている。



直前。

この辺ではない。
美浜大橋のどちらかと言えば検見川浜寄りなのだ。



わ、もうこんな感じ。

でも、これで良し。



引っ込んでしまった後。

因みに、後から行って極力邪魔にならないように写真を撮るに辺り、人垣のスキマが出来ていたところにすっと入ったら、近くのおやじ、いや、じじいに「邪魔だよ!」と罵声を浴びた。
あら?
きょろきょろと周囲を見渡すと、誰もいない。
するとそのじじいがワタシの後方を指を差す。
そのじじいの娘さんなのか、4mくらい離れた道路から狙っているのだ。
そんなのわからんよね。
もちろんどいたけれど、「邪魔だよ!」という言い方はないよね。

一応、そのじじいに「そういう言い方はないでしょ!」と抗議はしたものの、視線を外され、完全に無視された。
礼儀知らずなじじいだ。
まさに老害。
そういうじじいにはなりたくないわ。

もうなってるか!!(笑)

ダイヤモンド富士を観た後、バーミに駆けつける。



まずはこれ。
ハッピーアワーのビール。

あらら。

ハッピーアワー久々なんだけど、アップしたなあ。
299円+税。
今迄は200円+税。

うーむ。
100円の値上げかあ。
ま、しょうがないんだな。

ま、ビールには罪は無い。
美味しく頂く。



そして昨日からこれやりたかった、ダブる餃子にごはんのセット。



ごはんに餃子乗っけの図。

いいねえ。

またやろう、これ。



あらぁ。美恵さん!!!
こんな写真があったんですね。

2022.10.21
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月20日

ダイヤモンド富士 (寝過ごしの巻)

ダイヤモンド富士


10月20日 木曜日

物凄くいい天気。
紺碧の空とはこのこと。
午前8時過ぎに幕張の浜へ自転車で行ってみた。

久しぶりに観たような風景。



それほどくっきりはしていないが、今秋初めての富士だ。



この手の写真は久々に撮った。



そういえば幕張温泉に暫く行ってないな。
寒くなってきたからそろそろ行かなくちゃね。



さて、戻ろう。



前後したが、これが朝食。

ビッグAで3個118円で買った肉まん。

ま、正直なことを言うとイマイチ。

これで二回目か。




イチョウがだいぶ黄色く色づいてきたな。





昼食はインスタントラーメン。

なかなか旨いわ。

昼食後、テレ朝の「徹子の部屋」で原由子。
桑田の口ずさんだメロディラインなどを彼女が譜面に起していた等の話が興味があった。

それと、吉田拓郎の大ファンで中学の時だったか、拓郎が結婚した日は一晩中泣いていたとか。
ファンなのは知ってたけれど、そんなに凄かっただな。

昼から、テレビの内蔵HDDの中を整理。
タモリ倶楽部3本見た。
ああ、でも水上タクシーの巻は捨てたくないなあ。
海の上からのドクターイエローとか珍しい映像がてんこ盛りだしな。

マイケルのやつも面白かったが、こちらは消そう。
マイケルやもさんは後でチェックしておこう。

鎌倉殿は、いつもナレーターの、えーと、あ、ど忘れ、その彼女が登場。
びっくり。
ストーリーは、和田、三浦が北条に対して不満を持ち始めるというところ。

ああ、しかし、そのナレーターやってる子、名前が浮かんでこない。
大好きな女優さんなんだけど。

うーむ。
答を見てしまった。
長澤まさみだ。

以前も思い出せなくてネットを見てしまった。
こういうのダメだね。
どんどんボケてゆくわい。

その後、ちょっと眠りこけていた。
そうしたら、わー、ダイヤモンド富士を見逃がしてしまったことだ。

鎌倉殿は、何が大儀だかわからなくなってきた。

北条義時が周辺を粛清してゆく目的が単に兄が北条が関東武士のトップに君臨することというまあ、遺言のようなものを達成する為。
ま、しょうがないな、これは。
事実そうなんだからね。
でも兄がそう言ったからというのもなあ。
執権を正当化する展開。
わかっちゃいるけれど、それをうまくシナリオにして..。

今、日の入りは16時59分なんだな。
つまり、16時40分頃にはダイヤモンド富士が始まってるということだ。
悔しい。



Saito Mikikoさんのダイヤモンド富士。
いい感じ。
これ、シェアさせてもらったから、もう大丈夫。

夕刻(18時15分頃)、じゅんちゃんとバーミで打合せ。



クーポン飲み。

クーポン使ってもビールは299円(税別)。
上がっている。



例によって餃子。
なんと、クーポンで124円(税別)だったかな。

これは嬉しい。



ビール、がんがん行っちゃうよ!!

おっと、ピンがどこかに行ってしまった。



でも節約。

これなら99円+税で飲める。(笑)



おかわり。

22時頃だったかな、NHKをぼーっと視てたら、なんとSONGSという番組でゲストが原由子。
今日は徹子の部屋のゲストも原由子だった。
嬉しくなっちゃうね。
そうそう、そのSONGSでの彼女が、例えば、「ミスブランニューデイ」などのイントロなどを考えたと語っている。
ああいうイントロをつくったり、編曲したりというのは彼女なんだってね。
素晴らしい。

2022.10.20
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月19日

仲本工事さん

仲本工事さん


10月19日 水曜日

今日も降ったりやんだり。
イベント関連なので、色々と手伝ってもらっている業者さんと午前中打合せ。

今日の出店は”やきいもゆりちゃん”。



そして、デカ盛り屋さん。(笑)





今週のカレーはレッドカレー。
トマトがたっぷり入っているそうです。
あと肉、那須、シメジなどの具。

旨いです。

今月いっぱいはまだ割引中。

13時過ぎ、木更津へ向かう車中でドリフの仲本工事さんが事故に遭い、重傷というニュースが流れる。
事故直後に朦朧としており、その後、どうやら頭部からの出血などちょっとよろしくない情報。
心配だ。

演歌歌手でカレー店を営んでいる奥さんの店から出て仕事へ向かう途中だったらしい。
途中と言っても現場からすぐのところ。

奥様の胸中を察するに余りある。
なんとか生還してほしい。

今日は晴れると言ってたのに、雨が降ってきた。

そうなんだ。



母のリクエストで東口の花屋へ。





待ってる間、道路の反対側にある瀬里加を視察。
と言っても店頭。

たまには寄ってみたい。


山仕事へ行く。
一旦やんでいた雨がまたぱらぱら降ってきた。

気持ちは折れるが、久しぶりなので、がんばる。



うーむ、しかし、このイノシシに荒らされた地面を見て心が折れる。
まいったなあ。
前回もびっくりだけど、それ以上。

更に、草刈りをしていて、途中、わりとざーざー降ってきた。
あらま。

30分くらい待って、ほぼやんできた時点で仕事を再開。



18時45分。
マックスバリューで買い物してから母と近くの松屋。

ワタスはこれ。
豚肉とナスの辛みそ炒め。



濃い目の味付けがごはんのおかわり自由なので、制限なく食べまくってしまいそうなんだけど、今のワタシはだらしない。
オーダーの時点で大盛りにしたのだが、途中食べられるか心配になる。

ま、なんとか食べたけれど、腹がはち切れそう。

母は、牛丼の小盛りにした。
それでも今の母は精いっぱいらしい。

あ、そうだ、ここにメモっておくことが...。
母から聴いたことによると、潮見の以前よく行っていた温泉(スーパー銭湯)がクローズしたとのこと。
ああ、安いし手軽に行けたのになあ。
残念。
寂しくなるな。
後継者がいないということだ。
勿体ない。



夜、珍しく早めに幕張に戻ることにする。
満天の星空。
降るように、という表現がぴったり。

オリオン座も見えていた。

気温は低い。

明日は快晴。



少しだけ西口へ行ってみる。

相変わらず寂しい景色。

帰宅する。
仲本さんの続報。
残念ながら死去されたということ。
81歳。

せめて事故直前まで奥さんと過ごしていたのが慰みか。
いやいや、より奥様にとってはお辛いかな。

かつて、まだ結婚前の若い時、自分の収入がきちんとあってという前提ですが、自分の妻が小さい飲食店の女将かなんかやっていて、仕事がオフの時にそこに入り浸るというのに憧れていました。
ワタシのお世話になった方がそのパターンでした。
今はご夫婦ともに他界してます。
仲本さんも、あの時代のあの雰囲気だったような気がします。勝手に思い出を重ねています。
大きく「仲本工事」と書かれたTシャツを着て、そのカレー屋さんの周辺を歩いていたそうです。
これ、okanoさんの投稿のレスで書いた。

そうそのお世話になったご夫婦のことは「しばざ記」に書いたっけな。
今、古い記事がパーミッションを停止の数値を入れられていてワタシも見えないので、確認のしようがない。
ま、いいか。
この話、長いので、説明も大変。

そうだ、木更津から幕張への移動の時に市原のトライアルに寄ってクルマを駐めたんだけど、ワタシの駐めたところに弁当のパック、箸などが散乱。

これ、トライアルで買ったんだろうね。
そしてクルマの中で食べ、ゴミはポイ捨て。
こういうやつはほんと許せない。

〜 ここから下はSNSに投稿 〜
昨夜、木更津から幕張への移動の途中、休憩も兼ねて、市原のトライアルで買い物。24時間営業なので有難い。
駐車場にクルマを駐めて外に出ると、足もとに弁当の容器や割り箸、そして飲みのもの容器が散乱していた。
なんだ、これは。
コンビニでも時々こういう光景を見るけれど、駐車中のクルマの中で弁当を食べて、そのままポイ捨てしてゆく輩は少なくない。
これって、本当に失礼だよね。
こういうのは重罪に処してほしいわ。
以前にも書いたけれど、ワタシの住む街の公園にもレジ袋に入ったゴミを捨ててゆくやつとか、缶チューハイの空き缶を小便器の中に捨ててゆくやつがいる。
それも稀ではない。
NHKでやってる「バタフライエフェクト」という番組のテーマ。蝶の小さな羽ばたきがやがて世界を動かすような大ごとに発展してゆくというもの。
蝶の羽という綺麗な比喩は使いたくないけれど、こんなダメなことをやってる奴のお陰で回り回ってとんでもない環境問題になり、それが地球を壊してゆくんだということを感じずにいられない。

2022.10.19
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月18日

サーバー復旧の為に時間が...

サーバー復旧の為に時間が...

サーバーが落ちたことによりとにかく時間が無くなってしまった。ただでさえもうなにがなんだか分からないくらいの状況だったのに。まいった...


10月18日 火曜日

朝からてんやわんや。
昨夜、必死の復旧作業。
殆ど寝てず、朝一でパートをし、そして帰宅後も引き続き復旧作業。

あまり詳しく書けないけれど、サーバーの会社に止められたのだけど、サーバー内にあれこれ出来ないルール、なのかどうか分からないけれど、自力に直さないといけないらしい。
そこで手順を教えてもらい、コツコツとやっている。

しかしなあ、全部復旧するのに膨大な時間がかかるよ、これ。

面倒なのは、一括で全てのファイルにパーミッションの変更が出来ない(らしい)。
なので、何万あるか分からないファイルをこつこつとパーミッションを変更しなくてはならない。
一番下の階層を開いて、全てを選択して一括でパーミッションを変更することは出来るのだけど、フォルダによる階層が複雑で、ディレクトリの深層へ到達するのに少し時間がかかるのです。
何秒の世界だけどね。
それが何千フォルダーもあるので、気が狂いそうなんです。

それにしても今日も天気が悪い。
ふったりやんだり。

朝食は天丼。



午前9時40分頃。
パートの帰り道。

イチョウが黄色くなってきた。



昼食は寒かったので、アツアツの餅に納豆卵を...。

しかし、水分が多くて、見た目はよくない。

あれだな、やっぱ、納豆餅、つまり生卵を入れないほうがいいかも。

卵は10個で138円+税。
イオンの火曜日は安い。



15時39分。
雨は降っていないようだが、しかし、へんな天気。




夕刻、腹がへったので、これを食べてみた。
悪くはないが、そう旨いものでもない。

それにしても今日の一日は殆どサーバー復旧のために時間を使った。
こういうのってホント悔しいな。

サーバーの運営会社のほうでなんとかしてくれないのかねえ。

時間が勿体無い。

それでなくとも時間が無くてひーひーしているのにさあ。

おっと、そうだ。
やきとり屋台じゅん君のところを応援しにゆかないと...。

応援というか、彼は売り上げ的には申し分ないのだけど、とにかく忙し過ぎててんてこ舞いなので、「頑張れ!」と言いに行くだけ。(笑)

それと、今日は弟子のYさんがフルで働くらしい。
そちらも応援しなきゃ。



17時15分頃、ベイパへ行く。
今日は天気のせいもあるけど、17時を回ってもう薄暗くなっている。

季節の流れに追いつかない。

それはいいとして、じゅん君、結構パニクってる。
2人体制でも結構キツイみたい。

というか、キャパを人気が上回っている。
つまり、どんどん注文が入るがこなせない。

そして、お断りしているのが現状。

ありゃま。

暇な店が聴いたら羨ましがるだろうね。



パニクりながらも、対応は丁寧。
ちゃんと笑顔。

えらい。

忙しいからと雑にならない。



ワタシはセセリ、ツクネ、から揚げを頂く。
どれも凄く旨い!!



仕事があるので、アルコール低目で一杯。



たこ焼きおとちゃんも頑張っている。
じゅん君の店のように爆発的な売り上げじゃないが、コンスタントに売れてるようだ。

さて、ワタシは急いで帰宅して、Web関連の仕事と、サーバー復旧のルーティンワーク。

ああ、目がしょぼしょぼするわい。



イルミライブのタイスケ。

ちょっと遅くなったけど。m(__)m

2022.10.18
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月17日

サーバーがダウンして大ピンチ

サーバーがダウンして大ピンチ


10月17日 月曜日

13時過ぎのワイズでカレー。
うーむ、なんか今日のは具が少なかった。
この間のバイキングのように具がたくさんほしい。

午後から雨が降ってくる。
昼食から戻る時にかなりヤバかった。

それにしてもイベントは昨日でよかった。
一日ズレてたら、開催出来なかった。

そういうラッキーなことは、わりと近い日にちであったような気がする。
ま、その逆もあるけれど。

今年に限って、延期が二回あったな。

毎年ぎりぎりのところで延期にならず開催出来てたのにな。



これは、昨日、ちえぞうさんからの京都のお土産。
有難うっ!!

現場にいた人間で分けさせて頂きました。m(__)m



宇治抹茶使用というのと、応仁の乱以来の衝撃というコピーが凄い。

まいった。
サーバーに不正アクセスされたということで、サーバーが止められてしまった。

慌てて、サポートに連絡を取るが、あちらも忙しいみたいで断片的なサポートしかしてくれにあ。

これ直すのにとんでもない労力がいるみたい。
今、サポートと連絡中なんだけど、こんなことやってたら、新しく違う会社のサーバーと契約したほうが早いんじゃないかと思うわ。

とにかく仕事に著しく支障が出る。

上のほうで、イベント的には物凄くラッキー的な言い方をしたが、かなりピンチ。

かなり困ってる。



あれこれやっているうちに腹へったので、カレーうどんを食べる。
麺は乾麺。

カレーは、レトルトのものを乗せただけ。
緑のものが無いな。

緑は欲しいのだけど、面倒臭いので...。

とにかく、こんな調子の一日。
最悪だ。

刻々と時間が過ぎる。
深夜になってもメンタル的にどんどん悪くなってゆく。

とにかく明日に賭けよう。
明日だ、明日っ!!

2022.10.17
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

サーバーが停止(追加情報)

ブログの中の写真もサーバーの中にあるものをリンクしてますので、必然的に閲覧できなくなってます。
ご了承ください。

posted by 幕張のおじちゃん at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記