2022年09月30日

Beer & Pale Latta

Beer & Pale Latta


9月30日 金曜日
ビアラッタさん、初めての出店。
担当は白石さん。

ご覧のようにお洒落な店構え。



フルーツのシロップ漬けをベースにした飲み物を提供。
美味しそうだ。



ブロッコリー、サバ、松の実、アンチョビをパンに挟んだ、パニーノ。



サンドイッチと言っても最後にアツアツにしてくれる。

ひと口食べる。
旨い!!!

で、アツアツを食べたかったので、ひと口食べたけれど、実は前後が逆になってしまったが、後述するデカ盛り屋さんのチャーシュー丼を食べた後だったので、家に持ち帰り、夕方食べることにした。

さめても美味しかった。
また買いたい。

明日買おう。



デカ盛り屋さんも出店。
今日は鶏チャーシュー丼をチョイス。

食後の行動を考えて、デカ盛りはやめて普通盛りにした。
650円のオープン特価50円引きで、600円。
充実した内容なのにこの価格。

これは嬉しいねえ。



見てこれ。
鶏チャーシューがたっぷり。
嬉しいなあ。

普通盛りでもかなりのボリューム。
味はもちろんグッド!!

最高でした。

あとは麻婆丼を食べると一応コンプリート。
来週の10月5日(水)は麻婆丼にしよう。

コイラン ハンタさんも出店していたけれど、今日はそういうわけで、これ食べちゃったのでごめん。



正午ちょっと過ぎの空。
青い空に白い雲。
どこかに行きたくなる天気。

しかし、これからPCにかじりつかなくてはならない。(泣)

税金関係で今日中にやっておかねばならないこと。
ひとつ問題があってその申請が難しい。
バタバタしつつ、天を仰ぐことに...。
しかし、区役所の優しいお姉さんに色々教えてもらって、今日の手続きは出来なかったが、先延ばしにしてもらえることになった。
有難い。
面倒臭い市民で申し訳ない。

三遊亭圓楽さん(72歳)、肺がんで死去。
一時期復活したんだけどなあ。
残念。
ご冥福を祈ります。



夕刻、というか夜。
おっと、20時過ぎてるわ。

いきなりの集まり。
ゆうこさんもつき合いがいい。

2022.9.30
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月29日

日中国交正常化50周年

日中国交正常化50周年

日中国交正常化50周年で、テレビ等で斜め読みならぬ、斜め観をしてますが、各メディアの報道の仕方に差があって興味深いです。
あるメディアは、反日感情に焦点を合せ、やたらに過去、日本が中国にしてきたこと、特に南京大虐殺のことを大々的に紹介してました。
ところで、南京大虐殺は有った?? or 無かった??
ワタシは正直分からないです。
できれば、30万人を殺戮したというのがウソであってほしい派です。
以下、ネットで見つけた資料。

- - - - - - - - - -

テレビが言わない真実が知りたい
横尾 裕和

この8月15日を終戦の日としているのは、日本だけなのです。
1945年8月15日この日、昭和天皇による終戦の詔勅(玉音放送)がNHK第一放送を通じて日本中に、音読放送が流され、日本の全ての陸・海軍が武装解除したのです。
世界的には、米戦艦ミズーリ号の甲板で降伏文書に調印した、9月2日を日本の終戦の日としている国が多く、中華民国や中華人民共和国などは、9月3日としています。
その中国(当時は中華民国)における、南京事件(虐殺)ですが、近年では日本でもそれを疑問視する声も多くなっているように思います。
証拠とされた143枚の写真は、専門家チームの検証の結果、偽造や、無関係の写真であり、虐殺を証明する写真は一枚もなかったとされ、当時南京には多くの欧米人も住んでいて、世界中のマスコミが特派員を送っていましたが、全くそのような報道はされませんでした。
また当時の南京の人口は20万人でありながら、何故か30万人が殺害されたとされていて、しかも南京陥落後、南京の人口が増えてあるという記録が残っています。
30万人が殺害された、凄惨で不衛生な土地に、今まで避難していた人達が戻ってくるでしょうか?
その後、現在に至るまで、南京市で大量の遺骨なども発見されていません。
この30万人という人数、どこかで見た様な人数です。そう広島・長崎に落とされた原爆による被曝直後の被災者の合計に近い人数なのです。
もともとは連合軍が、原爆投下の正当性を示すためのものだったのではないでしょうか。
そして東京裁判(極東国際軍事裁判)で初めて、この事件について言及され、しかも観察側の証言のみが採用され、弁護側の証拠などは却下されています。
また検察側の証人で殺害を目撃したのは、たったの一件だけで、歩哨を呼び止めた際に逃げた者を撃った(戦時中においては合法)というものだけです。
しかも虐殺の仕方が、通州事件で行われたやり方ばかりです。
もともと蒋介石率いる、国民党軍は全く統制がとれていない、いわばチンピラの集まりの様なもので、移動した先々で、金品の強奪・陵辱・強姦・殺害の限りを尽くし、自分達が逃げるためなら民間人を盾にする、便意兵として民間人に紛れこみ、攻撃をするなど平気で行なっています、その為、彼等は民間人を戮民と呼んでいました。
これらは、敗戦後日本が台湾を去った後、蒋介石の国民党軍が入り込み、その際に台湾人が本土には原爆が落とされたが、台湾には蒋介石が落とされたと言った言葉に表されていると思います。
長くなりましたが、以下の回答が私が真実だと思う南京事件です。

- - - - -

横尾 裕和

南京虐殺は5回あったことを中国人は知っていますか?
最初に私が認識している南京事件は4回で、そのいずれも日本人による民間人の虐殺はないと認識しています。
第一次南京事件(1913年):辛亥革命により中華民国設立後、孫文からその地位を譲り受けた袁世凱が、自分の体制に反対する孫文派と対立して、自分の部下である張勲を乱入させ、1ヶ月に渡り南京市民及び、外国人居留区で日本人を含む外国人に対しても虐殺・強姦・略奪を行なっています。
第二次南京事件(1927年):国民党軍総司令の蒋介石率いる北伐軍が南京城に入城し、反帝国主義を叫び外国人居留区に乱入し領事館や居留地を襲撃。各国の領事らに暴行・略奪・破壊の限りを尽くした事件です。この事件で日本人1名・英国人2名・米国人1名・イタリア人1名・フランス人1名・その他1名の死者と2名の行方不明者が出ています。
上記2つの事件に於いて、欧米諸国は即時軍を派兵させましたが、日本は中華民国との戦闘を避けるため軍事行動を起こしませんでした。
第三次南京事件(1937年):この前段階として、盧溝橋事件・大紅門事件・廊坊事件・広安門事件と数々の中華民国側からの挑発や騙し討ちなどを受け、更に人類史上最悪と言える、日本人居留民235人が筆舌し難い残虐なやり方で惨殺された通州事件があり、その後第二次上海事件へと続きます。そして上海を追われた国民党軍が逃げ込んだのが南京でした。ここでも国民党軍は、民間人に対し日本軍が攻めてくると喧伝し、この地に居座り虐殺・強姦・略奪を行なっています。
そして帝国陸軍(日本軍)が南京に到着した際に、城内の民間人の避難や、国民党への和平と降伏の呼びかけの為に、降伏勧告を行い南京城内に、飛行機にて和平開場勧告文のビラを撒きました。それでも反応がなかった為総攻撃を行い、南京城は陥落し、南京城内へ入城しました。そして城内の治安が回復したのです。
これを彼等側の歴史では、日本軍による南京大虐殺と捏造して国内外に発信しているのです。
第四次上海事件(1949年):日本軍の南京城入城により治安が回復し保たれていた南京市でしたが、大東亜戦争中、国共合作により手を組んでいた国民党軍と共産党軍でしたが、戦後再び内戦を始めました。それまで国民党軍は欧米から軍事物資の提供を受けていましたが、それを打ち切られ、代わりにソ連により満洲の侵攻により日本軍から奪った武器・弾薬を共産党軍へ供給を行なわれた為、戦力差は歴然となり国民党軍は南京へと逃げ込みました。それを追って毛沢東率いる共産党軍が南京城へと入城しました。
その地で経済活動を行なっている資産家などは、共産主義の敵です。そして共産党軍による虐殺が始まりました。この時の死傷者の数は10万人とも15万人とも言われています。
彼等が私の知る南京事件です。認識の違いがあるのかもしれませんが。
本題に戻ります。多くの中国人は捏造である日本人による南京大虐殺しか知らないと思います。中国の歴史観(中華民国・中華人民共和国含む)はプロパガンダであり、満洲事変から支那事変へと続く歴史全てが日本による侵略であると、国内外へと発信して、反日プロパガンダを続けています。おそらく盧溝橋事件から支那事変へと続く内容も教えてはいないであろうし、通州事件なども絶対に教えない。もしかすると、義和団事件なども都合の良いように解釈して教えているのではないでしょうか。
GHQによる言論統制がいまだに続く日本においても、同じ事が言えると思いますが。

2022.9.29
posted by 幕張のおじちゃん at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

でか盛り屋さん

でか盛り丼屋さん


7月29日 木曜日
今日はお休みなんだけど、やることが多くて、それで、しかもでか盛り屋さんの売り上げ貢献も行かねばならない(義務ではないけど)し、ますます忙しい。
そうそう、あれも明日までが締切。
母と墓参りも行かねばならない。
ああ、もうアタマぐしゃぐしゃ。



昼過ぎ、慌てて、ベイパ。

おお、なんと今日は割引きだ。



おお、カヤオイ君も来てたね。



で、でか盛り屋さん、正式には「でかっ!10分の1升丼 めしあがれ」という。
めんどくさい。

だからでか盛り丼屋さんでいいのだ。(笑)

メニューはマーボ丼、鶏チャーシュー丼、カレー丼の3つ。
その3つのそれぞれにでか盛りと普通盛りのサイズがある。

せっかくなんてでか盛りを注文。
カレーが旨そうだったので、それを...。



わー、凄い。
本当にでか盛りだわ!!!

びっくり。

最初ベンチのところで食べたけれど、食い切れない。
3分の2ほど食べて残す。
木更津に行ったらまた食べよう。

しかし、旨い。
カレーは週替わりで、今週はグリーンカレーだった。
単にごはんが大盛りじゃなくて、具もごろごろ。
コスパもいい。

いやぁ、こんなキッチンカー初めて。
いいキッチンカーが来てくれた。
今後も楽しみ。
いずれ、実店舗の居酒屋「まるこう」(芝山)にも行ってみたい。

それから木更津へ。
実家でデカ盛りカレーの続きを食べる。
さめてもうまいわ。

そしてすぐに母と墓参り。

雨がぽつぽつ降ってきたが、大丈夫。

少し山仕事もした帰り、ふと華蓮を観たら、駐車場にクルマがいっぱいあった。
繁盛してるなあ。
素晴らしい。

ちょっと寄りたい気もするが、その頃はまだ昼間のでか盛り屋さんのカレーの余韻が残っていて、断念。

でもちょっと暗くなってきた頃合いで、夕食は珍しく母がラーメンが食べたいと言ったので、こういう時にこそあの清見台下の白湯ラーメンの店に行こう。

そんなにめちゃくちゃ空腹ではないけれど、白湯ラーメンだったらイケると踏んだ。

それにしても、今日は、というか最近は心残りが多過ぎる。
今日までという締切も出来てない。
あまりにもそういうことが多い。
これ、全部自分に跳ね返ってきている。
つまりだ、損をしているということなのだ。
かなり深刻。

どうにもならんか。



19時30分。
2ヶ月前だったかな、店頭まで来てやってなかった、その日以来。

店舗名は、「空飛ぶ福のとり」。
面白い。

きっとおいしい筈。



あんまりうまく撮れてないけれど、店内は白を基調としていて清潔感ばっちり。
とても好感が持てる。

先客は4人家族が1組に、一人客が4人だった。
つまりワタシと母を加えると10人。
がらんとしているように見えるがそこそこ賑やか。

そして我々がオーダーした直後くらいにまた2人入って来られた。

なかなかの人気。

場所がちょっとわかりにくいことを考えると、固定客がちゃんといるんだな、そう思う。



セットというのはよくわからんが、入門者として、鶏白湯(塩)にした。
味玉無しだと850円。

後で分かったけれど、チーズ&ライス(100円)を注文すると、リゾットみたいなものが楽しめるんだって。



天井が高い。



15分くらい待って到着。

おお、なんかお洒落。



それと、物凄く泡立っている。

こんな白湯って初めてかも。

スープを飲む。
ややや、塩味は少ないけれど、味は濃厚。
クリーミー。

な、なんだ、この食感。



麺は絶妙なコシ。
いいねえ。

旨い。

なんかこういうラーメンって初めて食べたかも。

そうそう、二種類入ったチャーシューも旨かった。



途中でこの味変のアイテムを使う。

左はレモン。
右は揚げた長ネギ。

レモンは上品さが増す。

いいねえ、たまらん。



おお。
これって、海賊タロウさんがつくったんじゃない???



ゆったり風呂に浸かった後にこれ。

バーリアル。
ちょっと節約。



明日です。

楽しみ〜!

2022.9.29
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月28日

税込み500円のランチカレーセット

税込み500円のランチカレーセット


ベイパふれあい広場に明日から出店してくれる「居酒屋 まるこう」さんが来てくれました。
残念ながら写真、、、、寝ちゃってますね。
また撮り直しましょう。m(__)m
出店してくれるのは「でか盛りの定食」です。
平日はランチタイムの3時間のみなので、要注意。
来週から土日も出店してくれるみたい。



期待できすっす!!

でも明日は木更津かも。ワタシ。

それから、イオン海浜幕張店のスタバで打合せ。

打合せ後、ふと除くとQBハウスがまずまず空いていそうなので、そこで髪の毛カット。

さっぱりした。
2階に行って、ついでにランチ。



昨日、隣の隣のドムドムでランチした時にチェック済み。
税込み500円のカレーセット。



ナンが巨大。

これは素晴らしいっ!!!



カレーも旨い。
感動。

リピート決定!!

12時半頃、帰宅の途。
暑い。



近所のイチョウ並木、少し色づいてきたかも。

でも日差しは強いな。



14時頃、WEBデータの制作。
しかし行き詰まったので、これ飲んで一旦マインドを落ち着かせる。



17時頃。

おやつ代わりにそば。

刻み海苔がどばーっと落ちてしまってなんだかわからなくなってる。

でも旨い。

そばはほんといいね。

夕刻、野暮用的な打合せ。
若者と、ちょこっと。

音楽は好きなんだけど、ビートルズ世代じゃない若者、いや、殆どビートルズを知らない世代の若者たちとたまたま話していて、徐々にビートルズの話に導いてしまった。
同席した同年代の友人がスマホで、代表的なビートルズの楽曲を次々に聴かせていたら、まあ、案の定というところで、「イエスタディ」、「ヘイ ジュード」は知ってる、「ヘルプ」、「カム トゥギャザー」は知らないという感じだった。
で、「オブラディ オブラダ」を聴いてもらったら、良く知ってるけれど、ディズニー関係の楽曲だと思っていたと言う。
これ、これ、これなんだよね。
つまり完全にスタンダードなんだよね。
「え?まさか、60年代のあの時期のバンドがつくったの!!??信じられなーい!!!」的なそういう驚きをしてほしかった。
まさに、まさに、もくろみ通り。(笑)
さあ、果たして彼らは今日からビートルズを好きになるだろうか。
なんてね。
そんなほくそ笑みの夕方だった。
あ、「チケット・トゥ・ライド」は、ギターをやっているというひとり(やはり20代)が「なんという大胆なメロディラインとコーラス!」と喚起の声を上げていた。
これもしてやったり。(笑)
我々ジジイに合わせてくれているだけだったりして。(泣)

ひとつ分かったのは、ワタシらにとってはなんか特別な思い入れのあるビートルズも、世代が違うと、そんな特別感が無いし、そう重要じゃない位置づけなんだなと...。
そうかもしれないね。

夕刻、飲みに行こうかどうしようか迷っているうちにすっかり夜になってしまう。
やばい。
やることやってないわ。

以下、ネットから。
国葬には賛成しないけれど、国葬反対の「やり過ぎ」はワタシも感じだ。

《国葬に賛成でも反対でもどっちでもいいけど、黙祷の時間にみんなで音鳴らそう!っていう呼びかけはマジでどうなの……。亡くなった人を送り出す気持ちくらいは尊重してあげなよ。》
《国葬反対の意見があるのはしょうがないし、強行に近い形で国葬行われたのも事実だけど、当日に音出して邪魔してやる!ってやるのは自分の関係者の葬儀に同じことされたら…ってならないもんかね…》
《国葬に賛成してるわけじゃないけど、やりすぎ なにが目的?》
《国葬賛成派・反対派両者の気持ちは理解できるけど、音を鳴らして妨害しようと募る精神は理解できないな》
《国葬に反対する事と、黙祷を邪魔する事は「別」だと思うけどな。音で邪魔をするとは、品性がなさ過ぎる。》

船橋屋社長、赤信号無視で自動車事故 「この野郎!」逆ギレ&ドア蹴る...会社謝罪「到底容認できない」

あーあ。船橋屋、好きだったんだけどなあ。
こういうことがあると、なんかどうなんだろうって思うなあ。
従業員はマジメにやってるんだよね。
経営者の立場としてどうなんだ!!??
そういう経営者結構多いような気がする。

相変わらずのロシアの情報。
一方的に併合した4州。
いきなり召集令状を出し若者が戦地へ。
こんなことがあっていいのだろうか。

2022.9.28
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月27日

安倍元総理の国葬

安倍元総理の国葬
国葬に賛否が別れる中。閣議決定の国葬が遂に執り行われる。ま、ワタシは今さら反対とは言うまい。だが、国葬が終わった後に丁寧な説明をお願いしたい。


9月27日 火曜日
今日もいい天気。
そして9時までパート。

疲れてたので、帰宅して10時半頃から約1時間眠った。

12時半頃。
息子を海浜幕張駅まで送る。
彼は、バスで成田空港へ行き、そこから千歳空港、そして札幌に向かう。

夏に来なかったから久々だったけれど、父であるワタシとの会話は数えるほど。
ま、そんなもんだな。



息子を見送った後、ひとりドムドム(@イオン海浜幕張店)でランチ。




てりやきバーガーセット。
こんなもんじゃ腹いっぱいにならない、、、、と思ってたら、ポテトで、満腹。
あー、しかし、ポテトで満足感を得てしまうのはやはり合点が行かない。
ということで、はなまるうどんでかけそばを食べてしまった。(笑)

あー、苦しい〜。
きっちり後悔。

ワタシ、クルマの中で安倍元総理の国葬の中継を少し観る。
それから、昼食。
イオン海浜幕張店のドムドムで。

昼食後、帰宅、更に国葬の中継を観る。

元総理の遺骨を載せた車が富ヶ谷の自宅を出る。
一旦防衛省に立ち寄る。

14時から国葬儀が始まる。
やはりなんというか、しみじみする。

国民の世論が真っ二つになった。
とは言え、ワタシ的には安倍さんはよくやったと思う。
国際社会に果した役割は偉大だ。
深く弔意を持っている。
決して国葬は賛成しないけれどね。
それと安倍さんのダークな部分。
そこはちゃんと解明してほしいね。

いやぁ、うるうる来たわ。
19発と言われる弔砲にもうるうる。
弔砲という単語がすぐに出てくるPCにもうるうる。

更に菅前総理の弔辞にもうるうる。

ワタシの周囲には国葬に反対する人が多い。
ワタシもせめて費用は全額血税じゃないほうがいいと思う。

しかしだ。
いくら閣議決定と言え、野党も制止出来ないんじゃ、もうしょうがない。
オリンピック同様に着々と準備している中、連日の国葬反対のデモはいいとしても、国葬当日、大声を上げてのデモはどうなのよと思っている。

なんだかんだと、やらねばならないことを放り投げて、テレビにくぎ付け。
昭恵夫人の哀しみも幾何かと感じ、涙がこのジジイのほほを濡らしていた。





日没後に慌てて行動開始。
夕焼け方向とは逆に向かっている。(写真は振り返った図)



夕食はこれ。

天丼(小)なのだけど、これだけじゃ当然足りなくて、バーミにちょっと寄ってしまった。
写真無し。



ネットから拾った。

別に検索したわけじゃなくて、自然に見つけた。

赤ちゃんは”いまる”ちゃん。
って、ことは...。^^



2016年の今日、つまり9月27日。
幕張ベイパークは、単なる広場でしかない。

ウクライナでロシアが侵攻して制圧した東部地区。
今、ロシアによる無理やりの住民投票が行われ、ロシアによる支配の正当性を確立。
そして、即、徴兵。
そんな馬鹿なということが起きている。
悲しい。

2022.9.27
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月22日

お知らせ〜 ベイパ・ミュージック・セレクション

お知らせ〜 ベイパ・ミュージック・セレクション
今後のスケジュール 一覧

いつもベイパふれあい広場をご利用くださいまして有難うございます。
また近隣の皆様方には音楽ライブの日にお騒がせして申し訳ございません。
既報の通り、9月18日に予定しておりましたライブですが、荒天の為に9月25日(日)に延期させて頂きました。
9月25日も天気はあまり芳しくないのですが、なんとか開催出来るよう天にお祈りしながら準備を進めております。
尚、内容も時間帯にも変更がありますので、お知らせすると共に、それ以降のスケジュールも併せて掲載致します。
いずれも仮スケジュールです。

◇ ベイパ・ミュージック・セレクション 2022 - Vol.6
開催日: 9月25日 (日曜日)
出演者: 3NOTES(14:00〜)、さんしんジロー(14:45〜)、おっと♪もっと(16:00〜)、ダンススケッチ(16:45〜)
会場: ベイパふれあい広場
入場: ご観覧無料
降雨・強風など天候によっては中止になります。
また、都合により予告なくスケジュールの変更や、内容が変更になる場合もあります。予めご了解ください。


◇ ベイパ・ミュージック・セレクション 2022 - Vol.7
開催日: 10月16日 (日曜日)
出演者: 馬頭琴ライブ 美炎(14:00〜)、トムジュン(15:30〜)、ひとみんず(16:30〜)、以下出演者確認中
会場: ベイパふれあい広場
入場: ご観覧無料
降雨・強風など天候によっては中止になります。
また、都合により予告なくスケジュールの変更や、内容が変更になる場合もあります。予めご了解ください。


◇ ベイパ・ミュージック・セレクション 2022 - Vol.8
開催日: 10月23日 (日曜日)
出演者: あんだんて、MAKANI、おいた えりこ with Jun、以下出演者確認中
会場: ベイパふれあい広場
入場: ご観覧無料
降雨・強風など天候によっては中止になります。
また、都合により予告なくスケジュールの変更や、内容が変更になる場合もあります。予めご了解ください。


- - - - (関連イベント) - - - -

◇ のりしん × 彩夢師バンド
開催日: 9月24日 (土曜日)
出演者: のりしん(伊勢紀子、松岡信二)、彩夢師バンド、アーリードッグ (Saki、えちぜんゆり、有水 淳)
会場: 新検見川駅すぐそば「スウィングさき」
入場: ミュージックチャージ 1,500円+ご飲食代

2022.9.22
posted by 幕張のおじちゃん at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月20日

ネットから ちょっとおもしろいんで転載 m(__)m

 ・ 
フォロー

私の話ではありません。あしからず。

レオナルド熊さんが若いころの話です。

浅草で活動しながらも仲間たちと同様借金を方々からしていた熊さんは(なんかこう書くとかわいいですね)、そのうちヤクザから取り立てをうけるようになりました。ヤクザは熊さんがいる劇場の楽屋までおしかけてきます。しかし、熊さんはそれにかまわず楽屋で仲間とマージャンをうつのみでした。ヤクザが「そんなことをしている暇があるなら金をかえせ!」というのですが、「だってないものは仕方ないじゃないですか」としかいえません。ヤクザもたしかに仕方なくそれ以上はいえません。

そうした日々をくりかえしていたとき、いつものようにヤクザが楽屋におしかけてきたのですが熊さんたちはあいかわらずマージャンをうつのみです。「ほんとうにてめえら、それしかやることがねえのかよ。金はいつ返すんだよ…おい、おまえ、そこはポンだろ!」とマージャンに口をはさんでくるようになりました。

そうしているうちにヤクザが「おい、腹へったな。なんか食うものはねえのかよ?」との問いに「お金ないですから、なにもないですよ」と熊さんがこたえると「しょうがねえなあ…おい!出前とるからよ、お前らなに食いたい?」と出前をとってくれたこともあったそうです。

最後には「熊、おまえは本当にいいやつだ。借金は俺がどうにかする。これからもがんばれよ!」とすっかりなじんで帰ってしまいもうこなくなった、ということがあったそうです。

ヤクザが借金を自腹でたてかえるなんてあるかなあ、とすこし疑問になる話ですが大筋は事実のようです。以上、感情で借金取り立てという仕事を達成できなかったヤクザの話です。でもそっくりそのまま事実なら、なにかにくめませんよね。

posted by 幕張のおじちゃん at 08:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月18日

完全に飲み過ぎだわ



9月18日 日曜日
早朝はいい天気。
晴れ間も出ている。
8時半頃になって曇ってきた。

でも雨って、本当に降るのかな?

あ。降ってきた。
9時半頃。

次第に本格的な降り。

一旦やんで、しかし、10時過ぎ、かなり強く降ってきた。
これは凄い。
雷も鳴っている。

やはりイベントは中止という判断で正しかった。



昼食はタンメン。
レンジでチンするだけなんだけど、1800wのレンジなので、ちょっと計算しなきゃならない。

あ、計算ミスで加熱し過ぎか。

野菜しなしな、麺がとろとろになりかけ。

あ、しかし、これもありだな。
旨いよ。

それから、パンが安かったので1つ食べた。
何のパンだったかな。
夕刻には忘れた。

そして16:30に明日のイベントの音響機材を出すのに、地域連携センターへ行く。
その直前には大雨だった。

絆で認知症の会を主宰している黒澤さんが現在の商店街の音響の管理をされている。

じゅんちゃんと藤田さんに手伝ってもらった。

そして絆に運んでから、バーミでちょい飲みすることになった。
じゅんちゃんは仕事が上手く捗ってないようで、今日は帰宅して仕事だという。

そうなんだ。



やっぱ冷たいビールは旨いのだ!!



その後、ケリーちゃんも呼んじゃったよ。



改めて乾杯なのだ。

それで、なんか異常に盛り上がったなあ。

チューチュートレインのダンスをやろうとか。(笑)
説明がヘタなので、それは割愛。



気がついたら空きのジョッキが10本。

なんじゃこりゃ!!



なのにまだ注文して、また飲んでる。(笑)



だって旨いんだもーん!!



完全に飲み過ぎです。
空きのジョッキの数がえらいことになってます。
これ、殆ど2人で飲んだやつ。

20時ちょいと前に撤収。
3時間くらいいたかも。(笑)

イベントが無くなったことでタガが外れた感じ。

イベントがあったら逆に今夜はちょっとだけ飲んで20時頃は寝てたかも。

鎌倉殿の13人。
また仲間が消された。
この辺りの権力闘争は悲し過ぎ。



いよいよ明日です。
今(20時45分頃)は雨やんでるけど、さてさて、明日はどうなんでしょう。

でも昼間の原調でほぼ確実に開催出来ることがわかったので、がんばります。

2022.9.18
posted by 幕張のおじちゃん at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月17日

明日のイベントは中止に

明日のイベントは中止に


9月17日 土曜日

なんか右目がごろごろ。
痛い。
鏡を見ると、あらら。
これ、ものもらいだわ。

まいったなあ。
ひさしぶりだわ。

台風接近中。

昼食はフードコートのフードサービスが無くなってしまったんで、冷食のボロネーゼ(150円くらい?)を食べるが、なんかまったく物足りないし、野菜が無い。
サラダを別途食べると、なんだかんだ、フードコートにかつてあったパスタのメニューと殆どお値段が同じになってしまう。

夕刻、海幕のサンマルクカフェでイベント関連の打合せ。
(写真無し)

夕刻、残念ながら明日のイベントは中止になった。



こんばんは。
ベイパふれあい広場は明日音楽ライブ(ベイパ・ミュージック・セレクション)の予定でしたが、台風接近に伴う悪天候が予想されますので、中止とさせて頂きます。
添付の画像のように開催時間の辺りは曇りの予想なのですが、準備する時間帯に雨になっています。
大変残念ですが、何卒よろしくお願い致します。
尚、一週間後の9月25日(日)に改めて開催致します。
内容や開催時刻などが変更になる場合もあります。
予めまたご連絡致します。

2022.9.17 ベイパふれあい広場・実行委員会

ま、しかし、色々問題もあったし、仕方ない。

代替日の9月25日は、内容も時間も変更になる。
大変残念だが、トムジュンさんと、三浦武史さんは当日のスケジュールが合わない。

ああ、島田先生の追悼の会。
今、やってるんだよね。

ああ、行きたかったけれど、このところ予定が立て込んでいて...。
申し訳ない。



20時過ぎ。

腹へった。
久々のかつやでかつ丼の梅。

つい最近までかつ丼の梅は、490円+税だった。
今は、520円+税。

それでも安いよなあ。
500円ちょっとでこのクオリティなのだ。
最高だよ。

しかも、サービス券持ってゆくと100円割引。
残念ながら今日はサービス券の期限が切れていた。

最低でも二ヶ月に1度は行っておきたい。(笑)



ちょっと飲みたくなった。

ベンチに腰掛け、これを飲む。
そしてうとうと。

ああ、なんか蒸し暑い。
9月も半ばなのになあ。



Keiko Kawabeさんからこれを送ってもらった。
そう、彼女は今日島田先生の追悼の会に行かれている。





清水美恵さんから送ってもらった写真。

彼女もまた島田先生にお世話になった人。

ワタシはまた落ち着いたら墓参に行くつもり。



これは坂ちゃんのFBから。
下北沢のとある広場にこんな巨大な月が...。

観に行きたいけれど、残念なことに今後の展示スケジュールはこちらも全部塞がっている。
ほんと、残念。

昨日の録画「タモリ倶楽部」を観る。
切り口は面白い。
住宅建築の素材などの見本帳などの説明を朗読するというもの。
うん。
だが、ちょっとなあ、途中で飽きて寝てしまった。

その後、目を覚ましてから、8月13日放送のアド街「富津」を観た。
富津、得意だと思ったけれど、知らない情報満載で面白かった。
花田まさる(お兄ちゃん)がゲスト。
そうだよ、お兄ちゃん富津在住なんだ。
いいねえ。

2022.9.17
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月16日

いちじゅう(寿司)のランチ

いちじゅう(寿司)のランチ


9月16日 金曜日
三連休後のパート出勤。

といっても9時に終わる。
床屋に行こう。

ってわけでてっとり早く、イオンの海浜幕張店へ。
QBハウスに行く。

早朝あんなに涼しかったのに、真夏の陽気。

あらら、QBハウスは10時からだ。

しょうがない。
ちょっと時間を潰す。

まだ9時20分。



そうだ、コーナンがオープンしたんだ。

ワタシ的にはデカトロンのほうが好きだったけど、コーナンも面白いよね。



結局時間を持て余したので、コーヒータイム。

そして10時ちょい過ぎにQBハウスの様子を見に行く。

あらららら。
ダメだ。

凄く混んでいる。
ぱっと見た目、30分以上待つな。

ということで、諦め。
一旦帰宅。

メールのチェックなどをしていたら、FBに西村さんが回らない回転寿司「いちじゅう」の情報をアップしていた。

おおお。
ランチセットがお安い。

こりゃ行かなくちゃ。

ということで、11時ちょい過ぎにクルマで出かける。



強烈な日差し。

エアコン無しじゃキツイ。



場所はすぐにわかった。
11時30分頃、到着。



ランチの定食と言っても色々あるね。
1,000円+税のにぎりセットにした。

イマドキ1,100円(税込み)でにぎりセットは安い。

それと、にぎりが1皿110円(税込み)なので西村さんの真似をして、1皿余計に注文した。



最初に追加の皿が来た。

おお、これが110円。
確かスシローも値上げしたのに、健気だなあ。

うん、美味い。



遅れること5分。

にぎりセットが来た。
わー、あら汁が立派。

これに茶碗むしも付くし、なんと、アイスコーヒー1杯無料だって。

凄い、凄い。



確かにネタはそうクオリティが高いわけじゃないが、じゅうぶん。



わー、やたらあら汁が旨いわ。

それとあらと言っても、ちゃんと切り身が入っていてそこそこのボリューム。

この写真はちょっと食べてしまったので、失敗。



茶碗蒸しも美味しい。

とにかく安いし、旨いいしで、ここ最高っ!!



今度はこれやりたい。
飲みホ付き、それでにぎりの盛り合わせも、その他オカズもいろいろあって税込の3,500円。
こりゃいいわい。

誰か行こうよ!!!


2022.9.16
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月15日

山口さんと蕎麦”うぶすな”へ

山口さんと蕎麦”うぶすな”へ


9月15日 木曜日
前日、山口さんと蕎麦処「うぶすな」へ行くことになった。
本当は三川さんも誘ってたんだけど、彼女は今日は都合がつかないということで、別の日に延期。
予約は前日にしていた。
凄い人気で、11時からしか空いていないということだった。

自転車で行く予定。

9時45分に少し早いけれど、1丁目公園で待ち合わせ。
一丁目公園では遊具の入替をするので、重機が入っていた。



出発して20分少々で白鷺公園。
このペースだと凄く早く到着しそう。

もっとのんびりと行こう。

このシリーズの写真は縦長にする。



山口さんの自転車にはピヨちゃん。
ボディをペコペコさせると、パフっ、パフって音がする。
ヘルメットの上部のプロペラが回る。
100均で買ったんだと自慢される。(笑)



春の菜の花と同じ感じ。

なんだっけ、この花。




ワタシ。

ぐっと腹を引込めて、、、は、いないよ。
少し、痩せてきたかも。

そうだよなあ。
食べる量がだいぶ減ったもんね。



ところどころ彼岸花。

そうかあ、来週は彼岸だな。



案の定、40分も早く着いてしまったんで、ちょっとだけこんなの飲みながら待機。(笑)



そして11時。
中に入る。

ここは6月初旬に来たので、およそ2ヶ月半ぶり。

先客はゼロ。
しかし、引き戸のところには「予約で満席になりました。」という貼り紙が...。



椿の葉っぱの箸置き。

なんか贅沢だよね。



ワタシはまずエビスを。

実に美味い。

山口さんは日本酒。



次はワタシも酒。

なんだったかなあ。
銘柄忘れてしまった。

1,000円+税だった。



そして天ぷら。

ボリュームたっぷり。
からっと揚がっているさすが!!



そばも美味しい。
栃木県小山のそば粉を使っているそうだ。

そば湯も美味しく頂いた。

ご馳走さま。

美味しくて楽しかった。
山口さんも満足してくれたようだ。

ピヨちゃんも。(笑)

帰宅してからバタバタ。
でも、少しだけお昼寝。
起きてまたバタバタ。

どうしてこんなにバタバタなんだろうね。



さんしんジローさんがアップしていた。

本当だ。
今週末からちょっとヤバい感じ。
イベント大丈夫だろうか。

大丈夫と信じたい。

2022.9.15
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月12日

今週、来週のライブのお知らせ

今週、来週のライブのお知らせ


次回のベイパ・ミュージック・セレクションのご案内です。

開催日 : 2022年9月18日(日曜日)  14:30 〜 スタート予定
出演 : トムジュン、三浦武史、サニーサイドゴスペルクラブ、ダンススケッチ

スケジュール(仮)
14:30〜 トムジュン
15:30〜 三浦 武史
16:30〜 サニーサイド ゴスペル クラブ
17:30〜 ダンス スケッチ


ご観覧無料
天候その他で中止になる場合もあります。

*同日、桧垣さんによる「みんなの想火」(竹あかり)のイベントが近くの公園(若葉三丁目公園)で開催されます。

2022.8.25




2022.9.19 ストリートライブ
ベイタウン・ヨーロピアン・カーニバル



http://www.oretachi.jp/music/event/2022/live0919-pre.htm

おいたえりこさん、アーリードッグさん、清水美恵さんが出演されます。
幕総高校なども...。

2022.8.17




のりしん × 彩夢師バンド ライブのご案内


人気実力ともに界隈で群を抜く癒し系”のりしん”と、同じく北総界隈では右に出る者がいないと言われるギター&ボーカルの彩夢師(さいむし)さんのリーダーバンドの対バンです。
そしてオープニングアクトはご存知スウィングさきのオーナーで誰からも愛されるキャラクター”さき”さんがボーカルを務めるアーリードッグです。
こんなに豪華なのに、ミュージック・チャージは超破格の1,500円。ぜひぜひたくさんのご来場をお待ちしております。

開催日時:2022年9月24日(土曜日)
       16:30 開場 17:00 スタート

出演:
17:00〜 アーリードッグ
18:00〜 彩夢師バンド
19:00〜 のりしん
20:00〜 スペシャルセッション


チャージ:
1,500円(ご予約)+ ご飲食代
2,000円(当日)+ ご飲食代

会場 :
スウィングさき
(JR新検見川駅 西口降りてすぐ)

ご参加は、以下のページ(Facebook)より
https://fb.me/e/2di9U80QF

お問い合わせ先:
1. swingsaki.com
2. 043-307-5037(スウィングさき)
3. 柴崎 隆のメッセンジャー
 もしくは田口沙紀江のメッセンジャー
posted by 幕張のおじちゃん at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月08日

「食事処 よかった」がよかった

「食事処 よかった」がよかった


9月8日 木曜日

パートの労働時間は大幅に短くなったけれど、色々なイベントがあって、そのアレコレの資料だの告知HPだの色々制作しなくてはならないので、ドタバタは一向に減らない。
まあ、仕事だけど、これは好きでやってる部分もあるので、誰にも文句は言えない。

ただ、パートの時間の中でもイベントのことを少しはやっておきたいのがちょっと調整が難しい。

昼から木更津。
その途中、前回ダメだった「食事処 よかった」に寄る。

おお、今日はやってたよ。
よかった。

店に入ったのは14時ちょっと前。
ワタシが最後の客となった。

先客はお二人。
でも、すぐにいなくなってしまった。

注文はせっきーさんを真似て海鮮丼。



それにしても、凄いボリューム。
凄い、凄い。

凄くてよかった。(笑)

こはだの下のイカなんて、凄いでかいサイズ。
エビもでかい。



ちょっとだけアングルを換えて...。
写真よりも実際のほうがボリュームあるよ。

ごはんが、酢めしだったら100点。

でも、ごはんは割と美味しかった。
ネタも悪くない。

ワタシ的にはかなり評価は高い。

これで税込1,000円は本当に有難い。

また行きます。

そうそう、この間もそうだったけど、ホールの女性の感じが良かった。
なんか嬉しいねえ。

実家に行ってから、母を乗せてイオンモール木更津のauに。
母のケータイの支払と、自動引き落としの設定と、auカードにマイナポイントをつけるというのの3つの用事。

ところが、母もよく分かってないのだが、auカードに銀行口座のひも付けが出来ていない。登録がされていないのだ。

通帳は持っていたのだが、キャッシュカードが無い。
うーむ。
それと、マイナンバーカードはあっても暗証番号がわからなくなっている。

ということで、支払をすることしか出来なかった。

ま、しかし、そうなるわな。
年寄りにとって、カードの管理とかちょっと難し過ぎ。
ワタシも五十歩百歩だわ。

ま、今回何故そんな面倒臭いことになったかというと、ま、母は時々あるのだが、それまで使っていたカードを紛失。
そこで、カード会社に連絡して止めてもらったそうだ。
そこでauカードを新たにつくったということ。

うーむ。
ま、そんな経緯。

カードを再発行してもらうとか、そういうことは分からなかったんだな。



夕食は早めに。
この餃子が旨かった。

夜になると一段と涼しくなる。
小雨がぱらつく。

ああ、もう夏が終わったんだなと実感。
これからちょっと忙しくなる。

その後は彼岸だ。

ちょっと旅にも行っておきたい。

今年もイルミネーションライブへのオファーが来ている。
関係各位にお礼を申し上げたい。
今年は11月12日、13日が開催候補日。



深夜。一番搾り。
Big-Aで165円+税。
嬉しい価格。

明日もパート。
滅多に無い5連勤。
ま、勤務時間短いから問題ないけど...。

2022.9.8
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月07日

浦安まで

浦安まで


9月7日 水曜日

浦安まで用事が出来た。
後述するが、せっかくなのでココスの朝食バイキング。

たらふく食べる気はさらさらないけれど、野菜を重点的に摂る予定。

朝はどんより。
でもこの感じで一日曇るようだ。
夜には雨になるらしい。

これも台風の影響だな。
それにしても蒸し暑い。

浦安までは7時20分頃出発。
クルマで下の道を使って、約1時間。
そんなに混んではいなかったけれど、のんびりと行った。

この浦安のココスの朝食バイキングは半年くらい前にも一度利用している。

8時20分に入った時点ではそれほどお客さんはいなかったけれど、30分くらいしたら割合多くの人がいた。

つまり繁盛している。

朝食バイキングのお値段は先払い。
税込みで803円だった。
税別では730円かな?



まずはこれから。
オカズはちょっとずつ。

欲張らないのが基本。

段々年寄りっぽくなってきたわい。(笑)



カレーはマスト。
但し、おかわり無し。

最初のプレートのうどん少々と併せて、これでOK。



サラダお代わりとコーヒー持ってくる時についパンを2個取ってしまった。
ああ、これが余計だったなあ。

でも死ぬほど腹いっぱいじゃないし、良かった。

やっぱ、カレーのお代わりしないのが一番いい。



ココスの入口のところに花壇。
綺麗。

確か茂原店にもあったような気がする。



朝食バイキングの後は次の用件まで少しだけ時間があったので、この景色を見に行く。
クルマなのであっと言う間。

その後、友人のリクルートのおつきあい。
それが浦安に来たメインの用件。

数日前、同い年の友人が今年いっぱいで長年勤めた会社を去ることになったのだが、貯蓄が無く(それはワタシも同様)、すぐにでも次の仕事へ行きたいということで、相談を受けた。
ワタシが知っている某社へ取り継いでほしいということだ。
ふうん、そこへ行きたいの?
ブラックなんだけどなあ。
一応、やめといたほうがいいよとは言ったけど、さっき一緒に行ってきた。

先方の社長からラフな格好でいいよって言われてるのにも関わらず友人は、この蒸し暑い中、びしっとスーツで来てくれた。
律儀過ぎだなあ。
まあ、でもマジメな人間だからな。
あーあ、しかし、こういうカタっ苦しいのって、その社長あんまり好きじゃないのになあ、なんて思ったのと、それと、その会社、前述のように実はあんまりお薦めしないのだけどね。
いい会社だったらワタシが就職したいわ。(笑)

さて、面接の結果は...。
とりあえずワタシは自宅に戻り、酎ハイ飲んでます。すみません。

おっと、その前に行徳辺りでちょこっと以前住んでいた近所に立ち寄った。



南行徳の辺り。
バイパスで見かけたクルマ。

久々に永ちゃん愛を感じるクルマ。
しかも業務用のナンバープレート。

凄い。



わ。

対岸の江戸川清掃工場の巨大煙突に何があったんだ???
これはメンテナンスの工事???

だろうね。



以前住んでいたところの超ご近所。

こうして野菜を並べているのを観たことがない。

あれ?
あったっけ??



桜場公園。

息子が生まれて初めて歩いた公園。



桜場公園の近くからの先ほどの煙突。

今にも雨が降りだしそう。



わ。
以前住んでいたところのご近所にこんなお洒落なジャズクラブが...。

いいなあ、あの時に有ったら、どんなに良かったか。



おお。
今週、こんなライブがあるんだね。
チャージ 1,100円。

お安い。

帰りはスムーズだった。



前述のように帰宅してまずはこれ。
甘いけれど、アルコール度数は高め。

まだ11時前だ。(笑)

「徹子の部屋」を観ていたら、あ、別に観る気で観てなかったけど、ベイタウンの和田秀樹先生が出てきた。
難しい話をしているから、パスだな。




おお。正垣さんも鎌倉殿と13人にハマっているのね。
さすが、さすが。

妙に親近感を感じるワタシ。



14時ちょいと過ぎ。

相変わらずどんよりとしている。
そして蒸し暑い。



夕刻、やっと食欲が出てきて、これを食べることにする。
半生のそうめん。



ちょっとだけ茹でるというのがコツのようだ。
しなやかなコシがあり、なかなか旨い。



その後、半生のしょうゆせんべい。
半生づくし。(笑)



メーテル&鉄郎。
おお、なんかアニメにそっくりだよね、二人とも。
9月10日(土)にママリサ・カフェでライブらしい。
頑張って!!

2022.9.7
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月06日

蛇口焼酎のテルマエ海浜幕張店

蛇口焼酎のテルマエ海浜幕張店


9月6日 火曜日

9時までパート。
そしてすぐに帰宅。

あ、違った、朝食をフードコートで食べた。

写真は、職場で貰った。
誰がくれたんだろう。

誰か旅行に行ったかな?

これ、しかし、旨かった。

帰宅してから1時間半程寝た。

それからイベント関連のHPなどの制作。

15時に山口さんと会うことになる。
やきとり屋台じゅん君の焼鳥を食べながら一杯やろうということに...。

わー、しかし、あっと言う間に14時40分。
慌てて出かかる。

昼食はまだ食べてない。



まだ山口さんは来ていない。

来られた時に注文しよう。

その前に、昼食、まだなので、キッサンハンタでサンドイッチを注文。



今日は「たこ焼きおとちゃん」、「キッサン ハンタ」、「やきとり屋台じゅん」の三店舗。

朝は涼しかったのに昼から暑くなった。



キッサンハンタのサンドイッチ、久々!!

相変わらずボリュームがあって旨い。



焼きじゅん。
サンドイッチ食べてしまったので、お腹いっぱい。
それにこの後、海浜幕張駅前で飲むので、焼鳥はこの2本だけにセーブする。

しかし、やっぱ旨いわ。



そして、これ。

これを飲んで、海幕駅前へGO!



アウネにあるテルマエに行った。
もちろん山口さんと一緒。この人はこういう情報にホントいい感じで食いつく人だ。加えて一緒に飲んでいて楽しい。呑兵衛の心を分かってる人。んで、このテルマエは蛇口焼酎の店。最初からブレンドされている緑茶とか烏龍茶とかの味がついて焼酎が蛇口から出てくる。これをオンザロックでも炭酸でも割れる。あ、40度のウィスキーもあってこれもイケる。
料金は飲み放題1時間で398円+税とお手頃。但し、お通し料金と2品のフードがマストなんで、意外と安くはない。でもビール好きだったら飲み放題じゃなくても一杯190円+税はいいかも。鳥皮の串は一本70円+税。これもアリだな。
今回最初ということもあって探検がてら、きっちり一時間で終わらせた。だらだら飲んでるとすげえことになりそう。
なので、次回行くとしたら相当覚悟を決めて臨みたい。(笑)



入口の看板。

これでだいたいシステムとかが分かる。

ま、食べ物は高いなというのもなんとなく想像がつく。



これはクーポンで無料で飲めた。
さすが山口さん。

この辺りはぬかりが無い。
素晴らしい。



ちょっと面倒臭い正義感が面白い山口さん。

楽しく飲めた。

今夜も有難う。



これがお通し。

油に放り込むと、ぶくぶく膨れるやつ。

旨いけどね。(笑)



ノルマ分のフード。

うーむ、好んでバクバク食うやつではないが、ま、これでいいか。



そしてこれが蛇口。(笑)

お高いコースだと、栓の取っ手がついてないのも取っ手をくれるので、それで捻ることが出来る。



ハイボール。

最初、その他の酎ハイ飲んだけど、今日の中でこれが一番旨かったかな。

というより昨夜ちょっと飲み過ぎていたので、今日はどっちにしろアルコールはセーブしたかった。



皮の串、これが1本77円は旨かった。

合計でひとり6本食べたかな。

かっちり一時間で終了。
会計はひとり約1,800円。

まあ、安いかどうかはわからんがとりあえず初回だからな。

まともなツマミでガンガンやってたらあっと言う間に3,000円オーバーになるかも。

そういうことを覚悟しながらリピートをやるか、やらないか。
ま、ちょっと考えよう。

さて、一旦、ベイパに戻る。
山口さんが愛妻に何か買ってゆくってことで..。
さすが優しい!!!



まだこんなに明るい。



月が出ている。



さっきおとちゃんの写真を撮らなかったので、敢えて...。

山口さんがキッサンハンタのサンドイッチを奥さんに買いたいと言ったら、久住さんは「もうなにもかも売れちゃって...。」ということ。
ま、売り切れなんだね。
さすが。

焼鳥じゅん君も相変わらず忙しそう。

来週は山口さんがお手伝いすることになった。

さて、今度こそ本当に帰ろう。

安倍氏の国葬がこれまで2.5億と言われていたが、警備などにかかる費用を入れて、16億円以上かかると政府が発表した。
なんだよ、それ。
というか、まだそれだけじゃ足りないのはわかってる。
ウソはよくないよ、ウソは。
それと現状で国葬に反対する国民が多くなったわけだから、もう一度見直さないとね。

大谷翔平が2発のホームラン。
31号、32号。
一方MVPを争うジャッジは51号を打っている。



渋谷のタワレコ。
3階に藤丸さんのコーナーがあるらしい。

行ってみたいな。
開催中に行けるかなあ。

2022.9.6
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月05日

トリキ飲み

トリキ飲み


9月5日 月曜日

遅い朝食。
昨日の昼食に似てるけれど、これはゆでめんの納豆うどん。

今日もそうだけど、朝食はパートが終わってから自宅でというのがいいかも。
今日は休みだけどね...。



野菜不足を補えるかどうかはわからんが、これで。
トライアルで108円。



ところで、急にヘンなことを思い出した。
こどもの頃、あれは古河だったな。

近所に夕方になると、いや、早朝だったかな。
この法華の太鼓がお経とともに聴こえてくる。
最初はどんなもので鳴らしているのかわからなかったが、ある日、窓が開いていて、中の様子が見えた。

これだよこれ。
驚いた。

そして子ども心に凄く怖いものを観たという印象が脳裡に焼き付いた。

今でもちょっと怖い。

これって、うちわ太鼓っていうのだよね。
主に日蓮宗が使うので法華の太鼓と言われているようだ。

今、創価学会は使ってるのかな。

いずれにしても、ワタシはよくわからん。



12時 40分頃。

昼から録画データの消化。
どんどん観て、どんどん消す。

しかし、キツイ。
観ていると眠くなってしまう。

8月27日(土)のアド街「朝霞」を観た。
うーん、途中で何度も眠くなって、ってか、途中で寝落ちして、殆ど入ってこなかった。
でも、消しちゃうわ。
ごめん。

テフタンメンはちょっと食べてみたい。
うう。
しかし、食が細くなったわい。
遠くまでラーメンを食べに行く気力があまり無くなってきた。

ジャズ喫茶「海」はちょっと行ってみたいね。

ちょっと時間が無くなってきたが、9月3日に放送の「東京の〇〇銀座」という回。
第10位からの発表でその10位が谷中。
おお、角打ちのあの店ね。
ちょっと久々に行ってみたくなった。
ところで、谷中と言えば、あの撮影禁止のあのヘンな店。
いったいどうなってるのだろう。
あ、ワタシはしかしあの店で何度か買い物してますよ。

第9位は志村銀座。
ああ、知らんかったわ。志村銀座なんて。(笑)

8位は上原銀座。
按田餃子、出たね。
7位は大井銀座。
6位はしもふり銀座。あ、ここはまったくノーチェック。まったく知らなかった。
しもふり銀座と染井銀座が繋がっている。
こちらも知らなかった。

5位は方南銀座。
中村獅童が住んでいると...。
4位は上板橋南銀座。
ここは行ったことない。

3位は十条銀座。
おお、ここはたぶんトップ3に入るだろうなとは思った。
2位は砂町銀座。さかいのしゅうまいかぁ、それは知らなかった。
あさり屋は知らなかった。あさり串80円はちょっと体験してみたいな。
なるほど、銀座ホールだっけ、行ったことあるけど、焼きそばは食べたことないな。
今度行ってみよう。
2位が砂町だったら、1位はあそこだね。



13時頃、昼食はコシの強い乾麺のさぬきうどんにカレーをかけて食べた。
うん、ばっちり。
見た目はあんまりよろしくないかな。

でも満足。



ところで藤田さんと鳥メロに行くことになった。
もちろん夕刻。

それまでまだ時間がある。
少しだけフライング。

これ、何本か買ってある。
ジュースっぽいけれど9パーセント。

味はめちゃ甘い。

わー、失敗した。
しょうがないので、安ウィスキーを炭酸で割り、つまりハイボールをぐびぐび飲んで口直し。

ああ、もう酔ってきたわい。

そして鳥メロに電話して予約。

と、思ったら、なんと今日は鳥メロはお休みなんだって。
しょうがないなあ。

しょうがないので、トリキ、つまり鳥貴族に予定変更。



19時少し前に藤田さんと合流。

そしてトリキで乾杯。

これは金麦の生でかジョッキ。
この間飲んで、改めてこの旨さを知る。
旨い、旨い!!

藤田さんもこの旨さに改めてびっくり。

なにもプレモル飲まなくてもいい感じ。





串焼き、色々注文。

ここはご存知の通り一律いくらの店。
かつては280円だったかな?
いや、その前は270円くらいだったか。
今は300円??
徐々に値上がりしている。
もちろん、税抜価格。
だから330円か。

串焼きはいいねえ、と思うのもあるし、貧弱なやつもあるし、その辺りは注意が必要。
ごはんものは鳥釜飯も含めて凄くコスパがいい。

もちろん金麦生のジョッキもバツグンにコスパがいい。
メガジョッキだからね。



ということで、おかわり。
いやぁ、2杯目も旨いわ。

串焼きも追加。
今度は塩で..。

写真無し。



から揚げだっけ? これ...

これもコスパバツグン。



またお代わり。

もうシメの釜めしは食べられそうにない。



お疲れの藤田さん。

というか、ワタシもだけど、結構酔っぱらっているわ。(笑)



と言いながら外に出てまた飲む二人。
好きだねえ。

ワタシはプリン体を恐れてこれにしたが、甘すぎてだめだ、これ。
夕方の教訓が生きてなかった。

ただ、これはコンビニで買うのに、一番安いんだよね。

さ、さっさと帰って早いところ寝てしまおう。(笑)

2022.9.5
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月04日

稲刈り後の景色


稲刈り後の景色


9月4日 日曜日

昼食。
これ、なにかというと、お気に入りのうどん(乾麺)なのだ。
とにかくコシが強い。

納豆の上に小ネギの微塵切りと海苔をトッピング。
ちょっとしたご馳走。



草刈り作業の後、小櫃の辺りをちょっとドライブ。

殆どの田んぼで稲刈りが終了している。
ああ、もうそんな季節か、と思う反面、まだまだ暑い日が続くのはうんざり。



旅情をかきたてられる。

つうか、ここにいること自体が旅と言ってもいいかも。



そろそろ日没。



久留里線の上り列車がやってきた。



例の三角屋根の建物の横を走る。



実家で夕食は、富分の弁当。

これ、オカズが充実しまくってる。
ごはんのボリュームも凄い。



みょうがとたくわん。

みょうがの漬物は母の特製。



母の味噌汁。

実家で「鎌倉殿と13人」を観る。
母が一所懸命邪魔してくれるけど、心を鬼にして集中してみた。
今日は実朝の縁談の話と、義時の縁談の話。

実朝がいずれ暗殺されると分かっていて観るのも辛いわ。



おー、凄いわ、神作さん。
この地域でナンバーワンだな。
単なる地域貢献だけに留まらず、なんか色々なことで笑わせてくれるのが楽しい。
今後ますます楽しみ。

2022.9.4
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月03日

久々の”やきいもゆりちゃん”

久々のやきいもゆりちゃん


9月3日 土曜日

おお、そうだ。
長い事止まっていた空気輸送システムがまた稼働し始めた。
9月1日からかな。
有難い。
その間、行っていた収拾車によるゴミの回収は空気輸送システムの稼働により無くなる。
嬉しいね。

今日の予定はコア練。
その前にベイパふれあい広場に久々に"やきいも ゆりちゃん"が登場。

彼女が来ると、周囲がぱーっと明るくなったよう。
いいねえ。
これからシーズンだからまた以前のようにたくさん来てほしい。



研ぎ陣 久一さんも来てくれた。

今回、ワタシのパートの職場の包丁を研いでくれた。
担当からは切れ味が良くなったの評判が...。

お疲れ様でした。



13時30分。
家飲み。

この酎ハイはあんまり甘くなくて嬉しい。



17時半からはコア練。

Kellyちゃん。
三女(笑)が生まれて充実した毎日。



ほっそ。

1週間くらい前にひょっとしたらコロナに感染かという発熱をしていたが、陰性だった。

調子イマイチだったけど、来てくれた。



藤田さん。
今日もサザン、絶好調。



椙ちゃん。

このところ、ギターもベースもすげえ上手くなってる。



五百旗頭さん、オリジナルの「きまぐれな日曜」がこのメンバーの中では大ヒット。



そしてワタシ。

ベース、楽しく弾かせてもらってます。



ちょいと早めに終了。

さて、飲みに行きましょう。
一番楽しい時間。



月下美人が咲いている。

素晴らしい。



打ち上げ。

五百旗頭さんは飲めないけれど、つき合いがいい。
有難うございます。

それにしてもオーバー70歳とはとても思えない。



毎度毎度の餃子だけど、どうしてこんなに旨いんだ!!!(笑)

2022.9.3
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月02日

コイラン ハンタのカレー

コイラン ハンタのカレー


9月2日 金曜日
朝から雨。
しかし天気予報だと、午後からは雨もやみ曇りマークになっていた。
結局はほぼ一日雨だった。
ベイふれはコイランハンタさんが出店してくれたものの、商売にならなかった模様。



キーマカレー、旨いざんす!!



夕刻、つい、照り焼きチキンバーバー。

ああ、やめときゃよかった。
罪悪感。



その後、ささやかな飲み会。



その後、高田さんがこのセットを買っていったのを観て、真似した。

おお、これはいいね。
今後活用させてもらいます。



そんなことをやっていたら、竹見さんが登場。

相変わらず忙しそうだ。

9月19日のイベントのことをざざっと打合せ。

そういえば、竹見さんが商店街の新理事長になってから初めてお会いした。
とにかく就任おめでとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

2022.9.2
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月01日

ととんちゅうの海鮮丼

ととんちゅうの海鮮丼


9月1日 木曜日

パートはお休み。
へんな天気。

朝ざあざあ雨が降る。
雷も鳴る。

花見川沿いの以前放送大学の鉄塔のあった場所。
ドラッグストアの建設中。



午前9時半、どうしてもという思いで、朝食を我慢して、稲毛の市場の中にある「ととんちゅう」に行った。



ずいぶん久々だな。



他のお客さんはゼロ。

迷わず海鮮丼を注文する。
日替わり丼か。

ちょっと値上げしている。
以前は1,000円だった。
ま、いいか。

そう、昨日のリベンジなのだ。
あの千城台の辺りまで行くのはさすがに二日続けては無いけれど、海鮮丼が無性に食べたかったのだ。



豪華、豪華!!

小鉢も色々付いている。



中央の練り梅がかかったハモ。

これは珍しい。
久々に食べる。

その他、鯛、酒、まぐろ赤身など、だいたい3切れずつある。
贅沢だ。

どれも旨い。

満足、満足。



ちょっとだけ市場を覗いてゆく。



なんとなんと、夕方またまた”ちえぞう”さんと打合せすることになった。

それでまた、じゅんちゃんも誘う。



そして、まさか、まさかの火鍋と相成った。



実に楽しい。

こんなに短期間で、つうか、一週間に2回火鍋をやったのは初めて。(笑)



ちえぞうさんの企画によるイベント。
ご自身も出演する。

9月28日かあ。
行けそうだったら是非。



某所で追加で飲む。

追加じゃないか。
今日はちえぞうさんにつきあってワタシもノンアルの火鍋。

だから今日はこれが初めての火鍋。



夜、某所で藤田さんと飲んでいたら、ハッピーテラスの佐藤さんにお会いする。

ワンちゃんのお散歩なんだって。
おとなしいワンちゃん。



9月19日開催のストリートライブ(絆ステージ)@ヨーロピアンカーニバルに追加情報。
清水美恵さんのユニットにハーモニカの世界チャンピオン、マツモニカさんが加わります。
ますます凄いことになってきました。
楽しみです。

以下、プロフィールです。

**********

清水 美恵
- - - -
朗読とボーカル。JCOMテレビ、FM等、東京ビックサイト等でのイベントMC、新日本フィルメンバーと語り読みで共演。大型ショッピングモール、レクサスコンサート等の出演・企画。新国立劇場での舞台MOTHER等で女優や朗読ライブの活動の傍ら、ライブスポットで朗読と音楽のコラボ&ヴォーカル出演多数。
2020年、2021年は故島田洋氏が縁で幕張ベイパークのイベントに出演。ベイタウンではジャイネパールでのライブの実績がある。

須古典明(ギター)
- - - -
大学中退後、福岡でプロデビュー。 25才で上京後現在に至る。 2010年、横浜モーションブルーに自己のトリオで出演するなど、東京都内 横浜を中心にライブ活動中。

マツモニカ(ハーモニカ)
- - - -
クロマチック・ハーモニカ(半音階も演奏できるハーモニカ)奏者。1995年、WHF主催「ワールド・ハーモニカ・チャンピオンシップス」(クロマチック・ソロ部門)にて優勝。その後ジャズやブラジル音楽を中心に幅広い分野で活動。これまでに由紀さおり、佐良直美、大貫妙子、松山千春、トニーニョ・オルタ、小野リサ、カヒミ・カリィ、ビビアン・スー、鈴木重子、荻野目洋子、中村善郎、榊原大、畠山美由紀、宮野寛子等、数多くのアーティストのライブやレコーディングに参加

ベイタウン・ヨーロピアン カーニバル / 音楽ストリートステージのご案内
http://www.oretachi.jp/music/event/2022/live0919-pre.htm



おお。
なんか凄い。
というか、素晴らしい!!

2022.9.1
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記