2020年04月15日

明月苑で焼肉ランチ

明月苑で焼肉ランチ


スマホを取りに戻ってから、もう居直って、昼メシを食べてから帰ろうという方針に方向転換。地元系の焼肉屋にした。たまにはちょっといいもの食べたくて。

憧れの慶州苑はやってなかったので、こちら。
あ、いや、どっちがいいってわけじゃなくて、どちらとも以前から行きたいと思ってた店。

12時半。
駐車場にクルマが無い。
つまり、私だけってこと?

案の定、店内には先客がいなかった。
あらら。

やっぱこれもコロナの影響だよね。



ランチは二種。

まあ、予想はしていたものの、私如き者にはお高いな。

でも、190円安いほうのハラミ定食にした。
強がりを言うとカルビよりもハラミのほうが好きというのもある。



来た、来た。
いいじゃん!!



肉は上質な感じ。

ちょっと量は少な目か。



わ。
こりゃ旨いわ!!

あっと言う間に肉は無くなる。(笑)

ごはんはナムルとキムチで食べた。
あ、でも思った以上に満足している自分に気づく。
正解、正解。

大林宣彦監督が死去。
82歳だった。
大好きな監督の一人。

色々書きたいが、もっと知見のある方にお譲りする。
12年も前だったか、尾道に行った記憶が蘇る。

そうだ、尾道ラーメンの代名詞だった朱華園は近年クローズしたそうだ。
残念至極。
またいつか訪れたいと思っていたのに。

都内の一日の感染者数が今日も185人という高い数字。



例のサイトの数値。
3日間で感染者数がえらい増加している。
びっくりとしか言いようがない。

そして、先ほど更新した今日の数値が下。



一日で感染者数が500人以上も増えている。
病床使用率も100パーセントに近づいている。
怖いとしか言いようがない。

ところで、ワタスはウィルスに関して大きな勘違いをしていたのだが、ウィルスって、細菌との大きな違いは細胞を持たないしかし、遺伝子を持ったタンパク質と脂肪の塊なんだって。
何が言いたいかというと、普通の生物じゃないから、細菌みたいに、感染させて抗体がつくれないそうなんす。
だから抗ウィルスの抗体をつくるのはとんでもなく難しいらしい。

以下は山中教授のブログから。

新型コロナウイルスは前例のない難敵です。これまで控えめな発信に努めてきましたが、もう待ったなしの状況です。上からの指示に関わらず、自ら行動しましょう。学校の休校以上に、大人が我慢しなければなりません。もうぎりぎりです。海外から学びましょう。社会を守りましょう。目を覚ましましょう。




只今、イオンスタイル幕張ベイパークは開店一周年記念セールを実施中です。
画像をクリックすると拡大します。

2020.4.10
posted by 幕張のおじちゃん at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Canon IXY 12年目のデビュー

Canon IXY 12年目のデビュー


4月10日 午前2時起床。
起床というか昨夜いきなり寝てしまったので、慌てて起きたという感じ。

あ、寒い。
天気予報の通り。
今日は寒くなるらしい。

少しPCに向かって、あれこれやっておく。
気がつくと4時過ぎ。

今度こそ木更津に向かう。
外は寒い。
スタート時は11度くらい。

千葉の寒川町の辺りで空腹を覚えたので、上の写真の寒川そばに寄る。
半年ぶりくらいかな。



ネギたっぷりの天ぷら(かき揚げ)そば。
450円。

この写真、その上の写真も昨日山口さんから頂戴したIXY(イクシー)で撮ったもの。
後で調べると、このIXY-25isは2008年4月発売だって。
つまり12年前のもの。



この手動の高速ネギカッターが欲しい。
ネギスライサーかな。



わー、結構高いなあ。



これがIXYの外観。

人気機種だったからご存知の方は多いと思う。
私も実は欲しかった時期があった。

それにしても、このカメラのお陰で食べログ系の写真を引き続き撮れるのが有難い。

仕様や使い勝手をまだよく理解していないが、ファインダーが付いているのが嬉しい。
それから電源入れてからのスタートが早い。
それは有難い。

そばを食べて、ひたすら木更津へ。

ところが、途中から激しく睡魔。
景色が歪んできた。
これはマズイ。

もうダメ。

長浦の駅の辺りの割と広めの裏道にクルマを停めて即シートを倒し、寝た。
ゼロ秒でやはり気絶するように寝た。

その後、起きたのは20分後。
いや、起きたというよりは起された。
スマホの目覚ましに。

くそぉ。
仕方ない。

しかし、たった20分でも目が覚めた。
いい感じ。
頭すっきり。

とは言え、こんなこと時々やってるが、絶対に体にはよくないよな。
もうすぐワタスは63歳。
ヤバいよね。
父が逝った年齢にどんどん近づいてるよ。

車載のナビ兼テレビでニュースを観て、ミニストップに移動し、コーヒーでリフレッシュ。



6時25分。
矢那川。
もちろんIXYで撮影。

寒い。そして曇っている。
おそらく8度くらい。
冬が戻ってきたようだ。



6時40分頃、実家着。

イオン幕張(元カル)で買ったお土産の「さばの味噌煮」缶で接写の確認。
ちょっとピンが甘いかな。



これはK-50で撮影。
まあ、APS-Cなんで、こっちのほうがいいに決まってけれど、これもなんかイマイチだな。

そうだ、忘れてた。昨日、イオン幕張に久々に行ったら相変わらず改装中なんだけれど、今まで無かったところにエスカレーターが出来ていた。
すげえな。



朝食はやはり昨日買っておいたイオン@ベイパークの弁当。
なんと199円+税。
嬉しいよね。



これなんて、149円+税。
驚きのプライス。

見切りじゃなくても安いよね。確か 298円+税だったかな。
凄すぎ。

朝食後、母と買い物。
いや、ちょっと私はごろんと。

また寝てしまった。
9時に起きる。
よく寝るわ。







太陽が出てきた。
母のリクエストでデーツーへ。

その間にカメラのテスト。

なかなかいい感じで写るわ。

ただ、実は色調をフォトショップで少々手直し。
それでも、K-50よりもホワイトバランスはいいと思う。

続いて、潮見のイオンモール木更津の中のイオンスタイルへ。
実家用の食料品の購入。

母と一緒の買い物は一瞬コロナに纏わる買いだめみたいに思われがちだけど、そうじゃなくて、私が木更津に行けないことも想定しての物量なので、誤解なきよう。
よろぴく。



最近この「おくらと山芋のお浸し」に凝っている。



母とイートインでコーヒーとスウィーツ。
スウィーツは写真撮るの忘れた。

あんまりこういうのを母と一緒にというのは今までに無いパターン。

たまにはいいかな。
そんな感じ。

デーツーにしてもイオンにしても、大きなスーパーや販売店にはカートがあるから母はそれをシルバーカー代わりに歩けるからいいな。
今、母はもちろん一人で出かける時は杖をついて歩ける。
よくぞここまで復活したものだ。

今日が来るのがもう1年早く分かっていれば私の事業を辞めることはなかったのになあ。
いやいや、仕方無いことだ。
人間一寸先はどうなるか分からないもんだよね。
今のコロナの件もそう。
まさかそんな時代が来るなんて思ってもみなかった。

その後、業スーへ。
泥ネギはここが一番安い。

更にその後、マックスバリューへ。
業スーで母がたくわんをカゴに入れているのを観て、だったらマックスバリューで買ったほうがいいと私が助言したのだ。


一旦実家に戻り、11時20分頃、ちょっと太田山まで。







新緑の太田山公園。

桜の花もすっかり無くなってしまった。



望遠もなかなか。
あ、色合いは悪くない。
もっとも、青味はPhotoshopで落としている。

問題は、これが精いっぱいのズーム。
右上に薄らと横浜のビル群が写っているが、画面構成でこんな状態。
10倍ズームなのかな。
とにかく遠くの被写体は苦手だということが分かった。



この写真は色調補正なし。



そうそう、テレビでチラ見したが、この雲、ちょっとレアなんだってね。
この季節だけに見ることが出来るらしい。

それ以上はわからない。^^



やはり休館だよね。
そうなんだ。

今、ふいに思った。
新型って、いつまで言うんだろうね。
もう普通にコロナウィルスって言ってもいいんじゃね?



矢那川。

そして、三度実家に行き、シャワーを浴びてから幕張に向かう。
腹へった。

母はうどんでもつくろうかと言ってくれていたものの、あまりゆっくりもしたくないので、後ろ髪を引かれながらも旧道を上る。

うわ。
ところが、ところが、小櫃川を渡る直前に、スマホを実家で充電させたままになっていることに気づいた。

つまり置いてきたということだ。

しまった。
引き返す。

情けない。
忘れっぽくなっている。
これも老化現象だな。

2020.4.10
posted by 幕張のおじちゃん at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

レンジ&オーブンを18年ぶりに買い換え

レンジ&オーブンを18年ぶりに買い換え


4月9日 木曜日

ヤマダ電機@幕張。
電子レンジを買いに数年ぶりで入りました。大塚家具を吸収合併した後なので、ずいぶん雰囲気が変わりましたね。本当に家具を売ってるわ。そりゃそうだね。一瞬ニトリかと思った。

家電はその分商品ラインナップが少なくなったのかな。

いや、元々カメラとか、PC関連はやはり秋葉原とかに比べるとそう充実しているわけじゃないけれど、一般的な家電だったらそこそこ品揃えに不満は無いとは思いますね。

大塚社長(娘さんのほう)、元気ですか!!??

ところで、この外観の写真は愛機 小型デジカメWX-350で撮った最後の写真になります。安物と散々馬鹿にしながらも、重宝していたのに、電子レンジを買って家に到着した折、石畳の路上に叩きつけてしまったのです。

もちろん故意じゃなくて、ショルダーバッグを肩に懸けようとした際に開けっ放しのバッグの中に放りこんでいたそのカメラのストラップが小指に引っ掛かり、遠心力がかかって、その反動で勢いよく落下した次第。

うわー、やっちまったなというそんな感じ。

これ、メインのRX100がやはり落下させて壊してしまったので、日常持ち歩く為のカメラとして買ったもの。最近お金の無い老人としては安物とは言え、かなり痛いのだ。



さて、電子レンジと言っても、過熱スチームレンジ、電子レンジ、オーブンという企画のやつで、まあちょいとお高めなんですが、当初予算の5万円ほどからはケチりまして、税込で約4万円のものにしました。

実は我が家で今まで使っていたものは2002年に発売のレンジ&オーブンで、当時としてはハイエンドクラスのものだったんじゃないかな。たぶん、10万円以上だったと思う。当時妻が凝っていたもので、なので、何年か前に故障した際には約5万円くらいかけて修理してもらった記憶があるっちゃ。(なんでラムちゃんになるかな、急に。)

ま、今では貧乏老人のパート収入では本当は温めるだけの1万円くらいのレンジで十分なんっすが、それだとなんか妻に悪い気がして、それで頑張っちゃった次第。

と、ダラダラ書いてます。新型コロナウィルスの感染拡大で、ガタガタしている時に呑気なこんな文章を書いていて、まことに申し訳ないっす。しかもこんな内情的なもんで長文。ここまで読んでくださって有難うございます。

更にこれには続きがありますので、もしよかったら、拙ブログなどのご用意もありますので、是非お越しください。(笑)

http://www.oretachi.jp/shiba/047/2301.htm

ここまではFB。

で、続きと言ってもたいしたことじゃない。
んで、これから書く。
申し訳ないっす。m(__)m

そう、以前使っていたレンジ&オーブンが壊れた時に新しいものをどこで買うのか、色々品定めしたいところだけど、時間が勿体ないし、早く使いたいので、あのジャパネットにしようと思っていた。

それがねえ、商品ラインアップが少ないんねえ。
つまり選択肢が無い。

でも下取りサービスっていうのがあって、壊れていても5,000円で引き取ってくれるのだ。

よし、決めた!!ってんで、ネットから注文して、ま、いわゆるカートに入れる、そしてレジに進む云々の手続きをしたのに、最後の最後に、「申し訳ございません。完売しました。」という表示。

あんだよ〜〜〜!!!!

ま、しょうがない。それよりも上位機種の約5万円くらいのものを観ると、うーむ、到着は2週間以内となっている。そんなに待てない。

だが、やはり下取りサービスというのが付いているのは有難い。長期保証お付いてるしね。
なので、それに決めたと思ったら、それは手続きに移行する以前に「完売しました」という文字が記載されていた。

あんだよ〜〜〜!!!!

あったまに来て、もとい、頭には来ていないけれど、別機種でもいいからなんか紹介してってジャパネットの0120に電話してみた。コールセンターの可愛らしい声の女性が出て、話を聴いてみると、彼女達もワタシと同じネットを観ていて、それで受け答えをしているだけで、隠し玉があるとか、そういうのはないみたい。

なーんだ。
残念。

というイキサツがあってのヤマダ電機なのだ。

そうそう、下取りの話だけど、今日買った時に今まで使っていたものを持っていって約1,700円払って処分してもらった。今はそれが普通だよね。

そうだ、昨年買った中古のクルマの下取りで、以前のクルマが2万円(だったっけ?)で売れたのは嬉しかった。その反面、ちょっと悲しかった。

夕刻、必死で設置。
あ、今日買った過熱スチーム・レンジ&オーブン(以下、面倒なので「新レンジ」と表記)の設置ね。
アースを取るのに、ちょっと面倒で、不安定な脚立の上で汗まみれになってやっていた。

本来はそう難しいことじゃないけれど、スチール製の棚の横板とアースを取るところが重なっていいて、物凄くやり難かったのだ。途中で断念してから、FBでカメラの落下のことを書いたら、山口さんから今使ってないデジカメを差し上げますよというコメントを頂いた。

おっと、その件はまた後程。

これから木更津です。
「新レンジ」のテストとしてイオン@ベイパで弁当を買ってみたものの、空腹じゃないので、明日だな。

そうそう、昼間、ちらっとテレビ観たら、バイキングに豊田真由子さんが出演されていた。
かわいらしい声でたまらないよ。
あの「この○ゲーーーーっ!!」と言ってた面影がない。w

あの騒動で、真由子さんのこと大部分の国民は嫌っていると思うが、頑張ってほしい。
あの騒動後、十分な社会的制裁を受けた。
法的なものではない、世間からの批判。
これが一番コタえるよね。

芸能人のスキャンダルも世間は必要以上jに叩くよね。
特にネット民。
やだね。

お陰様で、この「しばざ記」も時々叩かれる。
ちょっとさあ、俺は芸能人じゃないのにさあ、頼むよ。w

わー。比護さんから豊田真由子さんをテレビに出させるのは大反対というコメントが入った。

ですよね。
大多数の人はそうだと思います。

すみません、でも、コメント有難うございました。

夕刻、何時頃だったけ、山口さんと待ち合わせして、ほんと失礼な話なんだけど、クルマから降りずに手渡しでカメラを頂戴した。
かなり急いでいたもんで...。m(__)m

カメラを受け取ってから、そのまま木更津方向へ。
急いでいる理由は昔お世話になったクライアントさんが仕事の相談があるから寄ってほしいということだった。急遽決まったこと。
久々にお仕事を頂戴出来るかもしれないと、ワクワク。

ところが、花見川の辺りまでクルマで行ったら急ぎが解除された。
日を改めるということだった。
むむむ。
一旦自宅に戻った。
途中までやりかけた仕事を遂行する為。

それよりも、ちょいと腹減ってしまったので、そばを食べる。



あ、違ったうどんだった。
ネギは、緑鮮やかな九条ネギにしたが、白長ネギのほうが綺麗なビジュアルになると改めて知った。九条ネギが映えるのはつゆが少な目とか、冷やしもののほうがいいかもしれない。

その後、ひとつTO DOを終わらせたものの、眠くて、眠くて。
PCの前で気絶していた。
最近寝不足で。
いや、もとい、朝早いから夜も早く眠くなる。
夜、9時とか10時頃に突然死のように寝ていることが時々ある。

そんなわけでトータルすると結構寝ているかもしれない。

23時過ぎに起きる。
慌てて木更津へ。

いや、ぼーっとして起きていたら、またいつの間にか寝ていた。

夕刻のニュースから。
今日新たに都内の感染者が181人。
もちろん過去最高。
勢いが止まらない。

かなりヤバい状況。
当面そんなのが続くのか。

2020.4.9
posted by 幕張のおじちゃん at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

臨時休業(コロナウィルス感染拡大防止の為)のお知らせ

臨時休業(コロナウィルス感染拡大防止の為)のお知らせ
/ 神田まつや

毎度ありがとうございます。
誠に申し訳ありません。コロナウィルスの感染拡大の状況を鑑み、また国家の緊急事態宣言に呼応して、4月8日〜21日の期間、神田まつやはお休みを頂戴致します。またその後の動向により28日まで延長、最大は5月6日まで考えております,
ご贔屓のお客様はもとより、当店の従業員さんまたパートアルバイトさんの健康を最優先とさせて戴きます。何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。

吉祥寺店は5月6日までお休みです。
以降の予定はまた別途お知らせいたします。

2020.4.8 神田まつや店主
posted by 幕張のおじちゃん at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

松のやの400円ロースかつ朝定食

松のやの400円ロースかつ朝定食


4月8日 水曜日

パート仕事はお休み。
有給消化月間。

千葉県は自粛を要請する業種を絞り込んでいないのが現状。
と言っても、飲食店、特に居酒屋さんはキツイだろうなあ。
自主的に休業している店もそうだけど、開店休業状態になっている店も多いでしょうね。
この(写真の)業種もキツそうだな。
3つの密だと言われたら、そらそうだとしか言いようがない。あ、密集はないか。
幕張のレジェンドなので、踏ん張ってほしいと思う。

さて、午前9時。
UFOの坂を必死になって自転車で昇っているワタシは、幕張本郷の駅チカにある松乃家に向かっているのであります。
急に朝11時まで限定の400円のロースかつ定食を食べる為なのです。

汗バンバンかいてます。(笑)

急に朝かつしたくなったのだす。
おそらく今日は午前中しか外に出られないくらい家でやることが多いのでそうなったのであります。



到着。
あらま。店名が松乃家から松のやに変更になったんだね。

店内に入って、食券を買う。
操作の手順を間違えたら朝限定のメニューが表示されない。
焦った。

そう言えば前回は290円の玉子丼を注文したんだよな。

確かにあれも良かったけれど、今日は絶対にロースかつの定食なのだ。

おおお、11時以降はなんと550円なのかあ。
50円値上がりしたんだね。
ちょっとがっかり。



きたきた到着。
ビジュアルバッチリ。



このロースかつは超久々かも。

肉はそう厚くないけれど、400円でコスパ満点だよね。
あ、550円でも全然文句はないね。

イマドキ税込み550円でかつ定なんて食えないよ。
松乃家、もとい、松のやに感謝!!!

松のやからは自宅に一直線。
業スーで食料品を買うことをチラっと考えたが、そういえば電子レンジを新調していないので、冷食も解凍出来ないわ。
やべえ。

とにかく急ぐ。
そう、今日のスケジュールの中には電子レンジの発注もある。

電子レンジというか、スチーム式オーブンレンジね。
ちょっとお高いけれど、パート頑張るから。

帰りは下り坂ですいすい。
14号方向には行かず、子守神社に抜けるルート。

すると、子守神社のすぐ近くで、ちょっと変わったものを見つけた。



なんじゃこれは。

おおおおおお。
なんと本屋さんのようだ。

Light House。
ライトホーセ。
じゃないな、ライトハウスだ。

今日は休業なのか。



なんかプレハブの壁に落書き的なものが書いてある。
おもろいね。



次に子守神社にやってきた。

早くコロナが収束して安寧が訪れますようにとお祈りしてきました。
ただ、ケチなんで、お賽銭は5円です。
ケチり過ぎですね。
すみません。



イチョウに細かい芽がたくさん出ていた。

コロナに負けずに今年もたくさんの葉っぱをつけてくれ。



昼食は14時半頃。
いつものクセで遅い時刻。

あ、今日は9時半が朝食だったからな。
仕方ない。

ところで、これ、インスタントラーメンにチャーシューをどどーんと入れたもの。
ベースはトップバリューの豚骨ラーメン198円+税なのだ。

本当は醤油ラーメンを買いたかった。
味噌でもよかった。
しかし、無いのだ。
この豚骨ラーメンも5食入りのものが1袋だけ残っていた。
それ以外はまったく無し。
サッポロ一番の醤油、味噌、塩、どれもない。

なんだかんだと世間の皆さんは買いだめしてるなあ。

午後は必死になってアレコレやっていたものの、目標には遥かに及ばない。
ほんと、やること満載。

仕事らしい仕事をやってるわけじゃないのにどうしてこんなに忙しいのだろう。



夜がやってきた。

満月だ。

江波戸先生がアップしたスーパームーンを勝手にシェア。
すみません。

そういえば、都市封鎖が昨日解除になった武漢のことをニュースで観たが、住民はまだ戦々恐々としているそうだ。
政府に対しての信頼も無いという。
そりゃそうだ。



夜食というか、夕食。
チャーシューが旨い!!

はっきり言って昼間のラーメンの残りの材料を使っただけ。
あー、電子レンジが無いと不便。



じゅんちゃん情報。

イオンモール幕張新都心の専門店街が真っ暗で不気味。
うわー、こんなことになっているんだな。

それにしても写真でかいな。
「しばざ記」用としては横位置アングルでお願いします。(笑)



なんと、ご近所さんからの情報。
18時過ぎの海浜幕張駅。

凄い人。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記