2020年04月13日

ぽっかぽかで酢豚

ぽっかぽかで酢豚


4月3日 金曜日
最高気温は18度近くまで上昇する。
そしてソメイヨシノも満開。
まさにまさに春爛漫。

13時30分頃、テクノガーデンで短い打合せ。
その後、Y’s Barで食事というスケジュール。



テクノガーデンの桜もそれほど凄いってわけじゃないが、なんかいい感じだね。



メニューをぱっと見て、この酢豚が気に入った。

税込みで540円。



やや砂糖が多いんじゃないかと思ったが、まあ、いいだろう。

ところで、後で分かったのだが、今日、テクノガーデンに勤務する人の感染が分かったということだ。そんな日に偶然にもテクノガーデンにいた。

それにしても、段々生活圏の中にコロナウィルスが近づいてきた。
マズイ。



いやぁ、素晴らしい青空。

あんまり青が濃くて、馬鹿カメラめ、どう処理していいのか分からなくなったようだ。w



IBMの社屋。
左の屋上にアンテナ。



おお。
これはアマチュア無線のアンテナだな。

上が50MHz帯で、下が28MHz帯かな。
それとも、上が28MHz帯で、下が14MHz帯かな。



さつき?

不思議だよね。
平らに刈り込んだところから花が咲き始めている。



アトリウムに昇るエスカレーターが2本あるエントランスホールに置いてあるテクノガーデンの模型。
よく出来ているよね、これ。



テクノガーデンの中庭。



桜越しに見るスカイグランドタワー。
現在47階まで建築中。



緑がどんどん多くなってゆく桜通り。



バレンタイン通りの緑もいつの間にか濃くなっていっている。



帰宅後、これで喉を潤す。
まあ、水みたいなもんだね。

これ、ジュース並みに安くて重宝してる。



ツマミはこれ。

昨日、キーマカレーにトッピングしようと茹でて忘れてた。w

これも安上がり。
あと、チクワ。w
それも安上がり。(笑)



夜、仲間と軽く飲む。

2020.4.3
posted by 幕張のおじちゃん at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

高木ブーさんって87歳なんだって!!!

高木ブーさんって87歳なんだって!!!

志村けん 70歳
加藤茶  77歳
仲本工事 78歳
高木ブー 87歳

びっくり。
記者会見で高木ブーが言った、一番若い志村が逝ってしまったというのに思わず泣きそうになった。

ところで、脱退した荒井注がゲストで出ているドリフの録画をYOUTUBEで観た。
いいね、注さん。

2020.4.2
posted by 幕張のおじちゃん at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

磯辺の桜 (新郎新婦付き)

磯辺の桜 (新郎新婦付き)


4月2日 木曜日
晴れ。
朝は寒かったが次第に暖かくなる。
風はキツメだけどね。

上は、お馴染みの美浜食堂のカツカレー。
530円という驚異的なお値段。



トンカツの上にもカレーがかかり、更にソースをかけたので、よくわからなくなってしまったが、とにかく間違いなくカツカレーなのである。(笑)

毎度思うのは、とにかく美浜食堂に感謝。

こんな充実した食事を530円(税込み)で堪能できるなんて。



素晴らしきかな、磯辺の桜。



満開。
例の新型コロナウィルスの感染防止の為の外出自粛の呼びかけもあった、殆ど人がいない。



新郎新婦の撮影もやってた。

カメラマンさんがセッティングしている間に、ちょっくら失礼。

赤い着物が桜の花と青空をバックに映えますな。



Takaraの回し者じゃないっすが、この塩レモンサワーにはちょっと感動。
だいぶ前に流行ったソルティドッグを彷彿させます。
あんまり甘くなくて、そして酸っぱいのがいいです。
ちょっとハマりそう。



そして日が沈んだ。



トップバリューの回し者じゃないですが(ちょっと回し者かもしれない)、このキーマカレーキットはいいっすよ。
かなりモノホンっぽい。
材料が全部入っていて、フライパンひとつあれば、出来てしまうのです。
脂さえ要らないのです。



ほほう、いい色合い。
で、つくり始めて、ごはんが無いことに気づき、しょうがないので、慌てて乾麺のうどんを茹でる。



結果的にはキーマカレーうどん(ジャージャーめんみたい)になってしまったっすが、とにかく旨かったっす。

また買おう。

うわー。
都内の感染者が97人だって。
もちろん今日一日で。

どんどん増えている。



Mayaさんの投稿。
ジジババになったお二人と初孫。

おめでとうございます。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

少し迷いながらもナビのお陰で...

少し迷いながらもナビのお陰で...


前回はおゆみ池の辺りから行ったが、今回はおゆみ野の広い片側二車線の道路を走って、ほぼ一本で目的地へと到着。
しかし、このルートは、かなり遠回り。
前回のように16号を北上して浜野から内陸に入っていったほうが遥かに近い。
ま、しかし、たまにはこういう適当なルートもいいのだ。

ただ、八幡宿から館山道と並行して走る道を北上してそこからおゆみ野に入る辺りで、途中から道が細くなるのだけど、そこでちょっともたついたな。

幕張からだったら大網街道を下るというルートで比較的簡単に行けるが、木更津からだとナビが無くては行けないところだった。

それにしても、おゆみ野の辺りは久々に走ったが、いいねえ。
直線道路が気持ちいい。
適度に都会っぽくて、適度に田舎っぽい。

大宮インターの近辺の道路も同様。

上の写真もそのオイル交換したクルマ屋さんの近く。
相変わらず途切れることなく雨は降り続いている。
まったくよく降るね。

約20分。
オイル交換完了。

幕張へは大網街道をひたすら上る。
がんセンター、千葉東病院の前を通る。
弟の義父さんが入院し、そして他界したのは何年前だっただろう。
星久喜の古びた商店街をゆっくりと通過。
そして雨に煙る青葉の森公園の脇を通り、千葉寺を過ぎ、本千葉の辺りから千葉みなとの方面へ。

特に混雑しているところはなく、無事に自宅へと到着。
15時30分頃かな。

それからちょこっと用事を済ませてから山口さんと16時半、ちょこっと飲み。



乾杯。
但し、グラス同士は非接触。

一応、気にしている。

店内はガラガラ。

それでも先客3組くらい。
最後には我々だけになった。



相変わらず雨が降り続く。

まあそれにしてもビールは旨い。



今日はちょっとオイリーだな。

ま、いいけれど。

食べ方はオーソドックスに醤油、ラー油、酢で。



水餃子。
うめえ!!



そしてこれ。
これも定番になってきた。

雨の中、もちろん徒歩で帰宅。
ニュース番組はどこもコロナウィルス関連。
それと志村けんの話題。

ジャズボーカリストの吉澤紀子さんの情報。
HUB浅草が4月いっぱい休業だそうです。
しょうがないけれど、寂しいっすね。

吉澤紀子&スウィングガールズのライブは5月7日に延期ということだ。

有楽町のガード下、立飲みが出来る(株)食安・酒販部が4月11日をもって閉店するそうだ。
なんと60年以上の営業をされていたとのこと。
残念。
立ち退きなんだって。

国民に世帯当たり2枚のマスクを政府が支給してくれるらしい。
うーむ。



宮崎さんが教えてくれた情報。

2020.4.1
posted by 幕張のおじちゃん at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

煮干しラーメン丿貫(へちかん)

煮干しラーメン丿貫(へちかん)


と言うわけで丿貫の店前に立つ。

おおおおお。
静謐なそんな感じ。
いい雰囲気。

入口の脇に「消毒」と書いた貼り紙がある。

コロナウィルスの感染防止にちゃんと対応してますよってことだよね、きっと。

そして中に入る。
感じの良い女性のスタッフさんに笑顔で「いらっしゃいませ〜!」と言われる。
嬉しいねえ。

11時半の時点でカウンタの席が2つだけ空いていた。
つまり、ほぼ満席。

カウンタの一番入口に近い席に座る。
セルフの水も座ったままちゃんと出来るのが便利。

ついでに消毒用のアルコールも座ったまま。

さて、注文は煮干しラーメン。
800円。
それと、少しバリエーションの異なるものが2つメニューにあったが、初めて入るので、オーソドックスなものから行きたい。



約10分で提供。

ビジュアルは極めてシンプル。
薄い色の煮干しラーメンの上に、低温調理の薄い肉が載っているだけ。
薬味はまるで内房式のラーメンを意識しているのか、タマネギの微塵切り。



麺は細く硬め。
ちょっと粉っぽい気もするが、なかなかだな。

美味いわ!!

スープとの相性抜群。

肉も美味い。

で、途中まで食べると、隣に座っている人が、「和え玉(あえだま)ください。」とコール。

なになに?
和え玉ってなんだ?

すぐにメニューを見る。

なんと、替え玉なのだが、黒酢ベースのタレがついていて、よくかき混ぜるとそのままで食べられるというもの。

おお、そりゃちょっと経験しなくては...。



早速真似してみた。

黒酢にニンニクかショウガの二択。
私はニンニクにした。

来た来た。
250円。

言われた通り、よくかき混ぜて食べる。
残り半分のところで煮干しラーメンのスープにくぐらせて食べる、いわゆる”つけ麺”。

うん、こっちのほうが旨いね。

一度で二度美味しいとはこのこと。

だが、これを食べると一気に1,050円の会計になってしまう。

ああ、腹いっぱい。

こりゃ食い過ぎだわい。

さて、今度こそ幕張へ。

いやいや、待てよ、オイル交換をしよう。

実はオイル交換10回分のプリペイドを購入している。
まだ一回しかやってない。
あと9回。

ひょえー。
契約するときに安いと思ってそうしたものの、10回分は先が長すぎるわ。

しかも、幕張の近くにも実家の近くにも対応店が無いんだよねえ。
一番近いのが緑区の大宮ICの近く。

やれやれ。

2020.4.1
posted by 幕張のおじちゃん at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

太田山の東側 刀八神社に詣でる

太田山の東側 刀八神社に詣でる


マックスバリューに向かう道の途中、旧道から現在の16号の立体の交差点で信号待ちしていた時に、先日ダイソーのところから眺めたこの刀八神社のことを思い出した。

そして急に参拝、というか見学したくなった。

雨は相変わらず降っているものの少し小降りになっている。



実は神社の名前は知らなかった。
刀八神社なんて珍しい名前だな。

待てよ、二十年前にも来たことがあると先日ここを眺めた時に書いた。
それは確かに来たけれど、きっと太田山の西側から東側の横断をした時にこの鳥居の前に立っただけかもしれない。

そうすると、たぶんこの神社のこの階段を昇って社殿に行ったのって、子どもの頃のつまり50年以上前かもしれない。

なんと、なんと。
自分で感激している。



鳥居の脇に社伝、つまり由来を示す石碑が立っている。

後でしっかり読もう。



急こう配の石段。

距離はそれほどでもないが、一気に昇るとしんどい。



社殿。
それほど古くない。
何十年か前に建て替えられた感じかな。

私が子どもの頃はもっと古びた感じだと思った。

いや、殆ど記憶にないのだけど。



社殿の近くにある灯篭。

左右2つある。



周囲には古木が。



苔むす境内にところどころ水たまり。



社殿の脇から更に尾根に向かう石段。



奥の院というか、そういうものが。



その奥の院から見た社殿(本殿)。



さて、下山しよう。

下りはちょっと怖い。

それくらい急こう配。



一旦下の道路に降りると、やや北のほうに太田山公園の東側からの入口がある。



刀八神社の正面には大きな邸宅がある。
これは蔵ですな。

かつての豪農という感じ。

ちょいと時間を食ってしまった。
というか、覚悟の上だからOK。

こういう時期だから自粛しなきゃいけないとは思いつつ、でも、ひとりきりだからいいよね。
逆に平日の午前中、しかも雨降りに境内で誰かに会ってしまったらちょっと怖い感じ。
お互いに。(笑)

それから、マックスバリュー。
その後、ほたる野(?)のGS。
現金カード会員で125円/リッター。
安くなっている。

更にその後、セイムス(富士薬品のDS)。
台所用洗剤を買う為。

あ、マックスバリューでも買えたな。
ちょっと失敗。

そして買い物したものを実家に置いて、さて、幕張方面に向かうか。
時刻を見ると、既に11時過ぎ。

おおおお。
そうだ、丿貫に寄ってゆこう。
実はまだ空腹にはなっていないけれど、せっかくの機会なので...。

丿貫は、横浜発祥の煮干しラーメン屋。
先日木更津に来たときに港南台というところへ行って、そして偶然に丿貫木更津店を知った。
たいへんな人気店なんだって。

よし、行こう。

ちょっと凝った行き方をしてみた。
実家から一番近い行き方は、おそらく、旧16号から、港南台へと昇って、そして君津方面へ向かうと道路の海側にある。

だが、その反対のルート。
大回りになるけれど、ドライブがてら。

18号を南下、下烏田から山側に入り、そして八重原へと向かう山道。
途中で父も荼毘にふされた木更津火葬場の入口も通る。
この道を走るのはおそらく10年ぶりくらい。

雨が降っているのもあるが、交通量は少ない。

2020.4.1
posted by 幕張のおじちゃん at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

雨に煙る矢那川の桜

雨に煙る矢那川の桜


4月1日 水曜日
朝からじゃかじゃか雨。
この間の日曜日もそうだけど、またまた私のパートがお休みの日に限って悪天候。
今日なんて特に酷すぎる。
しかも、5時に起床。
もっと寝ていたかったのになあ。

上は午前6時半頃の実家の庭。



朝食はカレー。

実は昨夜刺身ということを母が忘れていて、つくってしまったので、一夜明けてからの朝カレーとなった。

いいね、
朝カレー最高。

じゃがいもごろごろカレーって昔は好きじゃなかったけれど、今はこういうのが外ではなかなか食べられなくなったので嬉しい。

味噌汁はなんと餃子入り。
ちょっと変なものを時々つくる。
それも母の持ち味。(笑)



お好み焼き。
これも昨夜イオン@木更津で買ったもの。

意外に母が美味しいと絶賛していた。
ひとり暮らしになってから自分でつくらなくなったので、お好み焼きなんて久々だと言う。

なるほどねえ。

午前9時頃まで、スマホで色々と連絡を取ったりしていた。
9時少し過ぎに母はデイサービスのお迎え。

今日は遅い迎え。
早い時には8時前らしい。

その後、私は実家用の買い物。



通りかかった矢那川の桜が満開なので、写真を撮っておく。

写真じゃわからないが、雨が凄いのだ。
傘を差していてもかなり濡れてしまった。



東の方向。

晴れていたらどんなに素晴らしいだろう。

でも、満足だな。

こんなに桜が満開なのに、誰もいない。
外出自粛に加えて雨の平日だからね。



この小道は桜のトンネルになっている。

もちろん誰も通らない。
この半径何キロメートルで外にいるのは私だけかもしれない。

そりゃ大げさだな。



雨粒がぽたぽた落ちる図。

わかりにくいけど。



少し時間をかけてたくさん写真を撮ってしまう。

掲載はここまで。
さて買い物。

昨日はイオンモールだったが、今日はまるっきり反対方向にあるマックスバリューで。

2020.4.1
posted by 幕張のおじちゃん at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

退職のご挨拶 Saori Kokame

退職のご挨拶 Saori Kokame

千葉市観光大使から千葉市観光プロモーション課の職員となり早6年。
本日、千葉市退職の日を迎えました。

目を閉じると、同じ方向を向き、共に歩んできた親愛なる仲間との、涙あり笑いある日々が、走馬灯のように流れてきます。
私一人ではとても出来ないことが、いつも支えられ、助けられて、成し遂げることができました。

まだまだ、ここで働きたかったのですが、より力強く社会に貢献できるスキルを身に付けられるよう、明日から、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に入職させていただきます。
コロナショックで、不安の多い昨今ですが、たくさんの笑顔を取り戻せるよう、今できることに全力を尽くしたいです。
何があっても前を向いて、諦めない。

最後に。
多様性のある国際都市千葉市を目指し育んできた「ムスリムインバウンド」が、千葉市の観光資源として定着し、事業者の皆さんの活躍の場の創出に繋がりますように。
これからも、いつだって、応援しております。

皆さん、ありがとうございました。
そして、引き続きよろしくお願いします。


- - - - -

もう6年も経ちましたかあ。
お疲れ様でした。

今、こういう状況なので、Saori Project(Saori & Jun)のライブ、ベイパふれあい広場、APAホテル、その他が開催出来ない状況。しかし、新曲も用意してますし、PVも制作予定。
とにかくコロナ騒動が落ち着くまで、皆々様、どうぞ引き続きご贔屓に。

2020.3.31
posted by 幕張のおじちゃん at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

夕食は母と刺身を堪能

夕食は母と刺身を堪能


3月31日 火曜日
3月の最終日は曇り。
そしてやや肌寒い。

ヤマザクラ系はどんどん緑色になってきている。

ソメイヨシノは、この桜通りには無いので、分からないが、おそらくこの周辺では満開だと思う。

いつものようにパートさんの仕事。
13時からは、イオン@ベイパの新しい店長である西澤さんと、幕総クラブの島田先生、そして小林マナミさんと私で打ち合わせ。

例の居酒屋企画。
具体的なプランを持ってきて頂いた。

沈滞ムードが続いているので、こういう楽しい企画は嬉しい。

ただ、状況が状況だけに開催は5月以降になりそう。
様子を見ながらというところ。

夕刻、APAホテルへ。
ベイタウンぱれっとのサンプルを「肌と歯のクリニック」さんへ持参。

またよろしくお願いいたします。

そして17時過ぎに木更津へ向かう。
途中で買い物。

先日出来なかったので、今日は母と刺身を食べるというプラン。

19時頃、木更津のイオンモールの中にあるスーパー(イオンスタイル)で刺身を買う。

おお、ベイパと品揃えの内容が異なっていて楽しい。
それに見切りの価格で買える。
嬉しいねえ。(笑)

収穫、収穫!!

ちょいと買い過ぎてしまった。



これだよん!!
約1650円。その半額で購入。
うひょー、凄いお得!!

どれも脂が乗っていて旨い!!



セイゴ(スズキの若い頃)の刺身。
スズキの刺身だってスーパーではレアなのに、セイゴは本当に珍しい。
で、これ、シコシコしてめちゃ美味い。
税込みで200円。
実はこれも半額で買えた。
いくらなんだって、これが100円って、凄すぎるよね。
いやぁ、クセになってしまいそう。
木更津、いいねえ!!!



あんこうのから揚げ。
これは通常価格で買った。

いくらだったか忘れた。



サラダはイオンの定番の棒棒鶏サラダ。
実はこちらも破格値で買った。

その他もちょこちょこ惣菜を買ったけれど、食べ切れないので、写真と共に割愛。



日本酒飲む予定で一応用意していたのに、このビールのロング缶を明けたら、もう胃袋に入る余地無し。

情けない。



デザート。
高級洋菓子のようだが、ちょっと何だかわからない。(笑)

22時過ぎ、風呂に入る。
いつものように私が風呂に入っている間に母は就寝していた。

おやすみ。

サッカーの酒井高徳が感染していた。
そして、なんとクドカンも感染していたことがわかった。

2020.3.31
posted by 幕張のおじちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記