2020年04月12日

あなたがいない世の中はつまらない

あなたがいない世の中はつまらない


3月30日 月曜日

曇り、朝は寒い。
6度くらいだったんじゃなかったかなあ。
また厚手のジャンパーの出番。

朝のルーティンの仕事が、人手不足により11時近くまでかかって、そしてちょいと休憩。

その時に、なんと、志村けんが死去したニュースをスマホで見た。

ショック。

悲しい。
日本中が泣いているんじゃないかなあ。

合掌



悲しいことは悲しいが、生きてゆくための活動は止められない。

遅い昼食をリンガーハットで。

新作のあさりちゃんぽん。
おお、なかなかイケるね。
690円+税。



桜通りのヤマザクラ系の大島桜。(たぶん)

桜の咲くころは、わくわくするのだけど、特に4月は私の誕生月なので、色々とちょいと特別な時期でもあるが、同時に悲しい別れも多い。



このヤマザクラは、ひとつの枝から薄紅の花と真っ白な花が共演している。

ああ、しかし、今日はもうショックで調子が悪くなりそう。
考えたくなくても、志村けんのことを想ってしまう。
そして数年前に亡くなったショーケンのこと。
更にその前のジミー竹内さんのこと。



ちょっと嬉しいことも...。

あのイチョウの苗木に小さな芽が出ている。



そんなことで、とても落ち込むが、まあ、これで献杯。

そう言えば、ショーケンの時も暫く落ち込んだなあ。
人が死ぬのって本当に寂しい。悲しい。



ツマミ。
野菜不足解消になるか。

ちょっとサイズが小さいかな。


延期になるオリンピックは来年の7月23日に開催すると決定した。



電子レンジが故障したらしい。
うーむ。

ジャパネット高田で買うかなあ。

相場よく知らないけれど、5万円くらいの予算を考えていたので、これだったら嬉しい。
下取りというのが嬉しいっすよね。
壊れていてもOKというのが涙もの。(笑)



いや、待て待て、こっちのほうがいいかな。
過熱水蒸気オーブンレンジというのがいいね。

ちょいと迷う。

確か昨年辺り実家で新調したレンジもこのタイプだったかな。



チャーシュー焼き蕎麦。
出ました!!
久々の蕎麦を使った焼きそば。(笑)

うーむ、しかし、虚しい。
志村けんがこの世にいなくなってしまったのが本当に悲しい。

実はドリフの中では一番の新入りだし、なんというかオリジナルのメンバーの加藤茶とか荒井注なんかに比べて、どことなく下に観ていた。どんなにおもしろくてもだ。いや、加藤、荒井の面白さとは別の世界だったとは思っている。

だが、絶頂期からその後を引っ張ってきたのは間違いなく志村だ。
そしてソロの活動の功績もでかい。

改めて偉大さを思い知らされる。
そして喪失感も。
日本のエンタメ界には無くてはならない人。

2020.3.30
posted by 幕張のおじちゃん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ベイ中20周年記念イベント  お知らせの練習

ベイ中20周年記念イベント
お知らせの練習


以下はFBに投稿しようと思って、躊躇している文章です。
何度か推敲して発信しようとは思ってますが....。

FBでお友達になってくださっている方々へのお知らせというか、ローカルネタというべきか、なんだかちょっと分かりませんが、ちょこっと発信させてください。
えーと、私は数年前まで、広告制作とか、ちょいと音楽に関わる商売をちょっとやってまして、その関係で音楽仲間というか、勝手に私が仲間だと思っている方々と仲良くさせて頂いております。
そういう方々、それから最近知り合った音楽仲間、音楽はあんまり関係ないお仲間、単なる飲み仲間も含めて、お知らせします。いや、お知らせしようと思ってました。

実は千葉を中心としてささやかな活動をしている「ベイタウン中年バンド」というサークルがありましてその代表を私がやってます。一時は40人くらいメンバーがいました。今は何人くらいいるかなあ。

ま、いいか。

そのベイタウン中年バンドは2000年に発足して、それから今年2020年で結成20年なんすよね。
正確に言えば2019年の4月で20年ちょうどだったっすが、キリのいいところで、記念イベントを今年の4月、あるいは5月に開催することを考えておりました。

たまたま新検見川駅前の"スウィングさき”さんに飲みに行った時に会場のことで相談させて頂きまして、具体的なプランを考えようかなあなんて思ってた時に例のコロナ。

がーーーーーん!!!

ということで、現在はその記念イベントを保留中です。

本当はベイ中のメンバー、少しでも在籍された方、関係者とか、パパバンドの皆さんとか、あるいはイベントでご一緒してくださった皆さんにお声を掛けて、ささやかではありますが、楽器を持ち合ってわいわいやりたいなと思ってました。

本当に残念です。

とにかくコロナの件が収束してからまた改めて皆様にお声を掛けさせて頂きます。
その節は是非ご参加ください。

ということで、お知らせの練習終わりっす。
ちょいと酔っぱらってまして、何言ってるか分からないかもしれません。
何卒ご容赦ください。

2020.3.29
posted by 幕張のおじちゃん at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

相変わらずこんなメールが...

相変わらずこんなメールが...

題名 : [利用中サイト契約延長に伴う通知]
差出人 :UserPayment information [ 履歴情報管理課 .]
      <info@isdup7c2ysvhqxeh.xyz>
宛先 : ●●●●●● (← 私の使っていないアドレス)にてインターネット等の通信手段
    を利用中の契約者本人 宛

・概要
上記媒体にて「提携Service」への二次登録が許可状態となっている為、貴殿の履歴情報において月額会員費等の未清算金が発生しております。
本人の意思で利用していない場合でも一定期間経過後に自動入会となる旨の規約が適用され、自己操作にて登録停止を行っていない事から有料会員として継続。

■ 重要告知事項 ■
不要契約情報の解除にあたり
↓ ↓ ↓ ↓

救済措置として、本来の状態に戻す措置を実行致しますので継続意思がない場合は「 代理解除 」と記載の上、ご返信下さい。

〔留 意事 項〕
対応なき場合は利用意思があるものとみなし、広告メール等についても受信に伴う会員費の記載が規約にあった場合には課金対象となり、当該期間代金について民事手続き執行対象の債権として処理されますので速やかにご連絡下さい。

-----------------
(c) デジ タル ペイメント
会員情報 管 理 課

種別:Es22585855swa

- - - -

なんだかよくわからん!!
ちゃんとした日本語で書け!
ボケっ!!!

だいたい、使ってないアドレスに出すんじゃないんだ。
コノヤロー。(笑)

2020.3.29
posted by 幕張のおじちゃん at 21:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

雨がじゃかじゃか降って寒い日曜日

雨がじゃかじゃか降って寒い日曜日


3月29日 日曜日
うっかり5時20分に起床。
今日もパート仕事が休みなので、朝はちょいとゆっくりしたかった。

ま、しょうがない。
昨日はたくさん寝たので、今日は色々頑張るか。

ところで、雨がハンパじゃないね。
これが雪だったらと思うと、ぞっとする。

関東の山沿いでは大雪になるそうだ。

上の写真はYoneda MikikoさんのFBから。
勝手にシェア。m(__)m
昨日の上総鶴舞駅。

彼女は写真上手いですなあ。
小湊鉄道の写真は楽しみにしてるっそ。



さばの味噌煮定食。

12時50分。
ふとオモテを眺めたら雨が雪になっている。
うーむ、予報通り。

積もらないといいけれどなあ。

13時25分。
突然の停電。

いや、違った。
なんだかのことでブレーカーが落ちたのだ。

まいった。

ところで、外はんまた雨になっていた。

14時18分。
いつの間にか雨がやんでいる。

夜、栗本修から電話。
久しぶりに長いこと話す。
彼は今、C&K(J-POPのデュオ)に関わって本来なら多忙にされているのだが、こういうご時世なので、イベントは中止、リハも出来ないということになっているそうだ。



すき家のカレー。



静かに夜は更けてゆく。

天候が悪かったので、結果的に不用不急の外出を控える日曜日になった。

今日もコロナの感染が広がっているニュース。
いつ自分がかかってもおかしくない。
そして自分がかかったら、誰かに移しているかも。

老母にうつしたら大変なことになってしまう。

気をつけなくては。



川島さんの投稿。
今日の12時8分。

まさかの京葉線。
誰もいない車輌。

まるで、悪い夢を見ているような。
あるいは、SF映画のようだ。

恐ろしい。

2020.3.29
posted by 幕張のおじちゃん at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

竜ちゃんがパパに!!

竜ちゃんがパパに!!


2020年3月27日
18時28分
3092g 身長50cm

娘が産まれました。
母子ともに健康です。

A baby girl was born!

宝物を命がけで産んでくれた妻と沢山の試練を乗り越えて産まれてくれた娘を大切にします。



おー、先日の中野(敬太)さんに引き続いてのおめでたのニュース。
素晴らしい。
竜ちゃんのことは小学生の頃から知ってるから感慨もひとしお。
これから頑張らないとね。

とにかくおめでとう!!

2020.3.28
posted by 幕張のおじちゃん at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

コロナ感染がどんどん拡大してゆく(汗)

コロナ感染がどんどん拡大してゆく(汗)

3月28日 土曜日
週末、外出を自粛している人が多いと思う。
私はパート先の職場に朝からずっと。

気温は高め。
暑いくらい。
曇っているのにね。

表題のようにコロナのニュースだらけ。
都内の感染者の数がまた今日も最高を更新しているとか。

しかしそんな中、13時、以前からアポを決めていたイベンターさんと打ち合わせ。
お互いに泣きごとを言わないように気をつけて話をしたが、しかし結果的には愚痴ばかりになってしまった。
そのイベンターさん、当面の仕事は全部キャンセルになってしまったということで、事業を継続するのも難しくなっているそうだ。



打合せ後、ここで昼食。
スークの1階、中華料理の「多謝」。

半年ぶりくらいだろうか。



ランチセットは3種類、780円が2種と880円が1種。
私はモヤシ、厚揚げ、豚肉の炒めたやつ。

セットにはごはんとすープ、杏仁豆腐が付いていて、更にはサラダバーがある。

ごはんお代わり自由が嬉しい。



厚揚げと豚肉。
これ、アツアツで旨かった。

ごはんが進む君だ。
当然ながらごはんのお代わりをした。



あ、そうだ。
ここ山傳に行こうと思っていたのを忘れていた。
また今度。

驚き、昼食(13:30から)を食べて、そしてオモテに出たら、あんなに暖かだったのに寒くなってきている。

そして夕刻にかけてますます寒くなる。

明日雪が降るという予報もまんざら嘘じゃないことが分かる。



夕刻から安倍首相の記者会見。
長期戦になるという展望を示した。

都内での感染者が今日一日で63人と、過去最多。

千葉県内で感染者が死亡。
県内で死亡は初めて。



19時過ぎ、イオンモール幕張新都心へと仕事の関係で向かう。




TOKYO2020コーナー。

営業中であるが、この先、閉鎖するかもしれない。

グッズを欲しい人は今のうちにどうぞ。



20時過ぎ。
ついでなので、イートインで食事することにした。

これは、どこかの女子大監修のヘルシー弁当。
確かにヘルシーだけど、思い切り物足りない。

食べて余計に腹が減った。



見切りになっていたお好み焼き。

これを食べてちょうどよくなった。



デザート。
オレンジ、イチゴ、キウイ、そしてリンゴ。

こういうの食べるの久々な気がする。



今日一日、無事に終わったことで、ひとり乾杯。

2020.3.28
posted by 幕張のおじちゃん at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

木谷さんが神田外大を退職

木谷さんが神田外大を退職


今月末を以て、5年弱勤めた神田外語大ボランティアセンターの顧問の職を退任いたします。
本日最終日を迎え、職場の仲間の皆さんが想定外の送別会を催していただき、驚きと感激でした。学内では、コロナウィルス感染の拡大防止対策で、卒業式、入学式が中止、新年度の授業も遅らせ、On Line授業に急遽切替て実施することを検討中で、大忙しの中、お世話になった職員の皆さんが濃厚接触も顧みず、大勢集まっていただきました。
又、お世話になった柳沼先生、和田先生を始めとする職員の方々、ならびに歴代の幕チャリの代表、コアメンバーからの嬉しいメッセージをいただき何と感謝して良いか、分かりません。
セイコー、赴任で訪れたタイバンコクに継ぐ、故郷が又一つ増えた思いです。ボランティアセンターの素晴らしい職場の仲間になれたことが、何よりの誇りとなりました。
退職後も、ボランティアセンター内に事務所を置くNPO法人幕張新都心グローバルネットワークの理事として、引き続き大学とも繋がらせていただきますので、引き続き幕張新都心の賑わい活性化に少しでもお役に立てる活動を目指し、頑張りたいと思いますので宜しくご支援をお願いいたします。


お疲れ様です。
ゆっくりとお休みくださいと言いたいところですが、引き続きたくさんの面白いことを創ってください。世の中大変な状況えすが、そういう時こそ後進に夢を持たせて頂くと幸いです。
今後ともよろしくご指導お願い申し上げます。

2020.3.27
posted by 幕張のおじちゃん at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

山中教授のブログ

山中教授のブログ
説得力がある。

- - -

例年より早く桜の開花が進んでいます。いよいよ春ですね。

皆さんにお願いがあります。今年のお花見は、人混みは避け、近くで咲いている桜の周りを散歩するだけにしてください。

多くの人が集まり、座り込んで宴会するのは、たとえ屋外であっても飛沫感染や接触感染のリスクが高まります。自粛要請があるとは言え、この週末は全国から多くの人が京都に来られるかもしれません。新型コロナウイルスはすぐそこにいるかもしれません。感染すると、自分は症状が出なくても、周囲に広がって、リスクの高い方には生命の脅威となります。

新型コロナウイルスはすぐそこにいるかもしれないと自覚することが大切です。桜は来年も必ず帰ってきます。もし人の命が奪われたら、二度と帰ってきません。

1人1人が油断せず、万全の対策を取って頂きますよう、お願いいたします。

山中 伸弥


お忙しい中、有難うございます。
おっしゃる通りですね。
ひょっとして自分が誰かに対して脅威を与えているか、そんなことを考えながら行動しないと。

2020.3.27
posted by 幕張のおじちゃん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

小倉アイスの東屋菓子舗

小倉アイスの東屋菓子舗

14時ちょい過ぎ、港南台から降りて、今度こそ幕張に帰ろうとクルマを走らせるのだが、眠い、眠い。
お腹がいっぱいになると眠くなるのは還暦過ぎてますます顕著になった。
酒飲んでもすぐ眠くなる。

こんな時はもう思い切って寝るしかない。

というわけで、誰にも邪魔されない場所、というか、こちらが迷惑かけない場所、木更津港の駐車場にとめてシートを倒して一時間くらい眠った。

あー、すっきり。

その後、山下さんのFBの投稿を思い出した。
そうだ、そうだ、小倉アイスでお馴染みの東(あずま)屋に行ってみよう。
確か、吾妻神社のすぐ近く。



あった、あった。
ここ。

そう、利用したことはないが、昔から知っていた。



店の隣には、小さなスペースがあって、小さな神社がある。

早速クルマを停め、店に入る。
おじちゃんが一人暇そうにしてたけれど、私がお客であることが分かると、読んでいた新聞を放り、「はい、いらっしゃいませーっ!」と急に商売人になった。(笑)



ショウケース。
殆ど空。

一番下にケーキらしきものが5つ並んでいるが、同店はアイス専門店。

名物の小倉アイスを注文。



おじさんが小倉アイスをつくってくれている。
と言っても、アイスの入っている冷凍ケースをお玉みないなもので削っている感じ。

それを最中で挟む。
それだけ。



肉眼では気づかなかったが、最中が赤い角皿の上に載っている。



できた、できた。
つーか、あっと言う間に出来た。

200円を払ってクルマの中で早速食べる。



片方の蓋を取ったところ。

アイスクリームではなく、小倉餡のシャーベットだね。

味的にはあまり甘くなくて、シャリシャリした食感。
さっぱりと食べるという感じ。

なるほど。

しかし、これをメインにした店として有名というのは素晴らしいことだ。
故郷の誇る店。

山下さん、情報有難うございます。

阪神の藤浪(投手)が陽性だったそうだ。
同僚も感染。

志村けんもそのごの病状(本人談)が入ってこない。
意識が無いのかな。

どうぞ無事に生還してほしい。

とにかく、本当にとんでもない状況だ。



この動画、かなりヤバい。
なんとか早いところ収束してほしい。
ワクチンが完成するまでは無理なんだろうか。

2020.3.27
posted by 幕張のおじちゃん at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

東池袋大勝軒@木更津の”あつもり”をやっと食べられた

東池袋大勝軒@木更津の”あつもり”をやっと食べられた


13時頃、幕張方面へ向かい始めていたが、大勝軒が気になっていて、Uターンした。
ひょとしたら、営業しているかもしれない。
いや、またやってないだろう。
それともあの外観だから営業をやめてしまったんじゃないか、などなど、色々な思惑がある。

ただ、もしやってたら、どうしようとも思った。
なんたって、焼きそばだけとは言え、昼食を食べて1時間半くらいしか経っていない。

でもでも営業していた。
ご覧のように小さい暖簾が出ている。

そして入店を待っている人がいる。

うわー。
こりゃ、寄るしかない。

ということで、近くの駐車場にクルマを置く。



それにしても、よくぞよくぞやっててくださいました。
有難う。

ずっとここで食べたかった。

というよりも東池袋のあの大勝軒の直系の店で食べるのはもう何年ぶりだろうか。
少なくとも10年は食べていないと思う。

飽きてしまったのもあって、それで食べなくなったんだよね。



それにしても、なんだこりゃ。

凄い屋根というか看板だね。
びっくり。



な、なんと、営業時間って、11時30分から14時までの2時間半だったんだ。

だからかあ。
今迄夜しか行ってないから、なんだよ、いつも閉まってるじゃん、ってことになってたんだよね。

ちゃんと食べログ観ろよってことか。
すみません。



約15分待って店内へ。

おー。
凄い。

外観とはまったく異なる。
店内は新しいというか、綺麗。
そして静かにジャズが流れている。

わー、いい感じじゃないか。

まずは食券を購入。



メニューは、基本的に”もりそば”と”あつもり”、それに”中華そば”の3つしかない。

ここはあつもりで勝負。

あー、懐かしいなあ。
本家があった時に一度しか行ってないけど、それが蘇ってきた。

最近は大勝軒から遠ざかっている。
それは食べ過ぎて飽きてしまったのもあるからだ。

しかし、今となっては、幕張から木更津の間で食べられるのはここだけ。
それもついさっきまで、果たして本当に営業しているのだろうかと疑っていたのだ。



来た、来た。
太麺だから少々お時間がかかりますと貼り紙があった通り、着席してから10分以上は待った。
15分くらいだったかな。

ビジュアルはご覧の通り。

これ、これ。
懐かしいねえ。

プレナの舎鈴(しゃりん)でもこれライクを食べられるけれど、微妙に違うよね。
ビジュアルも味も。



麺はご覧のようにうどんかと思えるほどの太麺。
茹で加減は非常に好みに近い。

もちもちしているが、ちょいと硬め。

小麦の旨味を十分感じる。



つけ汁は、ちょっと甘味が多い感じ。
しかし、これこれ、魚粉多めのこれ。

あら?
しかし、なんか違う感じもする。

もちろん旨いんだけどね。

後半ちょいと酢を入れてみた。
おー、やっぱりね。
本家はおそらく酢が入っていたような気がしたんだ。
これで本家の味に近づいた。

さらに、ちょいとニンニクを入れてみた。
これはこれで旨い。



チャーシューはそれほど大きくはないが厚くてとろとろ。

こりゃ旨いわ。

最後にスープ割を入れて、スープを一気飲み。
ちょこっと残したけれどね。

ああ、旨かった。
ご馳走様。

また寄ります。



大勝軒のすぐ近くの道路に咲くスミレ。
踏まれそうなところに咲いている。

がんばれーと言いたくなる。

ところで、大勝軒の道路の下り方向に小高い山があって、そしてその山のところどころに桜が咲いている。

なんか印象的な風景。

近くまで行ってみよう。



その山がこちら。
かなり近ずいている。

港南台というところ。

高台にある緑色の屋根は寺社なのか、それとも公民館的なものなのか。
ちょっと気になる。



なんとなんと。
その寺社なのか、公民館なのかと思った建物は個人の住宅だった。

しかも、お洒落。

あの桜は、もうちょいと先にある稲荷神社の境内にあった。



こりゃ凄いわ。

大邸宅だな。

しかもお洒落。
いいなあ、羨ましい。

庭も広い。



稲荷神社へはここを昇る。

ちょいと行ってみよう。



稲荷神社はこんな小さい規模のもの。

そしてコンクリートの石段は、ほぼ90度ターンして更に上に延びる。



稲荷神社の前から先ほどの邸宅がよく見える。

ちょいとこれはプライバシーが丸見え的であまりよろしくないね。

その向こうには木更津市街が一望できる。

もうちょいと左方面には工業地帯越しだけど、東京湾もよく見える筈だ。
富士山ももちろん見えると思う。

いいなあ。
羨ましい。

さらに石段というかコンクリートの階段を昇ってみた。
終点は、なんと墓地だった。

しかも昔風のなんというか、こんもりした森の中。
赤土の山道沿いに墓が並んでいる。

あららら、そういうことかあ。

すぐに引き返す。



墓地の入口近辺からその階段を見下ろす。



港南台の住宅地が見える。
3割くらいは空き地があるものの、新興住宅地っぽく新しい家、それも大きめが経っていていい雰囲気。

ここは君津駅方向からの畑沢の新しい街を経た一連の住宅地の北端に当るのだな。
知らなかった。
初めて来たよ。

いいなあ、羨ましいなあ。
アマチュア無線やってたら最高のロケーションだろうな。

2020.3.27
posted by 幕張のおじちゃん at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

実家の庭に咲く花

実家の庭に咲く花


実家の庭に咲く花。
ひっそりと暮らす母。
どうか、コロナからお守りください。

思えば、2年前、母が入院、そして介護施設に入っていた頃、庭の手入れは誰もしなかった。
私が時々、水やりをしていたが、よくぞここまで復活したなと思う。

やはりこの庭は母あっての庭なんだね。



こんな花、よくぞまあ育ててるな。

花の名前さえも知らないぞ、俺は。



これは毎年観ているな。



これは、蘭の仲間だよね。

家の中にあった鉢は存在すら認識が無かったので私が枯らしてしまったが、辛うじて、外にあったものが復活を遂げたのだ。

母にとっては思入れのある花。



白椿。



これは、一年前、中央が腐っていて、そして大風の時に折れそうになっていたので、鋸で半分に切った桃の木。あれ、スモモの木だっけ。

それが枝を出してまた花が咲きだした。

こういうのは嬉しいねえ。



これは実家の庭ではなくて、お隣さん。
実家の側に向かって咲いているので、楽しませてもらっている。

さて、そろそろ買い物に出発。

まずは業務スーパーへ。

うわ。
凄いクルマ。
駐車場がほぼ満車。

実家用の食料品などを購入。

みんな買占めに走っているね。
うちは、母の二、三日分があればいいので、そうは慌てていない。

しかし、予備の為に乾麺のそばを買っておく。

その後、マックスバリューで米を購入。

東京、東京に近いところのスーパーでは※が消えるという現象が起きているらしいが、木更津はセーフ。

その後、ダイソーに寄る。



ダイソーの駐車場から神社の鳥居。

あー、ここって、少なくとも二十年以上は忘れていた神社だ。
子どもの頃、一度だけ行ったことがあり、その後、何十年か前にも行ったことがある。

今度行ってみよう。

さらにその後、母が日記帳を買いたいということで、スシローのところにある書店へ行く。



その書店の駐車場から太田山公園を眺める。
いつものアングルじゃないが、なかなかいいね。



駐車場にて。
いいね、ミニ!!!

気がつけば11時大きく過ぎていた。
実家に戻り、昨夜風呂に入れなかったので、朝シャン。
いや、昼シャンか。

仕事の為に早く戻ることにしたが、母が勝手に昼食を用意していた。
勝手にというのは失礼か。
有難く頂く。



昼食と言ってもこれ。
焼きそば。

母に焼きそばをつくってもらったのは一年ぶりくらいかな。

やっぱ私がつくのとは違うな。
なんとなく。

しかし、そろそろこういうものは母につくってやらないとな。
カレーもそうだし。

2020.3.27
posted by 幕張のおじちゃん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

桜の花も侘しい木更津

桜の花も侘しい木更津


3月27日 金曜日
パートはお休みの木更津の朝。
寒くはない。いや、むしろ暖か。
天気は下り坂で、明日の土曜は曇りだが、もっと暖かくなるらしい。
ただ、明後日の日曜は急激に冷え込んで、雪になる予想。

信じられないけれど、そんなことだ。

世間は自粛ムードに加えてこの土日は天気もイマイチなので、せっかくの桜も観ることは出来ないだろう。

さて、私は朝食を食べてから母と買い物。
その前にマスクをして矢那川と太田山の桜をちょいと観てくる予定。

朝食は上の写真のようにシンプル。
お新香とめざし。

実はこの後、色々と母がつくってしまうのだけど、ほんと、あんまり働かなくてもいいのにね。
有難いけれどね。

午前8時頃までは太陽の光があって、あれ?今日も晴れるんだぁ、と喜んだものの、それ以降は雲ってきた。

なーんだ。

母とは9時以降に出かけるが、前述のようにその前に散歩がてらに矢那川。



矢那川の桜。
向かって左側の岸は6分咲きくらい。
右側は3分咲きくらい。
来週はきっと凄いのだけど、不要不急の外出は控えましょうね。
とは言え、ささっと眺めたいよね。

この矢那川の景色には実家から徒歩5分で出会える。



ピークの時には来れないのが残念。
来ても夜になってしまうのだ。

なので、見納め。
寂しいねえ。
来年、平穏でゆったりと花見が出来る状況になってほしいものだ。



この景色を観ていると、何年か前に母が入院していた頃を思い出す。



太田山の桜も6分咲きくらいかな。

人は殆どいない。



場所によってはほぼ満開に近い状態のところもある。



君不去(きみさらず)タワーから太田山公園を見下ろす。
ご覧のように誰もいない。

もとい。
実はおやじが一人。
そして女子高校生くらいのミニスカのかわいこちゃんが4人でインスタ用の写真を撮り合っていた。



木の芽が出る頃の山の色合いが素晴らしい。

本当は登山に行きたいが我慢。



木更津市街。

対岸は靄っていて観えない。



水仙の花も綺麗。



よく知っている広場の名前がそうなった。

ふーん。
なるほど。



木更津駅前のカフェ・マコーラ。
なんとコーヒーフィルターを材料に手づくりのマスクを無料で進呈だって。
なんて嬉しいサービスだ。

昨夜、天下一のラーメンを食べた後にちょっと気になっていたので、改めて見に来た。



マコーラの隣のビルは、ビル自体がクローズの状態。

シャッターに貼ってあるのは自衛官募集のポスター。

さすが。



更にその隣のビル。

ここの一階のスロット屋も何年か前にクローズしている。



このパチスロ屋の二階にあるのがラビン。
ラビンはとても好き。

暫く行ってないので、たまには寄りたい。



値段表示が無くなってしまったな。
税率が変わったからなのだろうか。



観音様。
なんとかしてちょ。コロナの件。

おっと、9時40分。
そろそろ実家に戻り、母と買い物。

矢那川、太田山、木更津駅東口と、色々回ったけれど、合計40分くらいの散歩。
写真の多さが時間ではない。(自分に言ってる。)

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

中野家に第三子(FBから)

中野家に第三子(FBから)



【ご報告】
3月25日、無事に中野家に第三子となる女の子が誕生しました!
.
名前は、恵麻(えま)です。

長女、長男、ともに試合前日(計量日)に生まれるという奇跡があり。

初対面は、いつもボコボコでしたが笑
.
やっと今回、普通の顔で対面できました。
.
コロナウィルスのせいで、面会も制限がかかったり、ソワソワ感はありますが。
.
まずは、嫁と3人目が帰ってくるまでは、しっかり家を守りたいと思います。
.
【NEW MY BABY】
Yesterday, Our baby girl has arrived!
Baby girl “Emma”.
.
We’re exited to introduce our new baby Emma.
.
Thank you my friends!!

中野敬太  2020.3.26
posted by 幕張のおじちゃん at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

木更津東口・麺屋天下一で醤油豚骨

木更津東口・麺屋天下一で醤油豚骨


前述のようにスーパーにろくな食品しかなくなっていて、実家でまったりと刺身をつまみながら日本酒を飲む野望が崩れ去った。
というわけでこちらの麺屋天下一でラーメンを食べることにした。

何度か入りかけたが、どうせだったら徒歩で来て、ビールも飲みたかったとか、あるいは胃袋が既に他の食べ物で満たされていたりとか、まあうまいことタイミングが合わず今日に至った。

でも今日もクルマで来てしまったので、飲めない。

ま、いいか。



先客ゼロ。
たまたまなのか。

時刻は20時50分。

注文は醤油豚骨ラーメン。
780円+税。

大盛りにしてもらった。
会計の時に分かったが、大盛りは150円+税なのだ。
ということで、930円+税。合計は1,023円。

わー、なんか1,000円オーバーっちゅうのが悲しい。



ま、お高いけれど、これはキョーレツだった。
濃厚なスープ。
背脂たっぷり。
ボリューム感もたっぷり。

チャーシューは単体での写真撮り忘れていたが、小さ目だったが、そこそこ入っていたような気がする。



麺はこんな感じ。
独特だな。
黄色が濃い。
そしてプルプルした感じ。

途中でたっぷりのニンニクを入れて味変。
豆板醤も入れた。

これ、醤油豚骨だけど、醤油色にはなっていない。
豆板醤の赤味で、少しだけ醤油ラーメンっぽくなった。

味噌豚骨もあるので、次回はそれにしよう。

なんにしても駅チカでこの濃厚なラーメンが食べられるのは有難い。

それから途中で何組かのお客さんが入ってこられた。
安心したよ。

2020.3.26
posted by 幕張のおじちゃん at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ますます状況が悪くなってゆく

ますます状況が悪くなってゆく


東京都の小池百合子知事は25日夜、緊急の記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染者が新たに41人確認されたと発表した。これまで都内での感染確認は24日の17人が最多だったが、大きく増えた。

 感染拡大防止に向け、小池知事は都民に対し、平日の26、27日はできるだけ仕事を自宅ですることや夜間の外出を控えること、今週末については不要不急の外出を自粛するよう要請した。

 小池知事は「このままの推移が続けば、ロックダウン(都市の封鎖)を招いてしまう」とし、「感染爆発の重大局面だ」と述べた。

 また、「お一人お一人の行動が社会に影響をもたらすという自覚を持ってもらい、難局を皆さまとともに乗り越えていきたい」と訴えた。


3月26日 木曜日
いよいよヤバくなってきた。
急に感染者が拡大していったわけじゃなくて、今まで検査者が少なかったのもある。
だが、もうこれはほんと、ヤバい。
たうん、潜在感染者数はもっと凄い数字になっている筈だ。

とにかく自分で出来る程度の感染予防はやってゆきたい。

とは言え、仕事をしている以上は「3つの密」を避けるのは難しい。

さて、今日は気温がぐんぐん上昇。
パート先の仕事も忙しい。

イオン@ベイパークの来客数は凄いことになっている。
そして食料品もどんどん無くなってゆく。

買占めはやめようと言ってるのに、大衆心理ってやつは...。(以下省略)



まあ色々あるけど、まずは腹ごしらえ。
いつもお世話になっている美浜食堂のキーマカレー。

相変わらず税込500円。
素晴らしい。



旨いねえ。

オクラとレンコンが嬉しい。



花見川緑地。

入口に立っただけで、こども達の歓声が聴こえてくる。



不用不急の外出は控えるようにとは言えどもやはり子どもを中に閉じ込めておくわけにはいかないよね。

政府からのお花見は自粛という要請はどこ吹く風だ。



こちらのほう(ベイ中で花見をするほう)の桜の下もたくさんの人で賑わっている。



帰宅後、おやつ代わりの棒棒鶏サラダ。



日の入りは18時少し前。
お台場辺りに日が沈む。

その後、一旦帰宅して、ああだこうだとやりつつ、木更津へと移動。

明日はパート仕事もお休みだし、木更津のマックスバリューでお刺身を買って、日本酒を飲むのだ。

ところがだ、21時過ぎのマックスバリューの食料品は殆ど無い。
あちゃー、なんてこったい。
都内や、都内近郊ほどじゃないが、やはり小池発言の影響が出ているわ。
しょうがない。

2020.3.26
posted by 幕張のおじちゃん at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

京屋でカレー南蛮そば

京屋でカレー南蛮そば


自転車で花見三昧の途中で京屋に寄る。
ちょっと時間軸がぐちゃぐちゃで申し訳ない。

午前11時ちょうどくらいに店内へ。
たぶん、オープン1分後くらい。(笑)

ここ、ずいぶん久しぶり。
実はカレー南蛮をずっと食べたかった。
ここ一ヶ月くらい、食べたくて、食べたくて仕方がなかった。

自分でもつくろうかと思ったが、そば屋のカレーが食べたかったのだ。



来た来た。
以前もおそらく二度くらい同店のカレー南蛮を食べているので、ビジュアルは承知。



具は玉ねぎと豚肉だけかな。
ジャガイモ、人参は入っていない。

南蛮と謳うには長ネギが入っていることがマストなんだが、ごちゃごちゃ言わない。(笑)



そばはまったく角張ってない。
それはそれでいいのだ。

しなやかに、ずるずる食べる。

旨いっ!
下町の味だな。

辛味は殆ど無いものの、食べているうちにちょこっとだけ感じる。
それがまたいい。

ご馳走様。
また来ます。



カレー南蛮を食べた後、急にコーヒーが飲みたくなって、パンなどを買うと19円でお代わり自由のコーヒーが飲めるサンマロンへ。

京屋の道路を挟んだ斜め前。

3年ぶりくらいかなあ。
もっと利用したいんだけど、何分14号の山側って行かないんだよね。



ブルーベリーと、えーと、赤いのはなんだっけ、ま、そんなのが乗っている菓子パン。
菓子パンというか、限りなくケーキだね。

実に旨い。



NTTの裏側の道を花見川方面に移動。

桜の花が見事な家。

あ、なんか看板が...。



なんとコーヒー屋さんだ。
いや、喫茶店だね。

で、よく見ると、ランチ500円、ドリンクどれでも200円などと書いてある。

へえ。
ランチ500円って、すげえ安い。



店はこのお宅の居間になるんだよね。

うーむ、今まで知らなかった。

京屋でカレー南蛮食べた後だから当然寄ることは出来ないが、またの機会に利用したい。



更に花見川方面に行き、そしてサザナミ保育園のある細い道を入ると、こんな小さなベーカリーに出会う。
ベーカリーSUEHIRO。
おー、ここも隠れ家的な雰囲気。

普通の住宅の玄関が店になってる。

いや、店というよりは玄関にショウケースを置いただけという感じ。

今度寄ってみたい。



この踏切の手前。



帰宅してからバドワイザーで喉を潤す。

と言っても、まだ12時半。
そう、11時に京屋でカレー南蛮食べて、そして幕張町を走り、瑞穂を抜け、桜のトンネルにちょこっと行って引き返して、その時刻。

なんて効率がいいんでしょう。(笑)



あー、旨い。

バドワイザーはライトな感じだね。
昼呑みにぴったり。

だが、その代償として午後からは真剣に仕事だよ。

後述するがコロナの話題、ますます深刻に。
なんかもうクサルよ。
ストレス膨大。

ということで、少し、仕事。
それからうつらうつら寝てしまう。
気合を入れる為というか、せっかくの休暇をもうちょいとエンジョイしたいので、ひとりハッピーアワーをちょこっと。



17時20分頃。
あら? 今日は賑わっているよ。

私はいつものように窓際でこじんまりと。
ああ、休暇の夕刻はサザエさん症候群だな。
加えて例のコロナの件。

スマホであれこれニュースを拾い読みする。
まったくいいニュースが無い。

志村けんがコロナウィルスに感染で、人口呼吸器というニュースが。

更にチャールズ皇太子も感染というニュースも入ってきた。



黒酢酢豚。

旨い。
700円くらいだったかな。
でも、クーポンで400円+税くらいになった。



ビールは昼にも飲んでいる為か、2杯目は躊躇。
そして、紹興酒ロックにした。



ところで、注文はタブレットになった。
新型コロナウィルスの感染リスクを小さくする為だと思われる。

おっと、しかし、このタブレットは先日の幕張ブルワリーの後にここに来たときに既に配置されていたそうだ。

むむむむ。
知らなかった。



18時ちょい過ぎ、帰宅の途に。
桜が見頃。

この時刻は誰も見物していない。

そう言えば、A氏が言ってたように、JTB印刷は佐川印刷に吸収合併されるそうだ。
そうなると、今までJTB印刷の社長だった月田さんはどうなるんかねえ。
今迄(私が某社を辞めた数年後くらいまで)木下会長に一番近い存在だと思っていた月田さん。当時は専務をやっておられたと思うのだけど...。

ま、どうでもいい話だな。

あの湯浅さんの事件もどうなっているのかね。
最高裁まで行ったのかな。
懲役14年は覆らないのか。

あ、それもどうでもいい話。

ただ、備忘録として一応掲載しておく。



西村さんの投稿。
タケノコごはん。

旨そう。

なんと、山椒は家の中で育てているようだ。
素晴らしい。
是非、真似したい。



夕食。
チャーシューうどんとでも呼ぶか。
以前も似たようなものをつくって食べた。

ポイントはちょいとラー油を加えていること。
ピリ辛なのだ。

2020.3.25
posted by 幕張のおじちゃん at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

自転車で桜三昧

自転車で桜三昧


3月25日 水曜日
パートも休みだし、天気もいいので、午前中近所の桜を眺めに自転車で走り回る。
と言っても、10時まではデスクにかじりつく。
仕事やらないとね。(汗)

だが、実はそのコロナの自粛ムードで大事な仕事がボーンと吹っ飛んでしまった。
ヤケクソ。

朝は寒かったが、10時を過ぎると、多少暖かくなる。

桜通りの桜はご覧のように見事。



見事な青空。

左側の緑は、ベイタウンで一番最初に咲く桜。
もう花が咲いていたという形跡すら見当たらない葉桜になってしまった。



逆光で役目を終えた放送大学の鉄塔を観る。

この鉄塔、ランドマークなのに、あまり話題にならないなぁ。



朝食はまた安易な選択をした。
ま、面倒だからね。
うん、意外に旨い。



ベイタウンに営業所が出来たから、これが走りまわっている。
で、ふと思ったんだけど、これがあれば、花見川辺りでお花見する時に色々積んでゆけるなあ。
なんてね。
宴会は自粛しましょう。(と、一応言ってみた。)



海に出てみた。

もっとくっきりと観えると思ってた富士。
案外霞んでしまってるね。



スカツリ方向はまあまあの透明度。



例の温泉施設。

これを見る度に、なんてタイミングが悪いオープンなんだと呟く。
オリパラも延期が決定したしね。



花見川緑地へと行く。

ああ、もうこのヤマザクラはピークを過ぎている。



ソメイヨシノは6分咲きくらい。
これからピークだ。



青空に映える。

よし、ソメイヨシノはまだ5、6咲きだが、ちょいと花見川の桜のトンネルに行ってみるか。



ベイパークを通る。
スカイグランドタワー。



クロスポートタワーが小さく見える。



スカイグランドの拡大。



40Fというボードがあるが、そこから数えると、現在は45階まで出来ている。



クロスポートの右側は介護付きの高齢者住宅だったと思う。



幕張海浜公園からの2つのタワー。

ここから観ると、明らかにスカイグランドのほうが高いね。



幕張海浜公園のソメイヨシノ。



新都心は普段通り。

こういう景色だけ観ていると、コロナのことは忘れる。



福仁湯の煙突。
不思議なことに二階建ての家屋の高さと同じくらい。

つまり煙突としては低い。

かつて、ベイ中のドラマー高橋さんが好きだった銭湯。
私もここのサウナに二度ほど行った。

今、通常通りの営業なのかなあ。
たまには言ってみたい。



花見川の浪花橋辺りからのベイパークのタワー。

ちょうど重なっていることで、高さ比べが出来るね。



浪花橋の近く。
花見川の右岸。

右岸、左岸って、時々どっちがどっちだかわからなくなるけれど、河川の上流から下流を眺めた時に右が右岸、左が左岸なんだって。
分かってるつもりでも忘れてた。

なので、この写真は逆の下流から上流を眺めた時なので、逆になるっす。



瑞穂の桜。
左岸、つまりこっち(下流)から観ると右側。

まだ5割くらいしか咲いていない。

この感じだと花のトンネルはもっと咲いてないな。



花のトンネル、到着。
一見、あーいい感じと思うが、8割くらい咲いているのは、手前だけで、奥のほうは5割くらいしか咲いていない。



奥のほうは殆どが蕾の状態。

ここで引き返す。

帰りはずっと右岸を走る。



右岸から対岸の瑞穂の街を眺める。



京葉線と並行する橋の上から下流を眺める。

水位が低く中州が出現している。



一旦自宅に戻る。

ぽかぽかしていて、汗ばんでいる自分に驚く。

2020.3.25
posted by 幕張のおじちゃん at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

オリパラの延期に改めて呆れる

オリパラの延期に改めて呆れる

しっかし、オリパラの報道には呆れてしまう。それぞれのお立場で難しいんでしょうが。言ってることがコロコロ変わる。以下は、Mixiから拾った投稿。

”トランプが「延期しない?」→IOC「延期しましょか。」→安倍・小池「そうだそうだ!」…国民向けの安倍・小池「私が決めました」 バカなの?”

そういう流れだよね。
IOCが開催する方向でと言ってた時に、安倍・小池のご両人はなんて言ってたかというと、ご記憶の方々も多いのではと思うんですが、延期や中止なんてまったく考えてもいない的な発言をしていた。森も同様。山下も。
特に山下は、理事から延期したほうがいいという意見に対して、全員一丸となって開催の方向で進んでいる時に情けないというようなことを言ってたよね。ところが、今はどうでしょう。選手を第一に考え...云々。

笑ったのが、「いろんな(延期や中止を求める)声があるのに『最初の通り、やるんだ』というほど我々は愚かではない」という森。最初から、延期や中止を視野に入れて語ってれば愚かじゃないけれど、あんたは愚かだよ。

ま、情勢が変われば人の意見も変わるのが常。
それはあるとして、しかし、なにがなんでも開催なんて軽々言うんじゃないよな。
相変わらず「オリンピックのチケットが当たる!」というCMもまだ流れているしね。

おっと、ここまで書いて、待てよ。ワタスもそういう報道を拾って、そんでもって自分の担当するイベントを開催だの延期だの中止だのコロコロ内容を変えて発信しているような気がする。いやいや、そうではないな。ずっと保留にしている。ちょっとズルいかな。

ま、しょうがない。

それにしても、コロナウィルスの件、どんどん感染が拡大している。
小池都知事はロックダウンの可能性もあるという見解を示している。

2020.3.24
posted by 幕張のおじちゃん at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

寅屋から一平へハシゴ

寅屋から一平へハシゴ


寅屋を出て、数十秒後に一平にハシゴ。
二軒くらい隣なので、早いのだ。

そして乾杯。



キリンラガーは旨いねえ!!



なんだこのビジュアルは!!(笑)



大根、うめぇっす!!!



肉豆腐。
サイコーっす!!!



なんだこのビジュアルは!!(その2)

左の彼は美容師さんで、32歳だって。
色々と話出来た。
面白い奴だ。

おやじさんはなんと私よりも年下。

ま、そんな感じだね。

さて、19時を回ったばかりだが、そろそろ帰宅の途へ。
ああ、楽しかった。
たくさん飲んだし、たくさん食べた。

ただ、今夜はちゃんとしっかりしているぞぃ!!

海浜幕張駅を降りると、山口さんは奥さんが忠助で飲んでいるらしく、こっそり乱入するそうだ。
いいねえ。

私はちょいとイオン@ベイパで買い物。
明日の朝の弁当を...。

明日は休みなので、どうでもいいんだけど、どうせクセで4時台に起きてしまうので、やはり朝弁は必要なのだ。
うそ。必用ではないけれど、あったほうが安心。



寿司が安かったのでうっかり買ってしまった。
やばい。
これは今夜食べないとね。

ごはんは、今日一日これが初めてなので、いいか。
と、自分に言い訳。




新津さんの投稿を勝手にシェア。
いやぁ、関東風肉そば。

680円だって。

これは絶対に行かねば。

豊しま 飯田橋店 =
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13115345/

飯田橋の駅すぐ近くだね。
ずっと以前に食べたことあるかも。
しかし、記憶から無くなってるし、改めてGOだな。



またまたちゃこちゃんのFBの写真を勝手にシェア。
お友達のつくったというこのマスク。
彼女らが言うようにとっても可愛いのだ。

2020.3.24
posted by 幕張のおじちゃん at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

山口さんと船橋・寅屋へ

山口さんと船橋・寅屋へ


3月24日 火曜日
今日も寒い。
寒いけれど、天気は良い。

桜通りの桜は、ヤマザクラが主体なので、そろそろ終わり。



やはり桜は青空に映えるねえ。



このピンク色の桜もそろそろピークを過ぎている。



朝食はこれと、海藻メインのサラダ。
いずれもスーパーの惣菜コーナーのもの。

最近、こんなものしか食べてないよ。

さて、山口さんからのお誘いで今夕は船橋へと行く。
寅屋だ。
山口さんは初めて。
私は今回で二度目。

スーパーの惣菜とは違うものを久々に味わいに行くのだ。

それを楽しみに、仕事を頑張る。

いいねえ、こういう張り合い。
モチベーションもぐっとアップ。



昼食。
大きなチャーシュー2枚入り焼きうどん。
うどんは乾麺。



桜エビのトッピングのゴボウサラダ。

山口さんとはバーミヤンの前で16時40分に待ち合わせ。
それから駅へと急ぐのだが、山口さんの足が思い切り早いのだ。



16時50分、海浜幕張駅発武蔵野線直通列車に滑り込む。

だから、山口さんが飛ばしていたのだ。

中吊り広告にチャーシュー、じゃねえや、長州力のCM。

いいねえ!!
ノートPCの広告だ。



17時20分頃、船橋に到着。
駅前の通りをやや南下する。



そして例のゴールデンストリート(勝手に今命名)へ。
人通りは少ない。



寅屋の店内へ。
サッポロ赤星で乾杯。

先客は2名のみ。

もっとも15時オープンだから開店と同時に入って、飲んですぐ出ていかれるお客さんもいるんだろう。だから必ずしも我々が2番目、3番目の客ではない。

ビールを飲みながら、そして注文がてらに若いスタッフさんと楽しくお話しをさせてもらった。



最初の(食べ物の)オーダーは煮込み。



左はコブクロのボイル。
右はガツのボイル。

コブクロの食感がいいね。



例のオリジナルのチューハイ。

もちろんナカをお代わり。



これは初めて。
ワッカという心臓の下にある動脈なんだって。

コリコリの食感。



カシラ。
脂が旨い。



ぶどう割り。



おしんこ。
もろ宇ち多゛ライクなビジュアル。

1皿330円なので、いい気になっているとそこそこお金使ってしまうので、ここいらで店を出てハシゴすることに。

会計は二人で7,000円強。
つまり一人3,500円。

楽しかったが、宇ち多゛の1.7倍は痛いね。

リピート率を下げよう。
暫くは宇ち多゛だな。

2020.3.24
posted by 幕張のおじちゃん at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記