2020年03月30日

仲間と花見 参加できず でもOK

仲間と花見 参加できず でもOK


3月21日 土曜日

天気は上々。
ちょっと風があるが、20度近く気温が上昇しているんじゃないかな。

そして、久々に「ほりのうちさんの開運手相」。
最近ずっとイベントやってないから、こういうのはとてもいいね。

人通りも多いし、子どもも多いね。
学校休みだから、余計に賑わっている。

まさかコロナの騒動があるなんてベイパふれあい広場にいるとウソのようだ。




昼食はナポリタン@社員休憩室。
ナポリタン、久々。



今日は最高のお花見日和。
来週の土日が天気悪そうなので、今日がジャストだね。
しかも三連休だし。

ということで、仲間から写真が送られてきた。

残念ながら私はパートの仕事中。
でもいいのだ。
こういう写真だけ観ているだけで満足。



お。
出た、ピアニカ。

そう言えば、トルコ行進曲やったのは2年前だっけ?

ところで、この写真撮ってるのって翔君かな?
凄いね。
ばっちり!!



ワタスはひとり花見。
もとい、単に通り過ぎるだけ。



桜通りは午後だと、片方が日陰になってしまい、ちょいとイマイチ。

それにしても路上駐車、多いな。



ここはほぼ満開と言えるだろうね。



緋寒桜も見事。

ちゃんと一眼レフで撮りたいところだが...。



仕事上がりのハッピーアワー。

プレモル、旨し!

今日は今までお世話になったT田マネージャーが異動になって、そしてワタスのいる職場に来られるのが最後。
できれば送別会へ行きたかったが、色々あって、行けず。m(__)m

異動先は昭島なので、ふらっと遊びに行くことが難しい。
いや、余裕が出来たら高尾さんに行った時とか寄ってみたいな。



帰宅後、コロッケそば。



夜はちょいと一杯。

ギター、ウクレレ、ベースで遊ぶ。
昭和歌謡がメイン。
20曲メドレーとかやっちまったわい。
面白かった。



2013年、つまり7年前の3月21日、パルプラザがすっかり片付けられて巨大な空き地になった。

2020.3.21
posted by 幕張のおじちゃん at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

墓参り そして木更津からのダイヤモンド富士

墓参り
そして木更津からのダイヤモンド富士



3月20日 金曜日・春分の日
快晴。そして暖かい。
東北のほうでは強風で大変なことになっているそうだ。

今日はあれこれあるけれど、面倒なことは放っておいて、木更津へ。
母を連れての墓参。



昼食にそば。
シンプル伊豆ベスト。(笑)



昼ちょっと過ぎ、木更津に向かう時、クルマを幕張の浜の近くに停める。
そして、ちょいとテクテク歩く。
真っ白い富士が見える。
朝ならもっとくっきり見えた筈。
残念。

そうそう。
桑田佳祐の「お家でラジオ」という番組を偶然聴いた。
桑田の家に見立てたスタジオライブ。
原坊の声も聴けて感激。



15時30頃、母と、父の墓前へ。
2年くらい前まであった早咲きの桜が無くなってしまったのが悲しいが、今年は異常気象で、彼岸に普通の桜が咲いている。
こんなの初めて。



休憩室。
16時過ぎでもたっぷりの日の光が入ってくる。

つい先ほどまで墓参後の家族連れで賑わっていた。

この後、山仕事へ。
いや、正確に言うと、母が軽作業をしたがっているので、現地へと運び、私は急ぎ、木更津の港へ向かう。

今日は3月20日、彼岸の中日。そして、木更津でダイヤモンド富士が観られるのだ。
今日は殆ど雲もなく、絶好のダイヤモンド日和だ。
間違いないね。

日の入り時刻は17時五十何分だったかな、富士山の高さ分があるので、富士に太陽が隠されて行くのは四十分台になるのだ。
ということで、割合ギリギリの時刻に現地へと到着。

わー、しかし、焦る。
駐車場がほぼ満杯。
初日の出の時みたい。

それだけダイヤモンド富士が注目されているということなんだろうね。

私が子どもの頃なんて、そんなことで誰もが騒いではいない。



そして、こんな風に太陽が頂上にスポッと入り込んだ。

いいねえ、ジャストだな。

まるでインディージョーンズに出てくる太陽の光がお宝の方角を導いてくれる的なそんな感動があるな。

3月20日に太陽がここに沈むということは、ここがほぼ真西。
正確に言うと、まだ向かって右側に移動しながら沈むから若干ずれているとは思うが、富士はほぼ真西にあると言っても過言ではない。

なんか素晴らしいね。

春分の日にダイヤモンド富士が観られるなんて。

同様に9月20日、秋分の日にもダイヤモンド富士が観られるのかな。
あ、9月は23日頃だっけ?(ちょっと調べてみよう。)



太陽が隠れた富士。



夕闇迫る木更津港。



松屋で軽く食べたかったが、母がこれがいいということで、実家でこれ。
二人前というか、母は0.5人前しか食べないので、これで十分。



ごはんにはところどころに小さく刻んだ梅干しが入っている。


 


おー。小野さんが久々にWindowsを買うということ。

これ、ワタスも欲しいよ。

予算立てようかな。
物入りの時期なので、キツイけれど。



ご近所さんのお孫ちゃん。
これ、いい写真だなあ。

じいじ、カメラマンとしての才能発揮!!

2020.3.20
posted by 幕張のおじちゃん at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

串屋横丁でちょっとおもろいメンツ

串屋横丁でちょっとおもろいメンツ


3月19日 木曜日
6時10分のベイタウン。

ベイタウン中心部にある駐車場。
現在、一旦閉鎖。
なのに、赤いフェラーリが一台ぽつんと。
これ、何年も前から放置されていたよね。
累積の駐車料金は100万円くらいになるんじゃないかなあ。

* うひゃぁ〜、これってコルベットだって。
  ずっと勘違いしてたっす。



6月頃の再開を予定しているそうです。



昼食はパン。
そしてこのサラダ。

やっぱ500円行っちゃうよね。
500円オーバーするんだったら美浜食堂へ行きたいね。

ま、しょうがないが。

今夜は山口さんと稲毛海岸の串屋横丁へ行く予定。
せっかくなので、ユーフォー仮面のジャーマネをやっておられる千葉さんと、猫さんこと木村さんにもお声を掛けさせて頂いた。

楽しくなりそう。



昼休みに、打合せというか、ちょいと立ち話。

桜の花の下でお花見気分。

仕事明けの夕刻、ちょっと公園へ。
エステの林さんと偶然にお会いしました。
お元気そうでなにより。

介護関係の再就職を考えておられるようです。

うーむ、職場にカメラを忘れた。
取りに戻る。

そして一旦帰宅。



17時28分に京葉線沿いの道路にあるバス停を出発する稲毛行きのバスに乗ることになった。



このバス停で山口さんと待ち合わせ。



到着。
木村さんが到着する予定時刻よりも少し早めに到着したので、どこかで暇つぶし。



時間潰すっていっても、どうすりゃいいんだということで、マリンピアに寄ってみる。
それで、トイレを借りて、むー、しかしそれ以外何もせず再び外へ。



結局待ちきれず店に突入。
串屋横丁は、この「ありがとうの台所」の二階。
正確に言うと、すぐ上は焼肉屋さんで、斜め上だね。



まだお客さんは少ない。
カウンターにお一人かな。

どこでも座り放題。
我々ははじっこのテーブル席。



物凄く気さくな大将。
最近大将見習いから、大将に昇格したらしい。



まずは二人だけで乾杯。



もつ焼きをいくつか注文した中のひと串めが到着。
いや、その前に食い放題のお通しのキャベツ。



次は黒霧。

くろっきり、くろっきり、くろっきりですかぁ〜〜♪

山口さん、すみません、ゴチになっちゃいます。



改めて乾杯っ!

おー、うめえっ!!



そして、てっぽうと、なんだっけ、これ。



千葉さん、到着、そして木村さん到着で、4人揃ったところで再び乾杯。



店員さんに撮ってもらう。

千葉さんにしても、木村さんにしても酒席で同席したのは初めて。
今後ともよろしくです。



えーと、これはなんだっけ。



これもよくわからん。
木村さんが注文したのを真似てみた。

かなり脂ギッシュでそれがまた旨いのだ。



これもなんだったかわからんが、とにかく旨い。



おー。かなりの濃厚接触。
これ、どっちかがアレだったら完全に感染しているパターン。

それはともかく、千葉さん、木村さん、ともに楽しい。
ユーフォー仮面もいたらもっと良かったのに。(笑)



んで、比較的冷静な我々二人。
うそ。
本当はかなり出来上がっている。
なので、この後にまさか何か食べたなんていう記憶は殆どナッシング。



トマト。
こんなの食べたっけ?(笑)



これはなんとなく覚えている。
レバカツ。

いいねえ、こういうの食べたのは超久々。
ぼそぼそしたレバだけど、衣つけて食べるとジューシーに変身。

というわけで、後半かなり記憶ないが、しかし、物凄くテンションの高い飲み会でした。
有難うございます。
あ、楽し過ぎて、何を話して、そしてどうしてあれだけ盛り上がったのか殆ど覚えてない。出来ればもう一度飲みに行って復習させてください。皆様、よろしくお願い致します。

そしてどう帰ってきたかもよく分からず。
ただ、ベイタウンに到着してから、おそらくファミマでアイスクリームを買ったのを覚えている。なんとなくだけど。

何故ならポケットにその包み紙が入っていた。(笑)



おー!
人生初のショートカットとおっしゃる外山安樹子さん。
顔立ちの良さがますます引き立ちますな。
素敵です。

それから、例のJ-COMの件、きっちりと説明してもらい謝罪をしてもらって、一応和解。
応対の悪さについては事実として記録しておく。
明日は担当営業のほうから更に謝罪をしてくれるそうだ。

2020.3.19
posted by 幕張のおじちゃん at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

3月中旬なのに4月下旬のような陽気

3月中旬なのに4月下旬のような陽気


3月18日 水曜日。
穏やかな春の陽気。

仕事帰りにちょっとい一杯と思うけれど、今月は色々散財しているので、ちょっと我慢。

スカイグランドタワーが45階辺りまで背を伸ばしている。



二丁目公園も賑やか。
コロナの感染リスクが高い云々なんてあまりカタイこと言わない。

と、言いつつもちょっと不安。




夕刻の幕張の浜。
17時50分台の日の入り。

天然フィルターのお陰で、輪郭がばっちり。



ご覧のように波が殆ど無い夕凪の状態。



見切り価格で購入したゴールドスター。



ツマミはこれ。

これも見切りでちょいとお安い。
これ、ニンニクの風味が効いていて、旨いな。



カレーうどん。
最近、そば屋のカレー南蛮が食べたいのだが、実際に外でメシを食うのに徘徊しているときは結果的にごはんモノになってしまう。何故だろう。あるいはラーメン。

コロナは相変わらずの感染拡大。
いったいどうなっちまうのだろうね。

まあ、そんなことを考えつつも淡々と日々を生きる俺。
色々な意味で追い込まれている人生。

2020.3.18
posted by 幕張のおじちゃん at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

朗報 イオンが毎日ハッピーアワーを始めた

朗報
イオンが毎日ハッピーアワーを始めた



3月17日 火曜日
朝から晴れている。
朝日を観たのは久々かも。

寒さは昨日ほどではない。
ただ、まだひんやりするね。

上は午前6時10分の桜並木。
公園西の街に朝日が当っている。



例の温泉施設。
外壁のユニットが既に取り付けられてる。
着々と工事が進んでいる感じ。



近場は割合くっきり。
しかし、もうちょい遠くだと霞んでいる。

富士山は見えなかったし。

この写真、安物だけど、光量が充分あればこのくらいの感じで写る。
ただ、拡大するとジャギー目立つけどね。



あれ?
今日はあんまり人がいない。

自動運転バスの公道実証実験
3月23日〜27日
13:00〜16:00

どんな感じなのか観たいね。



納豆、ネギ、天かすのうどん。
シンプルだけど旨い。

天かすって久々に買った。
安くて万能。
ちょっと脂分が欲しいときに入れるといいね。



海藻がメインのサラダ。

ドレッシングが付いてないだけで、安いのだけど、しかし、200円するんだよね。
それを高いとは言わないかな。
よくわからないけど。



な、な、なんと、ベイパークのイオンのイートインコーナーにこんな看板。

うひょひょひょ!!
毎日ハッピーアワーだって!!!

それは嬉しい。

どうして教えてくれなかったんだ!!!!!????

スタッフさんにお訊きしたら3月のアタマからやってるらしい。
ずるーーーーーいっ!

というわけで、買い物しながら時間を潰して16時を回ったところで、いざっ!!!



ここのプレモルは何度か飲んでいるので、今日は角ハイボールにしてみた。

うーむ。
ちょっと薄いなあ。
まあ、悪くはないけれどね。

こっそり角のポケット瓶持っていって入れたくなるね。



夜は飲む。
当然ながら。

これは、缶がちょっと変形しているので、半額で購入した一番搾り。(笑)
他にもそういう缶チューハイなどたくさん購入した。(笑)



焼うどん。
野菜は、焼きそば用というやつで、なんと紅ショウガもセットになっている。



今の時期にライブをやってくれるのは非常に嬉しいっすね。
ちょっと遠いから行けないけれど、盛況をお祈りしております。

2020.3.17
posted by 幕張のおじちゃん at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

途中まで行って一旦戻り それから木更津

途中まで行って一旦戻り それから木更津


3月16日 月曜日。
パートさんはお休み。

既に日の出は5時49分なんだね。
驚き!

朝は4時に起床。
たまには茜浜で日の出の写真でも撮ろうかと思って準備していたのに、朝は残念ながら曇り。

午後8時過ぎ頃から晴れてきた。

桜並木の緋寒桜はますます花の数が増えてきた。



ベイタウンで最も早く咲く桜は、もう既に葉桜。

早すぎるんでないかい。



朝そば。
間違って刻みネギをたくさん買ってしまったので、ネギ多目。

このそば高いCP。
1把、約20円だよ。
素晴らしいよ。

昼ごろ、曇ってくる。
息子がテレワークになっているので、昼メシに誘うが仕事が忙しいらしくて断られてします。

私、ひとりでそば屋にでも行こうと思っていたが、こちらも仕事が終わらない。
仕方なく、簡単な昼食を見繕って食べる。

結局夕刻になる。
まあ、そんな時刻になるとは思っていたが、なんとか母と一緒に食事出来る19時には木更津に到着するかも。

息子はまだ仕事している。
たいしたもんだ。

千葉みなとのロピアに寄り、実家用の買い物をする。
夕陽がまぶしい。

急に夕陽の写真が撮りたくなった。
ポートタワーの辺りまで移動する。



ビューポイントまで移動したら既に林立する石油タンクに太陽は姿を消した。
この石油備蓄用のタンクはてっちゃんパパさんの会社のもの。

あ、てっちゃんパパさん、お元気かなあ。
最近、もうWEBのほうが手一杯で、せっかくの彼の素晴らしい写真を載せられなくなってしまった。ごめんなさい。

それにしても富士が綺麗。

しかし、しかし、物凄い風。
そしていつもよりもちょいと薄手のジャンパーなので、寒いよ。
どんどん体が冷える。

この写真を撮って感慨に浸る間もなく、クルマへと戻った。

だから、うだうだと感情を述べているのは思い出しながら書いている今。

さて、五井の辺りまでクルマを走らせた辺りでケータイを忘れていることに気づいた。
一瞬凍ってしまうくらいショック。

何故なら重要な電話が入ってくることになっている。
いや、こちらから電話を入れなくてはならない。

これはまいった。

貴重な時間が...。

慌てて自宅(幕張ベイタウン)へUターン。
ショック過ぎて言葉が出ない。

あ、待てよ。
戻るだけならいいけれど、実家用に既に買ってしまった食糧品をどうするかだ。

うーむ。
やはりもう一度木更津へと行かなくてはならない。
大失態だ。

時間、体力、燃料代のロス。

まあしかし上りは比較的すいていてスムーズに走れた。

帰宅してから慌てて電話。
あれこれと話してから再度木更津に向けてスタート。
何時頃だったっけなあ。

19時30分頃にはなっていたと思う。
本来ならば実家で食事をしていた頃だ。

まったく情けない。



途中で腹へってしまい、ゆで太郎に寄る。

あんかけ肉中華そば。
珍しいメニューだったので、それにした。

単品だと490円。
ご飯とコロッケ付きで590円。

実はゆで太郎をチョイスしたのは、先日食べて自分的に好評だったカレーライスを食べようと思ったからだ。



これ、食べ始めて気づいたのだけど、中華めんだった。
ゆで太郎だからてっきりそばだと思っていたのだけどね。

お、しかし、なかなか旨いぞ。
あったまる。



麺もいいねえ。

これも自家製麺らしい。

ということで、木更津へはもう21時近くになってしまった。
それから、母と喋ったりして時間が経過。
風呂入って温まって、23時30分頃、幕張へ向けてまたクルマに乗る。

疲れた。
眠い。



眠気覚ましにミニストップでコーヒー。



雑誌コーナー。
ブックスタンドの最上段にこの野村克也さんのこの本がぽつんとあった。
合掌



ふみさんがアップしていたのをこっちでシェア。

なるほどぉ。
残念だけど、仕方ないっすね。

明後日頃からは暖かくなるらしい。
睡眠時間が短いけれど、頑張ろう。

2020.3.16
posted by 幕張のおじちゃん at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

J-COMの件(続き)

J-COMの件(続き)

昨日はJ-COMのことで、皆さんに色々ご心配お掛けしたり、またアドバイスして頂いたり、有難うございます。
今日、進展してると思いきや、肝心なことがクリアになってません。
というのは、やはり契約者じゃないと契約内容については、情報開示出来ないと言われた点です。まったく昨日と同じ内容が繰り返されたのでありました。

代理人(私)が直接話が出来るようにする為、今日は、母に電話をさせ、「息子に一任するから息子と話して」と言ってもらい、頃合いをみて私が電話する段取りでした。母は難しい話が出来ないので、昨日は名前を言っただけでも分かるようにしておいてとJ-COM側に散々お願いしておりました。
すると、「お母様は息子さんに契約内容等の話することを了承されなかったです。」という。なんたること。

その為の電話なのに、別の話になっていたらしい。
J-COM製のケータイの電池がすぐなくなる。そういうことだけだったそうだ。
なんだ、それ。

昨日の今日のことなのに、なんでそういう話になってしまったのだろう。ケータイの電池の件は母が一所懸命話をしていたのには想像しやすいが、母がその件(息子がJ-COMと契約内容について話をすること)を言わなかったら、なんでJ-COMの担当が「昨日これこれこういうことがあって、お母様、了承してください。」と逆に訊いてくれなかったの?
物凄く不親切じゃないですか”!!!

しかも、今日話をした担当の言い分は、違うセクションに電話を掛けてきたと言うのだ。

どういうことだ。
じゃあ、昨日の時点で「ここにかけてください。」という電話番号は教えてくれてないよ。

ひとつ分かったことがあります。母の持っている機種は折りたたみ式で、ガラケーみたいなスマホなんだそうです。
だったら契約は正当なのかもしれないです。
母がスマホと認識してないのを除けばです。
仮にスマホだと分かっていても使いこなしてないですが...。

ということで、今日のところはそんな感じです。
明日はおそらく時間帯にもよるけれど、母の傍にいる予定なので、一気に解決に向けて話をするつもり。
それにしても、昨日、今日の電話の対応があまりにも良くなかった。それは間違いない。きっちりと然るべきところへ苦情を言わせてもらいます。

ああ、今日も長電話で疲れてしまった。
こんなことやってても、時間が勿体ないだけでストレスが溜まりまくりなんだけどね。

2020.3.15
posted by 幕張のおじちゃん at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張の"くしきゅう"で昼食

幕張の"くしきゅう"で昼食


3月15日 日曜日
晴れているものの、寒い。
朝は4度だった。

昼食は元庄屋だった「くしきゅう」。

「くしきゅう」になってから初めてかな。
それとも一度くらい利用したかな。



ランチメニューは税込で良心的な価格。

ご飯とみそ汁のお代わり自由が嬉しい。



700円の焼きさば定食にした。



さば、旨いわ!!

ご飯も味噌汁も旨い。
ごはんはこういう店にしては、ほどよく硬め。
柔らかく、ぐちゃっとしているよりは何倍も嬉しい。

ご飯はおかずとほぼシンクロして食べたので、おかわり出来ず。
味噌汁はおかわりした。

総武線方面だから今日みたいに所用がないとなかなか行けないが、昼ごはんの選択肢としてはかなり嬉しい店のひとつになる。

あ、くしきゅうをネットで検索したら、「庄や」の大庄グループだった。
ちゅーことは名前変更なのか。



この季節、仕事帰りの16時にまだこんな感じ。

公園にはこども達がいっぱい。

こういう風景を観るにつけ、世の中で大変なことが起きているのだということを忘れてしまいたくなる。



例の緋寒桜もこんな感じ。



夜、再び乾杯。

割合早いタイミングで解散。
じゅんちゃんは誕生日につき、家で乾杯。w

帰り道はとんでもなく寒かった。



ヤマイモとオクラ、そしてナメコのネバネバサラダ。
ワカメも入っている。

50mm単焦点レンズで、しかも、最短焦点距離からギリギリのところで撮っているので、被写界深度の深さが災いして、奥のほうはボケボケ。



昨日APAホテルに行って打合せした後、総支配人の藤井さんに貰ったお土産のひとつ、
これ、以前にも貰ったけれど、凄いインパクトがあるね。

このノベルティ考えた人は素晴らしいよ。(笑)



戸田育子さんのFBから。
旭市の今久という焼肉屋。
驚きのコスパということだ。

食べログの敬愛するしろくま1124さんも大絶賛している。

行ってみたい。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

J-COMが酷い

J-COMが酷い

全く酷い話。一人暮らしの老母にJ-COM(敢えて名指し)が頼んでもいないオプションいっぱいくっつけた契約を結んでいるようだ。それは以前母から聴いたことでの憶測。これから調べるけれど、インターネットの契約は確かにやっている。だが、インターネットをやってるだけで、月々1万5千円くらいの高額になるのか。(前述のようにそれは後で確認する)

だが、今回はその件じゃない。八十も後半に差し掛かろうとしている母に対して、スマホも持っていないのにスマホの契約になっている。
なんだそりゃ。

最近よくある話。インターネットとかよく分かっていない高齢者に対してかなりいい加減な営業をやっていることが分かった。あの簡保の営業もそうだったように。
先ほど電話で話をした。しかし、その応対もなっちゃいない。
マニュアル通りの話し方。
舐めてんのか!!と言いたい。
そして本人からの電話じゃないとダメなんだとか。
高齢者で何も分かってないからだから代理で電話しているのに。
今、母はデイサービスに行っているので、また後で。

いずれにしてもスマホを持っていないし、しかもJ-COMで買ったガラケーを使っているのに、スマホの契約になってるというのは明らかにおかしい。詐欺と同様。どういう経緯で契約をしたかJ-COMで調べると言うが、調べる云々と言ってもこの状況を見たら火を見るより明らか。

続報はまた。

とにかく電話の対応もなっちゃいないので、頭に来てここに書き殴っている。
時間が無いけれど、消費者センターとかに苦情を申し出るつもりだ。

2020.3.14
posted by 幕張のおじちゃん at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

朝から雨 なんでこう休暇の日に限って...

朝から雨 なんでこう休暇の日に限って...


3月14日 土曜日
午前4時に起床。
完全な寝不足。
土曜日にパートが休暇なのは滅多にない。
しかし、こういう日に限って朝から雨。
どうして、どうしてそうなるの???

朝食はこんな感じ。
昨夜、どうしても焼きそばが食べたくなって、買った。
安いやつだよ。

定価は200円+税くらいだったかな。
それを157円+税で買った。



ま、案外旨いかな。
自分でつくったほうが旨いんだけど、でも面倒。

雨が降ってなかったら、松乃家まで出かけたいところだった。

いや、やっぱり面倒臭いっすよね。
これでよかったかも。

それ以前にこれを食べたのは5時30分。
パートが休みの日なのに一応早起きはしている。



午前7時。
眠くて、眠くて、しょうがなくなり、二度寝することにした。
早く眠りたい為にちょっとアルコールを飲んでしまう。

おー、いい感じでほろ酔い。

そして気がつけば寝ていた。
1時間30分ほどでまた起きた。

8時40分。
テレビを点けた。
ふーん、温泉旅行っぽいテレビ。
勝又と泉ピン子がネギでそばを食っている。
会津地方のアレだね。

なんとその後、山口ご夫妻が同じ店でそばを食べている写真がFBに投稿された。
物凄く奇遇!!

さて、今日は本来APAホテルでSaori Projectのライブだった。
それがコロナのせいで中止になってしまった。
本日の休暇はライブ対応のスケジュールだったのだ。

その代わり、昼過ぎにアパホテルで打ち合わせをすることになる。



打合せ終了後、新曲のPV用の素材撮り。
晴れていれば、オモテで、色々なバリエーションをつけて撮影。

ところで、以下はお詫び・・・・

本日は本来Saori Projectのライブでした。
中止になってしまったこと、楽しみにしておられた皆様に申し訳ございませんでした。
その代わり、また新たにこの先再度ライブの企画を考えております。
同時に新曲(小亀さおり作詞&有水淳作曲)も用意しております。
どうぞご期待ください。



遅い昼食はWBGのマントラ。



急遽、ケリーちゃんも参戦。w



私ひとりじゃ絶対に注文しないコーヒーも飲んだ。

お、案外旨いねえ。



WBGの早坂卓写真ギャラリーにて、早坂先生と読売新聞社の鶴田記者。
WBGのオーナーが代わるが、同ギャラリーがそれによって閉鎖されてしまうかもしれないので、このギャラリーの存続を新オーナーにご理解を頂き、また周辺住民の皆様にも呼びかけてゆきたい。そんなことで早坂先生は鶴田さんと打合せされていたのである。もちろん私も応援しています。



じゅんちゃん、ケリーちゃんは早坂先生と初対面。



とても寒い帰り道。

なんと霙が降ってきた。
これが初雪かな?

この写真じゃ分かり難いね。



なので、霙がよく分かる写真をFBから勝手にお借りした。
Yoneda Mikikoさん。

この方の写真はどれも素晴らしい。
私と同様、小湊鉄道を愛しているようで、あの可愛らしい車両の写真がたくさん登場する。



夜、ちょこっと飲み会。

いや、なんだかんだと解散は26時になってしまった。

2020.3.14
posted by 幕張のおじちゃん at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記