2020年03月05日

出勤時の明るさにびっくり

出勤時の明るさにびっくり

3月3日 火曜日
パートの職場に到着する頃は東の空から眩しい太陽。
日の出の時刻は6時ちょい過ぎ。

朝食は撮影するのを忘れたが、レアなハンバーガー。
いやぁ、ほんと、こんなの今まで食べたことない。
写真あれば説明しやすかったのに、また買ってくるからその時までお預け。

仕事はめちゃ忙しかったな。
今日はひな祭りってこともあるし、今日から例のコロナ関連で小中学校が休み。

ただ、子どもの姿ってそれほそ多くなかった。
家にこもっているのか、それとも塾に行っているのか。

相変わらずコロナの関係で余計な仕事も増えている。
イベント中止によるマイナスの告知など。

あー、ベイパふれあい広場も。



うどん。

うどんに玉子入りは久々だな。



ベイパふれあい広場の斜め反対側のクロスポート前にピザ屋が出ていた。

山口さんがたぶんカレー屋さんと言ってたけど、こうして写真で観て初めてピザ屋だとわかった。
凄いでかいクルマでやってるんだな。

仕事帰り、急に焼きそばが食べたくなって焼きそばの材料を買っていたら、やはり買い物に来られていた山口さんにお会いし、いきなりハッピーに行くことになった。

ちょっと飲みたい気分だったので嬉しい。



ということで、私ビール、山口さんハイボールで乾杯。



餃子はW。
そしてビールをお代わりして飲み干したところで散会。



街はまだこんなに明るい。

日の入りは17時30分過ぎの筈。



19時少し前、焼きそば。
and レタス。

焼きそばは麺をWでつくってしまったが、1.5玉くらい食べたところで、ギブ。
明日の朝食に回すことにする。

こんなの3食分くらい軽く食べていたかつての私じゃなくなっていることを改めて認識。
やはり還暦過ぎるとダメになるな。
ま、まだまだ60代は大丈夫なのか。
70代になるといきなり、へなへなしそうな予感。

それより60代を乗り切れることを目標にしよう。

疲れた。
ちょっと横になったら、うかつにも23時30分頃まで寝てしまった。
疲れは取れたものの、逆にこれから明朝に向けてWEBのつくりこみなどしなくてはならない。
それもコロナウィルスの影響。
本来のやらねばならないことが宿便のように溜まっているというのに。

あ、それから、ごめん。
せっかく来日しているNSさん、やっぱ今日も時間取れなかった。
また次回。<(_ _)>

2020.3.3
posted by 幕張のおじちゃん at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

くら寿司の500円ランチが素晴らし過ぎる!

くら寿司の500円ランチが素晴らし過ぎる!


夕刻、蘇我のフクアリに近いところにあるショッピングタウンというか、グルメタウンというのか、そこにあるくら寿司。

ここでランチをすることにした。

何故ここで、というと、ネットニュースに出ていた。
あまりにも素晴らしい500円ランチという具合にだ。
それを数時間前に見つけた。

だから慌てて来た。
17時までランチタイムというのがあって、それでセーフ。

入店した時刻はおそらく16時30分。
先客は3人。
自分を加えて4人とまばら。

まだ小雨が降っている。
今日は午前中だけ雨という予報だったのに、結局ほぼ一日降ったということになる。

どうも私のパートが休みの日ってそうなんだね。
今日はいいけど。どうせ晴れていても同じような行動だった。

気温はやや寒いかな。
朝よりはまとも。



ランチは数種類。
でもこの海鮮丼がいいなと思った。

500円でこの内容。
正確に言うならば、消費税込みで550円。

でも、高いコスパには間違いない。

そして、とても美味しい味噌汁付き。
ほんと、美味しい。
三つ葉も浮かんでいて、なんともいえない香りとコク。



いやぁ、驚いたことにウニもイクラも入っている。

ま、確かに量的にはちょっと物足りないくらいは感じるけれど、しかしこの内容だったら文句は言えない。

仮に足りなければ、寿司を2貫追加で食べるとよし。

あー、くら寿司がもっと自宅の近くにあったらなあ。
木更津にもあるけれど、実家から遠いし。

ご馳走様!!

木更津で向かう。

いきなりステーキ、いきなり74店閉店へ
いきなりじゃないね、20年度中だって。

それにしてもだ。

木更津店は大丈夫かなあ。
心配。
まだ食べてないよ。

大竹さんが、いきなりフケーキといういきなり名言を吐いている。(笑)

実家に到着しても尚小雨が降っている。
母との夕食はスシロー。

また回転寿司かと思っちゃいけない。
寿司はまだまだ食べられる。
先ほどのくら寿司はあくまで昼食。
スシローは夕食。


 
 
 
 

だいたい普通に食べられた。
珍しく母も多めに食べた。



深夜、バドワイザー。



ツマミはスーパーで買った蕗の惣菜。



あーあ、深夜にこの高カロリー。
たまんないね。



贅沢搾りのロング缶も飲んでしまった。
あー、結構酔っぱらった。
疲れてんだな、やっぱ。

明日は暖かくなるらしい。
今日は寒かったもんね。
でも明後日はまた寒くなる。
なんかやだなあその乱高下。

コロナ関連は相変わらず収束の目途は立っていない。
小中高は明日から一斉休校へ。

各方面での経済損失について政府は極力支援すると言ってる。
しかし、どうやるんだ。
簡単にそんなことが言えるのか。
原資も無いくせに。

実は2年前くらいからストーカーまがいの被害を受けている。
一旦収まったと思ったら、また始まった。
詳しくはあまり述べたくないけれど、私のほうから接触を図ったことは一度もない。
無いのにも関わらず、どんどんメッセージやら、時々電話もかかってくる。
もう我慢できないので、「関わりになりたくない!」と言ったら逆切れして「人を傷つけた」とか言っている。
正直怖い。

2020.3.2
posted by 幕張のおじちゃん at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

パート休み日の天気悪い確率が高い

パート休み日の天気悪い確率が高い


3月2日 月曜日
昨日から今日まで300円で過ごさなきゃならないのだが、なんとか生きている。(笑)

朝は目覚めた時から雨が降っている。
今13時。
午前中でやむと予報されていた雨だが、霧雨になったとは言えどまだ続いている。

そして気温も低いらしい。

らしいというのは13時になってもまだ一度も外に出ていないからだ。
そう、今日はパートがお休み。

このところパートの職場が人出不足で、それなりに毎日大変になってきているので疲労が蓄積されているのか休みの日はどこにも行きたくない。

あ、でも、木更津にも行かねばならぬし、あれこれと仕事で出歩かなくてはならない。
毎日飲んだくれていたいのになかなか六十余歳の私がじっくり休める日は無い。

と言いつつ、ドタバタしているのが案外活力に繋がっているのかもしれないな。

さてと、これから幕張周辺に請求書とか、ご挨拶とかをしに行って、それから木更津へ向かう。
おっと、まずは銀行に行かねばなにも始まらない。(笑)

しっかし、TO DOはどんどん増えていってしまうんだな。



ところで、前後するが、朝食はこのカップ麺。
つい先日、ドンキでこれを見つけた。

AFURIという個性的なネーミングですぐ分かったが、これ1ヶ月前ほど原宿に行ったときに行列が出来ていたラーメン屋の名前。

カップ麺になっていたんだな。

ちょっと味見ってことで買ってみた。



このデザイン、なかなかいいね。

山がモチーフになっている。
丹沢大山を別名雨降り山と呼ばれているが、それが阿夫利山となって、それこからAFURIと命名されているのだという。

阿夫利山というのは山好きだったら誰でも知っているよね。

じゃあなんで阿夫利という命名なんだってことは後述する。

あ、ただ、デザインにケチをつけるわけじゃないが、阿夫利山は三角錐の綺麗な山容なので、この絵のように三つに峰が分かれてはいない。



お湯を注いで4分。
そして蓋を開けたところ。

なんかあんまり魅力的なビジュアルではない。



ちょいとかき混ぜる。
肉が殆ど消えてしまった。

スープをちょいと飲んでみる。

お。
いい感じだね。

さっぱりした感じ。
旨いけれど、絶賛するほどではない。

でも、ホンモノはきっと旨いんだろうね。
いっぺん行ってみたい。
いや、しかし、ホンモノのAFURI柚子塩ラーメンはオプション付けなくても1,000円越え。
わー、高いなあ。



麺はご覧のように細い。

そばみたいに見えるが違う。

割合コシがある。

トータルで、なかなかのカップ麺だった。
だが、ホンモノのハードルは高い。



蓋の裏側にらーめん阿夫利と?が書いてあった。



天然水ねえ。

そういう言葉に弱いからね、一般国民は。(笑)

2020.3.2
posted by 幕張のおじちゃん at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

わ! 手持ちが300円しかない!!

わ! 手持ちが300円しかない!!


3月1日になってしまった。
冬のような天候。
朝は昨日よりも寒かったかもしれない。

しかし、昼に近づくにつれどんどん気温が上昇。
4月の中旬くらいの気温になってきた。

13時30分過ぎ。
あ、13時40分くらいか。

打合せを兼ね、昼食がまだだったので、海幕駅方向へ移動。

ベイパークと幕張海浜公園を繋ぐ横断歩道が完成。
今迄海方向へ約100m行ったところにあった横断歩道は廃止になっていた。



河津桜がほぼ満開。

ただ、午前中じゃないとご覧のように日陰になってしまう。

その後、シネプレの下のタリーズで打ち合わせ。
いずれにしても新型コロナウィルスのWEB対応の件。



昼食は迷ったが、早めに職場に戻ることを前提にちゃんぽんにした。

あのRHが先払いじゃなくて、テーブルに座って注文するスタイルになっていた。



相変わらず旨いね。



オレアジの後が竹田屋という和牛ステーキの店になっていた。

大丈夫かいな。



何気なく財布の中を観たら、こんな券があった。
数日前に貰ったことだけは薄ら覚えてた。
某スーパーでビール等を買った時に貰ったんだっけ。

お。
今日が引き換えの期限じゃん。
やばっ!!

それにしてもこの券、トナー切れのカラーコピーで印刷したんじゃないかと思うほどチープな感じ。効力あるのかなと疑ってしまうわ。



でも無事に引き換えることが出来た。

嬉しいなり〜〜。
早速仕事帰りに飲む。



実はこれも買ってしまった。
1本150円+税でゲット。

やったね!!!



バレンタイン通り。

デリヤマに行ってオンライン決済。
どひゃぁ〜、持ち金の殆どの額だった。

危ない、危ない。



夕食、まずはサラダを食べた。
そして凄いことに気づいた。

わー。有り金(現金)が300円くらいしかない!!!

あちゃー、しまった。
今日は日曜だしなあ。

しょうがないので、夕食はあるもので食べた。
ま、でも、お腹いっぱい。

三岳のお湯割りも飲んだし。w

昨日、アメリカで初のコロナウィルス感染の死者が出たそうだ。

成田で開催予定の渡辺香津美と豊田チカのライブも中止になってしまったそうだ。
残念。
私は行く予定はなかったものの物理的な条件を満たしていれば、とにかく行きたかった。

2020.3.1
posted by 幕張のおじちゃん at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

バースデーミニパーティー

バースデーミニパーティー


2月29日 土曜日
朝は寒く、曇っていた。
ちょっと寒い。

午後からの天気はまずます。
気温も高くなってきた。

昼食はパート先の社食で例の野菜たっぷりのタンメン。

これを食べるとなんか健康的になったような気がする。



帰りにこれを買う。
安ワインだけど、どれも旨い。
筈。

あるバンド仲間(実はケリーちゃん)の誕生祝用。



フライング飲み。



バラは藤田さんが買ってきたもの。

このボリューム感が凄いね。
なかなか無いよ、こんなの。



18時過ぎ、パーティーのフーズ関係を買いに。



Sol by K。

おっと、ここは通り過ぎて、ベイパークのイオンへ。
すみません。



乾杯〜〜っ!!
あと二人参加だからこれもフライングか。(笑)



パンとレタスとチーズとオイルサーディン。
これだけで幸せな気分。

普段はパンと言えば調理パンだから、こういうのは私にとってはレア。

うん、旨いね。

オイルサーディンとパンが想像以上にマッチングがばっちり。
すげえ、旨いっ!!



クラックランのケーキ。

これも藤田さんが買ってきた。

その後、ほっそやじゅんちゃんが遅れて参加。



10年前のある写真を探してHDDの中を覗いていたら、なんとこんなの見つけた。
これ、10年前の元旦、つまり2010年の1月1日の写真。
びっくりだな。
実家の近所で火事。

その日は家族で鋸山に登ったり、保田の「ばんや」に行ったりしてたんだな。

今年の1月1日の「しばざ記」に、まあ、対比ということで、写真を貼り付けた。
お暇だったら見てみて!(以下)

http://www.oretachi.jp/shiba/046/2267.htm#2010

Jリーグ関連の新型コロナウィルスによる損害が数十億円になることがわかった。

そうか。そうだよね。
エンタメ系のイベント中止などの損害はもう数百億円になるんじゃないかという予測。
もういったいどうなっちまうんだ。

ペットへの感染、ペットからの感染も気をつけなくてはならない。

2020.2.29
posted by 幕張のおじちゃん at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ディズニーランド、ディズニーシーが休園

ディズニーランド、ディズニーシーが休園


2月28日 金曜日。

うわー。とうとうディズニーランドも休園するということだ。
とりあえず3月15日までだったかな。
経済もめちゃくちゃになるね。

ほんと、もうコロナには勘弁してほしい。

さて、今日はパートさんお休み日。
昨夜部屋飲みで遅くまで起きてたので、起床は7時過ぎ。
朝食はインスタントラーメン。
チャーシューたっぷり。

ほんと、このチャーシューいいね。
便利。

また買っておこうっと。

午前中はいい天気。
あまりにも天気がいいので、散歩にでも出ようかと思ったら、緊急対応の仕事というか、問題が発生、その対応に追われる。
いつの間にか13時を回っていた。
あー、これはマズい。



買い置きのカップ焼きそばで飢えをしのぐ。

イカスミの焼きソバは初めてかな。



ちょっとゲテだけど、まあまあかな。

リピートするまでもないか。

あ。気がつけば外は曇り。
あーあ、残念。

そしてまたカンヅメ。
こういう仕事ってエンドレスだなというのを改めて感じた。

そして新型コロナウィルスによるイベント中止などの連絡やら、WEBへの告知等、キリが無いほどの雑務をこなす。



17時台に今日が金曜日であることを改めて認識。
慌てて土日の資金をおろしに出かける。

土日の資金もそうだが、ネット印刷への支払いもある。
まったくもって、どんどん金が無くなってゆくね。
困ったもんだ。



木更津の実家には19時少し回ったところで到着。

母が夕食を用意してくれていて、すぐに食べられるようになっていた。

これは、なんだっけ、野菜を煮たやつ。
タケノコとか、ゴーヤも入っている。

メインディッシュはなんだっけ、なんかの魚だったな。
写真を撮り忘れると本当に何もかも忘れてしまう。

情けない。(笑)



これはサラダとデザート。

キュウイにかけているヨーグルトは手づくりだそうだ。
種として市販のヨーグルトを使っているという。

へえ。



そしてごはんと味噌汁。
味噌汁はキノコ入り。



どでかっちゃん。
あ、食べたり寄ったりしたわけではない。
なんとなく。

木更津の風景を収める為に無理に撮影。(笑)



深夜、24時過ぎの一番搾り。
明日というか、もう今日はまたパート仕事。

2020.2.28
posted by 幕張のおじちゃん at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今回のベイカルは中止です

今回のベイカルは中止(延期)いたします

ベイカルこと、ベイタウン・カルチャー&ライフ・キャラバンの第19回は2月29日に開催予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止の政府からの通達を受けて中止することになりました。楽しみにされていた皆様、お時間を折角作って頂き本当に申し訳ございません。当分状況を見て、改めて開催を企画したいと思います。
2020.2.27 ベイタウンぱれっと



2月27日 木曜日
天気はまずまず。
ただ、北風が冷たい。
最高気温は11度ということがこの季節の平均のようだ。

このところ暫く暖かかったので、急に冬が戻ってきたようだ。

さて、昨日から色々と新型コロナウィルスの影響で私の仕事関連もあたふたとしている。

ベイカルも中止を決定した。

あ、そうそう、その影響も受けて、ベイタウンぱれっとの発刊も影響を受けている。
掲載内容の件。
イベント情報を掲載しているが、果たして中止になるか、あるは開催出来るかで、一日待った。

ただ、スポンサーの絡みもあって、今日になってGOの判断。

むむむ。

世間的には私如きレベルじゃなくて、本当に凄いことになっている。
エンタメ系の大きなイベントは軒並み中止だし、へたするとオリンピックも中止かもしれない。

経済が心配だな。

仕事に行けない、自宅待機など、いや、私も含めて失職する人も多くなると思う。
本当に笑いごとじゃないわ。

まあ、過剰に反応してもしょうがないので、ワタシ的にはマスクをする、手洗いするくらい。
あ、しかし、一応メディアを底辺で預かっている者としては、大げさにならないように気を遣いながらイベントの中止などを黙々と伝えなくてはならない。

あ、伝える仕事だから黙々じゃないか。
結構わいのわいの言ってるな。

午前9時過ぎ、パートの朝のルーティンの仕事を終え、関係者とメールでベイカルの開催延期の判断をした。残念だけど、仕方ない。楽しみにしておられた皆さん、そして、ずいぶん久々にお顔を拝見する方々もいたのに。

まあとにかく新型コロナウィルスの感染拡大がストップして、いい感じになってくるまでは我慢。

また開催出来るようになったら、皆さん、思い切り楽しくやりましょう。
羽場さん、よろしくです。



チャーシューうどん。
スープはそれなりに工夫してスタミナっぽい感じになった。
ラー油も入れてみた。



新型コロナのお陰で今後の仕事だのイベントだのを見直す為に、飲みたくもないビールを飲みながら思案中。
うーむ。
すみません、もう一杯ください。

苦虫を噛んだような顔をしているフリ。
実は今日のビールは物凄く旨く感じる。



一人歌会初め。
餃子食えば〜〜♪
え〜餃子食えば〜〜♪
ダメだ、以降が浮かばない。
広〜いホールに私を含めてたった3人の客。
のんびりしているけれど、ちょっと寂しい。
ワビサビの世界。

あー。今日は下版があるのだ。
あまりたくさん飲めない。



ということで、2杯にて終わり。
急ぎ帰宅。

帰宅して、深夜零時まで下版仕事に埋没する予定。
しかし当初、せいぜい3時間くらいで大丈夫と踏んでいた。

ところが、ところが色々あって、難航。



17時過ぎ。
ちょいと近所へと散歩。

散歩というか、所用。



わー。近所の16番街の桜がもう咲いている。
例年よりもずっと早い。

まだ2月だよ。
河津桜でもないのに。

この冬は平均気温が観測史上最も高かったというニュースがあった。

天変地異が続発、新型コロナウィルスの流行。
なんか最近凄過ぎる。

人類滅亡はSFの世界だけじゃなくて現実味を帯びてきた。

とにかく新型ウィルス、なんとか収束して欲しい。



残照のベイタウンにある二つのタワー。



赤玉&青玉公園からベイパークのタワーが見える。



ずっきーが住んでいたマンション。

もう13年かあ。
あの海には、今年も行けそうもない。

再び帰宅。
そして仕事。

ひたすら仕事。



夕食というか夜食。

レモン汁と粗塩で食べる寿司。

おおお。
なかなかイケるぞ!!



サンマの蒲焼。
鰻の蒲焼の6分の1くらいのお値段で目をつぶって「俺は今鰻を食っているんだ。」と念じるとあーら不思議。
いや、やっぱサンマだ。
サンマだけど、旨い!!



サラダのでか盛り。
これ、通常価格は298円+税だけど、それを240円+税で購入。
かなり食べごたえがある。
これ食べるとごはんはちょっとしか要らない。
もしくはおかずとこれだけでもOK。

ダイエットにいいかも。

職場の同僚さんからこの方式を教わった。
だからと言って、続けられる自信は無い。

23時50分、すったもんだしながら、なんとか校了。
そして下版。

明日(金曜日)は休みなんでとにかく全力投球。
ところが、ところが、メールを観てなかったのだけど、深夜24時過ぎに、私のボスからベイパふれあい広場のイベントを取り急ぎ3月いっぱいは中止にせよという指示が来ていた。
メール到着は17時40分過ぎかな。

家に居るときは1時間置きでメールチェックするのだが、この数時間は下版に集中していたので、チェックはゼロだった。

とにかく、関係者へとイベント中止の連絡をしなきゃならない。
一般向けの文章もつくり各メディアに配信した。

しかし、困った。
3月1日に発刊のベイタンぱれっと(かわら版)のトップの記事がまさにベイパふれあい広場での音楽ライブ。ベイパ・ミュージック・セレクションと銘打って3月7日に開催されるライブだった。出演は、のりしんとSaori Project。

残念。まことに残念だ。
仕方ないのだけどねえ。



しかし、駅前ライブに続いて、なんか不運続き。

きっと良くなることを信じて頑張ってゆこう。



24時30分。
自分にご褒美。

すぐにご褒美を出してしまう基準の低さ。
自分に甘いね。俺。
だからダメなんだ。

わかっちゃいるけどやめられない〜♪



あー、もっと飲みたい気分。
いつしか芋焼酎(三岳)に走る。

しばざ記 PC版 =

2020.2.27
posted by 幕張のおじちゃん at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

寒の戻り ぶるぶる寒いよ〜

寒の戻り ぶるぶる寒いよ〜


2月26日 水曜日
昨日、暖かだったし、深夜も全然寒くなかったから、天気予報で朝は5度になるなんて信じられなかった。

ま、久々にキリリとした出勤。
幸い雨は降ってなかった。
だが、昼頃から小雨。

気温は上がらず。
最高気温は8度くらいだったかな。

いずれにしても寒い。

朝食は昨日のデジャブみたい。
これ、ベイパークのイオンで昨日買っておいた弁当。
昨日は、他のスーパーで買ったもの。

なんとなく似ている。

でも、こっちのほうが高級。



遅い昼は、木更津のマックスバリューで買ったえびかき揚げを載せたそば。
そばは、八幡宿のトライアルで買った山形そば。
例の太いそばだ。

この組み合わせ、バツグンに旨い。




イケナイことと知りながら、あまりにもそばが旨かったので、納豆そばを連食。

ああ、こっちも旨いよ。

もう完全に腹いっぱい。
どうしようもないな。

外が寒かったから、これ食べてぽっかぽか。
眠くなってきた。

とにかく今日は寒いし、デスクワークも色々あるので、どこにも出ない覚悟。
パート帰りに食料品を買った。



バラ焼豚。
これはいいね。

そのまま食べても旨い。
そうパッケージにも書いてある。



チャーシューをツマミに一杯。

実は写真撮るのを忘れて、過去のライブラリーからピックアップした。
こういう写真は山ほどあるので、まったく困らない。(笑)



チャーシューをちぎって焼うどんの具にして食べてみた。

おお。これはイケる!!

またこのチャーシューを買ってこようっと。(笑)



サラダもあるよん。
バランスもバッチリ!



デザート代わり。

この贅沢搾りシリーズは甘すぎなくて旨いよね。

新型コロナウィルスの感染がどんどん拡大しているけれど、とにかく頑張ろう。
今や、世界各国にも拡大しているみたい。
ヨーロッパまでもが。

誰かが言ってたけれど、ウィルスで人間は絶滅するかもしれない。
笑い話じゃなくて、現実になりそうな勢い。

いやいや、とにかく頑張ろう。
政府も頑張ってくれ!
都道府県の長も、頼むよ!!

2020.2.26
posted by 幕張のおじちゃん at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

刻みネギと幕張新都心の風景

刻みネギと幕張新都心の風景


刻みネギとプレナのボルダリングの壁。
さすがに新型コロナには効かないとは思いますが、長ネギって風邪に予防効果があるんじゃないかと一日持ち歩いてみました。ウソ。本当は買ったのを忘れていて、カバンから出てきてびっくりこいたのだ。(笑)



ついでにロボットがいたので、「これなーんだ?」と訊いてみようかと思ったのですが、係の人が怪訝な顔つきでこちらを見ていたのでやめました。(笑)



ラーメン屋の前で。
これほど刻み長ネギが似合う場所ってあるでしょうか。

「すみません、刻み長ネギ持ち込みはOKでしょうか?」と訊きたかったんですが、「あに言ってんだよー!」と言われるといけないのでやめました。

そうそう、そば屋の長ネギって、白いところだけだよね。
だからこれにはあまり合わないね。



幕張新都心のビル群をバックに刻みネギ。
なかなかいい感じっす。

前から来た女性がすれ違う時に、大きく私をよけた。
なんで?(笑)



ひょっとしてイタリアンにも合うんじゃないかと思います。

や、これマジで。



もちろん、横断歩道でこれを高々と揚げて渡ります。

こんなことしながらも実はテンパっている。
ケツに火が着きまくっている。
本当にヤバい。

夜は、木更津へ。
もう何がなんだかわからないくらいテンパっていて、写真無し。w

深夜、雨が降ってきた。

政府が不要不急の外出を控え、また極力人がたくさんいる場所へ行かないようにという、新型コロナウィルスに関する要請を出してきた。

むむむ。
まあ言われなくてもそうだろうとは思っているが、うーむ。
今週末に開催のベイカルはちとヤバいかも。

とりあえず参加者はマスク着用のこととか通達はしている。

2020.2.25
posted by 幕張のおじちゃん at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

美浜食堂のカツカレーはやはり旨い

美浜食堂のカツカレーはやはり旨い


2月25日 火曜日

パートはお休み。毎度のことながら、他の仕事がキツイ。
正直言ってシンドイ。
シンドすぎる。

朝食は格安三色弁当。
濃い緑はシソ。

安い割に旨い!!

朝はよく晴れていたのだが、徐々に曇ってくる。



12時半頃、検見川浜のイオンスタイルのイートインで打ち合わせ。

自転車で出かける。

曇っているがそれほど寒くない。



あるマンションのエントランスにて。

前述のようにイオンのイートインで30分程度の打ち合わせ。

その後、美浜食堂へ。
暫く美浜食堂のカツカレーを食べていなくて、夢にまで出てきた。



美浜区役所の自転車置き場の河津桜が満開。

素晴らしい。

そして...。



おおおおおお。
これが夢にまで出てきたカツカレーだ!!

なんたってあんた、税込で530円なのだよ。
税込みでだよ。

凄いっすよね。



あー、旨い。
具もたっぷり入ってるしさあ。



16時過ぎ。
アパホテルの肌と歯のクリニックへ。

その帰り、ロビー。



この辺りが3月14日に開催するSaori Projectのライブのステージ。
事前確認。

おお、真裏にAC電源が取れるところが見つかった。

その後、プレナのサンマルクカフェへ移動。
短い打合せ。

がーん。
びっくり。
なんとカバンからメモ帳を取り出そうと思ったら、刻みネギが出てきた。

そうかぁ、思い出した。
検見川浜のイオンで打ち合わせした後、美浜食堂に行く前、急にそばが食べたくなり、それで刻みネギを買ったのを忘れていた。小さいサイズなので、カバンにひょいとそのまま入れていたのだった。

そこで、もうこうなったら、刻みネギが主役のミニミニ写真集をば....。

2020.2.25
posted by 幕張のおじちゃん at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ベイカルのご参加の皆様へ

ベイカルのご参加の皆様へ

いつもお世話になります。
皆様、ベイカルのお申込み有難うございました。
お陰様で定数を越えましたので、締切とさせて頂きます。

それから、ご参加の皆さまにお願いです。
時節柄、以下をお願い致します。

(1) マスクを必ず着用のこと。
  入手出来なけれは仕方ないにせよ、極力お願いいたします。
   もちろん試食の時は外してください。


(2) 当日、体調が悪い場合、特に熱がある場合は、参加をご辞退ください。
  キャンセル料は頂きません。

急なお願いで申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

キャンセルの場合はご一報ください。 (090-8726-2468 柴崎)
何卒、よろしくお願いいたします。

2020.2.25 ベイカル実行委員会
posted by 幕張のおじちゃん at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

滅多に行かないモスバーガーにて...

滅多に行かないモスバーガーにて...


同業者が打合せしたいというので、お互いの中間地点のこの辺り、即ちモスバーガーへ。
正直言うと、モスバーガーでコーヒーを飲むくらいならば、外で缶ビールを持ちながらの打ち合わせのほうがいいんだけど、ま、しょうがない。



ということで、こんなセット。

いやぁ、これで700円オーバーだからね。(笑)

あ、でも、コーヒー、旨いわ。

イケる。イケる。



んで、これって、「とびっきりレタス・トマトバーガー」ってやつかな。

いやぁ、旨いね。
モスバーガーは本当に旨い。

○●ドナルドも最近旨くなってきたが、比じゃないな。

打合せ終了後、ヘタにハンバーガー食べたもんだから逆に食欲に火が着いてしまった。
見れば斜め向かいに栄たこ。

おおおおお。
寄っちゃおう!!

同業者さんをお誘いしたら、炭水化物は極力避けているということで断られてしまった。
ケチっ!!!



ということで、たこ焼き6個とハイボール。
ハイボールが缶じゃないのが嬉しい。

メニューには芋とか麦の焼酎がラインナップされている。
芋を頼んだら、今日は切れているそうだ。

残念。



相変わらずここのタコ焼きは旨い。



その後、急に腹が減った場合を想定して稲荷寿司を購入。

ああ、炭水化物祭りになってきた。



桂(けい)ちゃんの出演するイベントのご案内です。
3月7日 土曜日 19:00から。

ああああーーーーー!!! またまたバッティング。
ついてない。

この店の串揚げとか、畳の部屋でのライブだとか、本当にいいんだけどねえ。
また次回を楽しみにしてるっす。

高橋さん、いつもご案内有難うございます。



そう、3月7日は既報の通り、ベイパ・ミュージック・セレクションです。



既報の通り、3月14日は、アパホテル東京ベイ幕張のロビーでSaori Projectのライブです。
もちろん無料ですので、皆様こぞってお越しください。
13時から14時のタイミングですのでお間違えなく。

アパホテルうまい棒のプレゼントもあります!!

このポスターはアパホテルさんがつくってくれたのですが、手づくりっぽくて好感が持てますね。

Saori Projectは、3月7日のミュージックセレクション、1週間後のこのアパホテルのホワイトデイ・ライブの2週連続出演となります。



もう5年前。
PV初期バージョンの「幕張の浜」。
お陰様で1808再生。
現在、新しいプロモーションに取り掛かっている最中。
乞うご期待。

2020.2.24
posted by 幕張のおじちゃん at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

大盛況でした

大盛況でした


現地へ到着後、すぐに準備を進める。
椅子、テーブルなどを運び、電源を設置。ケーブルを這わす。
人の通るところは、ケーブルを跨ぐマットを被せ敷く。

それにしてもいい天気。
昨日のように風が強いこともなく、イベント日和。



続いてPAセットを取りに行く。

2日目なので、ベイタウンにクルマごとデポしてあるから楽。

写真はその途中、ベイタウンからのベイパーク。



9時少し前、休日のベイタウンはふんわりした気温でとても穏やか。



PA設置後、プロのスケーターの走りを観る。
さすがだ。
スピードも出るし、方向転換もお手のもの。
くるくる回転も出来るし、ジャンプもする。

但し、ジャンプはスケート靴のように足にくっついてないので、特殊な方法になる。
かなり高度なテクニックが要求される。
それはプロでも難しいみたいだ。

片足走行も難しい。
片足走行に入る直前に走りながら片一方のライドを手で拾わなくてはならない。
まあでも片足走行は観ている限り、スタッフさんもそこそこ出来ていたので、練習すれば出来るようになるみたい。



ご覧のように午前10時からのスタートから大盛況。
体験するのに順番待ちになったりとしていた。

写真は撮らなかったが、エステシティから来られた知人も家族で来てくれて小学校5年の娘さんが体験してくれた。
しかもJMKライドのお買上げ。

有難うございます。

一人で来られたお子さんもいた。
残念ながら小学校以下のお子さんは保護者の同伴が必要なのだけど、泣きそうな顔をしながらどうしてもやりたいという女の子は、ベイタウンの自宅に戻り、お母さんを連れてきてくれた。凄い熱意。

その女の子は小学校3年くらい。
聡明で端正な顔立ち。
いやぁ、お母さんを観て納得。
お母さん、まるでモデルさん。
あまりの美人さに、ぽーっと見とれてしまった。

あ、じじい丸出しだった。
すみません。

ちにかくたくさんの方々に体験してもらった。
今日も大人の人も体験してくれた。

いやぁ、このイベント、実に素晴らしいね。
スタッフさんは大変そうだし、お金もかかるけれど、是非またやってほしい。

そうそう、プラレールの千脇さんもトライしてくれた。
彼は4月12日にクロスポートでプラレールのイベントを実施するのだが、その時にベイパふれあい広場でなにかコラボしたものを出来ないか、相談しているところ。

4月11日から19日頃はイオンスタイル幕張ベイパークの1周年記念週間。
その他のイベントも現在検討中である。



昼食はこれ。
これって何だか分からないでしょ?

実は酢辣湯麺(スーラータンメン)。
例のシリーズ。

玉子が 溶き卵状態ではなく、それを通り越して、煎り玉子状態になっている。
これはビジュアル的にはアウトだな。

技術的に電子レンジで造るのは難しいのかなあ。
それとも私が必要以上に仕上り時間の設定を間違えて、熱し過ぎてしまったからかな。

だが、味は悪くない。
いや、でも玉子の食感があれだな。



麺を引き揚げてみると、もうどろどろ状態。
いやぁ、勘弁してほしいというレベル。

そうは言っても旨い。
麺の茹で加減も良好。

目をつぶって食べるか。(笑)

美味しいけれど、リピートは無しだ。



ネットから採取したスーラータンメン。
明らかに違うね。



18時頃、疲れた。
仕事上がりに、「ザ・ケール・サワー」。

ファンケルのマークがついているので、健康にいいのかなと飲んでみたが、正直好きな味ではなかった。

まあ、喉が渇いていたからジュース代わりに飲んだと思えばいいか。(笑)

2020.2.24
posted by 幕張のおじちゃん at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記