2020年03月04日

フリースケート体験会 2日目(序章)

フリースケート体験会 2日目(序章)


2月24日 月曜日
世間的には天皇誕生日の代休。振り代え休日ってところかね。
まあ三連休の人が多いと思う。

私は表題のようにイベントの世話人として出勤。

但し、9時出勤なので、ゆっくり。
木更津の朝。

あ、ゆっくり出ればいいということなんだけど、4時半過ぎには起きていて、スマホで色々と情報を取得していた。



午前6時半頃、ちょっと早いが実家から木更津駅に向かう。

背後の雲間から太陽が差してくる。
天気予報通り、今日は晴れそうだ。
そして暖かくなる。

というか、夜は冷えなかった。



実家の近所の学童保育はここでやっている。

日産キャラバンのぼこぼこになったやつを数年前に5万円くらいの値札が付いていたが、結局売れずにもっとぼこぼこになっている。(笑)



振り返ると太陽光線が一際強くなってきた。

ちょうど木高の校庭の方角から。



床屋の前のベンチ。

なんかお洒落。



矢那川を渡る。



駅到着。

あら〜〜、吉野家か、木更津駅そばかどちらかで朝食を食べてゆこうと思ったら、7時から。
現在、6時50分。
うわー、10分待ちだわ。

ま、しょうがない。
まだ余裕がある。



7時になって、やや迷ったが、そばを食べることにした。

たぬきそばとごはん、卵、納豆のセット。
税込み430円。

この木更津駅そば、いつの間にか、というか、ずっと前からもうJR東日本系列のあの駅そばと同じになってしまったな。

以前はオリジナルのメニューもあったのになあ。



たぬきそば。

なんか別にかき揚げじゃなくてもいいかなって気がする。



そばは生麺タイプ。
まあよくあるタイプ。

可もなく不可もなく。

でもやっぱり旨いよね。
サイコーっ!!



たまごかけごはん+納豆は家でもよくやってるから珍しくは無いものの、そば屋だと格別に旨い気がする。



とりあえず腹いっぱい。
階段を昇って改札へ向かう。

ちょうど久留里線が停車中。

それにしてもここからの景色は長閑だねえ。
休日だからか、余計にそう感じる。

昔とあんまり変わってないな。



ホームに降りて少し待つと上り列車の普通列車千葉行きが来た。

これを敢えて見送る、やく10分ほど後の京葉線直通のほうが圧倒的に便利。



先ほどの久留里線は未だ停車中。

長閑だ。w



下りホームには君津行の快速が到着。

殆ど人が乗ってないような気がする。



そして私が乗る京葉線直通の列車が来た。

5時の始発だとあり得ない光景。

やはり直通は有難い。
しかもすいている。
直通の安心感からか眠くなり、一駅ごとに寝ていた。

熟睡して何駅かを無意識で通過するよりは明らかに眠りは浅いけれど、お陰で乗り過ごしもなく、無事に海浜幕張に到着。

睡眠不足もやや解消。
すっきりした。



午前8時ちょい過ぎの海浜幕張北口。

この時刻にここにいるのは非常に珍しいので、振り返ってパチリ。
白い大きなビルはWBG。



河津桜のところを通過。



そして幕張海浜公園を斜めに横断してベイパークへ。
気温は高めで暖かい。

2020.2.24
posted by 幕張のおじちゃん at 05:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

山孝で食堂呑み

山孝で食堂呑み


なんだかんだと20時を回ってからの蘇我。

内房線君津行きを待つ。



20時48分頃木更津駅に到着。



久留里線が出発しようとしている。

ホームから二階に階段を上り、そして改札を抜け、西口方向へ。
木更津へ向かう車中で山孝で夕食を兼ねながらちょいと一杯やることを決めていた。
実家に行くのはその後。



西口への通路にこんなポスターが貼ってあった。

お。大相撲の木更津場所かあ。
4月15日。
行きたいなあ。

一番高いマス席Sが一人 14,000円で、その次は、マス席Aの12,000円。
高いけれど、確実に行けると分かれば物凄くクオリティの良いエンタメのコンテンツ。
CPはそう悪くない。



こりゃ凄い。
やるね、木更津。

センスがいいのか悪いのか知らないけれど、インパクトは大きい。

仏恥義理アイドル C☆Styleだって。
うーむ。

もう7年くらい活躍しているみたい。

さて、階段を下りて、そしてちょこっと富士見通りの行き、そこから与三郎通りへと入る。
天ぷら屋さんがやってればそっちでもよかった。

天ぷら屋さんは休みだった。



そして山孝。
ああ、暖簾が出ていてほっとした。

この店のシャッターを下ろすときのガイドというのか縦の棒はいつでもこんな感じ。



店内は結構賑わっている。

わいわいがやがや。
一人客は私だけ。

私の座った場所は二つの団体さん、と言っても4人様とお2人様のちょうど真ん中。
両方のグループのお話しがよく聴こえて楽しいっす。

4人さんのほうはワイルドな感じの30代の男。
全員日に焼けてます。
テーブルの上は鍋とか、その他のツマミとか、ゴージャス。
二階堂のボトル、即ち一升瓶からどんどんとチューハイの大きいグラスの注がれます。
その係は一番若い感じの人。

すげえ楽しそうっす。

一方、私を挟んでその反対側は昔風の言い方をするならばホワイトカラーのお二人。
結構マジメに議論してます。

片方は私よりもちょっと年下くらいの年寄り。もう片方は角度的にお顔が見えないのですが、雰囲気的には30代後半から40代前半の感じっすね。
年寄りのほうが、熱く語っているのですが、若いほうはクールですね。
どちらかと言えば若いほうの人が正論を言ってるように私には聴こえます。
年寄りのほうはそれをむきになってなって否定して、なんとか自分が年上だという威厳を保ちたい感じです。

わかるなあ。
私もそういう時あるもんな。(笑)



ま、そんな楽しい場にいて、まずはキリンラガーです。
これが一番お得っぽいです。



お通しがつく。
これはニシンを甘辛く煮たものです。

お、旨いっす。

さてと、つまみは...。
まず暫く食べてない山孝の特長ある餃子。

揚げ餃子なのだ。

坂ちゃまがお好きなのだ。

しかし、しかし、若いカワイコちゃんタイプのスタッフさんが、「すみません、餃子は今日終わっちゃったんですぅ。」だって。

ありゃー。
とても残念。

しょうがない、じゃあ焼き鳥で。



焼き鳥。タレで。

3本で430円だったかな。
鶏のモモでした。
ちょうどよい焼き加減。
なかなか。



おでん。
これで400円はまあ安いかな。

ちょっとお腹いっぱいになってきた。

ご無沙汰の豚足も食べたかったが、そうなるとシメにと決めていた焼うどんが食べられなくなる。
うーむ。大瓶2本飲んだのも間違いだったかな。



ところが、焼うどんがあまりにも旨くて、あっと言う間に完食。
なにがどう旨かったとかそういうのじゃないのだけど、とにかく旨かった。

ご馳走様です。



先ほどまでわいわい賑やかだった4人組のおられたテーブル。

前述の2人組の議論はまだ続いている。
かなりやんわりになってはいる。

若い人が折れた感じ。(笑)



中学校の教師が感染したことについて市長の熊谷さんが談話。

本当に身近なところまで新型コロナが蔓延してきた。

ヤバい。
ヤバいけれど、今夜の一人飲みは本当に楽しかった。

食堂呑みって今徐々にブームになっているが、山孝なんて昔からこういう使い方してたよね。(笑)



外側の照明が落ちる。

また来たいという、そんな気持ちにさせてくれる外観だな。



SLつけ麺の店の脇を通る。

わー。こちらも飲み客がいっぱい。
ここも完全に食堂呑みの世界。

2020.2.23
posted by 幕張のおじちゃん at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

フリースケート体験会(初日)

フリースケート体験会(初日)


2月23日 日曜日 天皇誕生日

快晴。ちょっと風が強い。

午前9時ちょっと過ぎのベイパふれあい広場。
今日、明日と2日連続のフリースケート体験会というイベント。
午前10時からから開催に向けてスタッフさんが着々と準備を進めている。

私は9時まで内勤だったが、現場に来てみると、大方準備が整っていた。
スタッフさんは10人程で、チームワークもいい。
素晴らしい。



受付けとJMKライドの販売をするブース。

なかなか本格的。



これがフリースケート。
JMK RIDE。

要は、スケボーを真ん中で切り離して、左右別々になった感じ。

今回のイベントの目的は、このフリースケートの普及。

スタッフさんは、開催までの時間を休憩と朝食を交互に。
私もつられて、開催15分ほど前に会場の近所へ業者さんと打合せを兼ねて朝食に。



コーヒーとおにぎり。

嬉しいことにミニストップはおにぎりが100円+税、コーヒーは80円+税なのだ。



千葉市が今年いっぱいまで、公道を走れる電動キックボードの実証実験を行っている、そのポートがミニストップの前にあった。

いいねえ。

やってみたい。

でも1時間800円はどうなんだろう。
ちょっと高い気がする。



再び現場。

この方は今回のイベントを開催してくれた社長。
まだお若い。



デモンストレーション。

ちょっと短い動画ですみません。

ここ(この動画)ではやらなかったけれど、フィギアスケートみたいに、その場でくるくる回転することだって出来るのだ。



開催時刻の10時を回ってもあまり人が来ないと思ったらお昼近くになって、徐々に集まりだした。ちびっこのサポート体制もきっちりやられている。



午後になると、ますます風が強まり、テントの屋根は取ってしまうことに。

それでもどんどん参加者は増えてくる。



昼食は例のシリーズで、味噌ラーメン。



野菜たっぷり。
スープも旨い。



麺もそこそこ太目でモチモチ。
いい感じなのだ。

これは特点は高い。



15時16分。
終了まであと40分少々。

だいたいコンスタントに参加者が来られる。

また、滅多にお会いできない珍しい方々ともお会い出来ました。
また改めてご連絡致します。



杉山さん、お久しぶりです。

山の写真拝見してます。

今後ともよろしくっす!!

そうそう、今、ベイタウン中年バンド20周辺記念イベントを企画中。
決まったら皆さん、よろしくお願いいたします。



記念写真。w



太朗ちゃん達にも久々にお会い出来た。

その時言い忘れたけれど、太朗ちゃん、精悍なルックスになっててびっくり。



イベント終了後、焼きそば食べて、草々に木更津に向かわないといけないのに、ちょっとのんびりとおやつ。

いけね。

慌てて、帰宅する。

太朗ちゃん、せかっく久々にお会い出来たのに、バタバタしていてすみません。
また改めてお話ししたいです。



毎度のことながら、たまっている仕事を少し処理していたら、木更津に向かう予定時刻を2時間もオーバーしていた。

諦めて、ちょっと飲む。
しょうがない。



おお。比護さん、ナイスです!!
ご自宅からだって。
羨ましい。

好評のフリースケート体験会は明日(2月24日)も開催します。
皆さん、お待ちしてます。

2020.2.23
posted by 幕張のおじちゃん at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日のライブ

今日のライブ

2月22日 土曜日。
即ち今日なんdけど、何故かみんなかぶりまくっている。
どれも行きたいのに、どれにも行けない。
ちと残念なのだ。



外山安樹子トリオ at 千葉みなと Clipper
いよいよ今週末ニャンニャンニャンの日(2月22日)久しぶりに千葉市での外山安樹子トリオですニャ!
あのスタンダードな曲があんな風になっちゃうの?
こんなオリジナルもあるの?
なーんて、楽しんでいただけたら幸いだニャー。まだ若干お席ご用意できますのでぜひご予約をお待ちしてますのニャ。
もちろんドタ参も大歓迎ですにゃー。
ジャズで免疫力アップ!だにゃ!!

2月22日(土) 18時開場19時開演
千葉みなと「Clipper 」
https://clipper.live
外山安樹子(p)トリオ:関口 宗之(b)秋葉 正樹(ds)
チャージ3000円






めっちゃくちゃかっこいいギタープレイなのだ!
2月22日(土) 新検見川の「スウィングさき」で。
もう色々なライブがかぶりまくりで、困ってしまうワン!






”のりしん” 久々のライブです!
待ってました!!
のりしん(伊勢紀子&松岡信二)が本格的に活動再開です。
2月22日、西千葉のMoon Blossomにて。






田中直美+高橋正博トリオ
西浅草の渋い会場で。
スタンダードなジャズを楽しめるライブ。
曲間のナオミさんとバンドのメンバー間のトークがまたいいのだ。

2020.2.22
posted by 幕張のおじちゃん at 05:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記