2020年01月21日

街の洋食屋さん 「アイドル」

街の洋食屋さん 「アイドル」


11時半頃。
そろそろ木更津を後にして幕張に向かう。

しかし、富士山、もっと見えないかと再び太田山に登る。

残念。
今度はまったく姿を消していた。

横浜方面は相変わらずよく見えている。

さてと...。

そうだ。
せっかくなので、木更津でまた行ってない課題店でメシを食って行こう。
そう、気が変わった。

何はいいかなあ。
駅前の新しく出来たラーメン屋でもいいし、えーと、どうしようかなあ。

と、ちょいと考えて、IDOL(アイドル)にした。
街の洋食屋さんだ。



12時ちょっと前に行った。

ここはもう何度も店の前を通っているが、タイミングが合わず、まだ行けてなかった。
名店だという評価の良さは色々な人からは聴いていた。

ところで、この並びの「ラーメンハウス」とか、「南」というやはり私にとっては名店も無くなってしまった。この店には頑張ってもらいたい。



オーナー兼シェフ。

いいねえ。
この姿勢をずっと貫いている。

私が店に入った時には先客がお二人。
二人連れではないが、お二人とも料理を食べながら赤ワインを飲んでいる。

いいなあ。
クルマじゃなかったら私も飲みたい。

さて、何にしようかなあ。
平日ランチセットというのが安い。

だが、今日は土曜日だった。

うーむ。
そうだ、ナポリタンにしよう。

お値段は700円だったかな。



カウンターテーブルに備え付けの粉チーズとタバスコみたいなやつ。




来た来た。
ちょっとお洒落にこじんまりと盛り付けてある。

ボリュームは普通かな。

味付けはちょうど良い。
パスタの固さもいいね。

具材もしっかりしている。

やっぱ、ちゃんとしている味だな。

リピート決定。
今度は肉料理を食べてみたいな。

食べ終わって出ようとしたタイミングで二人連れのお客さん。
シェフと挨拶を交わしている。

いいねえ。
街の小さな洋食屋さん。
今年はここでワイン飲みながらのったりとする。
そんなことしたいな。



食後、少しだけ近辺を散歩。



木更津駅東口。
この後、木更津焼きそばにちょっとだけ立ち寄り挨拶。

昨日、夜の散歩でやってたら寄るつもりだったが、今日からの営業。
残念。

店内には高澤俊作氏がいたが、音楽活動を暫く休止するということを言ってた。
あらまあ、残念。



木更津にこの店アリ。

マニアには有名なのかな。
存在だけは知っているものの、まだその世界に踏み入ったことは無い。




ここも人気店。

2020.1.4
posted by 幕張のおじちゃん at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

太田山からベイタウンが見えるんだ!!

太田山からベイタウンが見えるんだ!!



太田山の君不去(きみさらず)タワーからベイタウンが見えることが分かった。
今迄工場群に隠れて見えないと思っていた。

一応、APS-Cの解像度で撮れている。
私の肉眼ではまったく分からなかった。

大きな煙突2本は袖ヶ浦発電所。

パークタワーのすぐ右に風力発電の風車が見えるが、それはおそらく袖ヶ浦海浜公園に隣接したところにあるやつだね。
風車も猛烈にでかいが、火力発電所の煙突に比べると小さい。
というか、火力発電所の煙突がいかに巨大かというのが分かる。

そういえば、東京湾の千葉県側だけでも火力発電所は、蘇我、五井、姉ヶ崎、袖ヶ浦、富津と5つもある。

日本は化石燃料で発電している世界有数の国。
仕方無いにしろ、世界有数の環境破壊国なのだ。

2020.1.4
posted by 幕張のおじちゃん at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

太田山からの日の出と眺望

太田山からの日の出と眺望


1月4日 日の出の時刻に太田山に登る。



残念ながら富士は頭だけ。

展望台で一緒になった70歳くらいの方が、「昨日は裾野まで綺麗に見えたんですよ。」という解説。

ただただ気の無い返事を返していた。



横断道と海ほたる。



竜宮城と風の塔。



スパークルシティとその向こうに丹沢。



ランドマークタワーなど。



君津製鐵所。

当たり前に眺めているが、対岸の金沢地区などがチラリと見える。
まだこの製鐵所の無い頃の景色を眺めてみたいものだ。



請西の辺りに薄い霧。

それにしても360度、飽きないぞ。



筑波山も見える。

子どもの頃、太田山からまさか筑波山が見えるなんて思ってもみなかった。



スカツリもよく見える。

ちゅーことは、今日は富士だけ残念で、あとは全部よく見えるってことか。



自衛隊の建物。丹沢のところからチラリと白い山が見える。

あれはなんの山なんだろう。



再び横浜。

キリが無いので、この辺りで下山。
朝食もまだなので...。



矢那川からの富士。

実家に戻ると、母は散歩に出かけていた。

それにしても一時からかなり歩けるようになった。
奇跡としか言い様が無い。
もちろん本人の努力も相当なもんだけどね。




朝食のすぐ後に、まだ片付けもしていないうちにデイサービスが母を迎えに来た。
忙しいのだ。

2020.1.4
posted by 幕張のおじちゃん at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

母の初詣

母の初詣


1月3日 金曜日

天気は上々。
パートは午前中で終わらせてもらい、昼過ぎに所用で幕張本郷へ。

その帰り、子守神社へ寄る。
夕刻に母と木更津の八釼八幡へと母にとっての初詣に行くからまた改めてと思ったのだが、やはりここは欠かせない。



さすがに正月も3日目となると長蛇の列は出来ていない。



世間はのんびりの正月三が日。

私はセコセコと動き回っている。
それなのに、まだ去年のことを必死でやっている。

俺に未来はあるのだろうか。



遅い昼メシ。
パクチー入りの豚肉ラーメン。

たまにはいいもの食べたいと思ってても結局時間切れ。

あーあ。
なんでこんなに時間に追われているんだ。

その後、やはりというか、まったく予定通りに行かなくて、実家に到着したのは暗くなってから。
それから、慌てて実家の日用品、食料品などの買い物。

そして母と一緒に八釼八幡。





なんだかんだ母は初詣を楽しみにしていた。

19時少し前。
さすがに人気の八幡様もこの時刻には人も少ない。



おみくじのネズミ。



参集殿。
久々に見たが、ほんと、でかいよね。

母はこれが出来て初めて来たと言う。



さてと、急いで帰って、そして夕食だ。




実家では今日が元旦みたいなもの。

エビスで乾杯。



母と二人だけだと、このボリュームで十分。
それでも母は途中で満腹だと言う。



雑煮。

数日前の刺身が出汁として入っている。
旨いけれどね。w

母と、浜ちゃんが司会をする俳句の番組。
最近、ちょっと好き。
あの先生、凄い。
ハマちゃんの司会もいいね。

22時過ぎになると、もう眠くて...。

ちょっとだけ散歩。
ひえー。外は寒い。



ネットから。
がはははのは!!!

しかし、いくらなんでもチェロケースには入らんだろうに。w

2020.1.3
posted by 幕張のおじちゃん at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

1月2日 今日も仕事

1月2日 今日も仕事


1月2日 木曜日
今日も仕事。
正月だっていうのに、朝のルーティンもあるので、6時半に出社。

朝は思い切り寒い。

幸い天気はいい。
あ、いいけれど、北風が寒いね。

昨日に引き続き大道芸のイベントがあるので、10時頃から会場設営。

それにしても、昨日以上に人通りが無いなあ。



PAのデリバリー。

うわー、なんちゅういい天気なんだ!!

しかし、天気が良かったのは昼まで。

徐々に雲が多くなってきて、そして北風が冷たくなってきた。



亀有からモルドバ料理のNOROK(ノロック)さんが来てくれた。

販売していたのは、マンガ肉。
骨付きの豚肉だが、まるでマンガのような肉だから、ネットで「マンガ肉」と呼ばれるようになったそうだ。
なるほど。

それからワインの販売も。



このワインはかなりレアだという。
ちょっとお高いけれど、買った方にお聴きしたら、素晴らしく美味しいということだ。



12時30分から今日もJTさんの大道芸。

風が冷たくて大変。

残念ながら昨日よりも閑散としていた。
また暖かくなってから改めて来てください。

まあしかし、今日は色々な方々が来てくださった。
お久しぶりの方も、しょっちゅう会っている人も。(笑)



戸田育子さん。
暖かい毛皮を着ておられる。

リッチだねえ。

おっと、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

モルドバ料理のノロックさんも彼女のご紹介。
亀有のお店に是非ご一緒しましょう。



ユーフォー仮面のマネージャー(?)の千葉さんも来てくださった。
有難うございます。



13時頃だったかな。
お昼をこのお二人とご一緒させて頂いた。



カツカレー、ちょっとご無沙汰。
税込みで580円は嬉しい。

その後、またお客さま。
お久しぶり!!

実はお名前失念しちゃいました。
ベイタウンの方だとは存じてますが...。
すみません、写真も撮り忘れていました。
重ね重ね失礼しました。

またお声を掛けてください。

更に米倉ご夫妻も来られました。
お久しぶりです。
今度、飲み会に誘ってください。



夕刻、片付けをしていたら、ビートルズを語る会に来てくださった武内さん(ベイタウン在住)も寄ってくださった。有難いです。

今度の土曜日(4日)のベイ中コア練に是非お越しください。

それにしても、66歳とは思えない若々しさ。



更に暗くなってからスリピラのドラム、パパやんが来てくれた。
わー、嬉しい。

そして奥様も。

すっぴんでこの美貌。
素晴らしいっ!!




JTさんから見知らぬ坊やへのプレゼント。

粋なことしちゃってますなあ。
いいですね。

JTさん、また暖かくなったらまた来てください。
昨日、今日と二日間有難うございました。



今日は長丁場になるので、これでシャキッと。
そう、朝の時点でこれを飲んでいた。

確かに強力な目覚ましになるようだが、しかし、後半はやはり眠くなってしまった。



夕食はこれ。

腹ペコで、職場で食べた。
トップバリューの例のシリーズ。



このシリーズ、昨日のタンメンは良かったが、今日は見切りじゃなくて、ちょっと残念。
それと、なんか物足りなさを感じた。

それは何かと言えば、食べ終わる頃にやっと分かった。
そう、緑が無い。

長ネギをトッピングしないとビジュアルにも、味的にもイマイチになる。



ぐでぐでに疲れてしまった。
自分のご褒美にプレミアム。

あまりにも疲れて、旨さも半減。



ツマミもイオンで買ったやつ。
これはしっかり見切り料金で。

スーパーの午後8時頃っちゅうのはそういう見切り価格が嬉しい。
ああ、クセになりそう。(笑)

てっちゃんこと、今任哲夫さんの懐かしい放送の録画をYOUTUBEで聴いた。私が当時中学一年の1970年頃のオールナイトニッポンではなく、27年後の1997年のオールナイトニッポン・デラックス。それでももう23年も前のことだったんだ。凄いねえ。今年2020年だから、あの全盛期の同番組から50年経ったんだね。それにしても、てっちゃん、1997年のその録音でもちっともお変わりなく。滑舌も良い。

ただ、2000年、いや、その数年後、ぱたっとメディアから消えていて、そして消息を誰も知らないらしい。
後輩アナウンサーの高嶋ひでたけも知らないということだ。
心配。
幸せに暮らしていてほしい。
なんてったって、私の人生に影響を及ぼした人物の一人なのだ、てっちゃんは。
あ、だから私の息子が哲というわけではないよ。

昨年、12月某日、かなめに行った日だ。
笠井アナの^ことをテレビでやってた。
ひと思い出した。
笠井さん、今、どうしているかなあ。
抗がん剤治療は辛いと思う。
まったくやる気が無くなると笠井さんもリポートしていた。
私の父も抗がん剤治療で戦っていた。

笠井さん、どうにか無事生還してほしい。



國谷さんがアップしておられた富士山。
うわー。雄大だなあ。

2020.1.3
posted by 幕張のおじちゃん at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

大道芸イベント 正月スペシャル

大道芸イベント 正月スペシャル


午前9時半から勤務。
天気はまずまず。

すぐに会場の設営。
暑い時期と違ってテントを張らなくてもいいのがちょっと楽。



うー。
しかし、人がいない。



PAを取りにベイタウン。
すぐに戻り、せっせと作業。

山口さんが買い物ついでに寄ってくれました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

近いうちに是非飲みましょう。



12時半から「店長とじゃんけん」というイベントがイオンスタイル幕張ベイパークの店内で開催された。

私のほうのイベントもスタートした。



出演は、大道芸のJTさん。
ベイパふれあい広場は初めて。




ヨーヨー、ジャグリング、風船など一通りは出来る。



100kgは超える巨体がバランスを取るのは物凄いスリル。



大道芸も凄いが、このバイクに全ての機材を積んで春日部から来られたのも凄い。
凄すぎる。

しかも寒いのに。

JTさんは明日も来てくれる。



昼食は、これ。

トップバリューのタンメン。
定価は298円+消費税。
それが210円+税で見切り。

買っちゃうもんねえ。

これ、レンジだけで完結できる。
野菜もたっぷり入っていて安いし。

ひょっとしてこの手のやつ買ったのって初めて。



500wで5分。

おおおお。
いい感じ。

野菜はシャキシャキ感も残っているので、旨いわ。

お味もいいねえ。

気に入った!!



麺もちゃんとしている。

ああ、細切りのキクラゲまで入ってるよ。
さいこーっ!!!

また買おうっと!!!



夜はベイタウン。
例のGAKUTOの出る格付けの番組を観る。
毎年実家で観ているからヘンな気分。

この番組、ハマちゃんが司会をしているから面白い。
でなきゃ、そうでもないかも。

ああ、疲れた。
身も心も。

エビスのロング缶を途中まで飲んで、暫く気絶していた。

すみません、年賀状届いているのを全く見てないです。
もちろん、私もつくってない。
慌てて寒中見舞いをつくります。
明日も仕事なんで、いや、三が日は仕事なんで、早くても4日以降になってしまいます。m(__)m

2020.1.1
posted by 幕張のおじちゃん at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

令和2年 元旦

令和2年 元旦


2020年1月1日

午前5時30分に起床。
朝ナマを観たり、寝たりと、どっちつかずで朝を迎えた。
とりあえず正月になった。

テレビの中継で初日の出。

おそらくこの(木更津の)辺りでは雲が多くて初日の出は見られないと思う。



母が勘違いして、私が出勤すると思ってた時刻の前に合せて雑煮をつくってくれた。
なので、想定外に早い朝食。

初出勤は木更津を8時30分頃に出ればいいのだ。



母が散歩にでかけた。
弟はまだ寝ている。

私は、8時に実家を出る。
ちょいと早め。

早めなので、日枝神社に初もうでに寄ることにする。



日枝神社の前の長屋。

ここに以前知人が短い期間住んでいた。
今はどうしているのだろうか。



境内には誰もいない日枝神社。




家内安全を祈願する。



狛犬さん、今年もよろしくなのだ。

今年はオリンピックイヤー。
いい年になってほしい。

まあ、日本の財政も厳しい中、果たしてオリンピックの開催が吉と出るか凶と出るのか。

それにIR。
ほんまに大丈夫かいな。

ゴーンの海外逃亡もね。
世間も色々と不安だらけ。



灯篭に葵の御紋。

以前も気づいてびっくりしたが、忘れてたよ。

また忘れる可能性大だが...。



線路際を木更津駅にとぼとぼ歩く。

下り列車がのんびりと通過する。



線路を渡り、西口方面へのルートをとる。



踏切の近く、そういえば公会堂があったのを忘れてた。

記録と記憶の為に写真。

ここ、以前から気になっていたが、公民館ではなく公会堂。
公会堂というと、あの日比谷公会堂と同じカテゴリーなのか。
そして何故公民館じゃないのかとか、色々考えてしまうが、とにかく公会堂なのである。



穏やかな矢那川。

薬丸病院が長期修繕?の外装工事中。




比護さんがヨットで木更津に来られ宿泊する際によく立ち寄られる宮の湯。

たまには私も行ってみたいな。



あの昨秋の台風14号以降、木更津市街ではこんなふうに窓ガラスに養生テープが貼られていて、未だにそれが剥がされないままになっている家屋が少なくない。



これは後付の街灯。
即ち、お洒落っぽくしている。

お洒落ではないか。
しかし、明らかにいい感じ。



スパークルシティ木更津。

母によると、既にダイソーはクローズしたらしい。
寂しいなあ。
うーむ。

デリヤマ頑張れっ!!



駅前一等地がこのありさま。
悲しいなあ。

その昔はこの角にパーラー・ナカというパチンコ屋があって、いい感じのネオンサインだった。
あの存在感は圧倒的だったな。
もう50年くらい前のことだ。



静かな西口の風景。



千葉行きに乗る。

通勤初めだな。



8時20分頃。
海浜幕張着。

駅構内に水仙の花。



北口に降りて職場へと向かう。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年の終わり

2019年の終わり


2019年12月31日

大晦日の今日は穏やかに晴れた。
当然ながらそういう時には朝は冷える。

パートの勤務時刻の6時半には気温が1度だったかな。

上は休憩時刻の午後1時30分頃のベイパからの新都心。



4月からイベントを毎週土日に開催したベイパふれあい広場。

寒いけれど、人で満ち溢れている。

14時過ぎ。
それまでポカポカしていたのに、急に雲が広がり、寒くなってきた。
おまけに北風が吹いてくる。
夕方には北風が強くなって、天気が一変。

うーむ、天気予報通りか。



16時過ぎ。
一年間の感謝と、自分にご褒美ということで、プレミアムモルツ。

夕刻から物凄く寒くなってきたが、外でこいつをぷわーっと飲む。



18時50分。
これから木更津へ向かう。

やり残した仕事は膨大。
年越しになってしまったのは大いなる心残り。

しょうがない。

明日の朝はまたパートの仕事(イベントのディレクション)があるので、再び幕張なのだが、一応形だけでも里帰り。

ベイタウンの中はコンビニ以外の店舗は殆どお休み。
歩いている人も少ない。

ひょっとして半分くらいはお里帰りしているのかねえ。



北澤さんの店。
いつもタイミングが合わなくて、あまり利用できなかった。

でも大事な店。
来年もよろしくお願いします。



WBGの灯りも正月休みモードで寂しい。



駅前のイルミネーション。



ここで来年、と言っても来月の1月18日、23日に、ライブをやらせてもらう。

スケジュールはまた改めて。



おお。夢のような景観。

ただ、人があまりいない。



蘇我駅に着。

内房線、外房線のホーム。



まもなく内房線快速君津行きが到着。



木更津に着。

電車の中で多方面にメッセージを打ったりしていたので、車窓の景色を楽しむことが出来なかった。



今年最後の木更津駅の改札。(笑)

誰も出迎えてくれない。
いや、出迎えも何もある筈はない。

ただ、旧友のK畑君が飲もうと言ってた。
西口降りてすぐのところにある「SLつけ麺に居るかも。休みだったら東口のパチンコ屋の辺りで開いてる店にいる。」というメッセージが来た。

おお、いいね。

早速西口へと降りる。
まさかとは思ったが、閉まっている。

あーあ、久々だったのになあ。



西口の階段を昇り、東口へと向かう。

「冬花火」の告知がこんなところに。


東口に降りて、まずは木更津焼きそばに行ってみたが、休み。
あらま。

続いて、パチンコ屋の通りへ。

駅周辺でやってるパチンコ屋って、ここだけ。
あれ?
でもやってない。

あらら、閉店しちまったかな。



パチンコ屋の斜め前、新しくラーメン屋が出来た。

ちょっと覗いてみた。

あ、K畑君はいない。



続いて、ここ。
この店は最近出来たのかな。

何度かチラ見はしていると思うが、こういう店だったという認識が無い。

ここも同様に覗いてみた。

やはりいない。

ところが、「あれ?柴崎さんじゃないですか?」と追いかけてこられた方がいた。

おお。ろっくんこと久慈川さんだった。
おおおおおおお。
お久しぶりです。

ということで、ちょっとだけ飲むことになった。

旧友はというと、用事があって、一旦帰宅したようだ。
で、お互いパワーがあればまた木更津駅近くに出てゆくことも可能と言う。

あれま。

どうしよう。

ま、とにかく、ろっくんと飲むのだ。



乾杯〜〜〜っ!!

私(手前)はホッピーの白。



ろっくんです。

ホッピーのジョッキ。w



しかし、大晦日の夜に偶然っすねえ!!!

ビートルズ談議に花を咲かす。



レバとタン。
おおおおお。
ボリュームが凄い。
1串130円。

こりゃ旨いっす。

うん、イケる。

ろっくん、お会い出来て嬉しかった!!
またこの店に行きましょうね!!

ということで、一旦(実家に)帰宅することに。

実家には21時50分頃着。
弟が来ていた。

その数日前には彼の子ども達と孫達も来ていたということを母から聴いていた。

賑やかな年末でよかった。



22時過ぎ。
紅白を観ながらの年越しそば。

あ、紅白じゃなくて、格闘技の番組を観た。

なんか疲れてしまって、旧友との飲みはキャンセルに。
また年明けにでも...。

深夜零時を回ってから風呂。
零時30分頃だったかな。

湯船につかっていると、除夜の鐘が鳴り響いている。
1時になるまで鳴っていた。

そんな感じで2019年は行ってしまった。

朝ナマを観初めてすぐにいつの間にか就寝。



これは、2015年の年賀状。
今年は超間に合わず、というか、ここ数年は年賀状の制作が全然出来ず、失礼している。
令和二年の年賀状も申し訳ない。m(__)m

皆様、よいお年を!!

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

多謝のランチバイキング たぶん三回目

多謝のランチバイキング たぶん三回目


12月30日 木曜日

昼ごろまで小雨。
そして寒い。

ルーティンを終え、12時過ぎに打合せ。
ランチを兼ねる。

安くて、やや長めに過ごせるところで、そして惣菜が食べ放題と言えば、Big boyだが、もうひとつ忘れていたな。それがスークの中にある多謝。

今回で三度目。

正直言うと存在をまったく忘れていた。



わー。時刻はもう14時30分過ぎ。
やばい。
ギリギリセーフって感じだ。



日替わりランチのAだかBだかのセットを注文。



メインディッシュはこれ。
長ネギと豚肉の炒めもの。



カラアゲがおかわり自由の惣菜の中の一部。

これはいいよね。
まあちょっとダイエットじゃないけれど、セーブした。

うん、お腹いっぱい。
15時少し前で店を出る。



凄いね、これ。

今やこの人をテレビで見ない日は無いくらいだ。



1月18日のライブ会場を視察。



それから、テクノガーデンで打ち合わせ。
ここは無料で打ち合わせが出来るのが嬉しい。



こういうものもあったね。
十年以上ぶりに見た。



夕食はイオンで買ったチキンの弁当。

わー、これは旨いわ!!
しかも、見切りの200円台で買った。
超嬉しい。



そして、チューハイも色々買った。
これは先日も買ったけれど、ご当地チューハイ。

ふなっしーのデザイン。



最近はふなっしーもあまり見かけなくなったが、このくらいの露出がちょうどよい。



この氷結のももも旨い。
甘味がちょっと抑え気味なところが素晴らしい。

さてと、明日で今年は終わってしまう。
しかし、年末だという雰囲気が私の周囲にはまったく無い。
年賀状もつくってないし。

あ、すみません、年賀状は年明けに「寒中見舞い」としてプリントパックに発注する予定です。
ほんと、申し訳ない。

2019.12.30
posted by 幕張のおじちゃん at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ほぼ一日中カンヅメ そして木更津へ

ほぼ一日中カンヅメ そして木更津へ


12月30日 日曜日

午前7時前。
ほぼ徹夜で職場へ。
目的は事務処理。

ああ、貴重な日曜日の、しかもパート仕事は休みなのに...。

猛烈に寒い。



幕張ベイパークの夜明け。



急ぎ帰宅。
そしてやるべき仕事に着手する。

あー、なんだかんだと一日が終わってしまった。
暗くなってから木更津へクルマで移動する。



市原にあるスーパーの雑貨コーナーに、ビートルズのCDアルバムがぶら下がっている。
これら、面白いカテゴライズで制作している。
ジョンのコレクション、ポールのコレクション、ジョージのベスト、ロックンロール集、ラブソング集、全英ヒットソング集、カヴァー集、etc。
なんか田舎のダサい俺の青春の時にそういう風にカセットテープにコレクションしていたなあ。
あ、違った。
ビートルズではあまりやらなかった。
ジョンレノンのダブルファンタジーのオノ・ヨーコさんが目立つ曲だけカットしたテープは作ったけどね。
それにしても、このCDアルバム、どれも299円+税。(笑)




外食する予定だが、母がこんな感じのもの(雑炊)をつくってくれた。

ドンブリはこの中華系のでなんでも活用している。
ま、いいか。

食事が終わってから買い物。
しかし、殆ど買うもの無し。

ほたる野のGSで給油。



実家に戻る途中、以前から気になっていた店へ。

クルマなので、飲めない。
下見だけ。



この店、渋さ知らずオーケストラの方の店。
以前、木更津焼きそばの小倉さんから紹介してもらった。



今度、ヒマをつくって飲みに来たい。



手づくり感というよりは廃墟感が凄い。

その後、駐車場でテレビを観ていて、眠ってしまった。
実家に戻ると母も寝ていた。



紆余曲折して、遅くなってしまったが、1月の海浜幕張駅前ライブのタイスケ。
こんな感じ。
皆さん、すみません。
とにかくよろしくです。

2019.12.29
posted by 幕張のおじちゃん at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ベイパ・サタデーポップス

ベイパ・サタデーポップス


12月28日 土曜日

とんんでもなく早起きした。
むう、今日は音楽イベントなのになあ。
大丈夫か、俺。

早朝、桐生悠々のことを北陸朝日放送制作の番組がテレビでやっていたた。
つい見入ってしまった。
「言わねばならないこと 『防空演習を嗤った』男・桐生悠々」というタイトル。
感動した。

言論統制の時代に新聞記者として軍部を批判。
それがどれだけ大変だったかをこの番組は描いていた。

番組に出てきた人たち、みんな凄いので、ネットで追っかけたいと思ったが、忘れてしまった。
後半登場の悠々のひ孫さんとか、東京新聞の望月衣塑子帰社は最後のほうなので、覚えている。
望月さんは美人でそして例の森家計問題で何度かテレビでそのお姿を見かけた。

さて、今日はイベントの日であるが、早朝のルーティンをこなしてからのイベントの仕事。
しかも、年末の忙しさを考えて、本来有給を取り、明日と連休にしていたのだ。
滅多に無い連休なのに、しかも正月の三が日に出勤の身としては、この貴重な休みがイベントになってしまったのは実は痛い。

が、今の私の使命は、幕張ベイパークに音楽イベントやフードイベントなどを定着させること。
せっかくのチャンスを己の都合で無くしては勿体ない。

ということで、9時半からイベントがスタートする13時まで黙々と準備作業をする。
PAのデリバリーがやはりキツイね。

まあなんとかギリギリ30分前くらいにサウンドチェックできるところまで出来た。



最初のステージは、ぽるぷら(POLVORON+)さん。
本来は、2人組のユニットらしい。
今回は、相方さんが仕事の為に神成しのぶさん一人で出演。

オリジナル曲、カバー曲も織り交ぜての楽しいステージ。
透き通った声質はなかなかなもの。



ご覧のようにたくさんのオーディエンス。
遠いところから応援に来てくださっているファンの方々に加えて、本日のトリであるパク・ジョンミンさんのファンの方も一緒に応援してくださっている。

あったかいねえ!!

中谷さんも来てくれている。
山口さんご夫妻も。

有難うございます。

そうそう、このユニットを紹介してくれたA木君も有難う。
本当は仕事だったそうだが、わざわざ休暇を取って来てくれた。
またよろしくね!!



今度は是非デュオでご出演ください。



続いて登場は、momocaさん。
いや、momocaちゃんという感じ。

ちっちゃくて可愛い。
可愛いけれど、かなりダイナミックな歌唱。

元気をいっぱいもらえそうなそんなパワフルなステージ。

しかし、寒いので、コートを着たままのライブ。
ぽるぷらさんも同様。
そういうのって、なかなか無いよね、普通。
真冬の屋外コンサートならでは。



momocaさんのステージもオーディエンスがたくさん。
もちろんファンの方も来てくださっていたが、なにしろジョンミンファンが圧倒的に多い。
山口さん夫妻もびっくり。
椙ちゃんも来てくれたけれど、いきなりでびっくりだよね。

しかし、ジョンミンファンの皆さんがあったかい。
momocaさんのステージにちゃんと手拍子してくれたりとか声援をくれたりとか。

本当に有難うございます。

ジョンミンファンの皆さんは遠く四国から駆けつけてくれている人もいた。
凄いねえ。
お疲れ様です。



お二人とも有難う。
そしてA木ちゃんも有難う。
ファンの皆さんも有難うございます。

また是非来てください。



そしてこのライブのトリをしてくれたパク・ジョンミンのステージ。

さすがに、マネージャーさん、ディレクターさん(?)、音響さんなどのスタッフさん達がさっさと準備をされていた。やはり人気アーティストは凄い。



そして気づいてみると、こんなに人がたくさん。

おそらくベイパでは昨年春のブラバンのイベントの時以来の人出だと思う。

しかも、パク・ジョンミンという人は単に背が高くてかっこいいだけじゃない。
唄が猛烈にいい。
それなりにきちんとレッスンしている人の歌い方だ。
オリジナルもカヴァーもばっちり。

うわー、いいねえ!!

お疲れ様でした。

また是非来てください。



片付けを終えた19時過ぎ、ちょっと贅沢にベルギーの白濁(しろにごり)というビールと、エビスのロング缶。



ツマミは合鴨。

お、これ旨いね。




野菜不足を痛感していたので、帰り際にドレッシングとレタスを買っておいた。

おお。
このレモンサワークリーム・ドレッシングはかなり刺激的。
旨いねえ。

レタスにはぴったり。



晩めしは、イオンの弁当。
これは海苔弁かな。

なんだかわからんが、なんと199円+税でゲット。
やっぱ遅く買うもんだね。(笑)

それはいいけれど、シャッタースピードが上がらない設定(ISOをちょいと低感度に動かしてしまった)
で、ぶれぶれ。

くそぉ。



藤丸さんのFBから。
このユニット、来年はライブに行きたい。

しかし、二人とも若い。
ミッキー吉野さんなんて、まあ太っているのもあるけれど、童顔だよね。

2019.12.28
posted by 幕張のおじちゃん at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ビュッフェ Kinkura

ビュッフェ Kinkura


12月27日 金曜日

4時頃とか、5時頃とか雨が降ったみたい。
出勤時にはパキっと晴れていた。

放射冷却現象というのかなあ、すごく朝は冷え冷え。
更に寝不足で、へろへろ。
寒い時のへろへろはまだいいか。

暑い時期のへろへろに比べたら、まだシャキッとしているかな。

そうでもないか。



虹を見たかい。

分かる人にはわかる。



このところサザンのYOUTUBEがどばーっと出てきたね。
懐かしいのもあって、大コーフン。



明日のイベントの件で、某ホテルで打ち合わせ。
明日のだけじゃなくて、来年のイベントをどうするか的な話にも及ぶ。

PAの準備もしておく。

結構大変なのだ。

加えて、直近のイベント等のキャスティングも大変。
メッセージ機能が使えなくなるほど、色々と情報が入ってくる。
入ってくると言っても、錯綜しているというのが正解かもしれない。

海浜幕張駅前のライブの件もまとめてないわ。
やばいっ。
本当にやることが満載。



パークタワーの向こうにベイパークの建設中のビル。

なるほどぉ。
ここからこんなふうに見えるんだね。

昼食の為に駅方向へ移動する。



ベイタウン方面。

若干雲が出てきたが、それでも青空。

ただ風が強いのがどうにもこうにも。

今、ちょっともめごとがある。
いや、たいしたことはない。
ないのだけど、なんか物凄く時間がかかっている案件。

ここで詳らかにはしたくない。
一応、そんなことがある程度に備忘録として記載はしておく。

さて、お楽しみの昼食はどこにするべかなあ。

候補としては、マントラのビュッフェ、てんや、増田家、Big boy、パンチョ、牛角。
あるいは、吉野家、すき家...。

迷うなあ。

迷いながらプレナに行く。
時に14時30分。
ランチ自体がそろそろ終わりの頃だよな。

で、プレナの一階の裏側から入った。
そして、すっかり忘れてたビュッフェKinkuraとご対面。
というかいきなり視界に飛び込んでくる。

よし、決定、ここにしよう。



すっかり存在を忘れていた。

忘れているが、なんだかんだ、ここ今回で4回目の訪問なのだ。
ビュッフェである必要性それほどではないにしろ、食べ放題というのは嬉しい。



メインディッシュは選択、そこにビュッフェがついてくるという設定。Big Boyと同じスタイル。
ビュッフェだけだと780円+税。
それでも良かったけれど、170円差でカラアゲが付くやつにした。
その950円+税というのが一番安い。
その他にも色々あるけれど、みんな1,000円オーバー。

上の写真は、そのメインディッシュのカラアゲが来る前のビュッフェの状態。
五穀米、ワカメの味噌汁、惣菜、サラダという感じ。

これだけでたくさんごはんを食べられるし、カレーもあるので、最安の780円でもいいのだが、繰り返すと、170円+税でカラアゲが付いてくるので、悩ましいところだ。
それはBigboyも同じ。

あれ?

すると、経営はBig boyと同じなのか?

ということで、早速検索してみた。
すると、株式会社ビッグボーイジャパンは、すき家、なか卯、ココスなどと同じ、ゼンショーのグループだった。なるほど。
で、Kinkuraは、えーと、えーと...。

結果から言うと、Kinkura、即ち「金の蔵」はゼンショーではなかった。

金の蔵は、「月の雫」や、スパゲティの「壁の穴」などのSANKOだった。
東京チカラメシも今はその傘下に入っている。



そしてカラアゲが登場。
おおお。
こりゃ結構なボリューム。



これだけでも結構お腹いっぱいになる。

しかし...。



やっぱカレーを食べないとね。(笑)

ここのカレーは具が溶け込んだタイプ。
味もなかなか。

Big boyのカレーは野菜ゴロゴロで、ワタシ的にはそちらのほうが好き。



ついでにこれを食べて、終わり。

ああ、腹いっぱい。



どっかで見たことのあるポスター。



見浜苑。
ご無沙汰だな。

ちょいと覗き見。



夕刻、散歩がてらに夕陽を観にゆく。

今日の夕陽は強烈。
風が強いので、フィルターがかかっていない。

なので、半分くらいまで陽が落ちたら夕陽を撮ることに。
それまでは別の方向を撮ることにする。



富士山。

丹沢最高峰の蛭ヶ岳もよく分かる。

こうして見ると、大山から蛭ヶ岳って結構離れているんだな。



赤印が蛭ヶ岳。
大山は、斜め右下のほう。

海浜幕張は、蛭ヶ岳と大山を結んだ線に直角に右上のほう。



風が相当強い。




千葉から市原にかけての工場地帯もクリアに見える。



太陽は半分沈んでもこの輝き。

このカメラでは対応できない。



太陽が沈んでから色が濃くなる富士。

いいねえ。
旅情を誘う。



ベイタウン越しの幕張新都心。

この景色もいつか見ることが出来なくなるのだろうか。



おっと、打瀬中学校の向こうにベイパの2つのタワマンが...。

一旦帰宅。
夕食時、まったく腹が減らない。

そうかあ、Kinkuraでたくさん食べたからな。



結局22時過ぎにかつやのソースかつ丼。

金夜だからさあ、もっとマシなものを食べたかった。
まあ、いいか。
金夜も俺はどうだっていいのだし。

たはは。



おお。
友よ。

やはり家飲みはキリンが最高っ!
今宵もいい感じに酔っぱらってきたよ。



そして明日はいよいよベイパ・サタデーポップス。
皆さん、ベイパふれあい広場に是非遊びに来てね!!

2019.12.27
posted by 幕張のおじちゃん at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張の浜の温浴施設が...

幕張の浜の温浴施設が...


12月25日 水曜日
天気はいいが、外は寒い。

それでも、なんかバタバタしていて、ルーティンの仕事が13時を回ってしまった。

昼食は「たいめいけん」の海老チーズグラタン。



そして、このマヨネーズのサラダセット。

これが結構お高い。
しかも、サラダと言っても野菜は少ない。

あー、この昼食のお値段だったらどこかの店での定食のほうがよかった。



あ。



夕刻、ふと見ると例の温浴施設がこんなに進行しているじゃないか。

びっくり。

思わず、そちらに向かって進んでいた。

今迄、この道から夕陽が見えたが、これからは見えなくなってしまうのがちと残念。
これで、ベイタウンの道路から夕陽が見える場所は無くなってしまったかな。
ちょっと寂しい。

とは言え、温泉も楽しみ。
当所、その温泉は宿泊も出来る云々と言ってたような気がする。
それが、どうも日帰りオンリーになったのかな。

うーむ。
ひょっとして、住民感情が入りこんで、それを忖度した結果だったら残念。
ま、反対者はいるのは分かるけど、わたしゃ、たまには至近のところで温泉に入って、飲んで、そのまま泊まってなんてやってみたいのだ。

あ、しかし、今の生活じゃ無理だな。



シーサイドデッキから望む。



更に近寄ってみる。



美浜大橋に少し寄った辺りから観る。

三階建てなんだね。
三階から海を観ながら風呂に入る。
最高っすね。



そうこうしているうちに落日。



安物のコンデジ(wx-350)も条件が揃えば、そこそこいい感じで撮れる。
夕陽の場合、空気が澄み渡っているときはまったくNGだが、今日みたいに適度に空気のフィルターがかかっている時はむしろ光源に対してまったくヘンな判断をしてしまうK-50の馬鹿カメラよりはるかに素晴らしい色合いを出してくれるのだ。

あー。RX-100にとって代わるカメラが欲しい。
あるいはK-50に代わる...。

また言ってしまった。
来年、ちょいと落ち着いた時に機種選定をしたいもんだ。



夕食は、いや、夕食前の飲みに、オツマミとしてサーモン。
安かったもんで。

これ、肉厚だし、新鮮だし.、それでいてお値段は..。

これを見て羨ましがる人が多いので、伏せておきますね。



クリスマスなので、いや、そういう理由じゃないのだが、レタスを敷き詰めた上に置いた。

おお、クリスマスサーモン。

それをオリーブオイルとめんつゆを適宜につくったタレで食する。
おお、いい感じ。
うめえぇ!



そしてなんと言ってもこれ。
キリンラガー。

某番街の某木さんに気を遣ってるわけじゃないよ。(笑)

しかし、本当に旨いわ!!

ビール2本飲んだ後に、芋焼酎のお湯割り。
これがまたいいのだ!



晩飯はこれまた洋風。
某スーパーで買ったパエリア。

これ、定価は980円+税。
当然見切りで買ったので、580円+税。

うはははは。



うん、なかなかいいね。
ただ、ごはんがべちょべちょ。

指示通りにレンジでチンしたのになあ。



メリークリスマス!!

超ご近所のI井さんご一家。
(FBの写真を勝手にシェア)
Miaちゃんも少しずつ大人っぽくなってるなあ。
将来楽しみ。



ここ2年は観に行ってないな。
これは2013年の12月23日。

2019.12.25
posted by 幕張のおじちゃん at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

またひとりハッピーアワー仲間!!

またひとりハッピーアワー仲間!!


新しいハッピーアワー仲間が誕生した瞬間です。
突然のお誘いにおつきあい頂き、有難うございます。
どうぞ末永くお願い致します。



いつものようにW餃子っす。

おっと、いつものようにではないか。
Yさん、これで一緒に飲むのは二度目でした。



うーむ。なんか一番搾りっぽくない味だなあ。

ま、いいか。



Yさん(仮称・山口さん)のリクエストで、ネギチャーシュー。

おっと。
仮称・山口さんのリクエストなのに私も結構食べてしまった。

すみません。



私はこれ。

滅多に注文しないもんね。

ということで、3杯ずつビールを飲んで店を出る。
今日はミカワちゃんはお休みだった。

これから仮称・山口さんは奥さんと水いらずで...。
いいなあ。

それに比べてワタクシは。

うーむ。

しょうがないので、福太郎でキリンでも買って家飲みだ。

あ、それで、えーと、山口さん、また行きましょうね。
1月中旬くらいになったらもっと時間的に余裕が出てきそうな気がするのだ。
今後も末永くよろしくお願い致します。



今週土曜日は「ベイパ・サタデー・ポップス」です。
皆様、どうぞよろしく!!!

2019.12.24
posted by 幕張のおじちゃん at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ともちゃん弁当のクリスマスランチセット

ともちゃん弁当のクリスマスランチセット


12月24日 火曜日
一応晴れてはいるがかなり寒い。



朝食は、昨夜木更津のマックスバリューでなんと100円で買ったチラシ。
こういうのシンプルで好きなんすよ。

酢漬けのレンコンも好き。

このところ朝のルーティンの仕事がかなりハード。
人手不足が深刻。







こちらはYさん(仮称・山口さん)がハヤベンした写真。
幕張テントの中。
いいなあ。

私も幕張テントで食べたい。



さてと、ツーリングでも行くかな。

うそ。
今はバイクも金も時間も無い。

しがないパートなのだ。(笑)

2019.12.24
posted by 幕張のおじちゃん at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

村田諒大 かっこいい!

村田諒大 かっこいい!


だいぶ遅くなってしまった。
でも、姉崎の辺りで富士がちらっと見えた時に、そうだ、袖ヶ浦の高台で富士を眺めようと、更なる寄り道。

向かって左の肩が雲で輪郭を隠しているが、その他はスッキリ見える。

但し、これ安物のコンデジ(WX350)。
この程度のサイズでは問題無く見えるけれど、拡大するとがっかり過ぎる解像度の低さ。



観覧車と海ほたる。



袖ヶ浦駅の向こう側(西口)がいつの間にか都市化している。

一旦実家に行き、母を乗せて買い物。



夕食は20時過ぎ。
左は雑煮。



うん。これは旨い。
ゆずが効いている。



クリスマスイブのイブだからってことじゃないが、鶏モモ。w
旨いねえ!!



私のリクエストで買ったアボカド。

ところがこいつが硬い。
まだまだ熟してからにすりゃよかった。

ただ、硬いけれど、ワサビ醤油で食べたらそこそこイケた。w



枝豆。

お久〜〜!!

19時からフジテレビでミドル級の村田諒大の初防衛戦の実況があるので、夕食をとりながら観戦。
まずは八重樫。
残念ながら負けてしまった。

次に登場の拳四朗はTKO勝ち。

そして村田。

うひゃひゃ、興奮しまくる。
相手は強い。



2回、バトラー(左)に強烈な右フックを食らわす村田(撮影・狩俣裕三)
日刊スポーツのWEBから。m(__)m

いやぁ、凄いなあ。
村田かっこいい!!
すきっとした。

村田ってそんなにでかく見えないんだけど、183cmもあるんだね。
驚き。



この二人のおねえさんがめちゃ可愛いかった。(笑)



今度の土曜日は、ベイパ・サタデー・ポップスへお越しください。

ちょいと以前痛かった右足の同じ箇所に違和感があり、ランを取りやめる。

2019.12.23
posted by 幕張のおじちゃん at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

小湊鉄道の可愛い車両に萌える

小湊鉄道の可愛い車両に萌える


12月23日 月曜日
寒い朝。
暖冬だと言うけれど、こちとら寒さがこたえる。
やっぱ年齢のせいかな。

有難いことに今日はパートはお休み。
早めに木更津に移動したい。

昨夜はいつ寝たのかまったく覚えていない。
薄らと21時のニュースをやっていたのが聴こえていたので、その頃に寝たのではないかと記憶している。

しかし、案の定、深夜に起きてしまい、それからだらだらと朝の5時まで起きていた。



6時前にこれ。
鯛だしにゅうめん。

きっと二日酔いにはいいだろう。
二日酔いでもないけれど、胃が少々もたれ気味。
しかし、空腹。

まさにこれがぴったり。



おお。
これはいい感じ。

塩分は見た目ほど薄くはないが、ヘルシーな感じ。

いいお味。

11時頃。

出かける段になって、あれやこれやとパニクって、しかも、忘れ物とか確認事項とか、玄関と外をなんと6往復もした。

ああ、物覚えが段々と酷くなってるわ。
かなりやばいレベル。

元々この「しばざ記」もそんな物忘れの酷いという部分で始めている。
今や、これが無いと昨日何やってたかも思い出せない。

冗談抜きで。(泣)



結果、なんと13時過ぎのスタートになってしまった。
あー、情けない。

13時30分。
ということで、美浜食堂で定食を食べる。

なんと、定食メニューのご飯ものが終わってしまった。
うーむ、うどん定食かあ。

うどんだったら家でも出来るしなあ。



おお。でも旨いわ。

うどんは冷食のやつかな。
コシがしっかりしている。



14時15分頃、市原のスーパーで休憩。
なんだかとても疲労感を覚えて、クルマの中でテレビを観ながらポテトフライ。

母に電話して一応向かっていることだけ伝えた。
そう、山仕事に行かなければ急ぐ旅でもない。



いきなりのんびりというモードに突入したので、また来ちゃいました。
小湊鉄道の海土有木駅。

例によって周囲に人が誰もいない。

5分後に上りが来るのが分かり、駅を上り方面から捉えるスポットまで移動。



ここ。
タイミングは今なんだが、少し遅れているようだ。



来た来た。

コンデジの望遠付近で撮影。
手振れが心配。

実際に手振れしてるわ。



出発。

出発前、まだ警報が鳴る前に、線路の反対側に移動した。



編成は1両のみ。



行っちゃった。

なんか、そうだなあ、どうにも少し納得が行かない。
あ、撮影の件。

もっといいアングルというか、抒情的に撮れないもんか。



再び駅に戻る。

時刻表を確認すると、20分後くらいに下りが来るぞ。

よし、行ってみよう。

上総村上駅方向に三百メートルくらい移動する。



おー。
ここはなかなかいいところ。



太陽がちょうど雲に入ってしまった。

こんな景色がいいというか、田んぼがずーっと広がっている場所。





おお。いい感じ。

願わくば、ちゃんとしたカメラを持ってくりゃよかった。
残念。

解像度低すぎ。



焼き鳥「みっちゃんの店」。
知人に訊いたら、昭和55年頃までは営業してたらしい。

2019.12.23
posted by 幕張のおじちゃん at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ワインパーティー

ワインパーティー


12時半からのマンション内でのパーティー。
私は1時間以上遅刻で始まった。

もう既に思い切り盛り上がっている。
特に、伊藤さん、西川さん(ご主人のほう)が特に酔っ払いが顕著。(笑)

いやぁ、私も早く酔っぱらわなきゃ。(笑)




残り物には福がある。

と言いつつ”ひさよちゃん”の手づくりカラアゲは食べ損ねた。
悔しい。



中央の男性は、なんと私の出身高校の学年が一年下。
えーーーっ!!!
びっくり。

3ヶ月前に引っ越してこられたK原さん。
同じマンションでというのは初めてのケース。

そのお隣の女性が奥様。
うひゃあ、若い。

なんと12歳下とか。
ちょー羨ましい。



そのK原さんと。

彼はバンドも経験している音楽好き。
既に木更津高校の時代にもやっておられたという。

ピアノとボーカルを担当。

素晴らしいっ!!!
この歳で、そういう人と友達になれちゃうなんて!!!

感動に震える。



久しぶりの鈴木さんと、伊藤(自治会長)さん。

ご無沙汰してます。
最近、まったく自治会の活動が出来なくて申し訳ございません。



ナンシーさんも登場。

まっしーもお久しぶりっ!!
ショコタンも相変わらずチャーミングでした。

うう。写真撮り忘れた。

既に私、大量のワインでかなり酔っぱらっている。




ナンシーさんが差し入れてくれたクッキー。



管理組合理事長の瀬川さん。
うちのマンション始まって以来、2期連続で理事長をやってくださっている。
有難うございます。

本当は1期の時に私も理事だったのだけど、ちょうどパートの仕事が入っちゃったもんで。
後半はまったく理事会に出席が出来ずすみませんでした。

その瀬川さん、焼酎の差し入れを持ってきてくれた。
わー、嬉しい。早速頂きます。(笑)




楽しかった。
皆さん、来年もよろしくです。

あー、しかし、しこたま酔っぱらったよ。
最後に石橋さんがしきりに誘ってくれたんだけど、もう限界。
ごめんね。

冷たい雨が結構降っていて、傘を差して、何人かで石橋さんをデリヤマまで見送りした。
そのついでに私はアイスを買う。
記憶がかなり曖昧。

また来年。

K原さん、来年は4日からよろしくお願いします。

2019.12.22
posted by 幕張のおじちゃん at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

クリスマスパーティー

クリスマスパーティー


12月22日 日曜日
幕張ベイパークのクリスマスパーティー。

会場は、ベイパークの三丁目公園。
主催はB-Pam。

しっかし、ものすごく寒い。
雨も降りそう。



さすがに三井不動産のスポンサー付きなので、盛大。
羨ましい。



テーマはスープ。
美味しいスープの店には長蛇の列。



公園の中にはサンタさんがいっぱい。




こんなところにもちっちゃいサンタさん。



佐藤さんが何かのワークショップをやっている。



いつもお世話さまです。
幕張テントの松村さん。



中野選手のボクシング体験会も盛況だったようです。

ちょっと体を馴らして、次回は参加しようかな。



きれいどころ。

お疲れさまです。
イオンスタイル幕張ベイパークも粉末(?)のスープのつかみ取りで出店していた。

私がいる時にはお客さんがいなかったけれど、その後はどうだったかなあ。

2019.12.22
posted by 幕張のおじちゃん at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記