2020年01月27日

木更津の蕎麦処「あたりや」

木更津の蕎麦処「あたりや」


1月24日 金曜日
晴れている。
晴れているし、出かける用事もあるが、体が動かない。
横になる。

昼までダラダラ。
朝めしも食べない。

昼、いや、昼過ぎても何もかもがやる気になれず、だらだらが続く。

昨日のイベントは開催出来て良かったものの、しかし、ハンパ無い疲労感。
達成感は一応あり。

13時30分近く。
クルマの荷物を部屋に移す。

ところがエレベーターが動かず。
うーむ、しまった。点検の為の断水による停電だった。
なんということだ。
ああ、面倒臭い。

昼食は家で何か食べるかな。
それとも外に食べにゆくか。

ああ、これ以上動くのは面倒。

そして上の(写真の)カップ麺を食べることにする。

まぜ蕎麦だって。
買う時にあまり意識しなかったので、そうなんだぁ、と思った次第。

要するに港屋みたいなそば。



うん。確かにそばだ。
いい感じ。

味はそうだな、辛味としょっぱみの、そんな感じで、もうちょいとコクがあってもいいような気がした。

刻みネギをたくさんトッピングすると旨さが倍増するかも。

その後、昨日のリポート的なことをFBにアップしたりと....。
でもいつのまにか寝てた。
疲れが取れない。
病み上がりというのもあるな。

何気なくイベントのあれこれをやっているが、還暦過ぎはやはり堪えるのかも。

夕刻、やっと木更津へ行く算段が整った。

買い物をして19時30分頃に木更津に着。
母はまだ風邪が治っていない。
だいぶよくはなっていたが。

空腹なので、私は外で何か食べることに。
先日やってなくて、残念だったそば屋「あたりや」さんに行くことにした。



20時ちょい過ぎのみまち通り。

お。営業してるね。
よかった。



ここだぁ。
初めて営業しているところを見たぞ。w

先客はゼロ。



店内はそこそこ広い。

厨房を取り囲むカウンターがメイン。
テーブル席もある。



ツマミも色々あって、ちびちび飲むのにいいかも。

クルマなので飲めない。
また次の機会に飲みたいな。

お客さんは私のほかはゼロ。
むむむ。残念。

流行ってほしいけどね。
頑張れ。

さて、注文はアサリかき揚げのそば。
確か600円だったかな。
だいたいそんなもんだよね。



素敵なビジュアル。



かき揚げはご覧の通りボリュームもなかなか。
肉厚のアサリもちゃんと入っている。



そばは、そうだね、太目。
まあまあかな。

本格的までは行かないが、悪くはない。

ご馳走さま。
また来ますね!!



何度も御礼。
しつこくてすみません。
昨日の海浜幕張駅前ライブの準備、撤収にお手伝いしてくださった皆様に改めて感謝です。
本当に有難うございます。
皆さんのお陰で開催出来たのは間違いありません。
今、改めて思うのは、もし昨日開催出来なかったら、1年くらいモヤモヤが続いていたと思います。
お名前は省略致しますが、このご恩は一生忘れません。
あ、一生と言ってもそう長いもんじゃありません。すみません。

あ、浅川芳恵さん、リアクション有難うございます。
近々またご一緒したいっすね!!



音響機材がちゃんとしてないからごめんなさい。
とにかくYOUTUBEです。
また改めてベイパでライブしましょう。

今回、出演予定だったが流れてしまった幕張ケリー、もっちー、のりしんの3組さん、是非リベンジしましょうね。
お待ちしてます。

2020.1.24
posted by 幕張のおじちゃん at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

漫画「笑う出産」 まついなつきさん死去 59歳

漫画「笑う出産」
まついなつきさん死去 59歳

2020年01月23日 11時32分 日刊スポーツ

ベストセラーとなったエッセー漫画「笑う出産」などの作品で知られる漫画家で占い師のまついなつき(本名、松井なつき)さんが、21日に亡くなったことがわかった。まついさんの家族が報告した。

まついさんのツイッターで「まついなつき(本名:松井なつき)は、かねてから入院・治療中でしたが、2020年1月21日、都内の病院で永眠しました」と、まついさんの子どもたちが連名で報告した。59歳だった。


残念。
実は妻が彼女のファンだった。
自分が出産する時にバイブルにしてた。
まだその本が我が家にある。

ご冥福をお祈りする。

2020.1.23
posted by 幕張のおじちゃん at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ライブ強行!

ライブ強行!


15時45分に雨の中をベイタウンの地域センターに行って長机をお借りする。
小畑さん、有難うございます。

その後、16時過ぎにベイパでスピーカースタンドとマイクスタンド等をピックアップ。
それは高橋さんのクルマに積んでもらう。

16時20分。
高橋さんの会社の人をスタッフさんとして参加してもらう為にピックアップ。
わー、なんだかんだ17時近くなってしまった。

依然雨は降っているがまずはテントを2張り立てて、その間にPA等の組み立て。
じんちゃん、椙ちゃんに手伝ってもらう。

なんと山口さんまで。
申し訳ない。

全力で準備したけれど、17時スタートは無理。

17時30分頃、やっと準備完了。

タッキーも来てくれた。
Eye'sさんの事務所のPAをされている方もお手伝いくださった。

皆さんのお陰でなんとか出来る状態に。

小雨ながらも未だに降り続くのが鬱陶しい。

まずはSaori Projectから。

しかし、さおりんが今日になっていきなり体調不良。
風邪のようだ。



こんな雰囲気。
ステージは京葉線に直角に前を向く感じ。
高橋さんが指示を出してくれた。

Saori Projectは、こういいう感じでリハから本番へとそのまま。

というよりも、さおりんの調子が悪くて、MCと、「幕張の浜」1曲だけで終わりとなってしまった。
もちろん時間が30分も押していて、後の出演者への配慮もあったのだが。

しかし、さおりんは、「幕張の浜」が歌えただけでも良かったと言ってくれていた。
有難う。

早く体調が良くなるといいね。

その「幕張の浜」だが、後程コンデジで録画したので、ちょこっとご覧ください。
体調不良だという部分を大目に見なくても、出来としては悪くない。
確かに寒くて声に震えもあるが、それをいいビブラートとして巧く使っている。
あまりビブラートを使わないさおりんだから、たまにはこういう唱法もいいんじゃないかと思わせてくれる。

声質は以前よりも確実にいいねえ。



さおりん、有難うっ!



次に3 Pillar-trip。

実に素晴らしい。
パパやんがストリート用のドラムを新調してくれた。
これがまた驚きの薄さで、しかも、迫力のサウンド。



Shinyaのボーカルも冴える。
もちろん、Isamuのベースも超かっこいい!!

安全地帯のメドレーもやってくれた。
有難う。



トリはEyes'さん。
音響さんも来られていたので、サウンドチェックはばっちり。

お馴染みの曲に加えて新曲も披露。
これがまたまたいい。

後程、YOUTUBEにアップするので、お聴きください。

カメラが寒さのせいか誤動作を起こしている。
なかなかシャッターが切れない。
なので、まともな写真はこれ一枚になってしまった。

申し訳ない。
後でEyes'さんのブログから借用しよう。



常時こんな感じでたくさんの皆さんに聴いて頂く。

遠くから来られたファンの皆さんに加えてベイタウンの方々もたくさん来られていた。

Keiko Kawabeさん、タッキーさん、藤田さん、椙ちゃん、ミカワちゃんとか、たくさん...。
戸田さん、中谷さんも来てくれた。
皆さん、有難うございます。

雨は完全にあがっていた。
終わった後、20時から一所懸命撤収。
21時には完全に何も無い状態にするということなので...。

撤収はみんなで手伝って頂く。
もう感謝としか言いようがない。



そう、今日は一日パワーが必要だったので、これ。
約200円もするけれど、奮発。

それとリポビタンD。

どっちのお陰かわからんが、とにかく一日眠くならずになんとか無事にイベントは終わった。
皆さん、ありがとね!!

さて、一旦機材を戻しに何ヶ所かを回る。
高橋さん、最後までおつきあい有難うございます。

そしてクルマを置いて、屋台村へと徒歩で向かう。



おおお。
いい感じ。
賑わっているねえ。

出店は以下。(幕張新都心イルミネーション公式サイトより)

・渡邉十八番【おでん】
・Cafe & Dinning Sorriso(ソッリーゾ)【トマト煮込み】
・Cafe & Dining Bar PUROA(プロア)【鉄板焼き(ホルモン・ハンバーグ)】
・炭焼きとりゆう【焼鳥】
・肉の田川【ステーキ】
・e’vita(エ・ビータ)【焼き海老】
・まる。【坦々スープ】
・焼肉マルキ【もつ煮】
・焼鳥大【串カツ】
・たこ秀【たこ焼き】




彼らと合流。
彼らは串カツ屋にいた。

エビータからハシゴしたようだ。



私はビール。
いい感じで盛り上がっている。

乾杯っ!!



串カツセット。
うん、旨いね。

残念ながら戸田さんと中谷さんは途中で電車の時刻なのでお帰りになる。
我々も一旦終わり。



そしてハシゴ。(笑)



新メニューのパクチー餃子。

ああ、しかし、疲れた。
なんとか無事に終わって、まずはほっとした。
皆さん、本当に有難う。

2020.1.23
posted by 幕張のおじちゃん at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

うわーっ 天気予報がまた微妙にズレてる

うわーっ 天気予報がまた微妙にズレてる


12月23日 木曜日
朝は曇り、8時頃から雨が降ってくる。
まあ、その辺りは予想通り。

だが、週間天気だと小雨は降っても2ケタの気温だった筈が最高で9度だったかな。ヘタすると7度くらいまでしか上がらない、とにかく寒い日になってしまいそう。

問題は雨が午後3時か4時にあがることだ。

それによって今日のライブの可否を判断する。
私も高橋さんも中止の方向に気持ちが変わってきている。

なんにしてもやらないのが一番楽なのだ。

早朝のパートは人手不足なので、出勤。
10時過ぎに帰宅。
とりあえず、昼食。

トップバリューの中華丼。

わー、これまた旨いわ。(笑)

それから各方面に連絡。

今日のライブは開始が16時からで、一番最初に出演する持田さんは京都から新幹線で来る。
雨雲レーダーとかテレビの天気予報で判断すると、どうもその頃は難しい。

早めの判断で、持田さんの出演はバラし。
申し訳ない。



まやGのアップしている写真でちょっと遊ぶ。

正午過ぎ。
ちょっと慌ててやる仕事。

それから竹見さんの店にお支払。

いつもありがとうございます。

相変わらず雨。
やるかやらないか早めの判断。

雨雲レーダーを見るとエンドの時間帯の19時頃からやんでいる。

Eyes’さんだけ出来るかも。
ちゅーか、それじゃ他が可愛そうだし、よし、テントを張って17時からスタートさせよう。
そう決めた。

むむむむ。

強行だ。



そんなわけで、17時から改めてこのイベントを実行することを決めた次第。

http://www.oretachi.jp/music/event/2020/illlive2020.htm

皆様、よろしくお願いいたします。

2020.1.23
posted by 幕張のおじちゃん at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月26日

海浜幕張駅前ライブ 明日です

海浜幕張駅前ライブ 明日です


1月22日 水曜日
晴れ。
体調は...なんとなく普通になってきたかな。

とりあえずサボってられないので、早朝の仕事へ。

弁当はさっと食べてさっと仕事に行けるように昨夜から仕込んでいた。
ちゅーか、イオンで買っておいた。(笑)



16時過ぎ、一旦ベイタウン。

ベイタウンにもモヤイ像があるのを初めて知った。

これは宇宙との交信の為にあると考えていいかも。
山口さんから、海浜幕張駅前の屋台に出没しませんかというお誘い。

あれ〜。
故あってカレーをつくらないといけない。

その儀式が終わってからなら...。



所用があって、駅前まで出向くことがあった。

なるほど、ここに屋台が並んでるわけね。
いいねえ。

是非、行きたい。



ということで、具材たっぷりのカレー。

いやぁ、これはボリュームがある。
しかも旨い。

少し休んでから再出撃しようと思った。
しかし、しかし、急に舞い込んできたTO DOに押しつぶされた。

うーむ。

わー。
山口さん、ごめんなさい、こりゃ行けないわ〜〜〜。(泣)



http://www.oretachi.jp/music/event/2020/illlive2020.htm

海浜幕張駅前ライブは明日です。
天気予報が少し変わってきた。

イケるかもしれない。

ところで、この写真の左に飛んでいる豚は、ピンクフロイドのあの豚なんっすが、、、



これっすね。

そう、そうなんですが、このジャケのバタシー発電所は現在複合施設に再開発中ということらしい。
特徴的は4本の煙突のデザインは踏襲するそうだ。

ということだ。



数年前に、このジャケットを再現すべくまた豚が浮かび上がったらしい。
知らなかった。

とにかく明日に備える。
天気もそうだが、体調を万全にしておきたい。

なるべく睡眠時間を眺めにしておきたい。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 04:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

とにかく出勤

とにかく出勤


1月21日 火曜日
早朝のオペは休ませて頂き、9時からの仕事。

昨日は休養十分と言ってもまだフラフラする。



スカイグランドの前にそのミニチュアみたなものをつくっている。

なんだ、こりゃ。

9時30分頃、今日のイベント(出店が2)の準備完了。
北風が強く、とても寒い。

テント幕張へ行き、ともちゃん弁当の出店はやめたほうがよいということを伝えに行った。

あ、ボックスマンコーヒーさん、いつもありがとうございます。

その後、イオンのイートインで打ち合わせ。
そのイベンターさんはわざわざ立川から来てくださった。

申し訳ないです。

ベイパふれあい広場での現地説明をして打合せ終了。
ほどなく、12時30分からは2月23・24日に開催のフリースケート体験会の打合せ。
その後、クロスポートの受付、テント幕張、ZOZOと伺う。

うひゃ。昼メシ食べる時間が無い。
いや、食欲がないから大丈夫。

それより、休憩。

イートインでコーヒーを飲みながらうとうと。
だいぶよくなったと思っても、頭がぼーっとしている。

13時30分。
再び、あれこれ動く。

ますます頭がぼーっとしてくる。
だが、動いているうちに体調は徐々に回復傾向にあると実感してきた。

で、なんだかんだと夕刻まで目いっぱい動く。

帰宅後、すぐに眠気が襲ってくる。
有無を言わさず横になり爆睡。

眠れることはいいことだ。



1時間くらい寝たところで、トイレ。

再びおやすみなさい。



http://www.oretachi.jp/music/event/2020/illlive2020.htm

そして海浜幕張駅前ライブの2日目が明後日に迫ってきた。
今のところ、天気予報は芳しくない。

やれやれ。

2020.1.21
posted by 幕張のおじちゃん at 04:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

やや回復か

やや回復か


1月20日 月曜日
素晴らしい天気。

気分はそう悪くはない。
ただ、時折咳が出る。

気晴らしに朝食前の散歩。
しかしもう10時過ぎ。

今日はパート仕事が休みでよかった。
一日だらだらとしていよう。

実家のフォローもしなきゃならないが、母に風邪を移したら大変なので、なるべく接触しないように、午後遅く行って、そしてすぐに帰ってくる予定。



海沿いの通りまでやってきた。

そう言えば、例の松の木が2本しか残っていない。
私の好きな、そして比護さんの好きな松の並木だ。

ショック。
いや、それってもう何日も前に気づいたが、残す方向で考えられなかったのだろうか。
非常に残念だ。



上は2018年12月28日のその松並木の間からの富士。
もうこの景色は楽しめない。
非常に残念だ。



ちょっと頭がくらくらしてきた。

散歩はここまでにして、朝食にマクドナルドに行くことにした。

どひゃ。
大失敗。

マックは一番安いソーセージマフィンとコーヒーのセット200円を注文する予定だった。
それにソーセージマフィンを単品で付けて300円。

ところが、それは10時30分まで。

行った時には10時40分だった。

あちゃー。



あーあ、節約しようと思っていたのに。

結局ビッグマックのセット。
これが600円。

くそぉ。ダブルスコアじゃん。

ま、しかし、コスパは悪くないかな。
ポテト食べながらゆっくり出来るのは嬉しい。



しかし、このビッグマックは、レタスがたくさん入っているのは有難いのだが、それがぽろぽろこぼれる。

つまり非常に食べにくい。

そこがだめだな。

さて、帰ろう。
いや、昼食を買って帰ることにした。

マックのほぼ斜め前、といってもだだっ広い14号の向こう側なので、100mは離れているところにあるから揚げ屋が目に飛び込んできた。

かつてのラーショの跡地。

蛍光色の看板が目立つ。



周囲の色合いとまったく異質のカラーリング。



到着。

時に11時20分頃。
11時にオープンなので、すんなりと買えると思ったら、予約がいっぱい入っているみたい。

でも、それを言ってよね。
急ぐ旅じゃないので、まあ今日はいいにしろ。

オーダーはから揚げ弁当の中。
中は、から揚げが4個。
並はから揚げが3個。

から揚げはでかいの想定されるので並でいいかなとも思ったが、あとで中途半端に腹が減るのも嫌なので、中にした。

中は540円+税。
なので、税込みで580円くらい。

私が注文をして待っている間に男子高校生が何人か来てやはりから揚げ弁当の中を4個注文していた。

その後、ヤマト運輸の兄さんが入ってきて、予約してあったみたいで、やはりから揚げ弁当の中をいくつか買って帰った。

なるほど。
今度行くときは絶対に予約していったほうがいいね。

さて、私はなんだかんだと約20分待たされてから受け取った。

当然Take Outなので、それを持って車に乗り込んだが、せっかくアツアツなのに、味見しないのは勿体ないと思い、オープン・ザ・蓋!

あ、蓋って英語でなんていうの?

a Lidだって。
知ってた?

a Coverでもいいみたい。

あー、段々アタマ悪くなってるわ。



そして蓋を取ってびっくり。

「蓋を取ってみたら」という慣用句があるが、まさにそんな感じ。
あ、「蓋を開けてみたら」だったかな。
いい意味で、想像していたのと違う。
凄いボリュームなのだ。

から揚げ自体も凄くでかいし、ごはんの量が凄い。
どんんぶりめしよりも多いんじゃなかって程。

わー。
こりゃ凄い。

行儀悪いが、から揚げ1個の4分の1くらいをがぶって食べて、ごはんもちょっと頂く。

おお、ニンニクが効いてて旨い。
ごはんも美味しい。



写真じゃわからないが、縦横、奥行きに渡ってボリュームがあり、つまりほぼ立方体の肉の塊。
こりゃ凄いよ。

これが4個も入っている。
今の私じゃ絶対に食べ切れない。

案の定、13時30分頃に家で食べたが、ごはん3分の1ほど、から揚げはまるまる1個残した。
つまり食べ切れなかった。

いや、凄いな。まったく。

言い換えれば物凄くコスパがいい。

体調万全の時にリベンジしよう。



帰りに真砂のクリエイトに寄って、風邪クスリを買う。
それほど症状が悪くはないので安いのにする。

それでも1,000円だもんな。
たけぇよね、クスリって。



激安のドリンクを買う。

帰ればリポDがあるのにさあ。
こんなの気休めにならない。
でも、なんか期待はする。
タウリンとかローヤルゼリーとかが効くんじゃないかって。

その後、パートの職場にちょいとだけ寄る。

帰宅後、泥のように寝る。
体調戻ってなかった。

夕刻まで。
太陽が沈む頃に目を覚ました。

あ、いけね、木更津に行かないと。

焦る。

まずは終わらせないとならない仕事をちょっとやって。
うーむ、そうしているとどんどん仕事が増えてくる。
あれもこれもやらねばならぬというそんな状況。

キリが無いので、出発することにした。

とりあえず、から揚げ弁当の残りをチンして食べた。
温め直しでも十分旨い。

木更津に到着してからは買い物から。
風邪を移してはイケナイので、なるべく母とは接触しないようにと心掛けていたら、なんと母も風邪を引いていた。

あらら。

高齢だから心配。



23時過ぎ。
小腹がすいたので、マックスバリューで買った恵方巻きみたいなものを食べる。

これでもうお腹いっぱい。
クスリを飲む。



この曲、ジョンが人生の中でも一番サイテーの時に書いた曲だったようで、まあ今日の私もそこまでは行かないものの、この曲がビシビシ来るね。

この曲、あのブルースの名曲「Nobody Knows You When You're Down and Out」をヒントにしたようだ。あのクラプトンも歌っているやつ。

しかし、以下の、もっと渋いやつを聴いた。
味がある。



やっぱいいねえ。
シンプルさというか、音がキラキラしてないところがいい。

クラプトンはアンプラグドの頃に散々ブルースを歌っているけれど、ちょっと飽きてしまった感がある。

ところで、tomtomさんがマイケルマクドナルドのごく最近のセッションをアップしていた。
凄くいいね。
びっくりしたのは現在もいい声をしている。
現在68歳だという。

そうなんだぁ。

その話題、たまたまスリピラのベースやってるイサムちゃんのページにティナターナーのことがアップされていた。
ティナターナーはなんと80歳だって。

すげえ!!
動画見ると、20歳は若く見える。
なんだこりゃという感じ。

更に彼女の動画を関連で観ていたら、以下に辿りついた。



行く川の流れは絶えずして、元の水に非ず。
まあ、そんな感じなんだけど、あの頃にはもう戻れないの代表的な景色。

NYのワールドトレーディングセンタービルはあの日で一瞬にして世の中から消えてしまった。

今でも元に戻ってほしいと思う。
元に戻ってほしいと思うことはもう百だって二百だって、たくさんある。
だけど戻ってこない。

諸行無常なのだ。

そうそう。
YOUTUBEに「JOHN LENNON & Plastic Ono Band - Live at Toronto - 1969 [Full Concert]」なるタイトルがアップされている。いや、ずっと前からそのタイトルでアップされ続けている。
210万回再生だからジョンが主役のYOUTUBEとしては大したことはないが、私はここにアクセスしないようにしている。
何故なら、あのオノヨーコの「イヒヒヒヒヒヒヒ〜〜」を叫ぶ甲高い声が堪らない(我慢できない)のだ。不快になる。でも私の好みとYOUTUBEが察知して、いつのまにか流してくる。
今日も迂闊に聴いてしまった。
まったく、もう!!

このバンド、オノヨーコの為につくったみたいなバンドなんだけど、リードギターにクラプトン、ドラムがアランホワイトなのだ。なんか間違ってるよな。クラプトンなんて、こんなヘンなことやらされてと思ったに違いない。やってるうちに嫌になったと思う。

2020.1.20
posted by 幕張のおじちゃん at 04:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

体調不良につき

体調不良につき


1月19日 日曜日
素晴らしい天気。

素晴らし過ぎる。
まったく昨日の天気はいったいなんだったんだ。

まさにピンポイントじゃないか。
狙いすましたように、昨日だけ天気が悪い。
どうなっているんだ。

そして次回の海浜幕張駅前ライブの23日も天気が怪しい。
まったツイテない。
悔しい。

それよりも、今日、このパートさんを始めて、初めての遅刻。
理由は体調不良。

どうやら風邪らしい。

象徴のルーティンをまあなんとかやって、それから、業者さんと今後の契約のこととかの打ち合わせをしているうちにどんどん体調が悪化していった。

発熱はそうでもないようだが、頭がくらくらして、単に座っているだけでも辛い。

午後からは打合せが2件、いずれもちょっと長丁場。
早退したかったのに、結局、夕刻まで職場にいた。

かなりヤバい。

栄養補給のドリンク類を何本も飲んだ。
アリナミンVがいいのかな。
だが高いので、今日もリポビタンDに留めた。



とは言え、単価を抑える為に、どうせならと大人買い。
1ケース10本で約1,000円。(上の写真はネットから))

こんなに要るかって話もあるが、毎日3本ずつ飲めば3日間で無くなる。

帰宅後、もうがむしゃらに寝た。
寝すぎたくらい。

明日はパート仕事はお休みなのが有難い。

夜中の11時、25時に起きた。
体調は戻りつつあるかな。

たぶんインフルじゃなさそうだ。

明後日からは通常通りになりそう。

この体調不良は、消化不良に終わった昨日のイベント(駅前ライブ)の未達成感とか、徒労感が拍車をかけているのもあるね。確実に。

2020.1.19
posted by 幕張のおじちゃん at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

駅前イルミライブ中止

駅前イルミライブ中止


1月18日 土曜日
朝から雨。

ただこの雨、午前中にあがる予報だったし、それを信じていた。
その為に10時頃から行動開始。

9時までは早朝パートの仕事をしていた。
人手不足なので、休みにしたら悪いなと思って。

だが、そのせいでか、やはり体調不良。
昨日、一応治す筈だが、ちょっと悪化傾向にある。

後から思えば、風邪クスリ飲んでおきゃよかった。

雨は時々小降りになり、この調子だと午前中にはやむだろうと思いきや、どうもそうでもなさそうな気にもなってくる。

待ち合わせ時刻を延ばした。

スタッフの高橋さんとは11時に待ち合わせ。
あと、お手伝いしてくれる椙ちゃんは現地で11時半。

ところで、上の写真はマンションの餅つき大会。
雨でももち米を寄付して頂いたりと、やらざるを得ないのか、一生懸命にやっておられる。

うわー、これはたいへんだ。

あ、それよりも本来は私も自治会役員なので、手伝わないといけないのだ。
皆さん、すみません。

11時半過ぎ。
結局、雨が収まりそうもなく、更に高橋さんが雨雲レーダーを見てくれたら、当初午前中に雨雲が通過する筈だったのが、夕刻5時に延びた。

えーーーーっ!!

それはマズイ。

3人で、コーヒーを飲みながら今後の作戦を練る。
コーヒーは高橋さんに奢ってもらった。

その時点でスケジュールの上位にいた幕張ケリーと、のりしん、Saori Projectは無しに。
連絡は電話で。
申し訳ない。

のりしんの、ノリさんは海浜幕張まで、しんちゃんは蘇我駅まで出てきてしまったのだ。
そうだよねえ。
こちらもやる気マンマンだったのだ。

幕張ケリーもケリーちゃんとほっそのデュオでという初めての試みだったのに、本当に残念。

リベンジは必ずやりましょう。

次に集合は15時ということにした。
14時40分からのアルマディーロからなんとか時間を調整して出来るのではと考えた。

一旦帰宅して、各方面にお詫びの連絡をした。
いやはや、困ったもんだ。

雨は本当にしょうがない感じ。

集合を16時にずらした。

しかし、雨は全然弱まらない。
高橋さんが再び雨雲レーダーを見ると、なんと夜の8時にならないと雨はやまないそうだ。

なんてこった。
よりによって。

ということで、駅前に単独で行ってくれている椙ちゃんを回収に行って、ベイパのイートインで待機。
もう後半のアーティストさんは海浜幕張を目指して来ておられるので、集合することにした。

横浜から来られているEyes'さんは実は14時頃に海浜幕張に到着されて、それからずっと待機されていたのだ。
本当に申し訳ない。
3 pillars-trupの面々も遠くから来てくれているのに。
ごめん!



アルマディーロ。
今日のライブの為に初めて組んだユニットなのだ。
残念としか言い様がない。



スリピラのパパやんと美人の奥様。



椙ちゃんと高橋さん。

お二人にはご苦労おかけした。
椙ちゃんは、二回も現地に単独派遣してもらっちゃたし。

ほんと、申し訳ない。




Eyes'さん、中村ひとみさん。
23日、よろしくです。



中谷さん、育子さん、いつもありがとう。
お会い出来て幸いです。



そしてパパやんが、今日中止になってしまったことを出演者一同を代表してファンの皆様へお詫び。

一旦解散して、いつものところで飲むことにした。



私は一旦クルマを置きに自宅へ。

それにしてもまだ降ってやがる。
気温も3度くらいしかない。

ほんと、最低な一日だ。



乾杯なのだ〜〜っ!!



ここで遅れていたスリピラのお二人が到着。

お疲れ様でした。



改めて、こっちのテーブルだけで乾杯。
全部で10人以上になったかな。
その後、ほっそとケリーちゃんも来て、更に賑やかに。

まあ、いずれにしても、今日は猛烈な不完全燃焼。
今日の為に心血を注いでいたみんなのがっかり感はハンパない。

話題はそんなことばかり。

是非、前向きに考え、そしてリベンジしましょう。

この場にいない、さおりん、のりさん、しんちゃん、よろしくね!!

中谷さん、これから誌音でライブ。
お疲れ様です。



それはともかく、食うものは食う。
珍しくW餃子の写真無し。

疲労感が勝って、写真撮り損ねた。

そう、この打ち上げのみんなの写真は無し。m(__)m



レタスチャーハン。



おっと、私の写真が辛うじてあったよ。
よかった。

早めだったけれど、適当にお開き。

私、どうも疲れちまって、帰宅してすぐに寝ることにした。

寒かったなあ。

2020.1.18
posted by 幕張のおじちゃん at 04:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

天気がいいのに...

天気がいいのに...


1月17日 金曜日
晴れている。
今夜から下り坂で雨になり、明日は関東の平野部でも霙や雪になるという。

うわー、明日は海浜幕張駅前のライブの日。
残念。

だがしかし、天気予報によると、午前中で雨があがるようだ。
そして午後から曇り。

それだったらなんとか出来るかも。

ただ、気温がめちゃ低い。
それでもやれるのか。

今後の天気予報に目が離せない。

それもそうだが、昨日からどうも体調が芳しくない。
栄養ドリンクや、眠気覚ましのドリンクを飲んだりしているものの、どうもイマイチ。

特に症状は無く、疲労感が激しい。
ぼーっとしている。
熱は無さそうだ。
時折咳が出る程度。

あ、風邪の初期症状なのかな。

今日は無理しないようにしたい。



12時半頃に、イベンターさんがベイパふれあい広場を見学に来られ、そのご案内。

その前に、リポビタンD(116円+税)を飲む。
アリナミンV(240円+税)のほうがよかったかな。



ベイパのイオン前にあるレンタサイクル(シェアサイクル)のところに...。

うわー、24時間で1.000だったのが、12時間で1,000円かあ。
私は利用したことが無いので、実感はわかないけれど、通勤に利用したら、割とちゃんと帰ってこないと1,000円アップしちゃうってことだね。

そういう方は多いと思うので、痛いだろうね。

あ、違うか。
通勤や通学の場合、一旦駅の近くのポート(?)に返すわけだから、借りてる間って30分だとして140円か。
なるほど。

じゃあ、24時間借りる場合ってどんなんだろう。
この区域から、区域以外の近くにポートの無い自宅とかに戻り、翌日に返すとかそういうケースかな。そういう人にとっては痛いよね。



着々と建設が進むアリーナ。



スカイグランドは、もうこんな高さに。



工事用のフェンスにあった看板。

Safe Workってロゴがなんとも言えない。
うーむ、こういうのって、昔やってた仕事に関係するので思わず反応しちゃうんだよね。

例えば、このロゴのデザインで業者さん、あるいはデザイナーっていくらで請け負ったのかなとか。

デベロッパーさんからの依頼だったら、結構貰えるんじゃないかな、とかね。



スマート。
一時はよく見かけたけれど、最近はあんまり見ないな。



イベンターさんと一緒にバス停のチェック。

おっと、私もそれってよく知らなかった。



そういえば、私のところへ訪れるお客さんは、このバス停から帰られるんだよね。



ちゃんと時刻を事前に頭に入れておくと、ベイタウンから、ここに来れるし、ベイタウンへもこれで帰れるんだな。

今度使ってみようっと。



遅い昼食は、社食でまたあのシリーズのちゃんぽん。

これも野菜をたっぷり摂取できるのが嬉しい。



おお。麺もちゃんとしてる。
ちゃんぽんのアレだ。

スープも旨い。

帰宅後、うつらうつら。
起きたり、眠ったり。

しかし、夕刻、ちょっと暗くなりかけてから明日のイベントの為の準備。
PAの機材をクルマに載せる。

これが一番の重労働。

積み込みが終わったらアタマくらくら。

こりゃダメだ。



夕食はこれ。

実はあまり食欲がないけれど、消費期限を見てこれにした。



うむ。
しかし、旨そう。



いか天、タマゴ、ネギをトッピング。

しかし、しかし、写真を撮り忘れ、ちょいと食べてしまった。

なので、上は食べかけ写真。(笑)



さて、これ飲んで、明日に備えて早めに寝よう。

これ、木更津のマックスバリューで買った。
ベイパのイオンにも売ってると思ったら、無い。
そうなんだ。

これ、シュガーフリーって書いてあるのに、思い切り甘い。
遠い記憶のチクロを思い出すなあ。

2020.1.17
posted by 幕張のおじちゃん at 04:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

竹岡ラーメン・バイパス店

竹岡ラーメン・バイパス店


1月16日 木曜日
11時40分頃、木更津に向けて出発。

久々の山仕事に行くので、ちょいと早めに出た。
晴れているが肌寒い。



建設中のスカイグランド(だっけ?)。
既に35階くらいの高さに。

これから更に高くなって、界隈では一番高いマンションになる。
高いって、値段じゃないよ。



トラックの荷台。



トリミングすると、ちょっと情けないロボットの顔。



昼食は竹岡ラーメンのバイパス店。

東京方面から行くと、一番最初に出会う竹岡ラーメン。

たぶん、ここに寄るという強い意志を持っていないと通り過ぎてしまう。



店内は居酒屋チック。

皆さん、ラーメンを食べ終えてもゆっくりしている感じ。
いいね、この長閑さ。

奥に年輩の二人客。
そのうちの一人は、なんと89歳のお婆ちゃん。

ちょうどお帰りになるところだった。
常連さんみたい。
女将さんは出口まで誘導してあげている。

そしてチャーシューメンを召し上がったそうだ。
女将が他のお客さんと話しているのを聴いた。

女将さん、快活で声もでかい。
いいねえ。
のんびりしている店だけど、明るい空気が流れている。

さて、私はラーメン620円の大盛り100円で、タマネギのトッピング60円を注文。



いい感じ。

この時点で玉ねぎはそこそこ入っている。



それを更にタマネギづくしにしちゃうのだ。



全部入れ。

こうすると、醤油の尖った味がとてもマイルドになる。
旨い。

しかし、この店、ひょっとして太田店と清見台店よりもマイルドな味。
分かりやすく言うと、しょっぱさが無い。

だから、醤油も出された。
味が薄いと思ったら入れてくださいということだ。

なるほど。

でも、このマイルドな感じは嫌いじゃないな。

そして、最近食べている九州ラーメン、横浜家系とかのこってりタイプとは異なり、なんか懐かしくて、美味しい。

そうなんだよね、木更津人にとってはこれがスタンダード。



麺は生タイプを茹でるので、梅乃家とは異なるが、私はこちらのほうが好き。

スープもチャーシューだけじゃなく、出汁をちゃんととってるい感じ。
旨いよ。



チャーシューは硬い部分もある。
ほろほろと崩れる部分もある。

梅乃家のようなジューシーなタイプとは異なる。
チャーシューに関してはそれぞれに良さがある。

食べ終わり、物凄く丁重にお礼を言われ、外に出る。
なんか気持ちがいいな。



冬枯れの矢那川。

実家に電話したら、母はまだ公民館から戻ってなかった。

買い物をして時間をつぶし、それから実家。

そしてすぐに山仕事へ。
朝は晴れていたのに、曇って、しかも肌寒い。

相変わらず倒木の撤去などをやった。

うーむ、チェーンソウを買うべきかどうかかなり迷う。
鋸や斧だけじゃ杉の大木は対処できない。



19時頃。
夕食は母と松屋。

期間限定メニューもいいが、特盛の牛めし。
それにサラダ。

ああ、ビーフシチュウ食べたかった。
販売期間が終わってしまったらしい。



さすがに特盛は凄い。

正直、途中で食べ切れないと思った。

そういえば、木更津で気になる店2店舗が最近営業していない。
あー、長く続けてほしいのにぃ。




永海ちゃんのおジャ魔女ドレミちゃんのイベント。

何年経っても常に第一線で活躍している永海ちゃん。
影ながら私もチラリと応援してるよ。

あ、永海ちゃん、もう40歳なんだね。
びっくり。



こりゃ凄いわ。
ビートルズ大学の宮永さんが紹介していたルーフトップライブ的なPV。

齋藤和義、やるね!!



これも凄い。

知らなかったのって私だけ?

2020.1.16
posted by 幕張のおじちゃん at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

なんかめちゃめちゃ疲れていると実感

なんかめちゃめちゃ疲れていると実感


1月15日 朝方雨。
ぐずついた天気は昼ごろまで続く。



そのせいもあって、なんか披露しているなと感じている。

栄養ドリンクを何本か飲む。
あんまり立て続けに飲むのは体に悪いか。

午後からはちょっと割合大規模のイベントを企画してくださった代理店さんと打合せ。
現地の見学もあるし、長丁場の打ち合わせになりそう。

わざわざ都内から来てくださるのだから気合を入れてゆきたい。
そこで野菜パワーの昼食を選択。




このタンメンは2回目。
最初に食べた時は見切りでなんと210円+税だった。

今日は240円+税。

いずれにしても見事なコスパ。



麺に麺のおかずはいかがなものか。

そう思いつつも、これ130円+税。
買わずにはいられない。

ああ、炭水化物がじんわりと体の中に浸み渡ってゆくのが分かる。
栄養ドリンクよりも炭水化物だね。



夕刻、落日を見に幕張の浜へ行く。

山口さん、いないかなあとちょっと期待。

それよりも長谷川さんにも最近お会いしていない。
夕陽仲間と誰にもお会いしなくなってしまった。

皆さん、お元気でいらっしゃるのだろうか。



ベイパのタワマンが打瀬中学校越しに見える。



ちょっと自分にご褒美。

これをツマミにエビスを飲む。



実際にはそんなに綺麗にはゆかない。

これ、最近ちょっとハマっている。
旨いよね。

錦糸町のT氏の店でも同様なものを食べたなあ。
そう言えば、あの店、行ってないわ。

都内に出るのも減っているしね。



エビスのロング缶。

オアシスだね。



夕食は面倒なので、納豆餅。
また炭水化物だな。

しょうがない。

納豆は、久米納豆と言って、ちょっとだけ高級なやつ。

実際には味はよくわからん。



今、ネットはこの話題で持ちきり。

ノザキのコンビーフのこの形状の缶が無くなってしまうらしい。

えー。そうなんだなあ。
ちょっと寂しい。



ディアゴスティーニのサンダーバード秘密基地。

いい歳をこいて凄く欲しくなっている。
子どもの頃は金持ちじゃないと買ってもらえなかった、それもあるよね。

2020.1.15
posted by 幕張のおじちゃん at 04:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

「宅ふぁいる便」サービス終了のお知らせ

「宅ふぁいる便」サービス終了のお知らせ
(2020年1月14日)


 当社は、ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」(以下「本サービス」)につきまして2020年3月31日をもって終了いたします。

 本サービスにおける一部サーバーの脆弱性を攻撃され不正アクセスが行われた結果、お客さま情報が外部に漏洩したことについて、ご利用の皆さまに多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと、改めて深くお詫び申し上げます。

 当社は、不正アクセスの確認以降、本サービスを停止し、詳細な原因・被害状況調査、セキュリティの点検・強化を行うと共に、今後の本サービスの継続や、更なる利便性の向上について検討を重ねてまいりました。
 お客さまに安心してお使いいただけるサービスを将来にわたって提供していくためには相当程度のシステムの再構築が必要であり、再構築に要する時間・費用等を踏まえ総合的に判断した結果、本サービスを終了させていただくことといたしました。これに伴い、「特設サイト」にてご提供させていただいております以下の機能についても、2020年3月31日をもって、全て終了いたします。

 @ 宅ふぁいる便に登録されているパスワードをご確認いただける機能
 A 退会のお申し込み受付機能
 B 宅ふぁいる便ポイント交換機能

「特設サイト」のURLは下記の通りです。(サービス提供時間 9:00〜17:45)
https://contact.ogis-support.jp/
なお、「オフィス宅ふぁいる便」は、別のシステムで運用しており、その安全性を確認しておりますので、引き続きサービスを継続いたします。

 これまで多くのお客さまに本サービスをご愛顧いただきましたことに厚く御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。

「宅ふぁいる便」を利用されていたお客さまへのお願い

■「宅ふぁいる便」にご登録いただいたメールアドレスとログインパスワードが外部に漏洩しました。お客さまが「宅ふぁいる便」に登録されたものと同一のユーザーID(メールアドレス)、ログインパスワードを用いて他のウェブサービスをご利用されている場合には、漏洩情報を取得した第三者による当該ウェブサービスへの不正ログイン、いわゆる「なりすまし」によるアクセスが行われる恐れがあります。「宅ふぁいる便」に登録されたものと同一のユーザーID(メールアドレス)、ログインパスワードを用いて、他のウェブサービスをご利用されている場合には、誠にご面倒ではございますが、他のウェブサービスにて、速やかに、ログインパスワードを変更いただきますようお願いいたします。
■不審なメールにつきましては、閲覧および添付ファイルの開封を控えるなど、くれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
宅ふぁいる便を装うフィッシングを目的とした偽メールにご注意ください。
以下のようなことはオージス総研では実施しておりません。

・宅ふぁいる便に会員登録された皆様の会員情報の提供
・パスワードの再発行
・口座番号の確認

このようなメールが届いても、絶対に対応なさらないでください。

2020.1.14
posted by 幕張のおじちゃん at 04:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

涙腺の決壊レベルがヤバい

涙腺の決壊レベルがヤバい

先日、仲間達と飲んでいる時に、「最近かなり涙もろくて、やばい。」なんて話してた。バラエティの「はじめてのおつかい」なんて、もう臭くって泣けないと思いきや、テレビの前で号泣している始末。人間でも動物でも親子の愛情モノなんて、無条件で泣いている。本当に情けない奴だ。俺は。
んで、昨日の成人式の誰かの投稿にも号泣。
「正人(仮名)。成人おめでとう。母もまた、お母さん歴20年だよ。母はあんなに小さくて病気がちだった正人がこんなにたくましくなって...。(以下省略)」
くそぉ、泣かせやがって。

というのが前置き。

昨日、息子と老母の三人で竹岡、金谷、保田方面へドライブがてら海鮮料理を食べに行ったのだ。一年ぶり。
行きの車中、よせばいいのに、母が孫(つまり私の息子)に孫が小さい頃のことを語り聞かせていたのだが、運転している私のほほを涙がつつーーっと。

ちくしょう、みっともない。こんなことくらいで泣けるのか、俺は。涙腺がかなりだらしなくなっているわい。老化のひとつだろうね。しかし、もちろん、泣いているのは気がつかれていない。泣き顔は見せるもんか。ざまみろ。お尻ぺんぺん!

2020.1.14
posted by 幕張のおじちゃん at 04:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

トップバリューのすき焼き(鍋)うどん

トップバリューのすき焼き(鍋)うどん


1月14日 火曜日
天気は上々。

ただ、寒い。

あ、しかし、この季節にしては暖かいのか。

東北や北海道、信越では雪が殆ど無く、逆に深刻だとか。



火曜日恒例のボックマンコーヒーさんの出店。



並木さんと色々語りあう。



コーヒーをゴチになった。

この少し前に某店で100円のコーヒーを飲んだが、それとは全然違うね。
深いコク。

素晴らしいっ!!

昼過ぎ、13時過ぎ頃、検見川浜のイオンで打ち合わせ。
その前に慌てて、美浜食堂で食事。



毎月4のつく日はパスタが450円。税込。
そして大盛りは無料。

パスタは4種類の中から選択できる。
これはアラビアータ。

なんとサラダの中にもパスタ。
あ、それは前回もそうだった。w



夕刻。
バレンタイン通り。

今度はベイパークで打ち合わせがあって、出かける。
その帰り、夕食を済ませてこようかと思ったのだが、イオンの中で売っているレンジでチンするラーメンとかにそようと物色。

それで、この直接コンロにかけるタイプのすき焼きうどんを選択。

あ、ここで、大きな失敗。
何気なく、それを取ってレジに行ったのはいいけれど、見切りで安くなっているほうを手に取ったと思ったら、安くないほうを選択していた。

帰宅してからそれに気づき、大きなショック。



パッケージをしたままの写真。

お値段は辛うじて見えると思うが、398円+税。
つまり税込みで438円くらいかな。

うーむ。それが320円+税で買えた筈なのに。(笑)



ガスコンロにかける。

しかし、牛肉も野菜もたっぷり入っているからコスパ高いよ。

店で食べたら800円くらいかな。



おおおお。
出来た、出来た。

もちろん生卵をぽんと落として食べる。

おおおお。
旨いわ!!!!

2020.1.14
posted by 幕張のおじちゃん at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

半年ぶりに林家

半年ぶりに林家

実家から幕張に戻る時、それほど空腹ではないものの、夕食がまだなので、息子と二人、ラーメンでも食べてゆくことにした。

第一候補としては、私がちょうど食べたいと思っていた竹岡ラーメンの太田店。
行ってみると、休み、もしくは本日終了みたい。
残念。

その他の候補としては、どでかっちゃん、それから長須賀の交差点のところに新しく出来た竹富商店。東口のやはり新しいラーメン屋のいずれかに。

しかし、入ったことのない店はまたいずれ一人の時にでも新規開拓するにしろ、まあ言わずとしれた木更津の名店、林家を選択した。



私はラーメンの中盛りにネギのトッピング。

息子は普通盛りを選択。



この背脂がバンバン浮いたスープ。



ネギをトッピング。

半分は息子に分ける。



太目のもちもち麺。

まあ、旨いけれど、しかし、ちょっと味はイマイチだったかな。
最近、このこってりラーメンを食べる機会が増えて、それで飽きてしまったのか、「旨いっ!!」というインパクトが無かった。

それどころか、こってりはしているけれど、コクを感じなかったり、林家、どうしちゃったの、ってそういう感じ。

息子も「旨い。」という言葉を最後まで発することなく食べ終えた。

うーむ。

あ、それよりも、私、中盛りくらい一気に食べてしまう筈なのに、半分くらい食べた辺りで、異常に胃袋に張りを覚えた。

つまり、普通盛りにすべきだった。
うーむ。
いやしいからこうなる。
反省。

2020.1.13
posted by 幕張のおじちゃん at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

母と私と息子の3人でドライブ

母と私と息子の3人でドライブ


1月13日 月曜日 えーと、建国記念日だっけ?
たまたま世間の休日と私のパートのお休みが重なった。

あ、すみません、成人の日だった。
そうだよ、すっかり忘れてた。

だめだな、こりゃ。

上の写真は木更津へ向かう途中の、ポートタウン。

さて、今日はこれから息子と木更津へ行って、母を乗せて、そして竹岡の「かなや」か、保田の「ばんや」で海鮮料理を食べる予定。

と、言いつつも、もう既に午後。
ちょっとヤバいのだ。



木更津に到着したのは13時45分。

案の定息子が昼近くまで寝てたのだ。

ただ、私も11時頃にうつらうつらしていて、しまいには寝てしまったので、あんまり責められない。

さて、そこから一気に竹岡まで。
わき目も振らず。

それは大袈裟か。

とにかく腹へってしまって...。

うわー、梅乃家、凄い行列。
さすが。

マルゴやニコニコドライブインなどを通り過ぎ、漁師料理「かなや」へ。

本当は頑張って保田の「ばんや」へ行きたかった。
なにしろ腹ペコだからしょうがない。

時刻は15時になろうとしている。



ご覧のように結構混んでいるね。

仕方ない祝日だからね。



眼下に海が広がる。
いい席を取れた。

ただ、富士山が見えない。
靄がかかったように対岸もちょっと薄ら。

さて、何にしようか。
まずは刺身の船盛りだな。

ちょっとインスタ狙い。
インスタやってないけど。w

それから各自、定食にした。
焼きものは、胃袋と相談してから。



船盛り。
確かにどかーんと見えるが、ちょっと量は少な目だったかな。
ま、でもこの人数でちょうどよいかな。



母はこのドンブリがメインの定食。
小鉢2つと味噌汁。

味噌汁の中に真ん中の青い小鉢のかじめを入れると風味が出る。
このかじめは強力な粘り。

めかぶの凄いやつ。

我々が注文した定食の全てについてきた。



海鮮丼のアップ。

なかなか旨そうだ。



息子はうに丼。

驚きの2,300円+税。
くそぉ〜。贅沢しやがって。

ま、でも、こういうところで食べるのだったらそう高くはないか。

息子は珍しくごはんのお代わり。
刺身をおかずにたいらげていた。



私はシンプルにこれ。

麦とろ定食。
そう、全員に饅頭のようなお菓子が付いていた。



とろろはボリュームたっぷり。



これがかじめ。
ほんと、凄い。



寿司を追加。

ああ、腹いっぱい。
ご馳走様でした。



その後、母は保田の水仙ロードに行きたいと言っていたが、なんせもう夕刻。

時間が無いので、話題のスポット、「道の駅・保田小学校」に行くことにした。

私も行くのは初めて。



夕陽に染まる元保田小学校の体育館。



そして、校舎。



廊下。

教室は宿泊施設になっている。

面白そう。



風呂もあるんだすな。



校章。
かなりでかい。

ギザギザになった山は、もちろん鋸山だね。

この校章のデザインのお菓子が売店にあって、いつのまにか母が二箱買ってた。



息子。

スマホを見ている。



保田の界隈のジオラマ。



校庭。
かつての職員室の前辺りかな。

この小学校出身の人だったら涙ものかも。



水仙も売ってた。



給食が食べられる。

1,100円かあ。
結構いい値段じゃん。

ソフト麺って我々の頃あったっけ?
記憶にないんだけどなあ。



ここで給食を食べる。

なんとなく、高校の時の文化祭でやったクラス単位の喫茶店みたいな感じ。



厨房の窓の下で夕食を待つ猫。
先日行った「道の駅・保田小学校」で。
決まった時刻に、どこからともなくやって来るらしい。

この猫、母が連れて帰りたいくらい可愛いと大絶賛していた。



ヤギもいた。

こども達が一所懸命撫でたり、また若いママさん達が写真撮ったりするが、こいつらまったく無視。
ひたすら草を食べていた。

これから農場に帰るところで、軽トラの荷台でこいつらのお母さんが待っていた。



保田小学校からほど近い保田の駅前商店街。

ちょっと寄り道。

ああ、しかし、さびれてるなあ。
今から40年以上前を知っているが、当時はそこそこ活気があった。

まあそれは木更津も同じだけどね。

高度経済成長時代が懐かしい。
あの頃は何も疑うことなく、日本はどんどん賑やかに、豊かになっていくものと思っていたのにね。



夕陽の当る保田駅。



電車で帰る人達が歩道橋を渡る。



この駅のホームは上りも下りも一旦歩道橋でホームへと渡らなくてはならないシステム。

上り方向正面には鋸山。
薄い尾根なので、金谷方面から見た稜線と、こちらの保田側から眺める稜線がほぼ真逆。



稜線の上に四角いコンクリートの建物が見える。
それはロープウェイの山頂駅。




おお。
上り列車がやってきた。



到着した電車を眺めつつ、母と息子が待つクルマへと戻る。



しかし、いい感じの駅舎。

前述した通り、もっと早い時刻に保田に来ていれば、ばんやにも寄れたし、水仙ロードも歩けた。

あ、だめか。
母は杖を忘れていた。

その後、帰途、フェリー金谷港に到着するのが見えたので、近くまで行った。



おお、フェリーが小さな入り江で旋回している。

以前も見たが、そうやって入港するのだというのを思い出した。



つまり、前後を逆にするわけだな。

それにしても狭い入り江での180度ターンはダイナミック。



おお。
見えなかった富士山が見えるようになった。

うひゃ、これは写真撮らないとね。
竹岡の漁師料理「金谷」の辺りで写真を撮るか。



完全にお尻がこっちを向いた。

まだ回転している。



そしてこんな感じで接岸する。

凄いね。

さてと、夕陽も観たいので、急いで北上。

車中から沈みゆく夕陽がちらっちらと見えたが、竹岡まで行ったら間に合わない。

なので、明鐘岬のカフェ「岬」のところから眺めることにした。



クルマを下りて、岬の横から、伊豆半島に沈む夕陽を観た。
障害物が無く、浦賀水道を挟んだ三浦半島が途切れたそのずっと南に太陽が沈んでゆく。

撮影しなかったが、伊豆大島もよく見えた。



その日の入りの写真をトリミングすると、なんと、風力発電の風車が見える。

対岸の三浦半島じゃなくて、それよりも遠い伊豆半島なのに。

ちょっとびっくり。
安物のレンズなのにね。
素晴らしい。



富士もよく見える。

裾野のほうはちょっと靄っているが、まずまずの写真が撮れて嬉しい。

2020.1.13
posted by 幕張のおじちゃん at 03:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

武石インターのちょい先 一風堂へ

武石インターのちょい先 一風堂へ


1月11日 日曜日
天気は芳しくない。

世間的には三連休だから、中日がこれだとちょっとショックでしょうね。
世間の人は。

まあ私は日曜日でも黙々とパートさんやってるっす。



パート明けの夕刻。
仲間達と乾杯。

有難いねえ。
ほんと、サンキューっす!!



そして日が暮れてから、みんなでラーメンを食べに行くことになったっす。

場所は、武石インターのちょい先の一風堂。
私は初めて。
あ、みんなも初めてかな。

わいのわいの出かけたのだ。
クルマはじゅんちゃん号。

サンキューっす!!



私はラーメン+ネギのトッピングのみにとどめた。
これでもう1,000円近く。

たけぇなあ。^^



麺はやや硬めをリクエスト。

硬めは硬めだけど、もうちょいコシが欲しいよ。
ちょっと麺はイマイチかも。

スープはまずまずだが、少ないね。

替え玉行っちゃうとむしろ足りないかも。



色々と味変を試みる。

高菜と紅ショウガは必須だね。



替え玉、100年。

うーむ、やっぱ麺は好みとちょっと違う。

なんか粉っぽい気がする。



皆さん、お疲れ。

おっと、ほっその指の形がヤバい。(笑)

私は明日は、息子と木更津に久々に行く。
息子のやつめ、ちゃんと起きられるかな。



さてと、来週の(今度の)土曜日はいよいよ海浜幕張駅前のライブ。
皆さん、来てくださいね。
14時から、会場は北口。←ここ注意点。

幕張ケリーも出演するよ。(ほっそがギター)

2020.1.12
posted by 幕張のおじちゃん at 03:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ちば大道芸の新春公演

ちば大道芸の新春公演


1月11日 土曜日

まずまずの天気。
でも、寒いわ。

ベイパふれあい広場は、若き2人の大道芸人が登場。

まずは高校2年生の翼君。



やはり人を集める才能がありますなあ。
素晴らしいっ!



続いてはMAKi君。

大道芸のプロになってから3年という。



彼もまた素晴らしい芸を次々に決めてゆく。

これからが楽しみ。



ただ、寒いせいか、お客さんの集まりはイマイチ。

じゅんちゃん、さおりんが来てくれる。



今年最初のさおりん。

イルミライブ等のリハをやった帰り。



お疲れ様でした。
また来月もよろしくお願いします。



幕張テントで打ち合わせ。

整体師の山本さん(でよかったっすか?)とは偶然にお会いする。



テントの受付さんからお菓子を頂戴しちゃいました。

あ、一個だけっすよ。(笑)



ケーブルまたぎ。
会社から買ってもらいました。

これ、素晴らしいです。

これまで苦労してあれこれやってたけど、ちゃんとしたものには敵わない。



夕食はチゲうどん。

最近このトップバリューの、レンジでつくれるシリーズに凝ってる。

えーと、これはいくらだったかな。
300円ちょっとくらいだったと思う。
見切りなので、本来は400円くらいかな。

しかし、野菜もたっぷり入っていて味もいいので、ヘタな店よりもよほどマシ。

そう、言い忘れてたけど、私のこの「しばざ記」には私のまったくの好みの違いだったりとか、気分的にとか、そういう店は最初から記録しないことにしている。



あ、なんと、なんと、うどんと言っても幅広のやつね。

ま、これはこれでいいけれど、チゲうどんは普通のほうがよかったかも。



○○っパチさんは静岡に新幹線で。

いいなあ。

天気もばっちり。
富士山も綺麗!!

ここは富士川かな?

2020.1.11
posted by 幕張のおじちゃん at 03:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月25日

テント幕張のミートアップ

テント幕張のミートアップ


18時30分より、いつものように大須賀さんの名調子で始まる。
あ、しかし私は30分遅刻。
すみません。

遅刻しながらもしっかりとビールは頂いてます。
すみません。



幕張ベイタウンで活躍している新鋭の企業家。
会社をいくつも立ち上げている。

素晴らしいね。



えーと、こちらは、パン屋さんですね。



3 Pillars-Tripのドラマー、パパやんも来てくれた。

そして自己アピールタイムに。



お馴染み中野選手も熱弁。
いつも一生懸命なところが素晴らしい。



B-pamの遠藤さん。



佐藤さん。
FBでお友達になりました!!



私も喋らせてもらったっす。
但し、田井さんの「かけっこ教室」の件。

ああ、私っていい人だなあ。



整体師さんのプレゼン。

今、ちょっとしたコラボが出来ないか相談中。



そして、昼間に続いて辰巳シェフの料理。
有難いです。




パスタもデザートも有難うございます。



大須賀さんから頂いた写真。

今回も超楽しかったです。
有難うございました。



明日はこれです。
若き大道芸人、翼君とMAKiさんがベイパふれあい広場に登場します。
乞うご期待!



その後、打ち上げ。
いつもの店。(笑)




いやぁ、盛り上がった!!
パパやんの奥さん、笑い過ぎ!!(笑)

2020.1.10
posted by 幕張のおじちゃん at 06:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記