2019年12月23日

彫刻家・伊藤哲一氏を囲んで火鍋をする会

彫刻家・伊藤哲一氏を囲んで火鍋をする会


11月21日 土曜日
朝は雨。
10時頃に雨は上がり、しかし、かなり寒い。
寒いというか、肌を刺すような冷たい空気。

北風も吹いている。

そんな中、ベイパふれあい広場では”ほりのうち”さんが手相のお店を出してくれた。
多少天気が悪かろうが、万が一手相を見てほしいという方がいたら失礼だからと...。

11時から15時半まで頑張ってくれた。
有難う。



今日の昼食はイオンの寿司バイキング。
大ネタに関わらず一貫100円+税という安さ。

旨いよ。

特にぶり(前列左端)が旨かった。
アジもWで載っていて(つまりネタが2枚)、これまだ旨い。



19時からタイトルのように伊藤哲一氏、まあイトウちゃんだけどね、と一緒に火鍋をする会のスタート。

参加者は12、3人と読んでいたのだが、しかし、都合悪い方もいて、更に参加予定だった2人も風邪やインフルエンザで欠席、最終は7人になってしまった。
ま、仕方ない。

世間的にはインフルが大流行。
猛威を奮っているらしい。

怖い。



この季節には火鍋が最高だね。

旨い。
ビールも旨い。

イトウちゃんのペースが速くて恐れ入った。(笑)



酔っぱらう前にと記念写真。

ミカワちゃんに撮ってもらった。

彼女はあと数日でこの店を去る。
お疲れさん!



ラスト30分くらい。
お疲れのお二人。

いやぁ、それにしても盛り上がった。
しかも、めちゃめちゃ酔っ払い。



イトウちゃん、また飲もうね。



恋する二人。
I Should Have Known Better



別枠。サンタの会。
ほんまかいな!!??

2019.12.21
posted by 幕張のおじちゃん at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

明日の飲み会の予行演習

明日の飲み会の予行演習


12月20日 金曜日

いい天気になった。
まったくなあ!! しつこいけれど、パートの休みの日に限って天気が悪いのだ。
ちくしょうめ。

上は昼ごろのベイパふれあい広場。
ケヤキの木が面白い影をつくっている。

つい最近書いたように広葉樹は冬に葉っぱが落ちて、最少の木陰になる。
つまり、陽だまりになる。

また来年の夏はいい木陰をつくってくれよ。



それにしてもいい天気。



夕刻のベイパふれあい広場の前。
建設中のアリーナ。

急にハッピーアワーに行きたくなった。
明日の飲み会の予行演習。(笑)



ということで、ちょっとご無沙汰のひとりハッピーアワー。



このピリ辛い水餃子が旨い。
今日は敢えて普通の餃子を控えた。

明日、ばんばん食うであろうから。

おっと、そうでもないか。
明日は火鍋だ。w

帰り道、リンコスでちょいと買い物。



ファーストウィングのクリスマスツリー。
ツリー型のイルミネーションではベイタウンの中で一番だな。

帰宅後、今朝、Jちゃんから、「栗本さんのことをやってるよ!」というメッセがあったので、今からラジコで聴いてみる。
- - - - - -
-JK RADIO-TOKYO UNITED(PART2)
出演者 :ジョン・カビラ
12月20日(金) 09:00-11:30



おおおお。
聴いたよ。

この曲(C&K みかんハート)の後、ジョン・カビラが栗本修のことを「トークが面白い!」と大絶賛していた。
いやぁ、いいね。

この曲もピアノがいい感じ。
さすがだね。

それにしても再生回数が2,300万超だってさ。
凄いねえ。

このくらいになっちゃうと、CDというメディアじゃなくても十分イケてるんだろうね。
ライブもいつも超満員らしいし。



YOUTUBEで見つけた栗本修。

かっけーっ!!



藤丸さんのFBより。

おお、藤丸さんも大活躍だな。
ミッキー吉野さんとのライブは行ってみたいなあ。



夜はトップバリューのこの2本。
色々なことで悩み、悩んでの夜。

でも、PCから流れるSTUFFのライブを聴きながらこの2本を飲んだ後、気絶するように寝た。
気楽なパート仕事だが、一日の何分の一かの時間を使ってしまうので、自分の本来やらねばならないことが出来なくて、それがストレスとなっている。時間が圧倒的に足りなさ過ぎ。睡眠時間も短いかいし、なんというか、疲労はどんどんと蓄積される。

まあそれでも飲むんだけどね。(笑)
アルコール依存症だわな。(笑)

2019.12.20
posted by 幕張のおじちゃん at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

スターウォーズについて  TOWAさん(兼近さん)のFBより(勝手にシェア)

スターウォーズについて
TOWAさん(兼近さん)のFBより
(勝手にシェア)

スターウォーズについて、、長文ですw

明日、いよいよエピソード9が始まります。
メインシリーズがとうとう完結するらしい。
ルーカスがディズニーに手放し、新たな作品が今どんどん観れるようになりました。

ヴィンテージスニーカーもデニムもサザンも楽器もバンドも鶴見ベースへの夢も、そしてこのスターウォーズも20代から俺を支えてくれてた大切な人生を楽しむ為の柱たち。

でも凄いよね。1977年に公開されて、2019年に完結って。というかもう2020年か。
43年ですよ。43年前の子供?若者たちにSFという世界で衝撃を与え、そのままの世界観が今も尚ファンに語りかけようとしてる。
近年、公開する度にSTAR WARSファンは好き故に様々な感想が飛び交うんです。喜びも沢山あるけどガッカリする事も沢山。世界中のあらゆる世代にファンがいるからストーリーを手掛ける方も責任重大ですわな。

俺なんて日本公開の時は小学一年生なので、テレビでの再放送こそチラチラ見てましたが、ちゃんと興味をもって見たのはその後の20代の頃の特別編からで、ティモシーザーンの小説やコミック、そしてエピソード1への公開を待ちわびてた世代。スターウォーズファン第二世代とでもいうんでしょうかね。

なんせ77年?83年までに三部作を作り、99年?05年に次の三部作、しかも始めの三部作に繋げるダースベイダーの子供の頃からを描くという斬新な流れw
この間も16年間が空き、やっと本作の新作が出たってわけです。
ルーカスが描いた物語はこの頃からこの小説家ティモシーザーンを含め色んな人がルーカス公認の中でスターウォーズの世界を広げていきました。なんせ本作がこんなペースですからねw
ただ、それがまたとても面白かった。本作が子供向けな部分が強いのに対し、コミック→小説と世代を上に向けた物語の内容でいつしかスターウォーズ自体がなんとなく大人向けに変化する程に。とにかくグッズやフィギュアを含め、オタク要素より大好きなアメリカ雑貨的なファッション性もあった為どんどん俺はのめり込んでいきました。
と同時に、スターウォーズ世代がどんどん成長して期待がデカい大ファンが増えていった為、新作への期待や感想がとにかく毎度毎度賛否両論w 映像技術もストーリーも70年代と現在とじゃ全く違うので、本当に作り手は大変だろうなと感じます。
名作だった旧作と呼ばれるep.4-5-6は冷静に見るとその時代だからこそ許される内容であり、今の若い人がMARVELの映像の後はきっと観れたもんじゃないんだろーなとかね。レイア姫が悪名高きジャバザハットの首を鎖で締めて殺してしまうなんて、いくらフォースが強かったと言われても中々現代の映画ではやれないだろうなとw

そんな時代からの歴史深き映画が明日の公開で一先ず完結するというのです。
勿論、そういった様々な注目の中、うまーく針の穴達に糸を入れていくような絶妙なストーリー展開や、感激するポイントの違う新旧ファンをそれぞれくすぐって時代に合ったしかも古き良き部分をリスペクトし『終わり良ければ全て良し』という我々の43年間の集大成を満たしてくれたら、、、という微かなわがままな希望もあるのでなんとも楽しみなわけです。

で、なんの因果か近年のスターウォーズはローグワンも含め第三金曜日に公開する事が多いんすよね。明日もだけど12月風鈴のその日にね。
しかも2022年?の新世界新三部作も全部12月の第三金曜日公開らしいというww
ま、別に公開日に絶対観たいとかはないのですが、一度はライトセイバー持って初日に映画館で振り回したい願望もあるんだけどなw

でもなんだかんだ言って色々意見はあると思いますが、俺の持論は新作がルーカスのままでもディズニーになっても期待度はきっと同じだったなと思ってます。
正直ep1.2.3も色々ガッカリなところも多かったしワクワクもしたし、思い出せば当時から身勝手な感想をよくしてました。でもね、なんだかんだ結局スターウォーズの話をしてあーだこうだ語っちゃうのが楽しいわけですよ。今みたいにw

これから、先程言ってた22年からの新三部作や、旧作のスピンオフもまだまだやるようで、ユアンマクレガーがオビワン役でルークの少年時代を見守るタトゥイーン時代のテレビドラマも決まってるみたいです。
そうなると時代的にスピンオフのハンソロや、そこに映った何故か生きていてビックリしたダースモールあたりが絡み、ディズニースターウォーズとルーカススターウォーズがまたどんどん絡み合ってそっちの物語もまだまだ膨らませてくれそう。
いやースターウォーズ。やっぱりディズニーが買って良かったんだなw

極論今回のep9スターウォーズが駄作でも俺はスターウォーズフリークは絶対辞めないと分かってますw その作品のダメなとこを話したり、あそこは評価出来るなんて語っちゃったりする。これもまたスターウォーズの楽しみなわけです。
まだまだこの世界を魅せようとしてくれる可能性も沢山あるし、そして何より現在の姿のマークハミルのルーク、キャリーフィッシャーのレイア、ハリソンフォードのハンソロの横にチューバッカ、彼等が生きているうちにあの頃の役でこの共演を映像化してくれた夢を叶えてくれた事は本当に本当に大きなものでしたわ。

というわけで今回の予定は、明日の風鈴が終わり土曜は会社の大掃除なので出勤。その夜にスターウォーズ同志の潤がベースに来て、酒を呑みながらくっちゃべりながらep7と8を夜な夜な見て復習をし、日曜の朝一に映画館に観に行って、各自家庭に帰るという戦略ですw
その後またえぼ兄とももう一度行くんだろうなと。
いやーー楽しみ過ぎるね。
そして語り過ぎたねw
折角なんで長年のスターウォーズ関連写真も投稿しちゃお。

ところで、、
78年6月24日はスターウォーズが初めて日本で公開された日です。
その翌日、78年6月25日はサザンが勝手にシンドバッドでデビューした日。
なんか感慨深いですw

そして明日
19年12月20日、スターウォーズep.9最終章 スカイウォーカーの夜明け公開!
19年12月20日、風鈴サザン会、、、w

いつもの時間にいつもの風鈴で待ってますw!
今年最後のステージ。ライブも楽しもーっと。

2019.12.19 TOWAさんのFBより

2019.12.19
posted by 幕張のおじちゃん at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

活力亭のチャーシュー丼

活力亭のチャーシュー丼


22時半過ぎに空腹に勝てず、市原の白金通り沿いにある活力亭に駆け込む。
もう食べるものは決まっている。
迫力のチャーシュー丼。



おーっ!!!
来た、来た。

これぞスタミナ丼。

見た目はちょっとひからびているようだが、実は箸で簡単にほぐれるほど柔らかい。
とろとろまでではないのが逆にいいかも。

味付けもそれほど濃くなくて食べやすい。



一緒に付いてくるスープもベリー旨い。

としまや弁当のチャー丼もいいけれど、これもいいね。
税込みで720円もリーズナブルだと思う。

2019.12.19
posted by 幕張のおじちゃん at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

懐かしい「かなめ寿司」でランチ

懐かしい「かなめ寿司」でランチ


12月19日 木曜日
寒い。しかも雨。
どうしてこうもどんぴしゃでパートの仕事が休みの時に...。

昨日テレビでやってた天気予報だと、曇りで、千葉県を中心として一時雨になる可能性がある、みたいな感じだったと思う。
それがさあ、まさか一日雨だなんてさあ。
またもや山仕事が出来なかった。

それにしても、9月の台風被害をまだ引き摺っている。
実家の所有する山林は二束三文だが、ちゃんと整備しておかないと、完全に負の遺産となってしまう。
整備したとしても正直お荷物なんだけどね。

上の写真は、それでも木更津へクルマで向かっている途中。
八幡宿の辺り。

さて、しょうがない。
ま、母と二人で昼食でも。
あ、しかし、時は既に14時になろうとしている。

それによく考えてみると母は公民館のサークルに出かけている日だ。
出かけると言ってもクルマで送り迎えしてもらっているのだけどね。

そうかぁ、そうなると、どうしようかなあ。
昼の営業に間に合うかどうか分からんが、「かなめ」で昼食にしたい。

「かなめ」は、まだ「かなめ寿司」だった木更津駅に近いところにあった頃、薄らとした記憶の中に、行ったような、いや、行ったことないような、しかし、懐かしい響き。ビジュアルも、なんとなく覚えている。とにかく懐かしいのだ。

現在の「かなめ」は、マイフレンドの食べロガーさんに教えてもらった。



14時40分、到着。
暖簾は出ているが、どうなんだろうね。

中に入ると、若女将風の方が「すみません、終わっちゃったんです。」と申し訳なさそうに言う。
「あー、そうなんですか。昼の営業は何時までなんですか?」とお訊きすると、「2時半までなんです。」と...。

なるほど。
10分遅かったか。

しかし、私は往生際が悪い。
「この間も来たら、閉まっていて...。」と、切なそうな顔つきで言ってみた。
もちろん、ダメもと。。

すると、OKが出た。
いやぁ、よかった、よかった。
優しい店でよかった。



通された部屋はこんな感じ。
個室風で、4人が座れるテーブルが2つ。
広々としているから4つくらいテーブルを置いてもいいくらい。
だから、ちょっと贅沢だ。

メニューを見ると、おお、意外に安い。
ランチが1,000円台。
しかも、だいたい1,500円未満。

せっかくなので、寿司屋が前身の店だから、寿司の定食にしようと、ちょっと迷ったが、小天丼の付くものにした。

私の後ろには帳場(?)に直結の内線電話があり、それでオーダーするようだ。
ほほう、イマドキ珍しい。

というか、この店も新しいと思っても、もうずいぶん経つんだろうな。
前身のあの「かなめ寿司」のビジュアルとか、私の子供時代とか色々と思い浮かべ、感慨に耽る。

と、言ってもほんの短い時間。
感慨よりも今は食欲だ。

後はスマホの画面を見て料理が届くのを待った。

あらら、じゅんちゃん、インフルエンザにかかってしまったんだ。
うわー。お気の毒。

明後日の飲み会はNGだということ。
残念。



来た来た。

おーっ!!
凄く豪華!!!



ちょっとアングルを変えて、俯瞰するショット。



ご覧のように寿司はちゃんと握っている。
そう、最近の回転寿司はロボットがシャリを握って、その上にパートの兄ちゃんがネタをちょこんと載せる。
そういう寿司を見慣れているから、これはまったく違うね。
しっかりとネタとシャリが一体化している。
さすがだ。

ネタの大きさもシャリの大きさもちゃんとしている。



そして天丼。

いやぁ、素晴らしい。
火傷しそうなくらいにアツアツ。

つまり、つい今揚げたやつだね。
はふはふしながら食べた。

実に旨いっ!!

味噌汁も小鉢も美味しかった。

ご馳走様。
なんか嬉しくなっちゃうなあ。

旨いものを食べると心が豊かになったような気がする。

当然、リピートだね。
今度は母と一緒に来たい。



「かなめ」のすぐ近くの公園。

遊具もベンチもなにも無いのが凄くいい。
あるのは、おそらくこの辺りに元々あった雑木林の名残の広葉樹。

広葉樹だけに冬は葉が落ち、明るい。
夏はいい木陰が出来るだろう。
しかも、中央部だけに木立がある為に、夏も陰気な感じはまったくないと思われる。

こういう公園にした企画者は素晴らしいな。

その後、実家に向かう途上、めちゃくちゃ眠くなった。
そうなのだ、今日はめちゃ寝不足。

なんで寝不足か、FBに投稿しておいて、忘れてたよ。



滅多にない執筆のお仕事。(笑)
あの野郎、締切を守らない!と悪い評判にならないよう、午前2時起きで必死でやってます。(笑)
で、のんが沁みる。
(4:53 AMの時点での投稿)

家までクルマで15分くらいなのに、それが我慢できず。
造成中で付近に家が無い道路の路肩にクルマを停め、シートを倒して寝てしまった。

2時間くらい寝た。
頭がすっきりした。

依然として雨が降っている。
まったくよく降るなあ、もう。

実家に電話する。
しかし、出ない。
あらぁ〜。

後で分かったが、美容院に行ってそうだ。
なるほど。



ヒマつぶしに駅前に行ってみた。

結果は分かっている。
誰も歩いていない寂しいみまち通り。

この寂しさはたまに見ておかないとね。
未来永劫ここに賑やかさが戻ってくるとは思えない。
でも、少しでも活気が出てくるといいな。

そんな気持ちでたまにウォッチングしているのだ。



ただでさえ寂しいのに、おまけに冷たい雨まで降っている。

でもでも、ここに来ると、なんかやっぱり少年時代に華やかだった風景が蘇ってくるのだ。



このそば屋さんはまだ入ったことがない。

来週あたり、ちょこっと寄ってみたいな。



東口のほうに移動。

ここ、人気のパン屋さん。
そのはす向かいのローソンにクルマを停めてコーヒーを飲む。

実家に電話したら母が在宅。

こんなに暗いけれど、実は17時前。
今、一番昼が短い時期なのだ。



一旦実家に寄ってから、所用で潮見のイオンモール。
ここはやはりでかいね。

しばざ記 PC版 =

2019.12.19
posted by 幕張のおじちゃん at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

寒いけれど我慢できないほどじゃない

寒いけれど我慢できないほどじゃない


12月18日 水曜日
引き締まった寒さの朝。
出勤時刻(6時半)までに太陽は昇らない。

しかし、昨日、今日と出勤するとまたパートさんの仕事はお休み。
だいたい週休二日な生活なんだけど、自営で24時間勤務的な日々を長いことやってると、パートって楽で楽でしょうがないくらい。

ただ、さすがにお手当がねえ。
年齢が年齢だけに文句言っても始まらんけどな。



桜通りの桜の葉っぱも見事に全部落ちちゃってますな。

昼ごろには暖かくなってきた。



例によって遅い昼食。

面倒なので、また家うどん。
乾麺のうどんに納豆。



岩間さん@木更津のFB写真より。
素晴らしい空気感。

写真、「しばざ記」掲載了承済み。



パクチーのソースを買ってみた。

早速、野菜たっぷり焼うどんにかけてテスト。



焼うどん。
レタスを敷き詰めて、その上に盛ってみた。

いいねえ。
旨い。

しかし、パクチーのソースをかけるのはちょっと躊躇。

まずはインスタントラーメンをつくった時に、しかも、後半の味変に使ってみたい。

さて、明日はパート仕事はお休みなので、今日は根を詰めてTO DOをがむしゃらにやらないとね。

と、言いつつ、ちょいと焼酎のお湯割り飲んだら、上のマブタと下のマブタがいい感じで仲良し。

備忘録....
今週の土曜日は伊藤哲一君を囲んで火鍋をする会なのだ。
参加者の皆さん、よろしくっす。

2019.12.18
posted by 幕張のおじちゃん at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

その後の海浜幕張駅前イルミ・ライブについて

その後の海浜幕張駅前イルミ・ライブについて


夕方、実行委員会の方と打合せに行ってまいりました。
進捗状況として、FB等に出演希望リストと共に候補日をアップしておりましたが、諸事情で、12月の開催は無くなりました。1月は現在、18日(土)北口と、23日(木)南口の開催予定です。(まだ正式決定ではありませんが...。)
時間も限定される為に、そもそもその日程辺りを出演希望として押さえておられたアーティストさんに絞らせて頂きます。
出演希望の約20組のアーティストさんには大変申し訳思います。何卒ご理解をお願い致します。
また、当該ライブのタイトルは、「仮称・幕張イルミライブ」ということになります。
出演者、スケジュールについては近日中に発表出来るように鋭意作成致します。
1月23日は、屋台も出ますので、盛り上がると思います。
どうぞお楽しみに!

2019.12.17
posted by 幕張のおじちゃん at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

冷たい雨

冷たい雨


12月17日 火曜日

雨模様のベイパふれあい広場。
しかも、物凄く寒い。

先週よりベイパふれあい広場の前で、アリーナ(体育館)の建設が始まっている。
なんとなく体育館っぽくなってきている。
完成が楽しみ。
一般の人が気軽に使えるのかな。

残念ながら本日出店予定のキッチンカーは来ず。



昼食は、昨日市原のトライアルで買った安い山形のそば。
値段は、確か1袋27円くらいだったんじゃないかな。
とにかく安い。

尾花沢辺りで売っている太いそばに似ている。



おそらくそうだろうなと思ったようにそばの香りはイマイチかな。
殆ど小麦という感じ。
はっきり言うとうどんのような感じ。

だが、コシもあるし、美味しい。
値段を考えると、リピート大いにアリ。



マックスバリューで買ったアジフライをトッピング。

危ない、危ない。
このアジフライは買ったことをすっかり忘れていた。



昼食はうどん。
なんか似たようなものが続いてしまっている。

ま、でも、面倒臭いので、これがイチバン。

トッピングにはやはり昨日買ったマックスバリューのレンコンの天ぷら。



これ久々に聴いたけれど、奥が深いわ〜。
歌詞も、曲もいい。
音楽的にも高いと思う。
さすが●●先生(歯医者さん)〜〜っ!!

O.L.H.
ー Only Love Hurts ー
旧名「面影ラッキーホール」 通称「O.L.H.」。
2013年10月より「Only Love Hurts」に改称。
1992年創設。今や日本に現存する唯一(?)の非感謝系音楽実演家として知られる、X-RATEDノワール歌謡ファンクバンド。日本の知の巨人、故・吉本隆明氏をして「この人はうますぎるほどの物語詩の作り手だ」と言わしめたストーリーテリング、目を背けたくなるほどリアルな題材、歌謡曲の遺産を受け継ぐキッチュなメロディラインと高度な演奏技術が織りなす〈敬虔なる不謹慎〉。アンチ・エコな編成はヴォーカル、ドラムス、キーボード、ギターもコーラスもパーカッションも2人ずつ。後はベースにホーン隊にと、数えるのも面倒な計13人。
道尾秀介・湯浅学・田口トモロヲ・町山智浩・宮藤官九郎・河原雅彦氏ら、音楽よりもむしろ文学・演劇方面からの高評価を受ける。 2013年4月に突如として改名発表。暫定的に「the artist formerly known as面影ラッキーホール」を名乗ったのち、公募を経て、2013年10月14日に新バンド名 Only Love Hurtsに改称。
(公式ホームページより)



ちょっとマイブームっす。

演奏も土岐麻子のボーカルもええわ〜。



◇ 12月28日 土曜日
「ベイパ・サタデーポップス」開催。
只今、企画中。

出演は、K-Popの"パク・ジョンミン"、都内などで活動中の"momoca"、ギターとボーカルのデュオ"ぽるぷら"の3組。入場料・ご観覧料は要りません。どうぞたくさんのご来場をお願い致します。



16時、幕張メッセで打ち合わせ。
その直前に高橋さんと待ち合わせ。



夕食は焼うどん。
なんかワンパターンになってきたなあ。

うどんは3玉でセットになっているからな。
しょうがないのだ。

まあ、旨いからいいんだけどね。



そして、これ。

うーむ。今日はホンモノのほうがよかったかも。
残念。

2019.12.17
posted by 幕張のおじちゃん at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今年もあと半月で終わってしまう

今年もあと半月で終わってしまう


12月16日 月曜日
暖かくなるという予報だが、朝はそう感じない。
つまり寒い。
珍しく昨日の日曜とパートさんは連休。
そうなのだ、今日は有給をとっている。
嬉しいねえ。



朝食。

ちょい古くなったレタスをどうしようかと思って、茹でた乾麺のうどんと適当に炒めて、まあ、いわゆる焼うどんみたいにした。
味付けは、粗塩とコショウだけ。
レタスは炒め加減が偶然にも良かったのか、シャキっとした食感。
いやぁ、シンプルにして旨い。

俺は天才か!!??(笑)

またやろうっと。(笑)



昼食。
格安弁当のカツ丼。
格安だけど、そこそこ旨いっ!!

朝食と昼食の写真とか記述が無いと、メシばかり食ってるみたいだな。
実際にはそうとも言えるし、違うとも言える。

色々仕事しつつも、昼近くなって急激に眠気に襲われて気絶してた。



17時近くに木更津に到着。
そろそろ暗くなってくる頃。

太田山公園に。
展望台のある山頂直下のこども広場。

房総はだいたい今頃が紅葉の見頃。





展望台(君不去タワー)からの風景。
今日はぼんやりしている。
カメラも良くないので。

対岸はまったく見えない。

あー、そろそろマトモなカメラを買いたいな。



矢那川がめちゃくちゃ哀愁を帯びている。

考えてみりゃもう12月も中盤。
そしてあと半月で今年も終わる。

そうなんだよね。
なんか急に悲しくなってきたよ。

一旦実家に。
母を乗せて、マックスバリューに買い物へ。



その後、夕食。
特に話題が無い。

テレビを観ながらの食事。

母は一所懸命喋っている。
私は単にうなづいているだけ。



このカレイ、脂が乗っていない。
安いから仕方無いと母。



ネギが主役の味噌汁は結構好き。

ランは1.5kmくらい。
どうもやる気が沸いてこない。

2019.12.16
posted by 幕張のおじちゃん at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記