2019年12月17日

ビートルズを語る会

ビートルズを語る会


12月15日 日曜日
快晴。

13時よりパティオス21番街で開催の第18回 ベイタウン・カルチャー&ライフ・キャラバン「ビートルズを語る会」の開場。



13時30分の定刻をちょっと過ぎての開催。
まずは、私の挨拶、そしてこの会の発案者のじゅんちゃんの挨拶に続いて、ご参加の方々ひとりひとりの自己紹介からスタート。

上の写真のマイクを持って喋っておられるのは、龍さん@17番街。
ベイタウンぱれっとをご覧になって来られた。
有難いっす。

そのお隣は堀さん。

そしてそのお隣は武内さん。

皆さん、私の先輩の方々。



途中で席が足りなくなって机二つを継ぎ足す。
いやいや、大盛況ですな。



じゅんちゃんのBGMもなかなか。



ライブハウスの邪夢の常連さんのお二人。
お二人ともギターがめちゃ上手い。



じゅんちゃんとバンド仲間。



まやGもわざわざお出で頂き、有難うございます。



服部さん、お久しぶりです。



右端はYさん。
焼酎などたくさん差し入れしてくれた。
感謝、感謝。



田岡さんもお久しぶりです。
また遊んでください。

本日はたくさんのご参加、有難うございます。
ビートルズを愛する方々が我々の街にはまだまだたくさんいらっしゃることが分かり、感無量です。
また、都内や千葉中央、茂原からお越しの方々もいらっしゃいました。
遠くから有難うございます。
ビートルズについては、深く掘り下げたり、熱く語るとまでは行かなかったものの、それは次回に取っておきましょう。
また、簡単なセッションもあったり、とても楽しいひと時をお過ごし頂けたのではないでしょうか。
また少し時期を置いてから開催したいですね。
それから、料理のほうのベイカルも2月頃から再開するようです。
是非そちらのほうもよろしくお願い致します。
この会の企画・発案者のJun A.さん、開催にお力をお貸し頂いた皆様、差し入れして頂いた皆様、有難うございました。

2019.12.15 ベイタウンぱれっと



一旦解散。
そして、バーミアンで打ち上げ。

バレンタイン通りを歩く。



ということで乾杯っ!
この手の飲み会に初めてY夫妻もご参加。

しかし、Yさん、奥さんともに愉快。



毎度のことながらW餃子。



うわ。
WX350で撮ると、まったく透明感の無い写真。(泣)




棒棒鶏と回鍋肉。

なんか腹いっぱいで、途中から調子悪くなっちまった。

藤田さんとYさんはめちゃ酔っ払い。
いいことだ。



千鳥足で帰途。



今日は稲毛でパパやん、小泉さん達のバンド。

これにも行きたかった。
しかし、楽しいことってどうしてバッティングしちゃうんだろうね!!

2019.12.15
posted by 幕張のおじちゃん at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

大道芸 ヨーヨー対決!

大道芸 ヨーヨー対決!



12月14日 土曜日
朝マック。
A木君と打合せ。





イベント準備中。
幕張ベイパーク。

日差しがあって有難いが、午前中は寒い。

12時過ぎ、まあなんとか場内整備が出来た。
PAもバッチリ。




12時30分過ぎ。
デモンストレーションも兼ねて、AXEL翼くんのステージが始まる。

今日は人通りが少ない。

それなのに、1回目のステージはほぼ満席になったようだ。
(私、その時、告知の件でバタバタしていて現場にいなかった。)




今回初出演のせーや君。
翼君とともにヨーヨーが得意ジャンル。

どちらも爽やかな好青年。

皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。



ボックスマンコーヒーも出店。



夕刻、PAセットのデリバリー中に1本、タイヤの空気圧に異常。
この際だから4本取替えてしまったが、予期せぬ出費に焦る。



しかしまあイベントの日は忙しいに決まっているけれど、時々打合せが入り、あちこちに移動しなきゃならなくて、目が回る。荷物運び、機材の設置、撤去、そして再びデリバリーと肉体労働。
かなり疲れる。




夕食はスタミナを付ける意味で”すき家”の牛鍋セット。
780円。



玉子が2つ付いている。




ああ。疲れた。
しかし、WX350の解像度のプアさには参ってしまう。



21時過ぎ。
いきなり飲みに行くことになった。
再び外へ。




京葉銀行のショウルームに飾ってある人形たち。

なかなかユニーク。



「ビートルズを語る会」
いよいよ明日に迫りました。
皆様、よろしくお願いいたします。

詳しい情報はこのページの下のほうにあります。

2019.12.14
posted by 幕張のおじちゃん at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ものすごく寒い一日

ものすごく寒い一日


12月13日 金曜日
天気予報通り、物凄く冷える。

今日は出来るだけ外仕事を避けたいな。
しかし、明日のイベントの準備(主にデリバリー)がある。
うーむ。



朝食は昨夜木更津のマックスバリューで買った焼きそば。

太麺でなかなか旨い。



昼食はとにかく温まる為にもうどん。
しかもごっついやつ。

これはリンコスで買ったもの。
リンコス、こういうちょっと変わった麺モノがあって楽しい。
そして半額で買えたのだ。



わー。凄い迫力。
少し多めな茹でたのだが、それでもコシが有り過ぎる。w

あ、それと煮込みうどんにしないで、味付けは上品な感じにした。
途中で生タマゴを投入。

うん、これは食べごたえありだ!!



今年天国に旅立ってしまったジョアン・ジルベルト。
やっぱ渋いわ。

彼は若い時もいいけれど、段々年齢を重ねてゆく度にもっともっと渋くてかっこよくなっている。
ボサノバの父と言われるだけある。

改めてご冥福をお祈りします。



夕食はまた焼きそば。
焼きそば大好きっ!!



野菜がいっぱい余ったので、急遽野菜炒め。
肉が無かったので、魚肉ソーセージを入れた。

これだけ野菜を摂ってると、安心。(笑)



お。あの小櫃の「森の停留所」だ。
22日は色々なスケジュールがあって、行けない。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

コールドムーン

コールドムーン


12月12日 木曜日
パートさんの仕事はお休み。
しかも、暖かいので、木更津へ早めに行くことにする。

と、言いつつ、スタートは案の定12時を回ってから。



木更津へは13時30分頃。

母は昼食を公民館のサークルで一緒の皆さんと済ましたということで、私は一人メシ。

さて、どうしようか。
なんか麺はちょっと...。

少し悩んで二度目のカルカッタにした。




カルカッタランチ 税込600円と、この手では破格の安さ。
スープも美味しい。

ナンが巨大。
スープも付いている。



このランチは、チキンとベジタブルのどちらかを選べ、マイルド、ホット、ベリーホットの辛さも選択できる。

たまには辛めもよいかと思い、ホットを選択。
確かに辛いけれど、この季節にはこれだなと思う。

その後、山仕事。
倒れた竹の除去。
斜面なので、作業がやりにくい。
場合によっては1本1時間もかけて、やっと切り出せたりする。

かなり重労働。
思うような成果を出せず。

うーむ、例の台風の被害はまだまだ続いている。



日没後、下郡のほうへ降りて、そして暮れてゆく田舎の景色を堪能。



今日は久留里線の車両を観ることは出来なかった。



東(ひんがし)の空から満月が昇る。

今日はコールドムーンだって。
家路を急ぐ軽自動車。

タイミングよく月の真下を走っていた。



18時30分頃、母とスシローに。
テーブル席を所望したので、着席するのに20分くらい待った。

平日なのに凄い人気。




白子とあん肝。
この季節ならでは。



うどん。
これは150円+税なので、凄いお得感ばりばり。

それで結構旨いのだ。

今日はちょっと高級なものに手を出して、老母と二人なのに、約3,600円の会計だった。
むむむ。
だったら、はす向かいの銚子丸へ行ったほうが多少高くてもクオリティがいいので、満足度はアップするかも。
今度はそうしよう。

あ、しかし、スシローのクオリティが悪いということではない。
今日もしっかりと楽しかったっすよ。
有難う。
そしてご馳走様でした。

夜になって、昼間暖かだったのが北風が吹き、一気に寒くなってきた。
うひゃー。
こりゃたまらんねえ!!

明日は朝も、そして一日中、震える寒さになるらしい。
最低気温5度、最高気温11度のようだ。

今夜のランはほんのちょっと。
1kmに満たない距離かも。





野田ユカさんのFBの書き込みに釣られて、こんなの発見。

これ、以前も観たような気がする。

なんちゅうドラムなんだ。
つーか、演奏ほんとすげえ。(色々な意味で)

ソラミミの歌詞も凄い。

あ、野田ユカさんはこういう下品な書き込みではなくて、単にNHKののど自慢のバックバンドのドラマーさんの笑顔がいいという内容だったっす。
すみません。



石井弘美さん親子がオープンさせた店。
八千代台は、うちからちょっと行き難いけれど、そのうち行ってみたい。

梅宮辰夫(81歳)が亡くなった。
晩年は闘病生活だったようだ。
渋谷区松濤の自宅(マンション)を売却し、それまで別荘だった真鶴に移り住み、好きな釣りを楽しんでいたという。

梅宮辰夫といえば、なんと言っても「仁義なき戦い」だ。
それと、私にとってはショーケン演じるところのサブちゃんの先輩というのがもうハマり役。

ご冥福をお祈りいたします。

2019.12.12
posted by 幕張のおじちゃん at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

月島「魚仁」でまぐろ三昧

月島「魚仁」でまぐろ三昧


有楽町線の銀座一丁目駅から、月島。
そしてそこから凡そ5、6分歩くと魚仁がある。

しかし、駅から外に出たら雨。
本格的な雨だったので、藤田さんの提案でコンビニでジャンプ式の折りたたみ傘を買う。
1,080円だったかな?
本音を言うと、雨に遭ってもそのお金でビール2杯飲みたい。(笑)

いや、すみません。
この傘の秀逸なところは、ボタンで開閉が出来るのだ。
閉じるのにもボタンひとつって、今までそんな傘を所有したことがない。

こりゃ便利な世の中になったわい。

さて、傘を差して、4分くらいで魚仁に到着。
あらら。こんなに近かったんかい!!!

久しぶりだから忘れていた。

店内はほぼ満席。
しかし、辛うじて2席だけ空いていて、ほぼ待たずに入れた。



まずはビールで乾杯。
喉が渇いていたので、旨いこと、旨いこと。



狭いけれど、一番端だったのが良かった。




まぐろづくしは「まぐろのぶつ」から。
これ、一皿500円。

まぐろのぶつのレベルじゃないよね。
かなりクオリティの高い赤味。

中トロっぽいよ。
とろけるような旨味。

最高のCP!!
ボリュームも味も言うことなし!!



続いて、もっと高級な「本まぐろの刺身」。
こちらは一皿 2,000円

中トロじゃないけれど、限りなく中トロに近い。
色も脂も。



いやぁ、こりゃ旨すぎて、思わず叫んでしまったよ。
とろとろ。

さすが魚仁。

藤田さんも、こんなにマグロだけをたくさん食べたのは初めてだって。
それほど旨いと大絶賛。

ほんと旨い!!



白鹿の熱燗で乾杯。

くぅ〜〜五臓六腑に染み渡る!!!
すげえ旨い。

まぐろと酒。
いい組み合わせ!!!



左はマグロのネギマ。
かなりでかい塊を豪快に食う。

右はネギトロ。
これも旨いわ!!



これでアツアツのごはんを食べたらおいしいんだろうね。
とにかく最高っ!



マグロのアラとダイコン。

いやぁ、ほんと表現出来ないくらい旨い。



とにかくこんな感じ。

マグロをこれだけ食べて、お一人様約4,000円。
お酒も結構お代わりしたし。^^

普通の店だったらこの倍以上、あるいは1万円は超えてると思うよ。

また是非行きましょう!!



この500円のテイクアウトも魅力的。
今度は折りたたみのクーラーバッグを携えて行きたいもんだ。

ところで、雨はとっくにあがっていて、傘を使った時間は4分だけ。
むむむ。

でも、せっかく買ったので、それはそれでちゃんと使わんとね。(笑)



ベイタウンぱれっと(かわら版) 第30号。
現在、配布中。

2019.12.11
posted by 幕張のおじちゃん at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記