2019年12月16日

銀座でアート

銀座でアート


12月11日 水曜日
天気はイマイチ。
でも、それほど寒くはない。



晩秋の風景が沁みる。

16時前に都内へ。
伊藤哲一氏が出品をしている銀座の「ギャラリーせいほう」へ向かうのだ。

藤田さんとは現地で落ち合う。




丸の内ではラグビー日本代表のパレードが行われていた。



17時10分前に有楽町。



丸井の一階では「アナと雪の女王」だっけ?のオブジェが。

実はよく分からない。
この間、テレビでもやっていたが、5分で寝てしまった。



数寄屋橋の交差点のところ。
ナポレオン??

これって、なんか意味あるんでしょ??



中央通りを渡る。

久々の銀座歩き。
コーフンするなあ。




日産のショウルーム。



銀座の顔と言えば、これ。

晴海通りを渡ったところにある三愛ビルも有名だが、撮るの忘れた。



銀座は中古カメラ屋さんが多い。



ここで問題発生。
銀座8丁目辺りまで歩いたのはいいんだけど、目的地が分からなくなった。

というのは、スマホがハングアップ。
検索画面から先に飛ばない。

検索画面には、「ギャラリーせいほう」と表示されているのにだ。

単に時間がかかっているだけなのか、フリーズではないから、元の画面には戻るのだが...。

約20分くらい色々やったが、やっとナビの画面が出て、導かれるまま現地へ。
なんと、私の現在地と、ギャラリーせいほうの距離は50mだった。(笑)



ギャラリーせいほうの外観。
これは藤田さんの写真を採用。

私の時はオモテにクルマが駐まっていていたので...。



中はこんな感じ。

タイトルは「現代彫刻」。
ご覧のように小ぶりの作品だけだ。



伊藤哲一氏の作品はこれ。
「しるべ」というタイトル。

抽象的でもあるし、どことなく指を表現しているようでもある。

安物のカメラ(コンデジ)だと質感が伝わらなくて残念。
彼の作品からいつも感じるのは冷たい筈の石なのに、非常に温かみを感じること。
それと、微妙な曲線と艶の素晴らしさだろうね。


 
 
 
 

作品ダイジェスト。
ほんの一部。

画像をクリックするとちょっと拡大したページにジャンプします。



次に向かうのは、月島。
魚仁でまぐろを食べようと提案して藤田さんに同意を得た。

有楽町駅を目指す。

雨がぽつりぽつりと降ってきた。
ああ、傘持ってくりゃよかった。




ユニクロ、凄いね。
周囲のビルの中で、圧倒的な存在感。

ユニクロはもう完全に世界有数なブランドのひとつになっているよ。



再び日産ギャラリー。



そしてワコー。



世界のミキモト。



なんか、ジェラート屋さんのオープンなのか???

ほほう、日本初上陸とかで、大騒ぎしているようだ。

「ヴェンキは、1878年、シルヴィアーノ・ヴェンキがトリノに開業したチョコレートショップが元となっています。それ以降、ヴェンキは巧みな職人技で、こだわりのチョコレート作りを続けてきました。」

2019.12.11
posted by 幕張のおじちゃん at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張テントのクリスマスパーティー

幕張テントのクリスマスパーティー


12月10日 火曜日

朝方まで降った雨もあがり、そして日差しの出てきたベイパふれあい広場。

ともちゃん弁当(Tomo's Cafe)のお手製弁当を食べながらのんびり。
いい感じ。

青いダウンはYさん。



ともちゃん弁当の日替わり弁当。
今日は、レンコンの入ったハンバーグ。

サラダ付きで750円。
コスパがいい!!

味噌汁は、実は、Yさんが器も合せて持ってきてくれた。

Yさん、本当に有難うございます。



このハンバーグ、レンコンが入っているので、シャキシャキとした食感が嬉しい。



カラフルだいこんのサラダ。
実に面白い。

黒い表皮のだいこんもある。



ボックスマンコーヒーさんも出店してくれた。



夕刻、17時頃だったかな。
ちょっと空腹だったので、チャーシュー麺。

旨いねぇ!!



18時過ぎ、ベイパークのクロスポート、その2階にある幕張テントへと徒歩で向かう。

途中でじゅんちゃんと合流。
私は職場に忘れモテがあったので、ちょいと寄る。



ところで、幕張テントってどこにあるかと言えば...

上の図です。

これ、藤田さんに送るだけの為に作成したのですが、勿体ないので掲示します。(笑)



18時30分過ぎ。
乾杯。

じゅんちゃんと、Yさんと、俺。
藤田さんはちょいと遅れている。

遅れているわけじゃないのかな。
我々がフライングしているのかな。(笑)



乾杯の音頭は松村さん。



料理担当は桐生さん。
そして辰巳シェフ。

辰巳シェフは残念ながら欠席。




料理が続々と運ばれてきた。



これは、モッツェラチーズっすね。



自分用に取り分ける。

パンの下は、辰巳シェフのローストポーク。

料理もシャンパンも旨いっす。



ローストチキンに黒ごまオイルで、バンバンジーっすね。



こんな感じで盛上がってます。

そしてメインイベントのビンゴ大会が始まります。



ビンゴの景品提供のM井不動産の●●さん。

すみません、お名前失念しました。m(__)m




ビンゴ大会がえらい盛り上がった。

これらの写真は、当選の人を撮ってる筈が、後ろからたくさんの人が写りたがってがしゃがしゃになっている図。(笑)

私は10枚中、9枚くらいに写ってたかも。w
年甲斐もなくって感じだよね。(笑)




うひひひひ。
べっぴんさんが多いのだぁ!!!!

年甲斐もなく...。
面目ない。



この方もお美しい。

また是非お会いしたいっす!!!

ということで、幕張テントのクリスマスパーティーは盛況のうちに終了。



二次会というか、外飲みというか、4人で。

おや、一人アイスクリーム。
なんじゃ、そりゃ。(笑)



帰宅ちう。
イルミネーションが寂しげに光っている。

しばざ記 PC版 =

2019.12.10
posted by 幕張のおじちゃん at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いい天気 でも木更津へ到着した夕刻は雨粒がぽとり

いい天気 でも木更津へ到着した夕刻は雨粒がぽとり


12月9日 月曜日

いい天気。
パートさんの仕事はお休み。

このところ月曜の休みが定着してきた。



色々な支払なんかがあって、午前中はバタバタ。

GSに灯油を入れにも動いた。



昼食は業務スーパーで買ったカレーと、ドンキで買った乾麺のうどんで、カレーうどん。
これ、めちゃ辛い!

けれど、旨いっ!!



午後、行かねばならない場所を思い出して、クルマで...。

ここは家の前の小学校に併設された公園。
とても、家の前というそんなことは想像できないよね。

早いところ仕事とか、色々な案件を片付けて木更津へ行かないと...。

ああ、また別件が入った。

ということで、また予定から大幅に遅れる。
出発は暗くなりかけた16時過ぎ。

晴れていた空も曇ってきた。

木更津に到着したのは18時近く。
それから買い物等の用事。
小雨も降ってきた。

ああ、今夜もランが出来ない。
本当に雨がよく降るよね。




夕食はおふくろのカレー。
めっちゃ好きだけど、これつくるの大変だろうと思って外食にする予定だったのに。



23時過ぎ。
小雨降る木更津駅前。

このSLつけ麺は遅くまでやっていて有難い。

最近まったく行ってないけど。



渋い居酒屋が並ぶ与三郎通り。
営業は居酒屋「みよちゃん」の一軒だけだった。



7年前の今日。
こんな撮影しやってたんだね。

懐かしいなあ。



甘いものがごくたまーに欲しくなるので、時々買ってる。
で、これって結構安いのだ。



こういう企画もあったのだが、今、また振り出しに戻ってしまった。
もうあまりパワーをかけて修正するのもモチベーションが上がらないわ。

2019.12.9
posted by 幕張のおじちゃん at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

西船のタツ屋へ

西船のタツ屋へ


12月8日 日曜日
朝晩は寒いけれど、日中は割合暖かな日曜。

今日はもうとにかくなんかストレス的なものをやっつける為にちょいと飲みに行っちゃおうと考えている。
それも西船橋のタツ屋。
これで決まりだね!!



なんと昼食はこんな感じで、パンとサラダ。
職場で。

たまにはいいね。
以前だったら物足りないけれど、これで十分。



昼下がりのベイパふれあい広場。
さすがに風は冷たいけれど、陽だまりにいると暖かく感じる。



16時30分過ぎかな、これから西船へと向かう。
バレンタイン通りからの夕景。



ここで藤田さん、ケリーちゃんと合流。





うわー、海浜幕張駅前のイルミネーションが綺麗。



そしてわき目も振らずに現地へ。

いいねえ、この佇まい。

ここからはカウンター席が空いているように見えるも、我々3人のテーブル席は15分くらい待ってほしいと言われる。





仕方なく待つ。

ケリーちゃんのスマホで。

そうして、わいのわいのぺちゃくちゃ話をしていたら呼ばれて中へ。
店員さんが物凄く親切。
そして、お客さんも譲り合って、なんというか、いい店ってそんな感じなんすね。
素晴らしい。



そして乾杯。
私らはキリンの瓶ビールで。
ケリーちゃんはハイボールのメガジョッキ。



まずは肉を焼くのである。
上から、モツ、レバ、ハツ。





うひうひ。
これから焼きに入りまーーーーす!!

わくわくするのだ。



ケリーちゃんに撮ってもらった。

いつになくマジメな顔してら!(笑)



焼肉の後は、もつ鍋。

1人前400円×2。
素晴らしいボリューム。



いい感じで煮立ってきた。

はふはふしながら食べる。
うーん、めちゃ旨いよ〜〜〜〜っ!!



酒も進む〜〜。
我々はホッピーに移行。

藤田さんは芋焼酎へ。



希少部位のてっぽうの刺身。
つまり、豚の直腸。

しかし、人間って何でも食っちゃうよね。(笑)



ラストは糠漬け。

あー、食った食った、飲んだ、飲んだ。
とにかく腹いっぱい。
そして満足、満足。

やっぱ、タツ屋は最高だね。
またみんなで行こうね!!

西船の駅の中でケリーちゃんにバイバイで、私と藤田さんはいいコンコロモチになって千鳥足で武蔵野線のホームへ昇る。

そして海浜幕張。



イルミネーションが迎えてくれる。

コンビニでアイスクリームを買って口直し。
お疲れ様でした。



本当は今日、ここに行くことを考えていた。

しかし、遠いし、仕事が終わった後で電車に乗るパワーも無かったので、もつ焼きにしたのだ。
次にやる時にTOWAさん、またお知らせください。



今日の昼間、藤田さんはお孫さんとお買いもの。
好々爺だなあ。w

2019.12.8
posted by 幕張のおじちゃん at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

冷たい雨の土曜日

冷たい雨の土曜日


12月7日 土曜日
朝から雨。
そしてほぼ一日(夕刻まで)雨は降り続いた。
しかも冷たい雨。

上は遅い昼食のチャーシュー丼。

チャーシューはマックスバリューで買ったもの。



ネギを載せたほうが圧倒的に旨い。

ただ、このチャーシューはチャーシューというよりは、ハムという感じで、本来のチャーシュー丼とはかなり違うような感じ。

ところで、猛烈に眠い。
眠いが我慢しないと...。

夕刻、暗くなり始めてからやっと雨があがった。

17時半からコア練。
今日おメンバーは、藤田さん、ケリーちゃん、そして私の3人だけ。
早めに終わらせて、そしてラーメンを食べに行こうということになった。



コア練の様子。
写真はこれ一枚のみ。w

ラーメンの候補は、なりたけ、一風堂、ばんから、田所商店の4店。
どれも武石インターの近く。
まあ、駐車場があるというのが便利なので...。

その中から、藤田さん、ケリーちゃんの二人の意見が田所商店で一致した。

私としては、まだ行ったことのない"ばんから"か、"一風堂"が良かったけれど、しかし、行って大したことない味だった場合を考えると一度でも行った田所商店が無難かな。

ということで、田所商店へと向かう。



田所商店本店。
20時過ぎ。

満席だったが、約5分後にはテーブル席に案内される。

相変わらずの人気だ。



注文後に、まず味噌のテイスティング。

そうだ、そうだ、こういうのは開店した6、7年前だったかな、その当時もそうだった。
すっかり忘れてたわ。

オーダーは三者三様。
私は信州味噌のラーメンに炙りチャーシュー3枚。
税別で1,080円。

藤田さんは、広島の味噌ラーメンにチャーシュー二枚だったかな。
ケリーちゃんは広島の野菜味噌ラーメンだったと思う。

広島味噌ラーメンにはいずれも牡蠣フライが載っている。
うん、それは魅力だね。



到着。
ビジュアルは言うことなし!
チャーシューは見事な大きさと厚み。

1,000円オーバーのラーメンなんて、認めたくないけれど、さすがだよと、ちょっと許している自分がいる。

たまにはいいか。



濃厚スープとコシのある麺。

うん、さすがだね。
旨いよ。

内容からしたら1,000円オーバーでも決して高くないけれど、しかし、そのお高めのラーメンで繁盛しているのだから、味は相当な支持を得ているということだ。

今や日本全国どころか、海外にも支店を持つ。
凄いよね。
幕張発のラーメンがこんなに強いなんて。

本店が出来てまだ10年も経ったっけ?
素晴らしいのである。
幕張の誇り!!

でも本音を言うとちょっと悔しい。(笑)



ラーメン後には一旦帰宅。
クルマを置いて、そして、藤田さんと待ち合わせ。

これから二次会っちゅうわけじゃないけれど、ちょい飲みに行くのだ。

るんるん。
ちょっと眠いなあ。



うちのマンションのメインエントランスからバレンタイン通りを眺める。

あ、藤田さん、ちょっと遅れるそうで、先に行ってて、という司令が出る。



バレンタイン通りを歩くが、ちょっと荷物が多過ぎることに気づき、一旦引き返す。



要らない荷物を置いてすっきりするものの、ロスタイムの間に藤田さんが現地へ先に到着していた。

深夜に近い時刻にじゅんちゃんも合流。
私はひたすら眠くて、殆ど寝ていた。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

寒いので外に出ないようにしていた金曜日

寒いので外に出ないようにしていた金曜日


12月6日 金曜日
相変わらず朝晩は寒い。
そして昼間も。

朝食は、昨夜遅くマックスバリューで買った半額の白身魚のコッペパン。



焼きそばは昼に食べようと思ったけれど、勢いで食べてしまった。
マックスバリューの焼きそばはこれで二度目。
案外旨い。



昼食は、海老天そば。

実はこの海老天もマックスバリューで買った。
これは大きくて、ぷりぷりとしていて、旨かった。

lこの海老天そばは、700円くらいのクオリティがあるような気がする。



夜は、トップバリューの醤油ラーメン。

これ、5袋で190円+税。
非常にお得。
かつ、意外と旨いので、数ヶ月に一度のサイクルで買っている。



野菜をたっぷり、豚肉も入れた。

こりゃ旨い!!



仕事しながらちょい飲み。
しかし、早い時刻にダウン。

深夜、ある人物から電話。
そして、ちょっと飲みに出かける。

2019.12.6
posted by 幕張のおじちゃん at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ああピエトロも閉店かぁ(泣)

ああピエトロも閉店かぁ(泣)


12月5日 木曜日

いい天気。いい天気なれど、寒い。
こんなに寒くていいのだろうか。

そして私はまたパートの仕事が休みの日。
しかしフルに働かねばならない。
困ったもんだ。



おじちゃんの3分クッキング。
乾麺のそばを茹でる。そして器に移し、温めたそばつゆをかけ、納豆と九条ねぎをトッピング。はいおしまい。
冬の朝、温まる。



そばに足りない栄養を補う。

ちゅーか、むしろおやつだね、これ。
ひまわりの種が旨い!!

昼頃、イオン幕張(旧カルフール)の一階のクイック床屋で散髪。

たまにはちゃんとした床屋に行きたいけれど、とにかく時間が無さすぎ。

それにしても、税込み1200円に値上げになったんだね。
そうか、そうか。
もう1,000円床屋ではないのか。





わーん。
ピエトロも閉店しちゃうんだすね!(泣)

頻度は少ないけれど、サラダバーは海幕の界隈で一番充実していたので、野菜をたんまり食べたい時にはやや高いけれど、行ってた。

残念の極み。



昼食は、超久々のココスにすることに。

えー?
ピエトロじゃないんかいっ!?と突っ込まれそうだが、ピエトロは高いんだもん。
今日は1,000円以内で収めたいのであーる。



690円+税の日替わりランチ。

今日は、ハンバーグ。
うん、なかなかなのだ。

そして夕刻まで悪戦苦闘。
慌てて、木更津へ。

到着する頃にはもう日が落ちるので、墓参には間に合わないかもしれない。



木更津に到着したのは16時30分過ぎ。

矢那川からの富士が綺麗だったので、思わず写真に収めた。
アングロサクソン系の外人さんもカメラを構えていた。

そしてそれから一応ダメもとで母をクルマに乗せて霊園に。
残念ながら門は閉ざされていた。

その後、買い物。
母はプレミアム商品券の期限が迫っているので、無理やり買っているものも多い。

夕食は、そのついでにと思ったが、母が自宅で食べたいということで、仕方なくそうすることに。
ワタシ的には竹岡系のラーメンが食べたかった。



マックスバリューで買った刺身。
色々おかずがあるので、二人だとこの量で充分。



ごった煮?
舞茸、豚肉、豆腐、ネギ。

いやぁ、あったまる。



うーむ。
これはちょっとやめておけばよかった。

ちょっと食べ過ぎ。



ましてこのビッグなメンチカツは買ったことを思い切り後悔。



半分にしても食べ切れない。(泣)

母など、先ほどの刺身をちょこっと食べただけ。
かなり食が細くなっている。




母の手づくりの漬物ときんぴら。

食後のランニングは無し。
もう二週間くらいは走ってないかな。

2019.12.5
posted by 幕張のおじちゃん at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

夕陽を観ながらなし汁ブシャーっ!

夕陽を観ながらなし汁ブシャーっ!


12月4日 水曜日
天気よし、しかし朝は寒い。
今日もめちゃくちゃ忙しい。



ベイパふれあい広場。
対面のアリーナが建築を始めている。

あ、それは昨日もそうだったな。

今日もまたここで、その作業を眺めながら複雑な打合せ。

その後、検見川浜で打ち合わせ。
年末年始のイベントの件。
告知の為のHPを制作してくれるボランティアさんとも打合せ。




そして某所ではパスタの日。

お腹いっぱい。(笑)



増子さんのFBより。
桜島だね。

仕事とはいえ、いいなあ。



こちらはヒロ川島さんのFB。

ダイヤモンド富士。
偶然だというから素晴らしい。

夕刻、明日休みなので、今日のうちに木更津に移動しておきたいけれど、やっぱ無理。
仕事が落ち着いていない。

海浜幕張駅前のライブの件の電話やメッセージもバンバン入ってくるし...。



夕陽を観ながら、なし汁ブシャーっ!
このところ毎日締切仕事で、現実逃避から馬鹿なことをやりつつ、しかし、還暦過ぎのジジイたる奥ゆかしさを併せ持つ、そういうジジイに私はなりたい。w(あ、物凄く日本語、ヘン。w)



今日も横断道がよく見える。





しゅんせつ船の向こうに東京ゲートブリッジ。



今日は富士山の輪郭もきっちり。



そして今日も太陽が沈んでゆく。

この頃、Yさんが来られた。
ちょこっとだけお話しする。



箱根連山とランドマークタワー。



戻って、仕事をする前に、ちょこっとまた梨サワーを飲む。



うーむ。
このブラックはイマイチだったな。



ツマミ(その1)

アンチョビ。
実は、なんか開封(開缶)するのがもったいなくて、やめておいた。w
貧乏性。



んで、ポテサラっぽいやつをツマミにする。



夜、冷えてきたので、温かいうどん。
いやぁ、温まる。



写真を探していたら、こんなのがヒットした。
2013年頃かなあ。

この不二家がクローズしてから木更津には不二家が不在になった。
そして、その後、このビルで最後まで健闘していた木更津焼きそばが移転して、このビルは取り壊された。

まだ10年経っていないのに、かなり昔のことのように感じる。

あおり運転、来年1月から厳罰化されるようだけど、しかしねえ、スマホやテレビ観ながらダラダラ走っているクルマの後ろにいたらあおり運転したくなるよ。
ワタシは絶対にやらんけどね。



サバオさんのライブ。
わー、今日なんだぁ。
しかも横浜。

うーむ、残念。

以下、千葉さんのFB投稿。
画像も文章も考えさせられる。
うーむ。



秋田の皆さーん、大雪、大丈夫???

最近のお天気って極端ですよね。
明らかにオカシイ

地球が生まれて何億年か知らないけど、
人間のせいでおかしくなってるのはここ100年くらいでしょ?

我々は、長い時間をかけてここまできたものを
ほんの一瞬で破壊しようとしているんです。
 
 
もしかしたら我々は
《地球の終末を体験できる》っていう抽選に当選して
この時代に生まれてきたのかもしれない。
 
ズバリ当選の人はホントに《地球の最後》を体験できる
...これはもうちょっと先かな?

オラなんかはきっと3等当選くらいだから
《終末期の地球を体験》ってところか?


ね、ね。
こりゃ冗談抜きで、地球ってそんなに長いことないなあ、って思っちゃってますよ。私も。
台風にしても、雷にしても、竜巻にしても、なんか、ほんと、ヘン。
凄く強力になってますもんね。
温暖化もハンパじゃない。
オリンピックのマラソンが札幌になったけれど、札幌でやれば問題ないとか、そういうことではないよね。
自分らの子孫が本当に心配だわ。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ビートルズを語る会

第18回 ベイカルのお知らせ
ビートルズを語る会



「ビートルズを語る会」
 
12月15日(日) 13時30分より
 
会場:ベイタウン・パティオス21番街 集会室
 今迄ベイカルを開催していたパティオス20番街の向かいのマンションです。
オートロックなので、13時10分〜13時30分の間にバレンタイン通りから一番海から遠いエントランス(メインエントランス)前に係りの者が立っております。
13時30分以降は 090-8726-2468 (柴崎)までお電話でお知らせください。
  
主催:JUN
ベイカル実行委員会 090-8726-2468 (柴崎)
  
ご予約:参加ご希望の方は、下記(メール)までご連絡ください。
フェイスブックhttps://www.facebook.com/events/2458277584440896/
 (お一人様参加の場合は「参加」をポチっと。複数のご参加の場合は下のメルアドにお願いします。)
メールbaytownpalette@gmail.com
 メールのタイトルはそのままでお願いします。
  
ビートルズマニアの方も、ビートルズにちょっとだけでも興味ある人も、名前だけは知っているという人でも、とにかく集まって語りましょう。
ドリンク(アルコール含む)やツマミ類は持ち込みになります。
あと、場所代と若干の経費として、お一人500円の参加料をお願いいたします。
ご参加の方は、「参加」をポチっとお願いします。

〜 主催者より 〜
こんにちは、Junです。
今年はAbbey Road発売から50周年、そして来年は私の誕生とBeatles解散50年となります。
早速ですが、お酒と楽器を片手にBeatlesを語る会を開催したいと思います。
実は今回が2回目となり、数年前に開催したときは、誰からともなく、
「I am the walusはマイナーコードが一度も出てこないんだよね」
と共に、別な人がギターで弾き始めると
「本当だ!」の感嘆、さらに、
「この曲でジョンはwalus(セイウチ)を善人だと誤解してて、後から'I Am The Carpenter'(俺は大工)にすべきだったと思ったらしい…」
といった、ウンチクを語るという、少々マニアックで非常に楽しい会でした。
ぜひともご参加ください。
posted by 幕張のおじちゃん at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ともちゃん弁当の豚丼と夕陽

ともちゃん弁当の豚丼と夕陽


12月3日 火曜日

晴れ。朝は寒かったけれど、しかし、昼過ぎはぽかぽかしている陽気。
ああ、昨日の休みの日が今日だったら。

午前中はルーティンの仕事に加え、バタバタとチラシをつくったり。

チラシなんて、即興でつくるしかない。
すみません、完全にやっつけ仕事っす。



どれだけの効果があるか分からないが、まあ、とにかくこのチラシづくりは継続してゆきたいな。
一応、楽しみにしてくださる方もいらっしゃるので...。

ということで、今日のベイパふれあい広場はキッチンカ―とともちゃん弁当の日。
ボックスマンコーヒーはお休み。



昼食はもちろん、ともちゃん弁当の豚丼。
ビジュアルからしてお見事。
牛丼屋で出てくる豚丼とは一線を画す。

サラダの色合いも綺麗。


国産米を食べて育った平田牧場の豚だそうです。

確かに白身(脂身)もすっきりして旨い。



サラダは千葉県産だそうです。

うん、シャキシャキっすねえ。
いい感じ。



ガーン。
なんと山口さんは幕張テントで、しかも、早弁(11時台)に食べたそうです。

ずるいっ!!!



今日のベイパふれあい広場は、ちょこちょこっと知人やら業者さん、アーティストさんらが訪ねてくれて、静かな賑わいだった。

いいっすねえ、こういう雰囲気も。

陽だまりの中の静かな社交場みない。
新しいビジネスモデルかも。

上の写真の中央やや左のリュックを背負った人はプロボクサーの中野敬太選手。
彼とも色々と打合せをしました。



天然酵母チーサのパンのこれ、ちょっとおやつにと、購入。

おお。
自然の甘味が旨い。



帰宅後、これ。
新製品かな?

わ。案外旨いわ!!!



今朝のFBは虹が見えたってことで盛り上がっていた。

これは椙ちゃんのFBより。

いいなあ。
私も虹を見たかった。



うひゃー。
笠井さやかさんから写真を戴いちゃったっす。

ちょっと色調補正しましたが...。

有難うございます!!!



16時15分頃、幕張の浜に来てみた。
日の入りは16時20分台。

ちょうどよいタイミング。

ああ、久々な夕陽。



東京湾横断道。
つまり、アクアラインもよく見える。



釣り人、多し。
浪穏やか。



スカツリも。

敢えて、望遠側の写真は採用せず。



早めの夕食。
安いミートソースの弁当パック。

あ、早めでもないか。w



サラダもしっかりと摂る。



Eyes'さんのFBより。

おー、髪型変わったんだね。
カラーリングも。

ナイス!
なんか明るいイメージになってきた。



最近、ちょっと好んで聴かせて頂いているベーシストさん(福田亮さん)のバンドです。
ライブの告知をして頂きました。
しかし、12日かぁ。
バッティングしてるかもしれない。m(__)m

わー。それから、なんだ、パートさんの職場の最初っから一緒だった先輩の同僚が1ヶ月後くらいで退職するらしい。まことに残念。色々頼りにしてたのになあ。またどこかでお会いしたいっす。

2019.12.3
posted by 幕張のおじちゃん at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

一日中雨 もう、雨にはうんざり

一日中雨 もう、雨にはうんざり


12月2日 月曜日

雨だ。でも小雨。昼頃にはやむ予定。
パートがお休み。

さて、ビシバシ仕事しなきゃならないが、全然追いついてない。

プライベートの写真の整理も追いつかない。
ピンチだよ。

印刷物もつくらないといけないし、官公庁へ出す申請書の類とか。

ああ、気が狂いそう。

そうだ、月初だから請求書も配り回らなくてはならない。
それと木更津。

先日、父の命日の前日になんとか墓参をしようと思ったのに、行ったのが夜だったしな。
うーむ。

本当に、まったくもう。

今日行っておきたい。



昨日のイベントで買ったみかん。
うわー。こりゃ旨い!!

実は甘いみかんってあんまり好きじゃなかったんだけど、これは旨いわ。
買って正解。

15個くらいあったかな。
昨日のうちに数人に一個ずつあげてしまったので、全部で10個しかなくて、うち半分は実家に持ってゆくことにした。



朝食はTKGにポテサラ。
TKGは好きだけど、朝食べる機会は意外に少ない。

ところで、雨は昼頃、もしくは昼過ぎにやむ予報と前述したものの、だんだん雨脚が強くなってゆき、昼過ぎたらとんでもない土砂降りになった。

午後3時頃なんて、酷いもんだ。

なんだこりゃ。

16時過ぎ、都内はやっと雨があがったような情報が入った。
しかし、こちらはまだ雨。

木更津行きは無くなってしまった。
まあ、仕事のほうも全然捗ってないので、しょうがない。



やっと雨があがったのは16時40分頃かな。

なんてこったよ。
せっかくのお休みだったのにさあ。

慌てて請求書配りに出る。
郵便局への発送と、新都心界隈。
ああ、でも今日は全部出来ないわ。



うちのマンションのサブエントランス。



まだ路面がしっかり濡れている桜通り。

このところやむをえない状況で、ベイタウンにこのくらいの時刻に滞在していることが多いが、また暫くしてから木更津との往復のモードに戻るのだ。



アパのロビー。



夕食はイオンの弁当で。
それとレタスがメインのサラダ。

弁当は安くなっていたものの、サラダは高いな。
そうでもないか。



ジャックさんこと太田浩さんのFBから。

長野県出身の彼ならではの写真。
郷土愛をビシビシと感じる。

いいよね、鹿島槍。
綺麗な双耳峰はなんと言ってもここ。

谷川岳とか、筑波山、尾花沢市の二ツ森とかも好きだけど、鹿島槍がダントツだ。



うわー。
ネットより。

ネットでは尾花沢の二ツ森がこんなにポピュラーに紹介されているよ。
しかも、ここ、スキー場だよね。
私が知っている二ツ森とは全然雰囲気が違う。

尾花沢の街から観る二ツ森は、真ん中に子どもの岩(むすこ岩と言われてるそうだ)が見えるし、なんか物凄く寂しいところにあるように見えるのだ。



これもちょっとイメージと異なるが、2001年に行った時、徳良湖からの二ツ森。



ああ、実に素晴らしいね。

2010年頃にも行って、そしてちゃんとした天気の時に撮った写真もあると思う。
引き続き探してみようっと。

そうそう、双耳峰と言えば、あれだね、箱根の二子山は夕陽を観にゆくと見えるね。
それを忘れてた。



あったあった。
2016年12月8日。つまり3年前の今頃だ。

ところで、ブログ版のほうの更新が全然なっちゃないです。
ブログ版をメインにご覧になっている方、申し訳ございません。
リアルタイムに近づけるように鋭意更新します。

http://shibazaki.sblo.jp/

2019.12.2
posted by 幕張のおじちゃん at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ベイパで二度目 「まなびと交流」

ベイパで二度目 「まなびと交流」


12月1日 日曜日

片岡さんが主宰する「まなびのハコ」のイベント「まなびと交流」を開催。
会場はクロスポートと、当ベイパふれあい広場。
クロスポート内は、キッズ向けのロボットのプログラミング講座。ベイパふれあい広場は、キッチンカー出店と、たまご詰め放題、みかん詰め放題の実施。

そして、高校2年生でありながらプロの大道芸人のアクセル翼くんのパフォーマンスと、プロボクサー、中野敬太選手によるボクシング無料体験教室もコラボ企画として実施された。

なかなか豪華なプログラムなのだ。

上の写真はスタート時。
ベイパふれあい広場初登場のクレープ屋さん。

なんと鹿島から来られたそうだ。

しかし、いち早くお客さんをゲット。



一番左側は毎週火曜日と木曜日に来てくれているボックスマンコーヒー。

時々、試飲させて頂いてるが、売上協力で初めて買わせてもらった。
豆はパプアニューギニア。

おおお。
なかなか旨いわ。

それにしても、午前中は雨がパラつくなどヘンな天気。
お客さんも思ったよりも少なくて、ちょっとがっかり。

いや、それはその時だけだった。
段々とお客さんは増えてゆく。



そうそう。
たまごとみかんの店に、一番最初に私が以前いた会社の後輩のA木君が来てチャレンジしてくれた。
まずは、みかんの詰め放題。



このみかん、すごく甘くて、旨いので、それほど好物じゃない私も、つい買ってしまった。w



続いて彼はたまごの詰め放題もやってくれた。



おお見事にたくさんゲットしたねえ!!

彼とは、ちょっと話をした。
面白かった。
また時間のある時にゆっくり話しましょうね。

私のずーっと年下だと思っていたら、いや、確かにまだ若いが、あと8年で定年だって。
うーむ、そうなんだ。



そしてアクセル翼くんのパフォーマンスがいよいよ始まる。

始まるまでは2〜3人の観客だったが....。



気がつくと、こんなに人を集めている。
抜群の集客力。

素晴らしいっ!!!



一方、こちらはプロボクサー中野選手と、そのプロボクサー仲間達。
向かって左端はイギリスからわざわざ来てくれたやはりプロボクサー。



こども達が次々に参加してくれた。

懇切丁寧に指導する中野さん。



右はボックスマンコーヒーのスタッフさんで、たぶん、オーナーの彼女さん。



ナイスなママさん。
旦那もイケメン。



椙ちゃんも挑戦。
ありがとね!!



この子たちも凄かった。



左はMarikoさんのお友達のママさんかな。

とにかく今日もまたたくさんの女性が参加してくれた。
幕張の女性がますます美しく、そして強くなってゆく。

写真には撮らなかったものの、物凄く強いストレートを叩き込む女性がいた。
ベイタウン在住なので、またお会いすることもあると思う。

その時はまたよろしくです。
あ、お手柔らかに。



プラレール関係のイベントをやっておられる千脇さん。

彼は空手を習っていたらしくて、なかなかのパンチだった。



とみー。つまり、幕張ブルワリーの社長さん。

うーむ、どうも動きがちぐはぐ。

でも、後半はなかなかサマになってた。



そして次々にちびっこたちが挑戦してくれる。

お疲れ様でした。



近日中にベイタウンで教室があります。
皆様、是非、KN-LINK BOXINGをよろしくです。

今日は有難うございました!!!



クロスポート内でのワークショップの様子。

こちらのスタッフの皆さんもお疲れ様です。



そしてアクセル翼くんのラス2のステージ。

うひょー。
とんでもない数のお客さんをバッチリ捕まえている。
凄いなあ。
びっくり!!!!

ということで、大盛況のうちにイベントは終了。
ご来場の皆様、スタッフの皆様、本当に有難うございました。

そして片岡さん、またよろしくお願いします。





今日はイオンで寿司バイキングをやっていた。
上は、めちゃめちゃ遅い昼食、下は夜食に。

中トロ、旨かったっす!!
and 昼メシ、もっと食べたかった。



今日は物凄くいい夕焼けだったようです。
すみません、ヨネダミキコさんの画像をお借りしました。m(__)m

昆布山さんの情報によると、長沼のワンズモールはヨシモトの芸人さんがイベントに出てきて、凄く大盛況みたい。

12/1(日)
トレンディエンジェル
ジャングルポケット
ガリットチュウ
空気階段

12/8(日)
タカアンドトシ
銀シャリ
フルーツポンチ

私が知ってるような有名どころのいるじゃないっすか!!!
こりゃ、凄いや。

お金かかってるなあ。

羨ましい。
こちとら、まったく予算無しでやってるのだけどねえ。(泣)



しーとんこと、浅川芳恵さんのFBから。
可愛いので、思わず画像頂いちゃいました。
すみませーん!!

ああ、しかし、2連荘のイベントが終わった。
ちょっとだけ休憩。
焼酎飲んでいい気持ち!!

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記