2019年12月15日

Eats & Beat at SS Vol.8

Eats & Beat at SS Vol.8


11月30日(土曜日)、第8回のEats & Beats at Sunny Stationは、午前11時にスタート。
朝は寒かったものの、日差しに恵まれて、徐々にまあまあのライブ日和になりました。
京都から来られた戸田大地さんは、このライブを皮切りに東日本の各地をツアーで回ります。
お忙しい中、ご出演有難うございました。
鹿児島出身の大門さんは、ベイパふれあい広場に今回で二度目の出演。
また是非お越しください。
みささん、竹熊やさんは初出演。
みささんのバツグンの歌唱力にはびっくりです。
竹熊やさんは、ユニークなユニット。アコーディオンの音色もいいですねえ。
また是非お願いします。
中谷(ナカヤ)さん、これで三度目の出演でしょうか。
今後もどんどん出てくださいね。
本当に出演者の皆様、有難うございました。
対バン形式のライブイベントはこれでおそらく今年最後かもしれません。
どうぞ、来年もよろしくお願いいたします。
また、オーディエンスの皆様にも心から御礼申し上げます。
皆様の温かいお気持ちが、出演者のモチベーションをアップさせてくれます。
引き続きのご支援をお願い申し上げます。

上の画像をクリックすると拡大します。(たぶん)

2019.11.30  ベイパふれあい広場


ベイタウンのみんなも来てくれた。
藤田さん、山口さん、さかいさん、アリガトう!
椙ちゃんもちょっと来てくれた。



右は、このEats & Beatsでアーティストなどのブッキングをやってくれている戸田育子さん。



スリランカ料理のディー・ランカのコロッケ。
めちゃスパイシーなカレー味。

これは旨い。

ほんと、なんとかヒマ作って芝山の同店に行ってみたいわ。
森田知事の家にも。



打ち上げは珍しく、いや、ずいぶんと久々のアウネの中のチンタンタンへ。

私は1時間半くらい遅れて行った。
なので、私だけビールで、皆さんは紹興酒。



ビール注文時には「お疲れセット」でこれ。
650円で、飲み物と1品付いてくるやつ。

これは、砂肝とネギを胡麻脂で和えたもの。

しかし、ネギがかなり生っぽくて、辛い。
ちょっと失敗だった。



一緒に注文したこれ、なんだったか忘れたけれど、これもネギが辛かった。

失敗。



連続2日で中華系のこういう店で飲んでいることになる。

だはははは。



いい感じで酔っぱらっている藤田さんと戸田大地君。



これは豚の耳とキュウリ。
これは辛くなくて正解。



途中でホッピーに切り替える。
当然、ナカは矢継ぎ早におかわり。(笑)



五目やきそば。

さて、ここで、カラオケ屋派と帰宅派に分かれる。

私は明日もイベントなので、帰宅派。
藤田さんも一緒。

戸田さんや中谷さんはカラオケへ。

タフだなあ。



とか言ってるクセに、帰途、デリヤマに寄って、ちょっとだけと言いつつ、こんなものを飲んでいるワタシ達。

ええかげんにせいっ!!



さらにおかわり。

ええのんか、ええのんか?



まあ、この人がええって言えば、ええねん!(笑)



結局、二夜連続のちどり足。

ああ、これが青春〜〜〜♪

ほんまにええのんか!?

いずれにしても今夜はもう仕事出来ず!!!

2019.11.30
posted by 幕張のおじちゃん at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Saori Project at K'sハーバー

Saori Project at K'sハーバー


18時少し前頃だったか、会場入り。
凄い、なんと大きな水槽がある。

水族館並み。

あれ?
この水槽って、ここが出来てすぐの頃、えーと、確か2年くらい前だっけ、その時に見たかも。

なんせ最近本当に物覚えが悪くてさあ...。すみません。



そして大きなスクリーンがある。

今は水槽の様子が映し出されている。




巨大なツリーの下で打ち合わせ。



お客さんはたくさん。
凄いね。

で、このパーティーは産業振興財団とか。

実は知っている顔ぶれもあったが、私は存在感を消していた。(笑)
お会いしたかったけれど、裏方なので。



ライブは19時50分頃からスタート。

それまで、さおりんはサンタさんの通訳をしなkたが会場をまわったりしていた。
大変。

あ、そうそう、今日はサンタさんがわざわざフィンランドから来られている。



演奏も歌もグーだね。
完璧。



特にさおりんが発声法などを予習しているのか、確実に歌が上手くなっている。

それから笑顔がいいね!!



サメがたくさん泳いていて、ちっこい魚がよく食われないね、とか楽屋でじゅんちゃんとアレコレ語っていたのだった。



サンタさんとさおりん。



サンタさんとこども達。



そして、このイベントの総合司会はこの人、笠井さやかさん。

可愛いっすねえ。
目がチャーミング。




イエーーーィ!



打ち上げは、バーミで。(笑)



腹ペコだったので、21時半を回っているが、火鍋(肉の食い放題)に飲み放題。

いひひひひ。



辛いほうの鍋がカレーみたい。
でも、このカメラで撮ると、こうなっちまう。



豚肉は旨いねえ。

どのくらい食べたかわからないほど食べたっす。

睡眠不足も手伝って、急激に眠くなってきた。
帰宅後、なにがなんだかわからないうちにダウン。

2019.11.29
posted by 幕張のおじちゃん at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

うわー! ぶるぶる震える寒さ

うわー! ぶるぶる震える寒さ


11月29日 金曜日
久しぶりの晴れ。
本当に嬉しい。
しかし、氷が張るくらい寒い。

東京で4度とか言ってたかな。

この界隈はどうなんだろう。
5度か、6度かな。

とにかく寒い。



寒いけれど、たっぷりの日差しはあって、当たり続けると暖かく感じる。

朝のルーティンが終わり、その後は明日、明後日のイベントの為の準備。
機材の調達とか、打合せとか、あちこちを走り回る。






夕刻、千葉みなとのSaori Projectのライブへ随行する為に某番街で待ち合わせ。



ロビーにクリスマスツリー。
うちの番街のツリーも綺麗だけど、こちらもいいね。

2019.11.29
posted by 幕張のおじちゃん at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

明日Saori Projectのライブなのですが...

明日Saori Projectのライブなのですが...


実は明日Saori Projectのライブがあります。関係者のみといういわゆるプライベートなライブになります。
本来は23日の夜灯(よとぼし)で皆様に同ユニットの健在ぶりをお見せし、お聴かせしたかったのですが、それが叶わなかったのもありますので、せっかくつくりかけたチラシをご披露します。同ユニットのプロフィール的な文章はさおりんが書いてくれました。
今、色々企画を考えており、近いうちに幕張界隈でライブも出来そうです。状況がはっきりしましたらまた改めてお知らせいたします。

上の画像をクリックすると拡大します。(たぶん)

2019.11.28
posted by 幕張のおじちゃん at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

なんとまた雨だ!

なんとまた雨だ!


11月28日 木曜日
うわー。またまた雨。
まったくもう!

まあ、晴れてもカンヅメで仕事しなきゃならないので、しょうがないんだけどね。



朝マックに行こうと思ったけれど、面倒だし、寒いし、結局、これ。



木更津のマックスバリューで一昨日買った和梨100パーセントのジュース。

焼酎で割ろうか考えたが、仕事を早く終わらせ、木更津へ向かうので、やめた。
明日は父の命日。
明日は行けないので、今日墓参りする予定。

墓参りと言ってもこの雨じゃねえ。

午前中、いつになく真剣に仕事をした。
それでも、やることが多過ぎて、全然終わらない。
終わらないどころか、やっているうちに、更にあれもこれもやらなあかんという具合にどんどん仕事が発生するから不思議だ。

気がついたらもう昼をとっくに過ぎていた。
こりゃヤバい。




とりあえずこういう焼きそばを食べた。

ぺヤングの沖縄ゴーヤMAX。

うううう。
名前からして、ゴーヤの苦味を期待したものの、あんまりだな。

普通の、インスタントの塩焼きそばという感じ。

まあ、しょうがない。

ああ、それにしてもまともなごはんが食べたい。
朝、昼とカップ麺じゃ体がヘンになる。

16時過ぎ。
まだあれこれやっている。

うわー。木更津に行けないかも。
いやいや、行かないとな。
流されてはいかん。

何の為にパートの仕事をやっているのかわからん。
実入りは最小限でも、出来るだけ時間をつくって、そして母の面倒を看るというのが、昨年決めた身の振り方だった筈だ。

多少状況が変化しても初志貫徹。

とは言ってもまだやまない雨にそろそろ腐っている。

明日は朝4度まで下がるみたい。
晴れるのは嬉しいけれど、勘弁してほしい。

さて、そんなわけで休憩終了。



スリーピラーのリーダーでドラムのパパやん。

かっこいいね。
役者みたい。

それはともかく、今日も雨はなかなかやまない。
まいったな。

まいったのは仕事もそうだ。
いつになったら終わるのか目途が立たない。

ヤバいよ、これ。

結局夜になってしまった。
雨も19時頃にやっとやんだかな。

あーあ。墓参り行けなかった。
おやじ、ごめん。



20時過ぎの五井の白金通りにある活力亭。
しょぶくれた外観。
だけど、放っておけない、くるまやラーメンのチェーンにも通じる昭和の遺産。

遅い夕食はここで。

木更津、袖ヶ浦と閉店しちゃって、もう活力亭と言えば、ここしか知らない。



メニューの一部。
この手描き&カラーコピーが素晴らしい。

それと、安いね。

注文はとんこつラーメンの大盛り 720円にした。



カウンター越しに向こう側のテーブル席を眺める。
男女の2人組が3組。

全員が飲んでいる。

私の座っているカウンターの3つ隣の席にはおっさんが一人。
やはり飲んでいる。

飲んでいないのは私だけ。
飲んでる率は90パーセント近い。

ちゅーか、ここ、地元の人は居酒屋的に使っているのかねえ。
メニューも飲む人を意識している感じ。

こういう店、正直言って...好きっ!!!(笑)

ところで、オモテに駐ってるクルマって、いったい誰が運転してゆくの?...と、野暮なことはどうでもいい。きっと代行でお帰りになるんだよね。そう信じたい。



来た、来た。

うん、ビジュアル的にはいい感じ。
いわゆる、博多ラーメンという様相。

出来れば、紅ショウガがほしいところ。
まあ、しょうがないか。(うまいっ!って、昭和四十年頃は、こういうのが妙に面白いとウケていたよね。つまり俺らのおやじ世代。)



麺は細くて、柔らか目。

スープは、なんというか、物凄くあっさりしている。
九州ラーメンの乳化した脂の感じがあまりない。

うーむ、旨味も無いような気がする。
塩分も少な目。

途中でコショウをたっぷり降り、そして、申し訳ないけれど、醤油をちょいと足した。
うん、これで少し旨くなった。

ラストのほうで、ガーリックパウダーを振りかける。
おお、これでやっと好きな味に近づいてきた。

あー、ちょっと良い評価はし難い。
この味はたまたまそうだったと信じたい。

せっかく店の雰囲気は好きなタイプだし、私の知ってる限りは最後の活力亭なのだからね。
頑張ってほしい。

だから、とんこつラーメンの選択はもう無いけれど、また来るよ。
今度はチャーシュー丼にしよう。
確か720円。

私のラーメンが来た直後にカウンター越しのテーブル席の一人のところに運ばれていた。
凄いボリューム。

次回が楽しみ!!

実家には21時30分頃着。
母はまだ起きていた。

なんか疲れしまって、母とはあまり会話をしなかった。
そして、明後日のイベントに疲れを残したくないので、ランニングもしなかった。



深々と冷えてきた23時過ぎ。
息抜きに太田山から木更津市街越しの東京湾を眺める。

チープなコンデジだったので、画質がイマイチなのと、寒くて一刻も早く下山したかったので、広角側で撮ってしまったのが痛いが、まあ、雰囲気は出ているかな。実際にはもっともっと綺麗です。

空が曇っているのに、空気はバシっと澄んでいたので、肉眼でもスカツリなどがくっきりと見えたです。

そう、私は遠視が進んで、えらい遠くは裸眼でOKです。
何年か前は乱視が酷くて、月が2つ見えたりとしてましたが、それも治ってきてます。

一方、数メートル先のボケはどんどん悪くなってきて、それが理由で知人に声を掛けて頂いても実は誰だか分からなかったりしてます。m(__)m

おやすみなさい。



5年前の明日。つまり2014年11月29日には、こんなイベントをやっていた。
「まっぷ de 散歩」という主旨にジャズ・ウォーキングがぴったり。
.そんな予定だったのに、当日雨になってしまって、残念。

でも、デキシーはいいね。





ご観覧無料   雨天・強風は中止
開催時間: 11:00〜17:00
*天候により開催時刻、開催時間を変更する場合があります。
主催: ピースドア(戸田育子) / ベイパふれあい広場 実行委員会
会場: ベイパふれあい広場 第二会場
    (イオンスタイル幕張平パーク・駐車場内イベント広場)

お馴染みのイーツ&ビーツの開催です。
色々なアーティストさんが出演します。
スリランカ料理のキッチンカーもやってきます。
寒い季節なので、暖かい服装でおでかけください。
お待ちしております。

詳細 = http://www.oretachi.jp/kaimakuri/

今週末はこんなイベントやってます。
皆さま、是非、おでかけください。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

しつこいなあ 今日も雨だよ

しつこいなあ 今日も雨だよ


11月27日 水曜日
朝、普通にパートの仕事へ。
うひゃぁ、寒い。
今日も10度を越えそうもないな。

そして、気がつくと外は雨。

また雨かよ。

雨は午後1時頃まで降り続いた。

朝食はまたナポリタンのパック。
某スーパーで購入。

昨日のお値段の半分くらいで購入。
安いからと言って、まずくはない。

弁当の中に入っているようなクオリティだけどね。



あーあ、本当に嫌な天気。

太陽が恋しい。

それはそうなのだが、今週末の土曜、日曜とイベントが続くので、その告知関連の手配、そして、機材の手配をしなくては....。

とにかくバタバタと。
ああ、その他の仕事がまったく出来ない。



昼メシ。
慌てて、なめこうどん。

あったまるなあ。

そして、夕刻から夜にかけては、もうてんやわんやでアタマが痛くなる。
やばい。

こりゃ飲まずにいられない。



てなわけで、レモンアワーなるものを飲む。

うひゃひゃ。
こりゃ旨い。

泡立つレモンサワーなんて初めて飲んだ。
案外イケるね。



うひゃ。
ちょっと飲みだしたら止まらなくなってきた。

まずは、先日、稲毛海岸のSHITSURAIで貰った澪ドライ。
いいね、しかし、あっと言う間に飲んじゃって、次に三岳に行っちゃう。

ああ、三岳久々。
ストレートで。

旨いなあ。(しみじみ)



昼はうどんだったから、夜はそば。

ああ、旨いなあ。



うわー。すげえ懐かしい。
さすがナターシャセブン。
上手いわー。

それで、このコメント欄でも知ったんだけど、坂庭さん、2003年に53歳の若さで亡くなったんだね。

寂しい。

2019.11.27
posted by 幕張のおじちゃん at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

雨の中のイベント

雨の中のイベント


11月26日 火曜日

冷たい雨の火曜日。
小雨とはいうものの、まったくよく降るわ。

そんな中、ベイパふれあい広場では久々にボックスマンコーヒーさんも出店してくれて、3店舗が同時に出店という本当だったら(雨さえ降ってなかったら)賑やかな状況。

私も、PAを出して、その賑やかさを少しでも増長しようとアレコレやっているものの、なんせ雨でお客さんが少ない。
少ないし、雨だとやはりPAの故障に繋がるので、出せない。
ううう。
ちょっと不本意なのだ。

しかし、各方面から「頑張ってるねえ!」などと励ましのメッセージ。
それは嬉しいっすよ。

ありがとね!!



ともちゃん弁当(Tomo's Cafe)チームも健闘。
寒いので、あとはワタシがやっときますよ。
有難う!!

そして、先週に引き続き、速攻でつくったチラシを配付する。



デザイン的にどうこうのというよりはもう行き当たりばったりでつくっているチラシなのだ。




そして、オムシチュー弁当。
売上協力というよりは、本当に食べたいから。

うん、旨いっ!!

たまご、とろとろっ!!



そしてサラダ。
サツマイモとリンゴのカットしたものが入っているのがミソ。

微妙に甘い。
そしてシャキシャキ感たっぷり。
春菊が入っているのもいいね。



桐生さん作のチラシ。

次回は豚丼弁当ですね。

毎週火曜日が楽しみになりますなあ。



夕刻。
暗くなるのが早い。

少しでも賑やかにということで、この裸電球を点けておいた。

とうとう、ずっと雨だった。

しかも寒い。



帰宅する時にイオンのナポリタンを購入。
見切りになっていたので。(笑)



ナポリタンと、ビターオレンジ。

なかなかいい組み合わせ。



野菜不足解消の為のキンピラ。



そして決めは、野菜不足解消の焼うどん。

焼酎でも飲んで、早いところ寝よう。w

あ、そうだ。
今日は息子の誕生日だった。
プレゼント、考えてないわ。

いいか、また別の日で。
今夜はもう酒飲んじゃったから、いずれにしてもNGだしね。(笑)

2019.11.26
posted by 幕張のおじちゃん at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ちょいと飲みながらYOUTUBE

ちょいと飲みながらYOUTUBE


夕刻。
ちょいと仕事をした後、これを飲んでまた仕事。
でも、特急の仕事を終えたので、YOUTUBEを聴いてリラックス。



夕食も適当。
肉うどん。

いいね。
このくらいのシンプルさが最高。



おお。これ。
例の検見川のお寺さんが出てきますよ。

拓郎ファン必見!



ちと遅くなったが、阿佐ヶ谷ジャズストリートの夜。
本来あるべき該当ページにも貼っておいた。

http://www.oretachi.jp/shiba/045/2243.htm



こちらも遅れていたサザン・ヴィンテージズのライブ。
11月4日に秋葉原にて。

http://www.oretachi.jp/shiba/045/2247.htm



11月10日の新宿トラッドジャズのダイジェスト。
いやぁ、実に楽しかった。
アーティストの皆さん、実行委員会の皆さん、有難うございます。



高橋さんからお誘い。
わー、残念、30日はこちらでもイベントなんす。

2019.11.25
posted by 幕張のおじちゃん at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

昼食 行きたかった店が休みなので伝丸のラーメン

昼食 行きたかった店が休みなので伝丸のラーメン


11時20分。
すぐに用事が済んで、比較的新しく出来たそば屋へと向かう。

雨がまた降ってきた。

もう、ええかげんにせい!!



あらぁ、「あたりや」さん、残念ながらお休みじゃん。

しょうがない。
ちょっとだけタウンウォッチング。

あ、表題はいくらなんでも伝丸さんに失礼だな。
すみません。
決して伝丸さんが美味しくないとか、そういうことではなくて、第一目標、第二目標にふられるとがっかりするアレですわ。^^
(言い訳になってないか。すんまへん。)

写真には撮らなかったが、天ぷらの「浜長」さんの後に入った店(名称忘れた)は結局、閉店しちゃったみたいね。
寂しいなあ。

あ、でも、Facebookでは営業中とか出てくるな。
あれれ。

どなたか、「となりのいえ」さんの最新の情報をお持ちの方は教えてください。
いっぺん行こうと思ってたので...。



この家はなんか不思議。

目立たないけれど、昔から知っている。
単なる民家なのかな。



ここは以前の「しばざ記」に時々出てくる場所。
そう、向かって右側に卓球場のある喫茶店の「紅梅」があったところ。

もう木更津の「紅梅」を知ってる人も多くないだろうね。



ちょっと有名な藤屋のパン。
せっかく食べられるチャンスなんだけど、これから昼食だから、また今度ね。

そう言っててもう十数年食べてないわ。(笑)



藤屋の隣の八百屋さん。
建物は古いけれど、健在。



民家の庭というか、道路脇のスペースなんすが、わずかなスペースでも花がたくさんあるのはいいね!



ギャラリー「きさらづ」。

ここに入ったことはないので、今度行ってみたい。



そごうオープンの時に、この大きな階段にたくさんの人がいたのをなんとなく覚えている。

よし、「かなめ」に行ってランチにしよう。
「かなめ」は以前木更津駅に近いところにあった寿司屋。
今は請西の方に移転し、割烹料理屋さんかな。
割合評判がいい。

まずは、新田のほうに移動。



このビジュアルに反応して、クルマを停止。

最近も何度も前を通り過ぎているが、最近開店しているのを見たことがない。
でも、営業をやめてしまった様子も無いので、やっているんだろうな。

というか、やっててほしい。



かつて本町通りと言ってた道。

あ、旧16号だっけ?



村田菓子店。
ここも...最近やってるのかな。

やってるよね。
この店が無くちゃ困るのだ。



こんにゃく製造販売。

実はここ同級生の実家。

彼は元気なのかなあ。



そしてやってきました。
「かなめ」なのだ。

あららららら〜〜〜。
やってないよ〜〜〜〜っ!!!



うーむ。
なんと、月曜日は定休日なのかあ。

悲しい〜〜〜。
まあ、月曜が休みのところは多いよね。

しょうがない!!

でも、でも、悔しい。
せっかくやってきたのに。



なるほど、なるほど。
ランチメニューじゃないからちょっと高め。

いや、こういう店はこれが普通か。

いずれにしてもリベンジしないとな。
今度は月曜以外で、母と来よう。

さて、ガソリンをいつものところで入れてから、伝丸で昼食にする。
何故伝丸がいいかと言えば、安いし、GSの近くだから。

というか、もう時間が無いので、ここで決定するしかないのだ。



この390円という看板にはどうしても引き寄せられる。



店内はまあちょうど昼時だからそこそこ賑わっている。



醤油ラーメンの大盛りにした。
390円に150円くらい増しだったかな。

ちょっと忘れた。



安いけれど、ちゃんとしているよね。

以前も書いたけれど、一番最初にこの店に入った時は、まったく旨くなくて、なんだこりゃと怒り心頭だった。でもでも、その後、味が改良されたよね。明らかに。
それから、好きになった。
いや、ほんと、旨くなったよ。



麺もしっかりしている。



決めは、これ。
ニンニクチップをたくさん投入。

これで、一気に味がジャンキーになるのだ。
うめぇっ!!!

その後、飲み物を買いに清見台を上った辺りにあったODOYAに寄る。
初めて入った。
店内をちょいとウォッチング。



おお。
この上にぎり 645円は、旨そう。




焼き鳥もいいね。

これは、またの機会、実家に買っていってもいいかな。



坂を清川のほうへ下る途中に竹岡ラーメンを発見。

おおおおお。
こりゃ、知らなかった。

清見台店のまだ東にもう一店舗あったんだ。

空いていそうだし、穴場かも。

https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12030502/
  ↑ ↑
竹岡ラーメン 清川店って言うのだね。



おお。ここも知らなかった店。

先ほどの竹岡ラーメンからすぐ。
隣の隣くらいの距離。

「鈴」というネーミングはきっと鈴木さんがオーナーとか、そういうことなのかな。

雰囲気から老舗のようだが、ネットには場所と電話番号くらいしか情報が無い。
穴場だろうな。

どんなランチをやっているのか、やっぱ近々調査したい。



せっかく近くを通るので、久々に久留里線の上総清川駅に立ち寄ってみた。

おおお。
あと10分くらいで、木更津駅行きの上り列車(列車と言っても昼間のこの時刻は一両だけのことが多い。)が来る。



列車を待っている人はお一人。

その後、介助犬を連れた目の不自由な方が一人。

それから、ボランティアの掃除のおばちゃんが一人。



清川って、ひょっとして近くを流れる小櫃川のことを指しているのかなあ。

清いってイメージは無いけれどね。



おお。
来た、来た。



ススキの穂を揺らしながらゆっくりとホームに入る。



前述の介助犬が男性を列車にリードする。
偉いなあ。

もうこれ観ただけで感動しちゃうわ。



以前行ったことのある清川食堂。
正面のビジュアルが変わったけれど、店内は変わってないようなきがする。



これは4年前の写真。
すごく味がある。

でも、今のビジュアルは単にトタンを貼りかえただけ。
文字が無くなっちゃったのは寂しい。

向かって入口の右にあるシルバーのクルマは私のMPV。



小櫃川の対岸から清川食堂を望む。

ほらやっぱり、側面はリニューアルしてないわ。



ゆったりと流れる小櫃川。

高架は館山道。




小櫃川の袖ヶ浦側、土手の道にはには桜の並木に。

シーズンになったらさそや綺麗だろうな。
来年、タイミングが合ったら母を連れてきたいな。

さて、その後、一気にベイタウンへ。
珍しく高速を使った。
急ぎの仕事があるので...。

2019.11.25
posted by 幕張のおじちゃん at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

霧の朝@木更津

霧の朝@木更津


11月25日 月曜日
天気予報の通り冷え込まない朝だった。
むしろ生ぬるい感じ。

外に出てみるとご覧の通りの霧。

木更津でこんな霧を見たのは何年ぶりだろう。
いや、何年なんてもんじゃないな。
記憶にないわ。



200mくらい先だと、もうこんな状態。

テールライトをちゃんと光らせてないと危ない。



実家のある通りも霧。





午前7時50分。
母と朝食。

カラアゲは昨夜の23時過ぎ、マックスバリューで半額でゲット。
24時間オープンしているスーパーは有難い。

何故か夜遅くの買い物が多い私にとってはベイタウンよりも木更津のほうが便利。
コンビニも殆ど24時間営業だしね。



また雨がぽつぽつ降ってきた。
昨夜あんなに満天の星だったのにな。

しかし、すぐにやむ。

母と買い物の前にクルマの掃除とかなんか、ちょこまかと動いていたが、霧の木更津を太田山から眺めてみたくてやってきた。

9時ちょい過ぎ。





やはり展望台からはまったく視界が効かない。



猫がいた。

同公園にはたくさん猫がいる。

野良ネコのくせに太っているのは、エサをちゃんと定期的にあげている人のお陰。

しかし、看板には「猫にエサを与えないでください。」と書かれている。
確かにねえ。
だが、エサをやらなければ猫は死んでしまう。
本当は捨てた飼い主が悪いんだけどね。

難しい問題だ。

要するに責任が取れないならペットは飼っちゃいかんということだ。





おお、辺りに数本の桜の植樹が為されている。

いいことだ。

カワヅザクラということなんだけど、ソメイヨシノもかなりガタが来ているので、そっちのほうも植樹しておいてほしい。



蔓性植物の驚異。

放っておくと、こんなに太くなってしまうのだ。
そして宿主の木の葉っぱの上に自分の葉っぱをたくさんつけて、宿主の木を覆い尽くす。
宿主の木は光合成が出来ず枯れてしまう。



クルマの掃除をしていたら、少し霧が薄まってきた。

そして母から電話。
準備が出来たので、実家に戻り、母を乗せて買い物へ行く。



駅から離れてるけど、一日300円ちゅうのが涙。
さすが木更津。
しかも、ここ、目の前に24時間営業・某スーパーの無料の大駐車場があるっす。(笑)

こんな場所、こういう状況で駐車場運営をするというのが凄い勇気。

さて、買い物を終え、一旦実家に戻り、そろそろ帰るとする。

と、思ったら、一件用事を思い出した。
その足で西口方面へ行く。

ついでにまだ食べていないそば屋さんに寄ってみることにした。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

そうか 今夜は夜灯だった

そうか 今夜は夜灯だった


そうなんだよね、今日はその夜灯の本祭。

江波戸先生のFBから。




今年は残念だったな。
また来年、行ってみたい。

Saori Projectのライブもあるのかな?



そう言えば、一週間前にベイタウン、ベイパークで配布のベイタウンぱれっと・かわら版にもSaori Projectのライブが告知されていた。
本当に残念。

しかし、今、海浜幕張駅前でのライブの企画もあるし、11月28日はプライベート的なライブだけど、千葉みなとの某所でSaori Projectのライブがある。今後も同ユニットは活動してゆくので、皆さま是非是非お楽しみに!!

2019.11.24
posted by 幕張のおじちゃん at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

日曜日がお休みの日

日曜日がお休みの日


11月24日 日曜日
珍しく日曜日が休暇。
いいねえ、やっぱ日曜は休みたいよね。

しかし、朝、まだ雨が降っている。
本当にどうなってんだと呆れるばかり。



午前7時。

小雨のベイパーク。
なんとなく晴れそうな予感。

急に朝マックが食べたくなってクルマで出た。
食べたくなったというよりもマックのコーヒーが飲みたくなったという感じ。




ソーセージマフィンとコーヒーのセットに、ソーセージマフィンを1個加えて310円。
セットは10円お得なのだ。

ちゅーか、ソーセージマフィンは以前100円(税込み)が110円(税込み)と10円値上げしちゃったわけだ。

まあそれでも安いからいいけど。



マックの14号の斜め前、以前はラーメンショップだったところの「から揚げ屋」。
蛍光色の看板が目立つ。

どうなんだろう。
確かにから揚げはブームが続いている。

いっぺん試しで買ってはみたいな。



花見川緑地も晩秋の装い。



いつの間にか雨はあがった。

午前10時頃からマンションのイルミネーションの飾りつけのお手伝い。
久々に自治会の方々にお会いする。

日曜日がパート仕事じゃない日は久々なので、だから参加できる。
たまには日曜も休まないとな。



イルミネーション飾りつけの時の写真は撮り忘れた。
その代わり、中庭の花。



12時少し前、藤田さんと回頭(ふいとう)に行ってランチ。
同店はエステシティのすぐ近くの中華料理屋。
ずいぶん久々に訪れた。



店の中に入った時は結構空いていると思いきや、途中からほぼ満席になる。
やはり人気店。




ランチが950円。
デザート付き。

私は日替わりランチで。
写真では分からないが、ホタテも入っていて美味。



サラダがお代わり自由。

薄味の春雨がなかなかいい。

前述の通り、回頭は久々だったが、とても良かったので、また来よう。



藤田さんが私のFBのスレに投稿してくれた五目そば。

これも旨そうだ!!



諸行無常。
いよいよ取り壊しが始まってしまった。
さらば、むら田。(号泣)

後にエステシティの住民の方から、同店が無くなったことで、やっと煙が来なくなってほっとしているというようなコメントを貰った。

なるほど。
エステシティの住民の皆さんにとっては大変迷惑な店だったわけだ。

なるほど、なるほど。

それが店を辞めた原因なのかなあ。



この花、時々見かける。
なんだろね。



一旦帰宅。
そしてすぐにまた出る。



Sol by K にてワインまつり。

ワイン片手の太朗ちゃんにお声を掛けて頂く。
あー、羨ましい。
ワイン旨そう!!

これから木更津なので、飲めない私。



あれから、急な仕事(コンサルみたいなやつ)が入ってきて、慌てて対応。
結局、17時近くまで自宅にいた。

それにしても、17時少し前なのにこんなに暗い。
暗い、クライ、Cry!

さて、木更津へ移動。

途中で実家に電話したら、弟がいた。
カレーを食べているという。

弟の声を聴いたのは1年ぶりくらいだろうか。



実家でカレー。
残りもの。

だから、もうぐちゃっとしている。
温め無しで食べる。



こういう状態のカレーも結構好き。

その後、やはりというか、案の定眠くなってしまい深夜まで熟睡。

それからランニング。
今夜は約4kmかな。

あんなに天気が悪かったのに天空はまったく雲が無い。
降るような星が一面広がっている。

オリオン座ももちろんくっきり。

父の命日が近づいている。



深夜、26時に静かに飲むキリン。
いいねえ。

2019.11.24
posted by 幕張のおじちゃん at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

夜灯中止で邪夢のビートルズイベントへ

夜灯中止で邪夢のビートルズイベントへ


11月23日 土曜日
朝起きて、びっくり。
まだ雨が降っている。
しかもまともな降り。

いったいいつになったらやむの??





昼食はイオンのサンドイッチ。
上がサーモンとアボカドのなんか。
お値段は475円だったかな?

下はベーコンと玉子のなんとか。
お値段は370円くらい。

その2つを合せて550円+税というキャンペーン。

旨い!!

ただ、私にしてはちょっとだけ(量が)物足りない。
ま、いいか。

味はいいねえ。
たまにはこんな昼食もアリだな。

午後になっても雨は一向にやむ気配が無い。

あらら。
今日の夜灯(よとぼし)はどうなっちゃうんだろうね。
Saori Projectの久々のライブなのに...。

14時だったか15時だったか忘れたが、さおりんから中止になった旨の連絡が来た。
残念。

しょうがない。
でも、じゅんちゃんとYさんを誘って、邪夢のビートルズイベントに行くことにした。



これこれ。
なんか楽しみだす!!

相変わらず雨が降っている。
本当に間断なく、、、なのだ。

酷いね、本当に。

そんな雨の中、じゅんちゃんがクルマを出してくれたので、3人で邪夢のある本千葉へ。

まずは腹ごしらえ。
というか、ちょいと飲み。



邪夢から5、6分ほどのところにある「ありがとう」で飲むことにした。
じゅんちゃんはノンアル。



まずは乾杯!!



お通しのキャベツ。

これ、意外に旨いわ。



Yさんとは初めての酒席。

これからも末永いおつきあいの程をお願い致します。





串は旨いねえ。
1本99円とは思えないクオリティ。

炭火で焼いてくれているんだな。
香りがグーっ!!



おでんもまた安い。
3つで299円。

税別かな?

ご馳走様でした。
スタッフの皆さんもいい感じだったし、楽しかった。

さて、そんなわけで邪夢へと移動。



ポール小野寺さんのステージの途中から。
すみません。

おっと、前のテーブルにヒデちゃんがいた。



かんぱーい!



2組目はSun Kingという4人組。

バンド名からしてちょいとマニアック。
もちろん選曲もグーだった。

そして演奏もなかなか。

いやぁ、いい感じっす。

あ、2組目ではなかった。
実は我々がまだここにいない時にもう一組が演奏を終えていたのだ。

あーあ、聴きたかったなあ。



お次のバンドは、なんとヒデちゃんがギター。
おおおおお。
素晴らしい!

このバンド、初期のビートルズをやる。
特にジョンのナンバーが多かった。



グレッチのヒデちゃん。

写真を撮る時に、せーの!という掛け声に目をつぶってしまうタイプ。

たまたま行きのクルマの中でそういう話題が出ていたが、まさかヒデちゃんがそういうタイプだとは...。(笑)



この方、「サッポロいちば〜ん♪」というCMを歌っている方。
ゆうこちゃん。
プロの方なのだ。
光栄です。

「Oh! Darlin」を歌ってくれた。
写真もあるが、失敗。
あー、残念。
もう一枚撮っておくべきだった。

そして、わいのわいの言いながらベイタウンに戻る。
楽しかった。

Yさん、また遊んでください。

それにしてもSaori Projectのライブは残念だった。

2019.11.23
posted by 幕張のおじちゃん at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

やまない雨

やまない雨


11月22日 金曜日

一日中冷たい雨。
それもまとまった雨。

寒い。寒すぎる。
天気予報だと最高気温が10度だって。
1月の天気なのだとか。



朝食は格安弁当。

パート仕事している間もずっと雨。
時々、外に出る用事もあるが、ずぶ濡れ。

まったくもう!!



パート仕事帰りに、このTV製品の飲み比べに2本購入。

帰宅後、すぐに飲む。
1本目でいい気持ち。

まあ雨の日はこんな過ごし方でいいよね。



夕食は焼うどん。

野菜も豚肉もたっぷり。

食後、少し仕事をしたが、睡魔に勝てず。

うっかり寝てしまい、起きたのは24時過ぎ。
うわー、雨が音を立てて降っている。
ずっとやまないどころかますます雨脚が強まっている。

明日の夕刻は晴れという予報だが、夜灯のSaori Projectが心配だな。



おお。
会田さんご夫婦のお若い時の写真。

奥様のFBから。

わたせせいぞうの描く絵みたい。
文字通り絵になっている。
羨ましいね!!

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

山岡家のラーメン

山岡家のラーメン


20時半頃。
木更津の山岡家。
キングバーベキューのすぐ近く。

あ、もはやキングバーベキューは名称が変わったのかな。

この山岡家はもちろん入ったことないけれど、数年前から、街道沿いに山岡家がぽつりぽつりとオープンして、そのうち行かなきゃという気にさせていた。

だがしかし、木更津の家系と言えばワタシ的には一番の林家があるし、それと最近は駅チカの西山家もあるしね、選択肢もある中で敢えて家系の店を増やさなくてもいいかななんて思ったりして。
いや、やはり気になる。

つーことで、駐車場にクルマを入れるのであった。



この暖簾がいいっすね。

暖簾をくぐり、まずは食券を購入。



店内は広いっす。
木更津のラーメン屋さんでは一番の広さかな?

カウンターに座るっす。

奥に2〜3人のグループが何組か。
割合流行ってますな。

そう、浜野にある山岡家もそうなんだけど、いつもクルマが何台も駐まっていて、賑やかな感じ。
人気店なんだよね。

それと、木更津店だけか、また、あるいはこの時間帯だけなのか、スタッフが全員比較的若い女性の方々。言い方は古めで申し訳ないが、黄色い声を揃えて、いらっしゃいませ〜と唱和されちゃうと、ちょっと恐縮なのだ。照れちゃうよね。

おっと若い男の子もスタッフに一人いた。

注文はチャーシュー麺の普通盛り。

お値段は税込900円。
900円というお値段、今や普通になったね。

普通のラーメンだと確か670円だったかな。
そこから230円プラスしてチャーシュー麺になるのだったら理にかなっているかな。

食券をスタッフに渡して、あとは出来上がりを待つ。
食券を渡す際にスタッフさんから、麺の固さや、脂の多い少ない、味の濃い薄いを質問されるが、私は全部ノーマルで。

極端になってしまうのが怖いからなのだ。



来た来た。

まずはスープをレンゲですくって...。

あら、残念なことにアツアツじゃないな。
それはここの方針なのかな。

いや、違う。
チャーシューがかなり冷たい。
おそらくチャーシューがスープの温度を下げているのだ。

うーむ。
お味はそこそこだから勿体ない。



麺はやや硬め。そして太くてストレート。
まずまず。



チャーシューはやや厚めでそれが三切れ。

前述のように冷たいけれど、スープの中に暫し入れているうちにそこそこいい感じで温まる。
その代償としてスープはぬるくなるのはちょっと痛い。

あ、そうそう、後半にニンニクと豆板醤を足して、やっと激ウマの手前まで到達した。

但し、私にとっては林家のほうが圧倒的に旨く感じたな。
それと西山家。

だから、木更津の家系では三番目かな。

おっと、しかし、真舟台のほうに新しい家系のラーメン屋がオープンしてた。
今や、家系はあちこちにあるね。
近いうちに過剰な競争で淘汰されてゆくような気がする。

実家に到着してから、買い物をするつもりで母に何が必要なのか訊いたら、今のところ間に合っているという。
そうなんだ。

じゃあ、ランニングしようかな。
そんなことを思っているうちに寝てしまった。

起きたのは23時過ぎ。
それからランニング。

いや、外は寒くて、そんな気になれなかった。
トレーニングウェアに着替えるのも面倒なので、単なる散歩にした。

散歩の後、風呂。

2019.11.21
posted by 幕張のおじちゃん at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いい天気!

いい天気!


11月21日
凄くいい天気。
しかし風は冷たい。
朝晩が冷える。



なので。温かいそば。

あら。
温かく見えない。

湯気が無いからか。



夕刻、また辛うじて夕陽を観ることが出来た。

今年は例年に比べて幕張の浜に行く回数が激減しているので、こんなふうに夕陽を観られるのが貴重。

箱根の神山の右側まで沈む太陽は移動している。
これから、ぐいぐい移動して、あと一ヶ月後には、スカツリを通り越して、武甲山のところまで移動する。

おっと、いけね。
勘違い。
逆だった。
今後、太陽は、南、つまり南の方向に移動するんだっけ。
それで、ランドマークタワーよりもちょっと左側の辺りへ。

そうだ、そうだったね。
すみません。



そのスカツリ。



富士山は頭だけ。



花見川突堤には釣り人がたくさん。

比護さんのFBではなんとタチウオも釣れている写真が。
驚きだ。

長いこと釣りやっててタチウオは釣ったことがない。



ここにも釣り人。

ここは立入禁止。
それでも中に入って釣っているというのは、誰かがいい釣果を出したからなんだろうね。

さて、それから慌てて少し仕事。
19時半頃、木更津へと向かう。

2019.11.21
posted by 幕張のおじちゃん at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

西船タツ屋でひとり飲み

西船タツ屋でひとり飲み


11月20日 水曜日
今季一番の冷え込み。

こう寒くなってくると、もつの煮込みなんぞが食べたくなってくる。

いやぁ、こりゃ行かなきゃ。
いつ行く?
今日でしょ!!

というわけで、仕事が終わった後に西船のタツ屋に行くことに決めた。



朝めしはこれ。



これ、昨日だか一昨日食べた「背脂みそ」と同じシリーズだな。

こちらも旨いわ。



16時30分頃、西船に向かう。

バレンタイン通りはイルミネーションが点灯し始める。



思ったよりも寒くない。



駅前のメゾンカイザー。



時間があるので、というよりは、電話がかかってくる筈なので、ちょっと待機して海幕のイルミネーションをチェック。

しかし、このタイミングではまだ点灯していない。



北口に行ってみる。
こちらもまだ。

17時から点灯するのかな。

でも、点灯してなくても綺麗だね。



これも点灯していない。

これらの企画は、昼間でも綺麗というのがひとつのコンセプトなんだろうね。



まだ電話がかかってこない。

駅ナカのペリエを探索。

おお。そうだ、そうだ、クラフトビールが飲めるビアスタンドが出来てから数ヶ月。
初めて中に入った。

おっと、ここで電話アリ。
たかだか数十秒の内容。
しかし、それが重要。

そして、電車に乗る。



17時10分頃。
西船に到着。

こちらのクリスマスツリーもなかなか見事。

それを眺めつつ目的地へ。



ここです。

なんちゅーか、大好きな加賀屋の二階がタツ屋なのです。
タツ屋も加賀屋に劣らぬくらい好きなのだ。

裏路地っぽい雰囲気もいいし、この路地が西船が好きな理由の重要な要素でもある。

そう言えば、西船の兵助は閉店しちゃったしなあ。
寂しい。



さてと、なかに入る。



開店してまだ1時間も経っていない筈だが、奥に3〜4人のグループが3組、カウンターには5人ほど座っていて、さすが人気店だと改めて思う。

上の写真はカウンタに座った私の席から。

この黄色いメニューがずらりと貼ってあるのがたまらなく好き。

ただ、これらの短冊にはお値段が表記されていない。
まあ、どれも安いので値段を気にすることはないけどね。



まずはビールから。
下の加賀屋にしても、このタツ屋にしても、まず最初は瓶ビールと決めている。

キリンラガーの瓶は旨いね。

お値段は500円+税。
以前は470円+8パーの税だったから実質的には40円くらいの値上がり。

まあそれでも安いよね。

それと、加賀屋もここもお通しが無いから嬉しい。



まず最初に煮込み鍋。

これ、350円+税。
普通の店で注文して出てきたときに「小さいよな。これ。」と落胆するあのサイズの2倍以上の量はあるね。ヘタすると3倍くらいかな。

ここ、150円+税というもつ鍋(小)という有難い選択もある。

実は、私も注文して失敗だったと思うのは、この量を控えて、あと一品違うものを食べたかった。

まあ、しょうがない。



うひょひょ、このセンマイの酢味噌がたまらない。
海浜幕張じゃ絶対に食べられないメニュー。

うめぇ!
ピリっと辛いのがまたいいね。



ハツを塩で。
これも旨い。

ちょっと脂分が少ない気もする。

串焼きは加賀屋に分があるかな。



お隣さんが食べていて、「それなんですか?」と思わずお聴きして注文したベーコンと下仁田ネギの串。

うわー。こりゃいいわ。ベーコンが肉厚。下仁田ネギがまたジューシー。

しかし、どうも下ネタと言ってしまう自分がいる。
すんません。



大瓶2杯飲んだ後は、レモンハイ。



次に豚ペイ焼き。

450円+税で凄まじいボリューム。
この大きなやつが5つだよ。
絶対に2人前だったな。

うーむ。
旨いけれど、これ食べて撃沈。
もうこれ以上食べられない。

なので、レモンハイだけお代わりし、それでシメ。



カウンター席の前、私の座っている真ん前には本棚があり、ゴルゴ13の単行本が並んでいる。
余程暇な時には漫画を読みながら飲んでもいいか。

しかし、酔っぱらっている時は漫画なんて読めないわ。w

この「My Funa」もバックナンバーが置いてある。
これは今月号だね。

さて、御愛想。
税込みで3.500円弱だった。

一人飲みでは割合多目の金額だったが、しかし、物凄く充実していたし、素晴らしい時間が過ごせたので、胃袋も膨れて大満足だった。

また明日にでも来たいくらい。

今回は一人焼肉ならぬ、一人もつ焼きはしなかったので、次回はまた小さいコンロでちびちびやりたい。



一段と輝きを増すツリー。



がはは。
西船はこういう店もあるのが凄い。

京葉線沿いには無いからね。(笑)



京葉線直通の南船橋方面のホームを貨物列車が通り過ぎる。



ああ。
結構酔っぱらった。

ふらふらになりながらも海幕のイルミネーションをパチリ。

いい夜だ。(しみじみ)

2019.11.20
posted by 幕張のおじちゃん at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Tomo's Cafe ベイ広初出店

Tomo's Cafe ベイ広(ひろ)初出店


11月19日 火曜日
今日からベイパふれあい広場でTomo's Cafeさんが弁当の販売をすることになった。

販売員は大塚和美さん。

よろしくお願いします。



今日はサバの塩焼き弁当。
お値段は700円。

野菜は千葉県産のこだわりのもの。

私も昼ごはんとして購入。

やっぱ、旨いね。
安い弁当しか買わない私にとっては天国みたいな味。
また来週が楽しみ。



ところで、これを機に、こんなチラシをつくることにした。
いつも時間に追われているので、ちゃんと継続できるかはわからんが。m(__)m



チーサ(パン屋)さんも出店。



どれも美味しいよ!

ずーっと以前にベイタウン朝市で買ったことがある。



夕刻、急に飲みたくなってハッピーアワーに。

うひゃ〜〜。うめえ。
寒くなってきてもビールは旨いっすねえ。



餃子は敢えて一人前。



今日は塩コショウで食べる。



うひょ。バーミヤン、こんなメニューが...。

なんかよく分からないけれど、単にタピオカブームに便乗したのかな。



これは食べてみたい。

カニの入ったラーメン。
絶対に旨いと思う。



トマト。

野菜不足を補う為。



わー。
この水餃子はめちゃ旨い。

ちょい辛い。
あ、結構辛いな。

次回もリピートしようっと。



帰宅してから日と寝入り。

深夜に起きて、これを飲む。



あの酔っ払いのあの方が、なんとハワイへ。
羨ましい。

お気をつけて〜〜〜!!!



そう言えば、23日、24日に、千葉中央公園などで、ちば大道芸の皆さんが千葉復興のパフォーマンスをやってくれる。新津さん絡み。大道芸人の太平洋さんの呼びかけらしい。
23日は無理だけど、24日は時間がつくれたら行ってみたいな。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

また諸行無常を感じてしまった

また諸行無常を感じてしまった


11月18日 月曜日
朝はいつもと同じように出勤。
曇っている。

ベイパふれあい広場の向かい側の幕張テントに明りがついている。

今日はパートさんの仕事は朝9時まで。
明日本来の休暇が、イベントの為に出勤になるので、時間調整。

そして9時。
がーん、雨が降っている。
それもそこそこ降っている。

しかし、残業をちょこっとしている間にやんだ。
その後、陽射しも出てくる。



というわけで、雨上がりの道をベイタウンに向かう。
家で、少し仕事をしたら木更津へと向かう。



雨上がりの舗道は、逆光がまぶしい。



順光はこうなる。



桜通りの逆光。



順光。



帰宅後の朝食は面倒なので、カップ麺。



わわわ、これ旨いわ。
麺もいい。

具もたっぷり。
ニンニクが効いている。

マルちゃんの本気盛り「背脂みそ」。
覚えておこうっと。

昼少し前に母に連絡し、一緒に昼食をしようと言ったら、何か買ってきて家で食べるのだったらいいと言う。あらら。

そういう負担を少しでも無くしたい、せめて一緒の食事の時はと考えて外食をしようと思ったんだけどね。まあ高齢だから外で食べるのが苦手になってきているのは確か。

しょうがない。

ちょっとスケジュール変更。
木更津に昼頃を行く予定を夕刻までにとして、とにかくTO DOを優先。

で、出動したのは午後1時頃かな。

さて、昼食をどうしよう。
こういうことでは真剣に考える。

頭の中を凄い勢いで飲食店情報がぐるぐると回転する。
決まった。
市原の海土有木近くにあるボウボウラーメンにしよう。
そうだ、そうしよう。
まだ行ったことないし。

ということで、行ってみたが、なんとなんと建物が売りに出てた。
えーーーっ!
なんか、最近営業しているのを見たんだけどなあ。
残念。

というか、なんか虚しさも感じてしまう。

後でネットでチェックしたら、7月いっぱいで閉店したらしい。
うーむ、そうだったのか。

せっかくなので、海土有木の駅をウォッチング。
海土有木の駅の近くってことでボウボウラーメンをチョイスしたというのもある。



がーん!!!
あららら。

あの台風15号で海土有木の駅舎も被災していたんだ。

ショック!!



こちらのトタンの倉庫も屋根の一部が飛んでいる。

しかもどちらも修理が出来ていない。
小湊鉄道も予算が厳しいんだろうな。



駅の上り方向から線路を眺める。
約10分後に上りの列車が来る予定。



来た来た。

1両の編成が一番可愛い。



五井方向に去ってゆく。



実はこれ、列車が来る前に撮っていた。m(__)m



撮影場所の小さな踏切の近くにある民家の塀にこんな綺麗な花が。
菊の一種だろうか。

その後、再び木更津へと向かう。
姉ヶ崎のところで、16号に行かず、袖ヶ浦の蔵波の辺りを走る道を選択する。

そして、そうだ、確か、活力亭があったな、なんてことをチラっと思い出す。

そして、そして...。



がーーーん!!!!
こちらもクローズしているわ。

しかも、昨年クローズだって。
知らなかった。

同店は評判が良かったので、いつかは行ってみたいと思っていた。
つまり、また行ったことがなかったのだ。

諸行無常。
今年に入ってから、知ってる店が色々と閉店している。

本当に残念。



それにしてもアテにしていたラーメン屋、しかも2軒ともダメで、もう自暴自棄ってわけじゃないにしろ、もう昼メシはどうでもいいっ!なんて叫んで入ったのが、サイゼリア。

あれぇ、袖ヶ浦店はランチサービスが15時までなんだ。
幕張は17時までランチタイムなんだけどなあ。

しかし今更また違う店を探すってもいやだしなあ。
とにかく15時は過ぎているのだが、昼メシ。

うーむ。
パスタの大盛りを注文したが、まさか倍のサイズになるとは。
お値段も約倍の約800円。

あー、勿体ない。
ラーメンが食べたかったのになあ。

あーあ、活力亭にしてもボウボウラーメンにしても、閉店はまことに残念。
それだけ世の中的に厳しいんだろうね。

少なくとも私は大手チェーンよりは、小さいフランチャイズとか個人のお店の味方だからね。
千葉愛ハンパじゃないっす。(笑)



さて、木更津。
結局、夕方になってしまった。

母と一緒に買い物。
気合を入れて、色々買った。

私の為のものも買った。
明日の朝ごはんも買った。



夕食は実家で謙虚に。

サンマは冷凍なのか、脂が乗ってない。
しょうがないね。



ランは2kmくらいかな。
途中で雨が降ってきたのでやめた。

なんか妙に生暖かい風の吹く夜だった。

深夜にこれ。
(最近、深夜はこのジュースライクな本搾りにハマってる。)

そして泥のように眠る。

いや、なかなか寝つけなくなっているわ。(苦笑)



 ロッテは17日、「こなつお姉さん」の愛称でファンに親しまれたMCこなつが、結婚し、19年シーズン限りで卒業すると発表した。

【写真】2012年、タックルベリー第8代キャンペーンガール時代のこなつお姉さん

 最終出演は20年2月1日、2日に開催予定の「キャラクター&M☆Splash!! Last Revue 2019」となる予定。

 MCこなつは球団を通じて「6年よりイベントMCとして14年間活動してまいりましたが、今シーズンをもってマリーンズを卒業いたします。私ごとではありますが、かねてお付き合いしていた方と結婚をし、人生の転機にあわせ決断いたしました。20年2月に実施予定のラストレビューまで、今まで同様イベント先で楽しいステージをお届けします、最後までどうぞよろしくお願いします!」とコメントした。

わーん!!
おめでとう。
めでたいけれど、寂しいなあ。
あ、その節は色々お世話になりました。m(__)m

2019.11.18
posted by 幕張のおじちゃん at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記