2019年12月09日

初期のサザンをたっぷり聴けて幸せ

初期のサザンをたっぷり聴けて幸せ


15時45分頃の会場。
超満員。

薄々そうだと思ったのだが、ほぼ立ち見オンリー。
うわー。
この状態での2時間はキツそう。



そしてライブスタート。

写真はTOWAさんのFBから拝借。

最初の曲は「Hello My Love」。
わぉ、これ、大好きな曲。

因みにセットリストはTOWAさんのFBをコピーしたものを以下(ここ)に掲載したのでご覧ください。



それにしても、かっちょいいサウンド。
殆どサザンと遜色が無い、と言ったら本家に失礼。
言い方を変えると、どんなに上手くても本家を越えられないのがコピーバンドの宿命。




コーラス隊がまたいい感じ。

いとしのエリーズとはちょっとテイストが違う。
ここが一番の差かな。

どっちがいいという問題ではなく、どっちもいいね。



だが、この”ねーやん”さんは魅力的。

チケット引き換えのコーナーで事務的なこもされていたし、お客さんの誘導なんかもやっていた。



ホーンセクションはこのお二人。



ベースは”あんちゃん”さん。
かっこいいベースを弾かれる。



後半、Tシャツが変わる。

斜め後ろは、”えぼにい”こと烏帽子岩さん。(笑)
この方がこのバンドのリーダーで、「松田の子守唄」も歌ってくれた。

いやぁ、、あさか「松田の子守唄」が出るとは思わなかった。
それと、この方の一番好きな楽曲は「女呼んでブギ」だとか。
それはいい趣味しておられる。

サザンのファーストがワタシ的には一番好きかも。
「茅ヶ崎に背を向けて」とか、「当って砕けろ」なんて、ナマで聴けないと思っていたから、ちょっと感動。実に素晴らしい。



演奏陣では紅一点。
つまり”はら坊”の役割を果たすキーボードプレイヤー。

「私はピアノ」が素晴らしかった。
笑顔がステキなお姉さま。

ホルンやトランペットなども二弾になったシンセで奏でる。
いやぁ、かっこいい。




アンコール曲で、「勝手にシンドバッド」。
もう会場全体が一体化しているね。



”えぼにい”からのご挨拶。
ちょっと、うるって来てしまった。



有難うございました!!



これはTOWAさんから頂いた集合写真。
よく見ると、私も藤田さんも写っている。

このページの下のほうに、解説。(笑)

ということで、何時だったかわからないが、とにかく、コーフン冷めやらないまま、外に出る。
そしてあろうことか再び昭和通りを渡ったガードのところで飲むことにした。

昼間、ちらっと惹かれていた「伝串」のあの店。



メニュー。
食べ物系はありそうでそんなに無い感じ。



まずは乾杯。
同店の一番いいところは生ビが1杯190円+税なんっす。

ところが、まあ、こういう店には有りがちだが、お通しがついている。



これがお通しの鶏皮のせんべい。
1人前300円なので、これで600円+税。

これはちょっとキツイ。
しょっぱすぎ。

スパイシーなのはわかるが塩分多過ぎだろう。



それで、これが伝串。
鶏皮のみりん干しのような感じ。

悪くはない。
1本50円+税。



これはヒット。
この店で一番まともなメニューかも。

”めんどうくさいポテトサラダ”というメニュー名。

自分でジャガイモを潰すから。
しかし、ゆでたてほくほくの感じで旨い。

ところで、この店、BGMがアニソンなのだ。
それも、めちゃ可愛らしいキャラの声で歌っているタイプ。
これにはまいった。
好きな人にはいいのだろうけれど、私はもう我慢できないくらい不快になった。
我慢してせいぜい1〜2曲。

秋葉原だからというのもあるが、いや、完全に入る店を間違えたということだ。

ということで、それほど長居をせずに店を出て帰途に。
まあ、同店のことはどうでもいいが、電車の中でもずっとサザン・ヴィンテージズの話題で藤田さんと盛り上がった。

おっと、とは言え、途中で眠くなって、海浜幕張近くになったらもうぼんやりしていた。
お疲れさんでした。
藤田さん、今日は本当に色々有難うございました。



帰宅して藤田さんから送ってもらった過日の写真。

わー。すげえ。
めちゃ密着じゃん!!
先日の代々木上原でのシーン。
こんなのもあったんだな。
びっくり!!

2019.11.4
posted by 幕張のおじちゃん at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ライブ開始まではもつ焼き金子屋で

ライブ開始まではもつ焼き金子屋で


秋葉原の昭和通りを渡ったガード沿いにある金子屋。
会場となるパセオとは駅を挟んで逆になるが、また戻ってきた。(笑)
14時開店だってことと、この雰囲気が素晴らしいので。(笑)

さっき来た時は、準備中のカウンターの中には、おそらくアフリカ系のスリムな黒人女性がいて仕事していた。
最近は八村塁に代表されるように、日本人でも黒人は珍しくないけれど、カウンターの中に黒人というのはレアだと思う。

あ、決して、ダメというわけじゃなくて、むしろその女性、結構イケてます。
作務衣を彷彿させるユニフォームも絵になっている。

私が開店時刻を訊くと、「2時からになります。」とそこそこちゃんとした日本語で回答してきた。

ということで、またやって来たわけだ。



先客は1名。
そこに私と藤田さん。

ホール係は一名。
言い方は悪いけれど、ちょっとやる気の無さそうな若い女性。

あ、やる気の無いというのは褒め言葉。
マジで。

ぎゃあぎゃあしていなくて、必要な時以外は何もしゃべらないという感じなのだ。

いいねえ!!

嬉しいのは、てっぽう、小袋などの希少部位の串焼きが一本90円。



乾杯!!
ビールは普通のお値段。
中ジョッキで400円台。



タン刺しとバラ刺し、それとハツ刺しだったかな?
その盛り合わせ。
これは旨い。

塩ネギで食べるのが更に旨い。

幸せ〜。



これぞ希少部位。

手前がてっぽう、奥が子袋。
旨い。

子袋はコリっコリっとした食感がいいね。



右というか、上は藤田さんが注文した鶏のつくね。
こんなものもあるのだ。



15時30分。
ライブスタートの30分前。

再び会場へと向かう。



最近じゃ驚かなくなっている生ビールの190円。
でも、後でここに寄ることにした。

2019.11.4
posted by 幕張のおじちゃん at 04:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

サザン・ヴィンテージズ ライブ

サザン・ヴィンテージズ ライブ


11月4日 月曜日。
えーと、今日は祝日だよ。
なんで祝日なのか不明。w

午前10時40分。
藤田さんと一緒に元気よく(笑)秋葉原へ向かう。

ご覧の通りすごくいい天気。

何故秋葉原へ向かっているかと言うと、そう表題の通りサザン・オール・スターズのトリビュートバンドである「サザン・ヴィンテージズ」のライブなのだ。午前中に出発しているのは、チケットの交換をするためなのだ。

なんでも凄い申し込み数らしい。

そればかりではなく、早く行って秋葉原界隈でチョイ飲みしようという魂胆。(笑)

同バンドのヴォーカルはTOWAさん。
「いとしのエリーズ」のあのヴォーカルのTOWAさんなのだ。

ヴィンテージズでは、サザンの古い楽曲オンリーでやるらしい。
私もどちらかと言うと、古いほうが好きだし、実のことを言うと、古いのしか知らない。
新しいのは途中で挫折している。

ロックとかポップスとかと一緒。

ちゃんと聴いているのは70年代。
80年代の初めの頃までかな。

フュージョンもちゃんと向かい合って聴き始めたのは90年代になってからかもしれない。



本当にとてつもなくいい天気。
薄手のジャンパーをふんわりひっかけているだけで正解だった。

歩いていると暑いくらいだ。



公園の入口のところで皆さん一所懸命作業をされている。

なんだかわからないけれど、いいことだ。



これも楽しそう。
アソビを出前中だった。

いい感じのイベントだな。
ベイパでもこういうのやりたい。

ただ、予算がゼロ円だからな。



藤田さんが、座って鉄琴をなにかを奏でている。



ピタゴラスイッチみたいなやつ。
ビー玉を転がすやつね。

いいねえ。
私のこども時代にこんな本格的なものがあったら物凄く夢中になっていたと思う。

昔はせいぜい泥だんごつくっているくらいだもんね。
めんことかベーゴマとかね。



ちょっと遊んでいたいけれど、先を急ぐのでまたね。

ちゅーか、そんなには急いでなかったな。
ただ、藤田さんがちゃんと時刻表を調べてくれていたのだ。
それに乗らないと意味がない。

しかし、京葉線を東京駅まで行くとあの乗り換えが憂鬱なので、西船橋経由で秋葉原まで行った。
すまんね、私のわがままで。m(__)m



12時少し前。
秋葉原の昭和口のほうで降りて、ちょっとだけ空腹だったので、カレーを食べることにした。

本当は、ラーメンが食べたかったのだが、あの博多ラーメンの店が休みだったので、有無を言わさずにカレーになった。
C&Cのカレーは好物なのだ。

あ、しかし、入ってから藤田さんは辛いのが苦手ということを思い出した。
すみません。

でも、藤田さんは優しいからカレーで大丈夫ですよって言ってくれた。
さんきゅーっす!!



野菜カレー。

以前にも書いた通り、C&Cのカレーって結構好きなのだ。
19歳の時から食べている。

京王電鉄関係の会社だったっけ?

食後、ライブのチケット引き換え受付時刻まで時間がたっぷりあるので、軽く飲むことにする。
というか、予定通り。

昭和通りを渡り、総武線のガード沿いを浅草橋方向へ歩くと色々な居酒屋がある。
しかし、休日だからか、休業が多い。
それと、だいたい16時からとか、17時からとか。

一軒、金子屋というもつ焼きの店があって、それが良さそう。
後で来たいな。

14時からということで、チケット引き換え後からライブ開始の間の時間帯に来ることにした。



一旦秋葉原駅方向に戻り、そして駅に隣接したビル群の中の居酒屋を物色する。

しかし、ラーメン屋とか、寿司屋、カレー屋さんは開いているけれど、居酒屋はやはり夕刻から。
うーむ。



藤田さんの提案で、この広場でコンビニでビールを買って飲むということにした。

ま、そのほうが安上がりだしね。



かつての佐久間橋の銘板がモニュメントとして広場にあった。



こりゃ新製品だよね。

なかなか旨いわ!!

ただ、カレー食べちゃったのは失敗だった。
お腹いっぱいで、これを最後まで飲みきるのはちょっとしんどかった。



その広場の前にこんな店。
株式会社 磁気研究所だって。

同社のオリジナルのキーボードが安かったので、購入。

あ、いきなり荷物になっちまったわ。

さて、どうしよう。
ちょっと散歩して時間つぶししよう。
まだまだ時間はたっぷりある。

電気街のほうに行ってみることに。




新たな商売か?
基本的には立飲み屋?
女性が接客しながらの立飲み屋?

どなたかリポートお願いします。^^



一旦駅前。




今日のライブの会場となるパセラのビルを下見する。

パセラって、都内に数えきれないくらいあるんだね。
知らなかった。

そして再び秋葉原散歩を継続。



私の好きな景色を藤田さんにご案内。



ここ、なんだかしらの電車が走っているところが見えて楽しい。



おお。地下鉄丸の内線に昔のカラーリングに似せた最新の車両。



うーむ、望遠レンズじゃなくて残念だけど、こんな感じ。



中央線のレンガの高架。



藪蕎麦。
すいているみたいなので、ちょこっと寄ってみてもいいかな。

なんて思ったけれど、腹いっぱいでまったく胃袋に余裕無し!



竹むら。



出世稲荷。
神田まつやの裏のほうにひっそりと佇む。



神田まつやに凄い行列。

連雀町の休日はひっそりしているのが通例だが、さすが同店の人気。



万世橋。



橋の欄干には、昭和一桁の竣工と書いてある。

つまり、戦前の貴重な財産。



会場となるパセラのちょうど真向いのあたり。

いい感じのカプセルホテル。
ここ利用したいな。



パーツ屋さんにて。

これは何かの小型モーターだ。
スマホに振動を与える超小型モーターも売っていた。
なんと1個50円だった。



こちらはマイカコンデンサー。

モーターといい、110円という数字にこだわりがあるのかな?



オシロスコープ。
以前、かっこつけで使いこなせないくせに所有していた。



最近、問題があって、無くなったと思っていたら、まだあったんだね。(笑)

この後、会場でチケットを貰う。
少し並んだが、藤田さんはしっかりしているので、何から何までやって頂く。
有難う!



ボヤ騒ぎ?
秋葉原駅前にて。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

鍋パーティー

鍋パーティー


11月3日 日曜日
朝6時15分のバレンタイン通り。

寒さをもろに感じるようになってきた。

今日は仕事明けがオフになるのだが、TO DOの消化が思い切り遅れているので、自宅でカンヅメ仕事。しかし、なる早で、仲間達との鍋パに行く予定。

うーむ、なるべく鍋優先にしないとね。
遊ぶときは遊ぶに徹底しないと全部中途半端になってしまう。
仲間とのコミュニケは一番重要。
人生の後半なのだから、そこに一番時間を費やさないと。

なので、カンヅメはやめて、少なくとも緊急時にすぐに対応できるように幕張界隈にはいるように関係各位には通知した。
すみませんねえ。

あ、しかし、楽しいことって色々と被るんだよね。
あゆさんのライブや、チャコちゃんの千葉公演とか。
千葉公演は千葉公園でやる。
ややこしい。

本当は千葉中央公園なのだ。



あゆさんのライブはこれ。
JR稲毛駅は海幕からはちょっと行きにくいけれど、豪華クインテット。
また次の機会に行きたい。

なにはともあれ、ワタシもイベントをあれこれやってるし、木更津と幕張の二重生活だし、時間は限られているのが辛い。



昨夜に引き続き、今日の昼食も寿司。
昨日と異なるのは、サワラの下になってしまって分かり難いけれど、イワシが2貫。
その代わり、本まぐろが無くなっている。

イワシ、旨いねえ。



16時より、ちょっと早めだけど、乾杯なのだ〜〜〜!!

そう、世間一般的には今日は日曜なので昼間っから乾杯なのだ。
ワタシ的には14時30分までは職場であれこれやっていて、ちょっと疲れ気味。
でもみんな私のスケジュールに合わせてくれた。

有難う!!

あ、しかし、一人、ワタシよりも遅くなっている。



その理由はこれ。
将棋大会なのだ。

翔君、3位。
素晴らしい!!!



鍋はこんな感じ。



この絵だと分からないが、豚肉がたっぷり入っている。



皆で食べると本当においしいね!!
鍋、サイコーっ!

お酒(焼酎の生レモン割)も美味しい!



チャコちゃんのサンバチーム関係者のFBページに掲載の写真より。
今日は肌寒く、途中で雨も降ったりと大変だったっすね。
お疲れ様でした。



いやぁ、今日もまたお美しい!!



某さんがチャコちゃんの素顔を知らないとおっしゃるので、彼女のFBページから。
(写真中央)

ご覧の通り、素顔はもっとチャーミングなのだ。

2019.11.3
posted by 幕張のおじちゃん at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月05日

更新が遅くてすみません!!

うわ!
気がつけば、こちらのほうのサイト(ブログ)の更新が全然なっちゃないですね。
申し訳ございません。
順次、PC版のほうの記事をこちらにどんどん貼り付けてゆきます。

それにも関わらず、たくさんの皆さんにこちらを覗いて頂いてること、本当に有難うございます。
感謝、感謝です。

2019.12.5 4:59 AM
posted by 幕張のおじちゃん at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記