2019年12月15日

やまない雨

やまない雨


11月22日 金曜日

一日中冷たい雨。
それもまとまった雨。

寒い。寒すぎる。
天気予報だと最高気温が10度だって。
1月の天気なのだとか。



朝食は格安弁当。

パート仕事している間もずっと雨。
時々、外に出る用事もあるが、ずぶ濡れ。

まったくもう!!



パート仕事帰りに、このTV製品の飲み比べに2本購入。

帰宅後、すぐに飲む。
1本目でいい気持ち。

まあ雨の日はこんな過ごし方でいいよね。



夕食は焼うどん。

野菜も豚肉もたっぷり。

食後、少し仕事をしたが、睡魔に勝てず。

うっかり寝てしまい、起きたのは24時過ぎ。
うわー、雨が音を立てて降っている。
ずっとやまないどころかますます雨脚が強まっている。

明日の夕刻は晴れという予報だが、夜灯のSaori Projectが心配だな。



おお。
会田さんご夫婦のお若い時の写真。

奥様のFBから。

わたせせいぞうの描く絵みたい。
文字通り絵になっている。
羨ましいね!!

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

山岡家のラーメン

山岡家のラーメン


20時半頃。
木更津の山岡家。
キングバーベキューのすぐ近く。

あ、もはやキングバーベキューは名称が変わったのかな。

この山岡家はもちろん入ったことないけれど、数年前から、街道沿いに山岡家がぽつりぽつりとオープンして、そのうち行かなきゃという気にさせていた。

だがしかし、木更津の家系と言えばワタシ的には一番の林家があるし、それと最近は駅チカの西山家もあるしね、選択肢もある中で敢えて家系の店を増やさなくてもいいかななんて思ったりして。
いや、やはり気になる。

つーことで、駐車場にクルマを入れるのであった。



この暖簾がいいっすね。

暖簾をくぐり、まずは食券を購入。



店内は広いっす。
木更津のラーメン屋さんでは一番の広さかな?

カウンターに座るっす。

奥に2〜3人のグループが何組か。
割合流行ってますな。

そう、浜野にある山岡家もそうなんだけど、いつもクルマが何台も駐まっていて、賑やかな感じ。
人気店なんだよね。

それと、木更津店だけか、また、あるいはこの時間帯だけなのか、スタッフが全員比較的若い女性の方々。言い方は古めで申し訳ないが、黄色い声を揃えて、いらっしゃいませ〜と唱和されちゃうと、ちょっと恐縮なのだ。照れちゃうよね。

おっと若い男の子もスタッフに一人いた。

注文はチャーシュー麺の普通盛り。

お値段は税込900円。
900円というお値段、今や普通になったね。

普通のラーメンだと確か670円だったかな。
そこから230円プラスしてチャーシュー麺になるのだったら理にかなっているかな。

食券をスタッフに渡して、あとは出来上がりを待つ。
食券を渡す際にスタッフさんから、麺の固さや、脂の多い少ない、味の濃い薄いを質問されるが、私は全部ノーマルで。

極端になってしまうのが怖いからなのだ。



来た来た。

まずはスープをレンゲですくって...。

あら、残念なことにアツアツじゃないな。
それはここの方針なのかな。

いや、違う。
チャーシューがかなり冷たい。
おそらくチャーシューがスープの温度を下げているのだ。

うーむ。
お味はそこそこだから勿体ない。



麺はやや硬め。そして太くてストレート。
まずまず。



チャーシューはやや厚めでそれが三切れ。

前述のように冷たいけれど、スープの中に暫し入れているうちにそこそこいい感じで温まる。
その代償としてスープはぬるくなるのはちょっと痛い。

あ、そうそう、後半にニンニクと豆板醤を足して、やっと激ウマの手前まで到達した。

但し、私にとっては林家のほうが圧倒的に旨く感じたな。
それと西山家。

だから、木更津の家系では三番目かな。

おっと、しかし、真舟台のほうに新しい家系のラーメン屋がオープンしてた。
今や、家系はあちこちにあるね。
近いうちに過剰な競争で淘汰されてゆくような気がする。

実家に到着してから、買い物をするつもりで母に何が必要なのか訊いたら、今のところ間に合っているという。
そうなんだ。

じゃあ、ランニングしようかな。
そんなことを思っているうちに寝てしまった。

起きたのは23時過ぎ。
それからランニング。

いや、外は寒くて、そんな気になれなかった。
トレーニングウェアに着替えるのも面倒なので、単なる散歩にした。

散歩の後、風呂。

2019.11.21
posted by 幕張のおじちゃん at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いい天気!

いい天気!


11月21日
凄くいい天気。
しかし風は冷たい。
朝晩が冷える。



なので。温かいそば。

あら。
温かく見えない。

湯気が無いからか。



夕刻、また辛うじて夕陽を観ることが出来た。

今年は例年に比べて幕張の浜に行く回数が激減しているので、こんなふうに夕陽を観られるのが貴重。

箱根の神山の右側まで沈む太陽は移動している。
これから、ぐいぐい移動して、あと一ヶ月後には、スカツリを通り越して、武甲山のところまで移動する。

おっと、いけね。
勘違い。
逆だった。
今後、太陽は、南、つまり南の方向に移動するんだっけ。
それで、ランドマークタワーよりもちょっと左側の辺りへ。

そうだ、そうだったね。
すみません。



そのスカツリ。



富士山は頭だけ。



花見川突堤には釣り人がたくさん。

比護さんのFBではなんとタチウオも釣れている写真が。
驚きだ。

長いこと釣りやっててタチウオは釣ったことがない。



ここにも釣り人。

ここは立入禁止。
それでも中に入って釣っているというのは、誰かがいい釣果を出したからなんだろうね。

さて、それから慌てて少し仕事。
19時半頃、木更津へと向かう。

2019.11.21
posted by 幕張のおじちゃん at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

西船タツ屋でひとり飲み

西船タツ屋でひとり飲み


11月20日 水曜日
今季一番の冷え込み。

こう寒くなってくると、もつの煮込みなんぞが食べたくなってくる。

いやぁ、こりゃ行かなきゃ。
いつ行く?
今日でしょ!!

というわけで、仕事が終わった後に西船のタツ屋に行くことに決めた。



朝めしはこれ。



これ、昨日だか一昨日食べた「背脂みそ」と同じシリーズだな。

こちらも旨いわ。



16時30分頃、西船に向かう。

バレンタイン通りはイルミネーションが点灯し始める。



思ったよりも寒くない。



駅前のメゾンカイザー。



時間があるので、というよりは、電話がかかってくる筈なので、ちょっと待機して海幕のイルミネーションをチェック。

しかし、このタイミングではまだ点灯していない。



北口に行ってみる。
こちらもまだ。

17時から点灯するのかな。

でも、点灯してなくても綺麗だね。



これも点灯していない。

これらの企画は、昼間でも綺麗というのがひとつのコンセプトなんだろうね。



まだ電話がかかってこない。

駅ナカのペリエを探索。

おお。そうだ、そうだ、クラフトビールが飲めるビアスタンドが出来てから数ヶ月。
初めて中に入った。

おっと、ここで電話アリ。
たかだか数十秒の内容。
しかし、それが重要。

そして、電車に乗る。



17時10分頃。
西船に到着。

こちらのクリスマスツリーもなかなか見事。

それを眺めつつ目的地へ。



ここです。

なんちゅーか、大好きな加賀屋の二階がタツ屋なのです。
タツ屋も加賀屋に劣らぬくらい好きなのだ。

裏路地っぽい雰囲気もいいし、この路地が西船が好きな理由の重要な要素でもある。

そう言えば、西船の兵助は閉店しちゃったしなあ。
寂しい。



さてと、なかに入る。



開店してまだ1時間も経っていない筈だが、奥に3〜4人のグループが3組、カウンターには5人ほど座っていて、さすが人気店だと改めて思う。

上の写真はカウンタに座った私の席から。

この黄色いメニューがずらりと貼ってあるのがたまらなく好き。

ただ、これらの短冊にはお値段が表記されていない。
まあ、どれも安いので値段を気にすることはないけどね。



まずはビールから。
下の加賀屋にしても、このタツ屋にしても、まず最初は瓶ビールと決めている。

キリンラガーの瓶は旨いね。

お値段は500円+税。
以前は470円+8パーの税だったから実質的には40円くらいの値上がり。

まあそれでも安いよね。

それと、加賀屋もここもお通しが無いから嬉しい。



まず最初に煮込み鍋。

これ、350円+税。
普通の店で注文して出てきたときに「小さいよな。これ。」と落胆するあのサイズの2倍以上の量はあるね。ヘタすると3倍くらいかな。

ここ、150円+税というもつ鍋(小)という有難い選択もある。

実は、私も注文して失敗だったと思うのは、この量を控えて、あと一品違うものを食べたかった。

まあ、しょうがない。



うひょひょ、このセンマイの酢味噌がたまらない。
海浜幕張じゃ絶対に食べられないメニュー。

うめぇ!
ピリっと辛いのがまたいいね。



ハツを塩で。
これも旨い。

ちょっと脂分が少ない気もする。

串焼きは加賀屋に分があるかな。



お隣さんが食べていて、「それなんですか?」と思わずお聴きして注文したベーコンと下仁田ネギの串。

うわー。こりゃいいわ。ベーコンが肉厚。下仁田ネギがまたジューシー。

しかし、どうも下ネタと言ってしまう自分がいる。
すんません。



大瓶2杯飲んだ後は、レモンハイ。



次に豚ペイ焼き。

450円+税で凄まじいボリューム。
この大きなやつが5つだよ。
絶対に2人前だったな。

うーむ。
旨いけれど、これ食べて撃沈。
もうこれ以上食べられない。

なので、レモンハイだけお代わりし、それでシメ。



カウンター席の前、私の座っている真ん前には本棚があり、ゴルゴ13の単行本が並んでいる。
余程暇な時には漫画を読みながら飲んでもいいか。

しかし、酔っぱらっている時は漫画なんて読めないわ。w

この「My Funa」もバックナンバーが置いてある。
これは今月号だね。

さて、御愛想。
税込みで3.500円弱だった。

一人飲みでは割合多目の金額だったが、しかし、物凄く充実していたし、素晴らしい時間が過ごせたので、胃袋も膨れて大満足だった。

また明日にでも来たいくらい。

今回は一人焼肉ならぬ、一人もつ焼きはしなかったので、次回はまた小さいコンロでちびちびやりたい。



一段と輝きを増すツリー。



がはは。
西船はこういう店もあるのが凄い。

京葉線沿いには無いからね。(笑)



京葉線直通の南船橋方面のホームを貨物列車が通り過ぎる。



ああ。
結構酔っぱらった。

ふらふらになりながらも海幕のイルミネーションをパチリ。

いい夜だ。(しみじみ)

2019.11.20
posted by 幕張のおじちゃん at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Tomo's Cafe ベイ広初出店

Tomo's Cafe ベイ広(ひろ)初出店


11月19日 火曜日
今日からベイパふれあい広場でTomo's Cafeさんが弁当の販売をすることになった。

販売員は大塚和美さん。

よろしくお願いします。



今日はサバの塩焼き弁当。
お値段は700円。

野菜は千葉県産のこだわりのもの。

私も昼ごはんとして購入。

やっぱ、旨いね。
安い弁当しか買わない私にとっては天国みたいな味。
また来週が楽しみ。



ところで、これを機に、こんなチラシをつくることにした。
いつも時間に追われているので、ちゃんと継続できるかはわからんが。m(__)m



チーサ(パン屋)さんも出店。



どれも美味しいよ!

ずーっと以前にベイタウン朝市で買ったことがある。



夕刻、急に飲みたくなってハッピーアワーに。

うひゃ〜〜。うめえ。
寒くなってきてもビールは旨いっすねえ。



餃子は敢えて一人前。



今日は塩コショウで食べる。



うひょ。バーミヤン、こんなメニューが...。

なんかよく分からないけれど、単にタピオカブームに便乗したのかな。



これは食べてみたい。

カニの入ったラーメン。
絶対に旨いと思う。



トマト。

野菜不足を補う為。



わー。
この水餃子はめちゃ旨い。

ちょい辛い。
あ、結構辛いな。

次回もリピートしようっと。



帰宅してから日と寝入り。

深夜に起きて、これを飲む。



あの酔っ払いのあの方が、なんとハワイへ。
羨ましい。

お気をつけて〜〜〜!!!



そう言えば、23日、24日に、千葉中央公園などで、ちば大道芸の皆さんが千葉復興のパフォーマンスをやってくれる。新津さん絡み。大道芸人の太平洋さんの呼びかけらしい。
23日は無理だけど、24日は時間がつくれたら行ってみたいな。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

また諸行無常を感じてしまった

また諸行無常を感じてしまった


11月18日 月曜日
朝はいつもと同じように出勤。
曇っている。

ベイパふれあい広場の向かい側の幕張テントに明りがついている。

今日はパートさんの仕事は朝9時まで。
明日本来の休暇が、イベントの為に出勤になるので、時間調整。

そして9時。
がーん、雨が降っている。
それもそこそこ降っている。

しかし、残業をちょこっとしている間にやんだ。
その後、陽射しも出てくる。



というわけで、雨上がりの道をベイタウンに向かう。
家で、少し仕事をしたら木更津へと向かう。



雨上がりの舗道は、逆光がまぶしい。



順光はこうなる。



桜通りの逆光。



順光。



帰宅後の朝食は面倒なので、カップ麺。



わわわ、これ旨いわ。
麺もいい。

具もたっぷり。
ニンニクが効いている。

マルちゃんの本気盛り「背脂みそ」。
覚えておこうっと。

昼少し前に母に連絡し、一緒に昼食をしようと言ったら、何か買ってきて家で食べるのだったらいいと言う。あらら。

そういう負担を少しでも無くしたい、せめて一緒の食事の時はと考えて外食をしようと思ったんだけどね。まあ高齢だから外で食べるのが苦手になってきているのは確か。

しょうがない。

ちょっとスケジュール変更。
木更津に昼頃を行く予定を夕刻までにとして、とにかくTO DOを優先。

で、出動したのは午後1時頃かな。

さて、昼食をどうしよう。
こういうことでは真剣に考える。

頭の中を凄い勢いで飲食店情報がぐるぐると回転する。
決まった。
市原の海土有木近くにあるボウボウラーメンにしよう。
そうだ、そうしよう。
まだ行ったことないし。

ということで、行ってみたが、なんとなんと建物が売りに出てた。
えーーーっ!
なんか、最近営業しているのを見たんだけどなあ。
残念。

というか、なんか虚しさも感じてしまう。

後でネットでチェックしたら、7月いっぱいで閉店したらしい。
うーむ、そうだったのか。

せっかくなので、海土有木の駅をウォッチング。
海土有木の駅の近くってことでボウボウラーメンをチョイスしたというのもある。



がーん!!!
あららら。

あの台風15号で海土有木の駅舎も被災していたんだ。

ショック!!



こちらのトタンの倉庫も屋根の一部が飛んでいる。

しかもどちらも修理が出来ていない。
小湊鉄道も予算が厳しいんだろうな。



駅の上り方向から線路を眺める。
約10分後に上りの列車が来る予定。



来た来た。

1両の編成が一番可愛い。



五井方向に去ってゆく。



実はこれ、列車が来る前に撮っていた。m(__)m



撮影場所の小さな踏切の近くにある民家の塀にこんな綺麗な花が。
菊の一種だろうか。

その後、再び木更津へと向かう。
姉ヶ崎のところで、16号に行かず、袖ヶ浦の蔵波の辺りを走る道を選択する。

そして、そうだ、確か、活力亭があったな、なんてことをチラっと思い出す。

そして、そして...。



がーーーん!!!!
こちらもクローズしているわ。

しかも、昨年クローズだって。
知らなかった。

同店は評判が良かったので、いつかは行ってみたいと思っていた。
つまり、また行ったことがなかったのだ。

諸行無常。
今年に入ってから、知ってる店が色々と閉店している。

本当に残念。



それにしてもアテにしていたラーメン屋、しかも2軒ともダメで、もう自暴自棄ってわけじゃないにしろ、もう昼メシはどうでもいいっ!なんて叫んで入ったのが、サイゼリア。

あれぇ、袖ヶ浦店はランチサービスが15時までなんだ。
幕張は17時までランチタイムなんだけどなあ。

しかし今更また違う店を探すってもいやだしなあ。
とにかく15時は過ぎているのだが、昼メシ。

うーむ。
パスタの大盛りを注文したが、まさか倍のサイズになるとは。
お値段も約倍の約800円。

あー、勿体ない。
ラーメンが食べたかったのになあ。

あーあ、活力亭にしてもボウボウラーメンにしても、閉店はまことに残念。
それだけ世の中的に厳しいんだろうね。

少なくとも私は大手チェーンよりは、小さいフランチャイズとか個人のお店の味方だからね。
千葉愛ハンパじゃないっす。(笑)



さて、木更津。
結局、夕方になってしまった。

母と一緒に買い物。
気合を入れて、色々買った。

私の為のものも買った。
明日の朝ごはんも買った。



夕食は実家で謙虚に。

サンマは冷凍なのか、脂が乗ってない。
しょうがないね。



ランは2kmくらいかな。
途中で雨が降ってきたのでやめた。

なんか妙に生暖かい風の吹く夜だった。

深夜にこれ。
(最近、深夜はこのジュースライクな本搾りにハマってる。)

そして泥のように眠る。

いや、なかなか寝つけなくなっているわ。(苦笑)



 ロッテは17日、「こなつお姉さん」の愛称でファンに親しまれたMCこなつが、結婚し、19年シーズン限りで卒業すると発表した。

【写真】2012年、タックルベリー第8代キャンペーンガール時代のこなつお姉さん

 最終出演は20年2月1日、2日に開催予定の「キャラクター&M☆Splash!! Last Revue 2019」となる予定。

 MCこなつは球団を通じて「6年よりイベントMCとして14年間活動してまいりましたが、今シーズンをもってマリーンズを卒業いたします。私ごとではありますが、かねてお付き合いしていた方と結婚をし、人生の転機にあわせ決断いたしました。20年2月に実施予定のラストレビューまで、今まで同様イベント先で楽しいステージをお届けします、最後までどうぞよろしくお願いします!」とコメントした。

わーん!!
おめでとう。
めでたいけれど、寂しいなあ。
あ、その節は色々お世話になりました。m(__)m

2019.11.18
posted by 幕張のおじちゃん at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月11日

近隣でイベントがたくさん

近隣でイベントがたくさん


11月17日 日曜日
午前6時15分のバレンタイン通り。

あいや、日の出がこんなに遅くなったのか。



さて、今日は至るところにてイベントがある。
ベイパふれあい広場ではスポレングスによる「かけっこ測定」。

9時前から準備。

今日はスポレングスの社長さんも来られている。



このコースで測定する。



ベイパふれあい広場の向こう側、ベイパークのセンター公園ではベイタウンまらそんが開催されている。



ちょこっと覗きに行く。

後程、打合せでも呼ばれているが...。



一般の部のようだ。



うっかり正面にポジションを取っていなかったのが悔やまれるが、一般の部の先頭でゴールするシーンなのだ。



それにしてもいい天気。



ベイパふれあい広場でイベントのチラシ配りをし始めたら小学校の部が始まった。

頑張れ、頑張れ。



そして、こちらの「かけっこ測定」でもチャレンジャーが...。



ベイパふれあい広場で開催のイベントを見学したいということで、ベイタウンにお住まいのイベンターさんをお迎えに行く。



午後からは打合せと視察で、「ぽっぽの市」。



うわー。去年よりも更に更に賑わっている。
依知川さん、さすがっ!!



古着がかなりお安く手に入れることが出来る。



フリマもキッチンカーも、展示ブースも色々ある。



ベイパふれあい広場にも出店してくれているチーサさんもおられた。

どうっすか?と声をかけたら、言い難そうに、「ベイパよりは売上がいいです。」と。
ま、そうだよね。
しみじみ反省。



石釜のピザ。
凄いねえ。
トラックの荷台にホンモノの石釜が載っている。



バラエティ感満載のキッチンカー。



このキッチンカーもベイパふれあい広場に一度出てくれた。



凄いなあ。
バスを改造したキッチンカーだよ。



会場では色々な人とお会い出来た。
大道芸の新津さんも、もちろん依知川さんもお会い出来た。

広告代理店のY川さんもおられた。

残念ながら太朗ちゃんと大屋さんには巡りあえなかった。

いやぁ、「ぽっぽの市」は、こりゃ地域最大のイベントへと成長しましたね。
賑わい感と、のんびり感がうまく同居。
自然志向もあり、どうでもいいのもあって(笑)、素晴らしいです。
依知川さんに敬意を表します。



のんびり感というと、これ。

こんな風にゴザの上で、大学生の奏でるジャズを聴く。
いい感じ。

日差しもいいし、ごろんと横になって寝ちゃおうか。w



それはともかくも、このユニット、なかなかいいと思う。
時間があれば、ゆっくりと聴いてゆきたいところだ。



なんか面白そうなことをやっている。

あ、左側は東さんじゃない?



この人はマジシャンかな。

子どもに向かってマジ切れしてるわ。
「だからさあ、触るんじゃないって言ってんだろう。ほら、触るなよ!!」と叫んでいた。

近いところにいる二人の男の子がまったく言うことを聞かないようだ。(笑)

面白い。(笑)

腹へっちゃった。
何人かと軽くご挨拶と打ち合せを済ませてから、昼食。
急ぎでバシバシ食べたい。

幸いなことに「かつや」が目の前。



おお。CB1000だね。

かっこいいなあ
今はまったく大型バイクに興味無くなっちゃったけどね。



かつ丼の梅。
490円+税。



サラダもね。
120円+税。

あ、そうだ。
ここって、割引券をくれるのだが、前回は半年以上前に食べているので、当然ながら割引券は行方不明。まあ、あったとしても期限切れだわな。(笑)



ベイパークへ戻る。

それにしてもいい天気。
気温もまずまず。
つまり暖かいということ。

11月とは思えない。



お疲れ様でした。

色々と改善点もあるので、また、12月にリベンジ。
次はもっとたくさんの皆様に参加して頂けるような内容にしたいです。

私も同じ気持ち。



夕刻。

また別件で動き回る。



疲れた。
一瞬だけ帰宅。

夕刻、ちょこっと近所を散歩。
ちゅうか用事。

恒例の冬のイルミネーションの取り付けをやっていた。



これは5年前の12月。
街灯のタイプ(形状)が今とは違うよね。



これはさっきの風景。
5年前と異なるのは、街灯だけかな。



再び帰宅。
電話による打合せ。

打合せしながらバーリアル。
すみません。



夕食代わりに、というか、もうこれで十分ってな感じでカップ焼きそば。

九条ネギに天かす追加。
なかなか旨いよ。

2019.11.17
posted by 幕張のおじちゃん at 06:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

稲毛海岸 SHITSURAIへ

稲毛海岸 SHITSURAIへ


午前11時頃からほりのうちさんの開運手相。

いい天気。



小春日和が続くと嬉しい。



夕刻。
16時頃にはもうこんな感じ。



表題の稲毛海岸、SHITSURAIに行く前に仲間達とちょっと飲む。

SHITSURAIは5周年のパーティー。
何人かでお邪魔する予定だったが、結局、藤田さんと二人だけになってしまった。



18時30分過ぎに駅に向かう。



海浜幕張駅南口の広場。

このイルミネーションをバックに音楽ライブをやるというお話しを頂戴している。
現在、色々と企画中。



稲毛海岸のマリンピア前のイルミネーション。

実に見事だ。



稲毛海岸の駅から徒歩2分ほどで、目的地のSHITSURAI。

何度かお誘いを頂戴していたが、初めて訪れる。
オープン5周年記念パーティーなのだ。



オーナーの坂本純子さん。

ご覧のようにお美しい方だ。

そしたら、なんと、なんと、息子の幼稚園での同期のお子様がいらっしゃるという。
え〜〜〜〜っ!

それにしてはなんとお若いのでしょう。




うひょひょひょひょ!!

乾杯なのだ。



スライドを観ながらの乾杯。

とみーが映ってた。(笑)



乾杯の音頭はリカーショップ・ウダのマスター。

ここがオープンの時の失敗談などを披露。w

https://www.facebook.com/udauda1980

ああ、なるほど、ウダさんって、イナハマショップの中の酒屋さんだったのかぁ。
何度か買い物してるわ。^^



食べるものも色々とご用意頂いた。

有難うございます



純子さんを囲んでの3ショット。
光栄です。



真ん中の若い方はSHITSURAIの第一号のお客さんらしい。
現在、三軒茶屋にお住まいということ。
実家は真砂だったかな。

我々と同じ席にいたので色々とお話しさせてもらった
確かコンサル業をされているとか。

手前の若者はまだ19歳だったかな。
純子さんのところのスタッフさん。



いい乗りだね。



メインイベントは、イダセイコさんのライブ。

あー、この方はイダセイコさんだったんだね。
美しい声。

そういえば、今日和の社長さんと彼女のライブのことでお話しがあったんだけど、ずっとベンディングになってしまっている。

むむむむ。



みんなで記念写真。

今日は有難うございました。



そうそう、これ、試飲させてもらった。
もうすぐ発売になるそうだ。

クラフトビールならぬ、クラフトチューハイなのだ。

うん、確かに旨い。

帰りは藤田さんとフラフラになって...。
調子に乗って飲み過ぎたかも。

それにしても楽しかったなあ。
また行きたいよ。

沢尻エリカがまた逮捕された。
合成麻薬所持だって。

残念だな。
わたしゃ彼女のことはあまり知らないけれど、べっぴんさんだし、パッチギなんかでの演技力はバツグンなんだけどなあ。

posted by 幕張のおじちゃん at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月09日

ぽっぽのお好み焼き

ポッポのお好み焼き


11月15日 金曜日
午前3時50分の幕張ベイパーク。
木更津からクルマで戻ってきた。

本当は午前中は木更津にいる予定だったが、急ぎの仕事をやっつける為に未明に移動。



しかし、少し眠っておきたので、これを飲んで無理やり眠る。

いや、目が冴えてしまって眠れなくなった。



朝食はこれ。

ゆでうどんに玉子と天かす、ネギ。
あったまる。

それから昼まで眠気と闘いながらPCに向かっての仕事。
時々放心状態。

まったく効率が上がらない。
でもしょうがない。

余程寝ちまったほうがいいくらい。
一応、寝ようともするけれど、横になると目が冴えてしまう。
デスクに向かうと放心状態。

どうしようにもない。

昼過ぎ、16号沿いの某社に用事。
本当は私の仕事じゃなくて、以前関わっていたお客さん。
今は後輩のクライアントさんだ。

後輩からヘルプがあって代役で動いている。(笑)

で、昼食を滅多に食べないところでと考えた。
むむむ、そう言われると、候補が無いな。
駐車場があるところに限定されるし。

と、なると、不二家かヨーカドー。

結局、この間オープンしたポッポにした。



本当はたこ焼きロボットが見たかった。
オーダーは、そうだね、たこ焼きが昼食だとちょっとしんどいので、やめる。



お好み焼きにした。

お好み焼き自体、そうだね、木更津のフクミ以来だから確実に一年は食べていないわ。

うん、まずまずと言ったところかな。
広島の人だと、「え〜〜?」ってなっちゃう味かもしれないが、関東人である私には問題ナッシング。



食後、すぐに帰宅するのも勿体ないので、子守神社に参拝。

ちょっと真面目に参拝した。

マジメっちゅうのがなんだかヘンだけどね。




大イチョウ。

ああ、よかった、無事だったね。

一年前くらい散髪していたから風の抵抗が少なかったんだな。



神輿の入っている建物。

令和の文字が...。
そう言えば、令和になってからまともにこの境内に入ったことって無かったような気がする。



境内の奥にある厳島神社。



その厳島神社の横に展示されている錨(いかり)。



立札には、「この舟の錨は、幕張の海岸が埋め立てられる以前使用されていた物です。」と書かれている。
文章的にはまあまあだけど、明らかに手書きで、これだけの字が書けちゃうっちゅうのは凄いなあ。

それより、この展示物って、以前からあったっけ?
私は何度かここに来ているけれど、以前は無かったような気がするんだが...。



週末に使う金子(きんす)を慌てて調達に。



ああ、それにしても慌ただしい。
明日のパートは通常勤務だが、イベント対応。

最近、ちょっと頑張っている"ほりのうち"さんの開運手相。
皆様、お時間があれば来てちょーだいね!!



ところで、大嘗祭の費用のことであれこれ言う人がいる。
21億円だっけ?

でもさあ、いいじゃないの。
国家予算の総額を一般家庭の年間の総支出のうちの、ほんの鏡餅を買う程度なんじゃない?



またこんなのが来たよ。
まったく困ったもんだ。



うわ。
5年前の今日、即ち2014年11月15日に私は朝市でベースを弾いていた。
キーボード、ボーカルはきしのりこさん。
おっとギターに宮本ちゃん。

2019.11.15
posted by 幕張のおじちゃん at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

どうしてスケジュールどおりにゆかないのだろう (泣)

どうしてスケジュール通りにゆかないのだろう


11月14日 木曜日
晴れる予報なのに朝は曇り。
上の写真は徐々に青空が見えてくる午前9時30分頃。

今日、明日とパートさんの仕事はお休みなので、なんとか仕事をどんどん片付けたいのだが、夕べ下版できなかったのが尾を引いている。
しかも、予定だと、今日の未明には木更津にいることになっている。

なってるというか、昨日そう決めて、木更津でのスケジュールもほぼ決めていた。
ところが、これを書いている午前10時現在、ベイタウンの中にいる。
まったく予定とは違うことになってしまった。



朝食だって予定外。
こういうつもりはなかった。

しかも、イタリアンヌードルだなんて。(笑)
これをイタリアンヌードルと言っていいのか。(笑)

見切り商品だとつい買ってしまう。(笑)



朝からこういうのを食べる侘しさと自分の体に罪悪感を感じるひととき。



しかし、食べると案外旨かったりする。

困ったもんだ。

午前中はとにかく今日明日の連休を最大限に仕事して、そして遊んで、いや、実家関係の仕事をしようと、とにかく急務なやつをどんどん片付けてゆく。

どんどんというのは大袈裟。

しかし、スピードが出ない。

そして、すぐに眠くなる。

なかなか予定通り行かんわ。^^



12時半頃。
もう覚悟を決めて木更津へ移動することに。

昨日に引き続き美浜食堂。

俺って、ここ好きだなあ。(笑)



おお。
今日は毎月4のつく日、パスタの日なのだ。

うししし。
パスタ全品が450円で、なおかつ大盛り無料なのだ。
かなり嬉しい。(笑)

私はナスと挽肉のパスタにした。
正式名称かどうかはわからん。
もちろん大盛りで。



やばっ。
こりゃ、めっちゃ旨いわ!!

この価格に慣れてしまうと、ちゃんとしたイタリアンレストランに行けなくなってしまいそう。

あ、サイゼリアと今日和くらいしか行かないか。(笑)
# ごめんなさい。くらいという言い方は失礼かな。両店とも好きなんっす。



桜の葉っぱが殆ど落ちて、冬枯れムードの矢那川。

その後、急ぎで山仕事。
相変わらず倒木の撤去。

今日は脚立を用いて、上からのしかかっている竹を鋸で切った。
しかし、どうしても私一人の力ではどうにもならないちょっとした杉の大木の撤去が宿題として残っている。

幸か不幸か、やや細めの杉が倒壊を防いでいるが、いずれ、両方とも倒壊しそうなので、近い将来は東京電力さんにやってもらわないとね。



ちょっと休憩。

戸崎から西原という地区。



ここから、かつての砂採り場の後が見える。



夕暮れ。

だめだこりゃ。
K-50は色調がめちゃくちゃ。



振り向くといきなり久留里線。
スローシャッターなので、流し撮りしかない。

まあ偶然に撮れたが、しかし、なんだこの色調は。(笑)



夕刻、母と二人の夕食はマックスバリューの寿司。
なかなか。

この手のタイプは夜8時頃になると値段が下がるんだけどね。
ま、いいか。



そして、ビールも。
キリンのロング缶。



こんなのをアテにして飲む。



筋子。
イクラよりも高いから滅多に食べないが、旨いねえ。



赤魚の焼いたやつ。

旨い。

今日は食前にラン。
約4Km。

食後、ちょこっと横になった途端寝てしまった。
深夜零時に起きて、それから風呂に入る。



西村さんがNYにいる。
例のダコタハウスのあの場所。

私も行ってみたい。



わお。
綺麗だなあ。
素晴らしい!
羨ましい!!



なんと、なんと、兼近さんと「いとしのエリーズ」が消防署から表彰される!!
兼近さんのFBより。

素晴らしい。





いやぁ、本当にこれは名誉なことっすね。

ファンとして凄く嬉しいのだ!!



ダンサーズが可愛い!



兼近さん、羨まし過ぎる!!!

2019.11.14
posted by 幕張のおじちゃん at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

下版の追い込み 頑張れるか?

下版の追い込み 頑張れるか?


11月13日 水曜日
月に一度の研ぎ屋のケンちゃんが出店。



今日も素晴らしい秋晴れ。

明日、明後日とパートさん仕事は連休なので、バシっと色々なスケジューリングを通常に戻してゆきたい。
と、考えているのだが、果たして....。



ベイパふれあい広場の斜め前にこんな看板。

ベイパークの近い将来の図。
まんなかの低い建物がベイパふれあい広場のあるイオンスタイル幕張ベイパーク。



打合せに向かうところ。

花見川緑地の桜の葉っぱが色づいている。

いつの間にか曇ってきている。



美浜食堂からの風景。




今日は鶏モモの定食。

相変わらずコスパ高い。
税込み500円。

偉いっ!!

14時半頃、ぶよちゃんが包丁研ぎのオーダー出していた。
ぶよちゃんに会ったのは久々。



16時30分頃、じゅんちゃんとハッピーアワーへ。

音楽関係の打ち合わせ。
海浜幕張駅前のライブをやる構想。

テンションが上がるぜ!!



餃子も旨いしね。



おっと、実はビールはセーブしている。

ひょっとしたら明日未明に木更津へ行くので....。



夕食は焼きそば。

さてさて、そこから一心不乱に下版に向けての追い込み。
かなり眠くなっているがなんとか頑張るしかない。

とか、言いつつ、うっかり、まあいつものことだけど、20時から22時30分まで寝てしまった。
そして珍しく、寝起きが悪くて、仕事にならない。
もがいてもがいて、なんとかしなきゃと思ってもなんとかならなかった。

またいつの間にか寝ていた。
気づいたら23時40分。
もう諦め。



ところで、2014年11月22日の高蔵寺の写真が見つかった。
今から5年前。
この写真の山門の左側にあった大きな杉の木が9月に倒壊した。

その写真は下。
あの台風の1週間後くらいの高蔵寺。



ちょっと分かりにくいけれど、左側の杉の木が更に左側に倒れてしまっている。
これはもっと左のほうが見えるようなアングルでまた撮りに行くが...。

あ! 今気づいた。
以前は土手だったけれど、今は石垣にしたんだね。
知らなかった。



おっと、その5年前のちょっと違うアングルの写真。

まるでその杉が倒壊を暗示しているような写真になっていた。
手前に中途半端に切られた木が邪魔をしているものの、しかし、そのでかい杉が如何にでかかったかが分かる。

おっと、そうだ。
それで、ちょっと心配になった。
清澄寺の大杉は大丈夫だろうか。

今度、行ってみたい。
確認しに行きたい。





そうだ。
その5年前にあって今は無いものが、その高蔵寺の写真と同じ日に撮られていた。

上は落花生を積んでいるやつ。
なんて言うんだっけ、ボッチだったかな?

今はここで落花生をつくっていない。
今年つくらなかっただけかもしれない。

いや、しかし、それだけではない。
この写真の奥のほうはソーラーパネルが設置されてしまった。
なので、こんな風にいい感じの写真はもう撮れない。

因みにこれを撮ったカメラはK10D。
色合いは本当に好き。
昔のアサヒペンタックスのスタッフさんの意志が伝わってくる。

下の写真は木更津の弁天様のすぐ近くにあったそば屋さん。
凄く安かったんだけどね。
数年前にクローズした。

諸行無常。



わー。
これは6年前の写真。
2013年11月16日かな。
いや、違った。9月28日だった。

海浜幕張駅ナカの魚力寿司。
これも2年前くらいに無くなってしまった。
悲しい。

2019.11.13
posted by 幕張のおじちゃん at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

海浜幕張まつりの収支報告会

海浜幕張まつりの収支報告


11月12日 火曜日
パートさんはお休み。
昨夜、面倒な仕事をやっていて、かなりのエネルギーを消費したので、一応仕事の体制は取っているものの、木更津へは行かず、朝はでれでれしている。

それで、そういう時の為に買っておいたカップ麺の消費をする。

これは単に安かったから買った。

しかし、イタリアントマト・チキン味っちゅうのはなんなんだろうね。



ハーブの小袋があって、それをかけるとこんな感じ。



よく混ぜて食べる。

まあ、それほどでもないけれど、まずくはない。
その程度かな。
そうは言っても、無性にカップ麺が恋しい状態の時だったら絶賛していたかもしれない。



午前11時頃、幕張の浜へ行ってみた。

富士山が白くなっている。



そしてスカツリもよく見えるな。



保育園の皆さん。

お気をつけて!



本当にいい天気だ。

倒木の撤去作業に行きたいのも山々。
が、しかし、色々とこちらでやる仕事も山積している。



昼食はカレー。

食後はすぐに仕事。
ああ、忙しい。

それと、夕刻から久々に賑わい研の会合がある。



19:00からベイタウンの今日和(こんにちは)で海浜幕張まつりの収支報告会。



写真は川辺圭子さんが撮ってくれた。
私の撮ったのも一応あるけれど、彼女が撮ったやつのほうがちゃんと撮れているわ。(笑)



ある程度話が終わった後で乾杯!
うひょーっ! 旨すぎるっ!!



前菜。
薄くスライスされた生のカブとかカボチャが新鮮。
エビも旨い。



生ハムとサラダ。



なんかの魚。

こりゃ旨いわ!!



肉。
なんかビジュアルがお洒落だよね。

今日和のシェフ、最高っ!!



ビール2杯の後、川辺さんの真似して、かちわり氷のなんとかってやつを注文した。

白ワインを割ったやつかなあ。
なんだか忘れた。

あ、あっさりしていて旨かったっす。



その次はバーボンのハイボール。



これがまた旨い。

スラスを載せたパスタ。
いやぁ、いいねえっ!!!



デザートもお洒落。

ご馳走様でした。

来年の花火はオリンピックがあるので、どうやら5月になりそう。
と、いうことでした。



ちょっと思い出したことをここに書いておく。

かつて、「元気ロケッツ」という音楽プロジェクトがあって、かなりマニアックだったけれど、特に海外でヒットしていた。
このプロジェクトは、ホログラムを使って、架空の女性がボーカルだったのだが、声は、今やCMソングなどで人気を博している安田レイと、あの宮原永海ちゃんの合成なのだ。



彼女が安田レイ。
ご覧の通り物凄く綺麗。

ちょっと備忘録的に...。



なんの脈絡もないが、最近YOUTUBEで流行っている吉幾三の「遅かったラブソング」。
うるってきちゃうよ。

2019.11.12
posted by 幕張のおじちゃん at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

キッズボクシング体験会

キッズボクシング体験会


11月11日 月曜日
朝は雨が降った。
しかし徐々に晴れてきたが、また昼過ぎにちょこっと雨が降る。



朝そば。
一応、溶き卵の...。
って、全然そう見えないよね。

しかし、あったまるし、旨かった。
一日の始まりにそばは絶対に良いと思う。



帰宅する時にはいい天気。
しかし、再びまた雨。

17時。
中野選手のキッズボクシング体験会へ向かう時には雨の中をずぶ濡れになった。



遅いお昼は乾麺のうどん。
納豆トッピング。



ちょいと失礼して淡麗。



前述のように17時のキッズボクシング体験会。
ずぶ濡れになりながら自転車で行った。



いや、ほんと、中野さんの指導は的確。
当たりが良いのでこども達は絶対にもっとやりたいと言う。



Marikoコーチがまたいいのだ。

中野さんとことのクラブのTシャツがよく似合う。




その体験会の様子。

帰る時には雨がやんでいてよかった。



以下、MarikoさんのFBへの投稿

- - - - -

やはりレディースは熱かった。

今日で体験会3回無事終了。初めての試みでレディースクラスを設けたら満員御礼!
最初は心配そうだった人も最後は頬を紅潮させて、いい汗かいて笑顔でした!
今夜は美味しく飲んで、ぐっすり眠れることでしょう。

ひょんなことからお手伝いさせていただきましたが、敬太コーチの九州男の熱さがみんなに伝わって、カタチになりそうで嬉しい。
思い込むと突っ走る私のペースで、あれもこれも振ってごめんw
でもタイミングも何かとよかったんじゃないかな?
ともあれ一区切り。
ボクシングの楽しさがたくさんの人に伝わってるといいな。

https://www.facebook.com/mariko.knight.9/videos/2698976870156667/



夕食はちょいとご無沙汰の野菜と豚肉たっぷりの焼きそば。
and 市販のパック詰めの野菜サラダ。



ちょっとなに言ってんだかわからない。(富沢風)

思い切り脱力しちゃうわけよ。
困ったもんだ。

お、そうだ。
備忘録的に、ちょこっと書いておく。
パートさんの職場のこと。
今般、開店以来ずっと一緒だった年齢的に私よりも先輩のお二人が辞めてしまった。
諸事情なんだけど、本当に寂しい。

それから、忘れないうちにメモっておく。
昨年からか、母が散歩する時に偶然会うイギリス人の女性がいるらしい。
母と同じくらいの高齢の方。
片言の日本語を喋る。
着ているものから、割合豊かな暮らしをされているみたいだ。
そして何度も会っているうちにお友達になったようで、見かけると、お互いに手を振りながら近づいて近況などの会話をするらしい。
時には彼女がイギリスの焼き菓子なんかを持ってきてくれるようだ。
よかったなあ、おふくろさん。
八十半ば過ぎても新しい友達に巡りあえるなんて、すごくいいと思うよ。

もうひとつ。
母が最近ハマっているのがオンラインのクロスワードパズル。
スピードを競うのが楽しくて、八十代で全国何位などと表示されるようだ。
それが近々終了しちゃうそうだ。
あららら。
母はとても寂しいと言っている。
なにかそれに代わるようなものを探しておかないとな。

2019.11.11
posted by 幕張のおじちゃん at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

新宿トラッドジャズ フェス

新宿トラッドジャズ フェスティバル2019


11月10日 日曜日
物凄くいい天気。
そして今日は新宿トラッドジャズフェスに行くのだ。

生憎パートに行く日なので、出来るだけ早めに仕事を終え、そして新宿に向かう予定。

そういえば、天皇陛下の即位パレードも今日だな。



それにしても気持ちの良い天気。

ベイパークの2つのタワー。



京葉線に乗る直前に冬物語。(笑)

うめぇ!!!

そして東京駅の乗り換えが面倒なので、西船経由。
ああ、今回はロスタイムがあったなあ。



新宿で何か、新宿ならではのものを昼食にしたかったけれど、空腹に勝てず、西船の「めとろ庵」にて春菊そば。

これは正解。
旨いっ!!
というか、駅の立ち食いそばで食べたのは超久々。



そして新宿。

去年の反省で、今年は昼頃に行こうと思ったのに、自分のやっているイベントのスケジュールに埋もれて、忘れていた。
ああ、残念、聴きたい、会いたいアーティストさんがいっぱい出演しているのになあ。



出口を間違えた。
伊勢丹の脇を戻るような形で、会場へと向かう。



まず最初に行ったのは池田なみさんの出演している会場。



人垣があって、ここが限界。

しかし、なみさんの歌が聴けて幸せ。



うーんと手を延ばしてようやく撮ったのがこの一枚。

それにしても、えーと、なんというのか、セクシーでいらっしゃいます。

一応、動画も録った。
ちょっとだけ。

ただ、このポジションも色々な人に押されて、かなり居心地が悪いので、ラスト曲の途中頃に隣の会場へと移動する。



こちらは豪華な編成。
面白いのはドラムのパートを二人で分けているところとか、ショルキー(← 言い方が古い?)とか、あと、スーザホンの中にマイクを突っ込んでいて、その音がなんというか、凄いベース音だとか、色々斬新なことをやっている。

これも録画させてもらった。

後程、アップする予定。



あまりにも喉が渇いたので、この通りに面する、角屋本店で、ビール。
瞬殺というか、秒単位のスピードで飲む。



こんな感じに路上で飲めるところがたくさんあるのが、新宿トラッドジャズフェスのいいところ。



再び、こちらの会場に戻ったら、ダイナマイト・ミキさんと、ブル松原さん。
いやぁ、すげえ。
聴きほれちゃうな。
まさにこれぞプロ。

ハモンドオルガンは土田晴信さん。



いつの間にかダンスホールになっていた会場。

すげえ楽しそう。
パートナーがいれば私も踊りたい。

無理か。(笑)



いやぁ、ダイナマイト・ミキさん、凄いシンガーです。



11年前の船橋「月」でのダイナマイト・ミキさん。



次のステージは、中村好江(tp)ストリートセッション。



わお。
素晴らしいっ!



バンジョーは、ハチャトゥーリアン楽団のリーダー丸山朝光さん。



ドラムは、すみません、存じ上げなかったのですが、木村純士さんですね。
かっこいいドラムっす。



再び、このストリートがダンス会場になってます。
それも凄い人です。



この「どん底」のある路地はいつもミュージシャンとそのファンの皆さんでいっぱい。



おお。
ジャック天野さんもいらっしゃいました。

ご無沙汰してます。

その後、知り合い何人かにお会いする。
セッションのお誘いも頂く。

あわわわ、どうしようかな。
実は、この後、大塚のバックビートの井上さんのところでもセッションがあって、そっちに行くかもしれないのだ。

一応、井上さんには体力的に参加が難しい旨はお伝えしてある。




この角のステージもこじんまりとしつつもいいね。



昨年、ここで山本太郎さん(cl)さんが演奏している。
いいっすねえ。



末広亭もそろそろ夜の部の開催が近い。



ここは知らなかった。
靖国通りの北側でもやってたんすね。

いやぁ、新宿トラッドジャズは凄いっす。
来年こそはなんとか早い時間帯からお邪魔したいです。

所用を思い出したので、ちょっと新宿三丁目から離れることにした。

おっと、その前に腹へっちゃって、あれこれ迷うのも面倒なので、たまたまあった富士そばに入ってしまった。




カレーかつ丼。
うん、もっと旨いと思ったんだけどなあ。

ま、いいか。

あ、そうだ。
あとでプログラム見てショックだったのだけど、この後、土田晴信さんのグループの中に渡辺サバ男さんが出演してたんだ。
しまったなあ。
知ってたら絶対に聴きたかった。



歌舞伎町を通過。

いや、歌舞伎町に用事があったわけじゃなくて、靖国通り沿いのドンキに寄る。
買わなきゃならないものを探したが、なかった。

しょうがないので、ヨドバシカメラまで行くことにした。

あ、そうだ。
この時は忘れてたが、SDカードの容量が無くて、もう録画できないので、この後、大塚、あるいは新宿のどちらかのセッションで録画できない。
ヨドバシで買おう。
それがいい、それがいい。(笑)



半年ぶりくらいの新宿西口。

この風景は私が二十代、即ち40年近く前と殆ど変ってないな。



これは大きく変わった。

あ、それとSUBRUビルが無くなったんだよね。



今、いたるところにイルミネーションがあって、もちろん海浜幕張にもあるんだけど、ここは案外ボリューム感があっていいね。

そしてヨドバシカメラで目的のものを購入。

しかし、すっかりSDカードのことを忘れていて、買わなかった。

あちゃ〜っ!!

残りは動画0枚、写真もそんなに撮れないと思う。
しゃーないなあ。



ここでもタピオカドリンクが人気。

美味しいのは分かるけれど、猫も杓子もってことになると、なんだかジジイはついてゆけんわ!!



とんぼで三丁目に戻ってきた。
ここは伊勢丹のメインの入口。

さすがに立派だな。
Big-Aとは全然違う。(当たり前か。)



ルイヴィトンの店があるのかな。

まったく興味ないけど。(笑)



明治通りの交差点。



二丁目のエリアに入る。

いきなり、この看板。

さすが、さすが、二丁目ならではのヤローページね。
ナイス!!!

さてさて、セッションの店へ。
ちょいと下見。

一旦行ってみたが、まだ人が集まっていない。
それと、撮影禁止だって。

ま、しょうがない。

ちょっと勇気をつける為にも少しアルコールを入れたいな。
ビールをがぶ飲みしたい気分。

んで、適当に歩いていたら、二丁目の外れのほうまで来てしまった。



ここ(てけてけ)、ビールが199円で、串焼きが1本99円だって。

どうなのかなと思いつつ、ビールが安いにこしたことはないと入った。
そしてすかさずビールをコール。



来た来た。
凄い勢いで飲む。



おっとぉっ!!!
やはりお通しありなんだな。

ただ、このキャベツお代わり自由。



生ビ、面倒なので、この「でかブツ」にした。
得なのかどうかわからない。

通常の生ビのジョッキの2倍以上には見えないので...。



串焼きは適当に注文。
これはなんだ。
手羽は手羽だけど、さきっちょのところだけだね。



えーと、これもよくわからなんなあ。
なんだっけ?

あ、味はなかなかだったよ!!



見た目通り。
しいたけとネギ。

看板に偽りなく、串焼きはどれも99円+税だった。



えーと、これは鶏もものような気がする。

お気づきだと思うが、どれもボリュームが寂しい。
宇ち多゛を例にとって申し訳ないが、宇ち多゛のボリュームの半分くらいかな。

まあ、それほど腹はへっていないので、まったく問題はない。

さて、頃合いを見計らってセッションに行ってきます。
セッションと言っても私の腕じゃ何も出来ないとは思うが...。

で、前述した通り、セッション会場は撮影禁止なので、もちろん写真は撮らなかった。
なんかそういう場所柄、おそらく色々なことは内緒なんだろうなと気を利かせて一切をオモテに出さないことにした。

読者の皆さん、すみません。

あ、しかし、言っておきますが、私は案の定、楽器は弾かなかったっす。
その代わり、歌詞カード見ながらですが、歌をいっぱい唄っちまった。m(__)m

正直、キモチ良かった。
皆さん、有難うございます。

それにしても二丁目で飲んだのって久々。



深夜の西船。
深夜でもないか。

飲み足りないので、ここで一杯と思ったのだけど、団体さんばっかりで大騒ぎしていたので、やめといた。

日曜の夜は開いている店が少ないので、どうしても逆に混んじゃうよね。



これ飲んで酔い覚まし。
マジメに帰るでがんす。



新宿トラッドジャズ2019のダイジェスト。
いやぁ、実に楽しかった。
アーティストの皆さん、実行委員会の皆さん、有難うございました。
また来年行きます!

2019.11.10
posted by 幕張のおじちゃん at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Bay-Pa Live 2019.11.9

Bay-Pa Live 2019.11.9


11月9日 土曜日
今日も朝は冷えた。

午前7時に会場の設営を始める。
今日は隣接のゾゾパークで1万人規模のイベントがあるから。

それだけではない。
今日のベイパふれあい広場は出演者の人数が多い。
最近では一番使う機材のボリュームがある。

ちょっと怖い。

上はトリをやってくれるスリピラの3人。
入り時刻は15時頃だけど、このタイトルのところに使わせてもらった。

本日要になるゲストなのだ。

よろしくなのだ。



午前5時。
昨夜木更津のマックスバリューで買ったコロッケパンが朝めし。
それと、安物のインスタントコーヒー。



ZOZO PARKのサカママフェスタも順調に準備が進んでいるようだ。

なんでも武田が来るらしい。
武田って、そんなに人気があったっけ?(笑)



うひゃぁ、バタバタしていたらいつの間にか12時30分。
ライブのスタート。

まずはWaKaNaさん。



相変わらずかっこいい。

彼女の着ているTシャツは房総応援の...。
例の台風災害の復興支援の為のもの。

今日も出演してくれて有難う。



この方々も到着。



冨里だっけ?にあるスリランカ料理の店から差し入れ。

わー、嬉しい。
うひょひょな美味しさ。



スリランカのカレー。

これもゴチになってしまった。
有難う。
旨いねえ。

久々にこのタイプの米を食べた。
やはりこういうカレーにはこういう米だね。



真剣に食っているところをケリーちゃんに盗撮される。



WaKaNaさんのファンので、わざわざ三重県からこられた方もいた。
凄いねえ!

ベイタウンの応援団も来てくれた。



OBC(大塚ビートルズクラブ)の演奏。
相変わらずかっこよくて楽しい。

コスチュームもばっちりキマってるね!!




そして、じゅんちゃんも入ったビートルズセッション。

一気にビートルズ中期のナンバーを演奏する。



レインボウカフェも出店。

タピオカドリンクの販売。



反対側の会場では、大道芸のあんころもちさんのパフォーマンス。
毎度のことながら、集客力が凄いわ。

ほんと、プロだよね。



これはサイコロを使った芸。
大塚和美さんが撮った写真。



次に登場する小泉優治一座のボーカルのミカさん。
右はしーとんさんこと、芳美さん。
あれ?芳絵さんだっけ?

ありゃまわからなくなってしもうた。m(__)m

ま、しーとんさんでいいわね。

んで、しーとんさんがMCを務めてくれた。
無料でだ。

ほんと、すみません。m(__)m



小泉優治一座のステージが始まる。

相変わらずかっちょいい!



ミカさまのシャウトは素晴らしい。

キンキラキンの衣装もス・テ・キ・!



この座長の所作が素晴らしい。
剣術の師範のような感じ。



ベースはホンモノの御坊様。
ご住職なのだ。



しーとんさん。
劇団員でもある。

MCはお手の物。



そしてベイタウンの仲間達。

いつもありがとう。

じゅんちゃんが、


ケリーちゃんとギターのセンスがバツグンのヒデちゃん。

いえーーーっ!



幕張テントの大塚和美さんも来てくれた。



月が出てきた。



スリランカ料理の「D-LANKA」のマスター。

ご馳走様でした。
今度、現地にお邪魔します。



最後のステージはスリピラ。

さすが真打のサウンド。



かっこ良すぎる!!



オリジナルももちろん素晴らしいが、カヴァー曲も良かった。

特に、安全地帯の「ワインレッドの心に」から、渡辺真知子の「ブルー」、八神純子の「想い出は美しすぎて」のメドレーが秀逸。

ぐっと来ちゃうね。

Sinyaさんのボーカルは色気がある。



月があんなに高いところへ。



後片づけは一人でのんびり。
いや、一所懸命やっているけれど、ケーブル巻きとか、やることが多過ぎて自ずと時間がかかる。

一人、遅い夕食はシウマイ弁当。



その頃、アウネの季作で、出演者の皆さんが打ち上げ。

ああ、行きたかった。



しーとんさん、有難う。
またね!!

私が二次会の会場に向かったのは22時過ぎ。




駅前のイルミネーションが綺麗。



アウネのコートダジュール。



ちょうど戸田育子さんが歌っている。



今日初めてのビール。
ひやぁ〜、うまい〜〜っ!

立て続けに2杯おかわり。(笑)



中谷さん。

なんかもう単なるおっさんのカラオケ大会的な乗りだよ。(笑)



ミカさんは私のすぐお隣。

凄い迫力。w

一方、反対側にはヒデちゃんが座っていたけれど、ヒデちゃんは凄くおとなしい。

適当なタイミングでお開き。



明日は仕事を早く終えて、これに行くのだ。
とにかくおやすみ〜。

2019.11.9
posted by 幕張のおじちゃん at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

倒木撤去  ま、なんとかなったです

倒木撤去  ま、なんとかなったです


11月8日 金曜日
明日のイベントに備えて休養。
ま、休養できりゃいいんだけどね。
そういうわけにはいかない。

TO DOはどんどん私を追いかけてくる。
いつまでたってもスケジュールを消化できない。

情けない

天気は上々。

今日は早めに木更津へ向かう。




木更津へ向かう途中。

美浜食堂でタンドリーチキン定食。
毎度のことながら税込で500円。

素晴らしいっ!!



13時30分、矢那川。

その後、実家に寄り母を乗せて山仕事の現場に急行。

母はキウイを収穫するという。
大丈夫なのか。

しかし、そういうことが元気に繋がっているので、無理の無い範囲で愉しんでもらう。

私は必死に例の倒木の撤去。
大きくのしかかっている杉の木はちょっと難しいので、パス。
それ以外はなんとなくいい感じで撤去出来る。

後は、東電さんに来てもらうしかないかな。



お馴染みの風景。
晩秋の哀愁で感傷...と、韻を踏んでみた。

だめか。(笑)

17時でもう暗くなる。
早めに山を下りて、木更津へと向かう。




今日はゆで太郎。

なんか久々。



母は舞茸と肉のそば。



21時頃、ランニング。

この居酒屋「くろ」はランニングする時に様子を見るのだけど、ここ暫くお客さんゼロのことが多い。
大丈夫なのかな。
時間があったら今度行って売り上げ協力するので、頑張ってよね。

実家から近い居酒屋なんで、とにかく私にとっての存在は大きいのですよ。
お隣の弁当屋さんもね。
ほんと、頼むよ!!



遅くなったけれど、11月2日(土)のWaKaNaさんのライブの動画です。

2019.11.8
posted by 幕張のおじちゃん at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

井上尚弥の試合がある日

井上尚弥の試合がある日


11月7日 木曜日。
だいたい日の出の時刻。
放射冷却現象で寒い。

今夜は井上尚弥の試合がある。
それだけでワクワク。
待ち遠しいやら、しかし怖いような...。(笑)



朝食は昨日買っておいた焼きそばをチンして。



キットカットの紙パッケージバージョン。
プラスチックごみ軽減の方策なんだろうけれど、艶だしとか、インキとか、結局石油製品は使っているわけだよね。

まあ、その分量は減ったんだろうけどね。



パートさんの出勤時にようやく日が昇る。
そんな季節になったのか。

このパートさんの仕事は既に一年が経過したが、しかし、なんとなく続いている感じ。



午後から台風で大きな被害を蒙った花見川の農家さんが久々に出店してくれた。

色々お話しをしたら本当に大変だったそうだ。
お疲れ様です。
来年こそいい年になりますように。



仕事上がりに歯医者へと向かう。
先週抜いた親不知のその後の経過を診てもらい、そして消毒してもらう。



プレナの一階のタピオカドリンクのお店。

平日なのに凄い行列。

へえ、って感じ。



ありゃりゃ、くまざわ書店が本当にクローズしちゃったね。

寂しい!!!

そして歯医者。
口を開けて、10秒ほどで診察は終了。

そして診療代は、1,300円。

えーっ!!!



思い立ってIKEAへ。
ミキサーのケースが無いのだけど、それをIKEAのでかいビニル製のバッグにすればいいじゃんと、じゅんちゃんが言うので、それを買いにきた。(笑)

お代は税込で199円。
安いわ。(笑)



駐車場ががら空き!!



用事があっと言う間に終わったので、1階のイートインで軽食。



どひゃ、ホットドッグ、ひっくり返してびしゃびしゃのビジュアル。

あ、これって新しいメニューの野菜ドッグ。
なんかさつま揚げみたいな感じなのだ。



バナナのソフトクリーム。
税込みで50円。

信じられない価格。



帰宅して、仕事に入る前に軽くキリンラガー。



夕食は超シンプルに月見そば。

やはりそばは旨いね。

あ、そばだけじゃなんとなく胃袋が満たされない。

ということで、ガサゴソやってたら、賞味期限ぎりぎりの袋もののグリーンカレーが出てきた。



これって初めてだな。

NISSINと書いてあるから間違いなく旨いような気がする。



ややや!!!
これ、旨いわ!!

今迄食べた袋もののグリーンカレーヌードルの中で一番じゃないかな。

ちょっと辛いのがまたいいね。



井上尚也とドネアの試合にくぎ付け。
凄いとしか言い様の無いそんな戦いだった。

もう涙、涙。

そして観てるだけなのに物凄いエネルギーを使ってしまった。
そんな気分。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 05:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

TOWAさんの投稿

TOWAさんの投稿

うひょひょ、サザンビンテージズのボーカル、TOWAさんのFBから。
先日のサザンビンテージズの秋葉原ワンマンライブのレビュー。

以下。

- - - - -

三連休の締めくくり!

月曜は我らサザンヴィンテージーズのワンマンライブでした。
いやー楽しかった!
準備も色々ありましたが相変わらずえぼ兄の壮大な演出もあり、素晴らしいホールライブになりました。
ヴィンテージーズはご存知の通り、櫻井圭ちゃんを始め、ねーやん、マッキーと歌ウマなメンバーが沢山おりましてスペや原坊スペシャルでお披露目してますが、今回は結成して14年で初披露という超目玉コーナー えぼにー、あんちゃん、ゼットン、たまご姉さんがヴォーカルデビューというww いやーネタが尽きませんw
そんな中、レアコアな我々にとっての新曲(ほんとは古ーーい曲)を織り交ぜ、なんといっても今回はあの御本家サザンの初期のデビュー?チャコの海岸物語までをレコーディングした伝説の初代エンジニア猪俣さんが、そしてこの関係も凄いんですが、私のオリジナルバンド時代の25年来のエンジニア石渡たーちゃんと組んで、ライブレコーディングをしてくださることに。
こりゃーもー本当ビックリというか、有難い話です。
サザンの初めてのアルバムを手掛けた大御所エンジニアと、俺が初めてライブした時のPAがずーっと一線で頑張ってて、ここでまた交わるなんて!

あれもこれもイノさんへの繋がりはナイキクロニクルのスミッツさんからのゆみおねえちゃまからの、森下さんからの、、ですからね。人のご縁はほんとに有難いです。

とにかく沢山の人が来てくださり感無量でした。総勢何人居たんでしょうか。
前売りは350人って言ってたかな?
本当に感謝感謝です。

わすれじのレイドバックの映像チラッと見て長い歴史を思い返して、怒涛で飛び回った後アンコールで挨拶してたら感極まっちゃってね、、、
エリーのコードをカポ2でCに行くのに合わせて歌うところを、5度的に鳴らしてたGを喋りながら鳴らしすぎてスッカリ頭がGに侵されてしまい信じられない歌い出しをしてしまいましたw
あれはイノさん メンバーのみんな、絶対カットしましょうww
とにかく!!
その後のエリーも女呼んで、シンドバッドで盛り上がってからのyayaも感無量でした。

御本家のサザンのライブじゃもっとシーンとしてたんじゃないかという位、レアな曲のライブなのにお客さんのサザン偏差値が高くて、本当に温かい中ライブが出来て幸せでした!
因みに誰も気づかないところではスニーカー。リハでは復刻のアロハを履きましたが、本番はオリジナルを久々に履きました。はい!誰も気付かないww

さて来週は11/10(日)はハンマーヘッド!
打ち上げ的にヴィンで楽しみます。
チラシ持って来てヴィンテージーズから貰いましたと言えば、更にワンドリンクサービスですよーー!
https://facebook.com/events/1158612464329991/?ti=icl

『アキバにおうかがいしてもよろしいですか』

1 Hello My Love
2 お願いDJ
3 気分しだいで責めないで
4 当って砕けろ
5 夏をあきらめて
6 朝方ムーンライト
7 思い出のスターダスト
8 ラチエン通りのシスター
9 ジャズマン
10 MICO
11 死体置場でロマンスを
12 匂艶THE NGHIT CLUB
13 ブルースへようこそ
14 ひょうたんからこま
15 私はピアノ
16 NudeMan
17 猫
18 松田の子守唄
19 わすれじのレイドバック
20 茅ヶ崎に背を向けて
21 夕方HOLD ON ME
22 思い過ごしも恋のうち
23 マチルダBABY
en1 いとしのエリー(合唱)
en2 女呼んでブギ
en3 勝手にシンドバッド
en4 Ya Ya あの時代を忘れない



わー。
嬉しい。
集合写真に一応、写ってた!!



だいぶ遅くなってしまったが、私のデジカメで録った動画。
うーむ、メモリの残り容量を気にしながらなので、もっとアレコレ録りたかったけれど、これで勘弁。
しかし、楽しさが蘇ってきます。
TOWAさん、本当に有難う!!

2019.11.6
posted by 幕張のおじちゃん at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

夕陽が綺麗だった ギリギリだったけど

夕陽が綺麗だった ギリギリだったけど


11月6日 水曜日
今日も放射冷却現象で朝は寒く、そして日中は穏やかに晴れた。



朝食は稲荷とインスタント味噌汁。

これで頑張る。




いい天気だにゃぁ。
このままベンチに座って、うつらうつらしたくなる。




昼食はスーパーで買った「山形だし」を載せただけのご飯。

これがまた旨いのだ。

でも、本当だったらナスが入っててほしい。

ああ、今日もなんだかんだと木更津へ行くのが遅くなってしまった。

Eyes’さん、ひとみさん、ごめんなさい。
お誘い頂いた今夜のライブはやはり行けないや。
TO DOがまったくこなせてないので。

せっかくのバンドのライブだったのに。
またの機会に伺います。



木更津に向かうクルマをちょっと走らせて引き返す。
一旦駐車場にクルマを置き、自転車で幕張の浜へ。

ひょっとしたら夕陽が見られるんじゃないかと。

そうしたら、ご覧のようにギリギリで沈んでゆく夕陽が拝めた。



その上の写真のトリミング。

ああ、せめてあと2分くらい早く到着していればなあ。



姉妹のような母娘。

後ろから見るとまったく区別がつかない。
ベージュのパーカーを着ているほうがお母さん。



さて、これから木更津。



途中で猛烈に空腹になって、チゲ鍋定食。



すげえ。
辛いけれど、旨い。

実家には買い物しながら行ったので、21時過ぎに到着。

その後、少しランニング。
約4km走る。

グダグダに疲れた。



あきぼさん、相変わらずかっこいい!!
私が四十代の頃、今から二十年くらい前、彼女は憧れでした。
マジで。

2019.11.6
posted by 幕張のおじちゃん at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

しばらく夕陽に出会ってないな

しばらく夕陽に出会ってないな


11月5日 火曜日
朝は冷え込んだ。
しかし、昼近くはぽかぽかと暖かい小春日和。

チーサさんのパン屋さんがベイパふれあい広場に出店している。
このところ、ボックスマンコーヒーさんは出てこなくなった。

お元気でしょうか。



夕刻。
今日は疲労も溜まってしまったので、木更津には行かない。

そうだ、海辺に行ってみよう。
夕陽も暫く見てないし。



そう思って幕張の浜に行ってみたものの、対岸の横浜辺りに雲があって、太陽はとっくにその雲の中に隠れてしまった。
日の入りの時刻まであと15分もあるというのに。

花見川の突堤にはたくさんの人。

何が釣れているのだろうね。




幕張の浜にも突堤のところどころに人がいる。



疲れているので、これ飲んで早めに寝ちまおう。



舞ちゃんのFBから。

本当にすっかりお母さんが板についた感じ。

2019.11.5
posted by 幕張のおじちゃん at 05:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記