新宿トラッドジャズ フェスティバル2019
11月10日 日曜日物凄くいい天気。そして今日は新宿トラッドジャズフェスに行くのだ。生憎パートに行く日なので、出来るだけ早めに仕事を終え、そして新宿に向かう予定。そういえば、天皇陛下の即位パレードも今日だな。それにしても気持ちの良い天気。ベイパークの2つのタワー。京葉線に乗る直前に冬物語。(笑)うめぇ!!!そして東京駅の乗り換えが面倒なので、西船経由。ああ、今回はロスタイムがあったなあ。新宿で何か、新宿ならではのものを昼食にしたかったけれど、空腹に勝てず、西船の「めとろ庵」にて春菊そば。これは正解。旨いっ!!というか、駅の立ち食いそばで食べたのは超久々。そして新宿。去年の反省で、今年は昼頃に行こうと思ったのに、自分のやっているイベントのスケジュールに埋もれて、忘れていた。ああ、残念、聴きたい、会いたいアーティストさんがいっぱい出演しているのになあ。出口を間違えた。伊勢丹の脇を戻るような形で、会場へと向かう。まず最初に行ったのは池田なみさんの出演している会場。人垣があって、ここが限界。しかし、なみさんの歌が聴けて幸せ。うーんと手を延ばしてようやく撮ったのがこの一枚。それにしても、えーと、なんというのか、セクシーでいらっしゃいます。一応、動画も録った。ちょっとだけ。ただ、このポジションも色々な人に押されて、かなり居心地が悪いので、ラスト曲の途中頃に隣の会場へと移動する。こちらは豪華な編成。面白いのはドラムのパートを二人で分けているところとか、ショルキー(← 言い方が古い?)とか、あと、スーザホンの中にマイクを突っ込んでいて、その音がなんというか、凄いベース音だとか、色々斬新なことをやっている。これも録画させてもらった。後程、アップする予定。あまりにも喉が渇いたので、この通りに面する、角屋本店で、ビール。瞬殺というか、秒単位のスピードで飲む。こんな感じに路上で飲めるところがたくさんあるのが、新宿トラッドジャズフェスのいいところ。再び、こちらの会場に戻ったら、ダイナマイト・ミキさんと、ブル松原さん。いやぁ、すげえ。聴きほれちゃうな。まさにこれぞプロ。ハモンドオルガンは土田晴信さん。いつの間にかダンスホールになっていた会場。すげえ楽しそう。パートナーがいれば私も踊りたい。無理か。(笑)いやぁ、ダイナマイト・ミキさん、凄いシンガーです。11年前の船橋「月」でのダイナマイト・ミキさん。次のステージは、中村好江(tp)ストリートセッション。わお。素晴らしいっ!バンジョーは、ハチャトゥーリアン楽団のリーダー丸山朝光さん。ドラムは、すみません、存じ上げなかったのですが、木村純士さんですね。かっこいいドラムっす。再び、このストリートがダンス会場になってます。それも凄い人です。この「どん底」のある路地はいつもミュージシャンとそのファンの皆さんでいっぱい。おお。ジャック天野さんもいらっしゃいました。ご無沙汰してます。その後、知り合い何人かにお会いする。セッションのお誘いも頂く。あわわわ、どうしようかな。実は、この後、大塚のバックビートの井上さんのところでもセッションがあって、そっちに行くかもしれないのだ。一応、井上さんには体力的に参加が難しい旨はお伝えしてある。この角のステージもこじんまりとしつつもいいね。昨年、ここで山本太郎さん(cl)さんが演奏している。いいっすねえ。末広亭もそろそろ夜の部の開催が近い。ここは知らなかった。靖国通りの北側でもやってたんすね。いやぁ、新宿トラッドジャズは凄いっす。来年こそはなんとか早い時間帯からお邪魔したいです。所用を思い出したので、ちょっと新宿三丁目から離れることにした。おっと、その前に腹へっちゃって、あれこれ迷うのも面倒なので、たまたまあった富士そばに入ってしまった。カレーかつ丼。うん、もっと旨いと思ったんだけどなあ。ま、いいか。あ、そうだ。あとでプログラム見てショックだったのだけど、この後、土田晴信さんのグループの中に渡辺サバ男さんが出演してたんだ。しまったなあ。知ってたら絶対に聴きたかった。歌舞伎町を通過。いや、歌舞伎町に用事があったわけじゃなくて、靖国通り沿いのドンキに寄る。買わなきゃならないものを探したが、なかった。しょうがないので、ヨドバシカメラまで行くことにした。あ、そうだ。この時は忘れてたが、SDカードの容量が無くて、もう録画できないので、この後、大塚、あるいは新宿のどちらかのセッションで録画できない。ヨドバシで買おう。それがいい、それがいい。(笑)半年ぶりくらいの新宿西口。この風景は私が二十代、即ち40年近く前と殆ど変ってないな。これは大きく変わった。あ、それとSUBRUビルが無くなったんだよね。今、いたるところにイルミネーションがあって、もちろん海浜幕張にもあるんだけど、ここは案外ボリューム感があっていいね。そしてヨドバシカメラで目的のものを購入。しかし、すっかりSDカードのことを忘れていて、買わなかった。あちゃ〜っ!!残りは動画0枚、写真もそんなに撮れないと思う。しゃーないなあ。ここでもタピオカドリンクが人気。美味しいのは分かるけれど、猫も杓子もってことになると、なんだかジジイはついてゆけんわ!!とんぼで三丁目に戻ってきた。ここは伊勢丹のメインの入口。さすがに立派だな。Big-Aとは全然違う。(当たり前か。)ルイヴィトンの店があるのかな。まったく興味ないけど。(笑)明治通りの交差点。二丁目のエリアに入る。いきなり、この看板。さすが、さすが、二丁目ならではのヤローページね。ナイス!!!さてさて、セッションの店へ。ちょいと下見。一旦行ってみたが、まだ人が集まっていない。それと、撮影禁止だって。ま、しょうがない。ちょっと勇気をつける為にも少しアルコールを入れたいな。ビールをがぶ飲みしたい気分。んで、適当に歩いていたら、二丁目の外れのほうまで来てしまった。ここ(てけてけ)、ビールが199円で、串焼きが1本99円だって。どうなのかなと思いつつ、ビールが安いにこしたことはないと入った。そしてすかさずビールをコール。来た来た。凄い勢いで飲む。おっとぉっ!!!やはりお通しありなんだな。ただ、このキャベツお代わり自由。生ビ、面倒なので、この「でかブツ」にした。得なのかどうかわからない。通常の生ビのジョッキの2倍以上には見えないので...。串焼きは適当に注文。これはなんだ。手羽は手羽だけど、さきっちょのところだけだね。えーと、これもよくわからなんなあ。なんだっけ?あ、味はなかなかだったよ!!見た目通り。しいたけとネギ。看板に偽りなく、串焼きはどれも99円+税だった。えーと、これは鶏もものような気がする。お気づきだと思うが、どれもボリュームが寂しい。宇ち多゛を例にとって申し訳ないが、宇ち多゛のボリュームの半分くらいかな。まあ、それほど腹はへっていないので、まったく問題はない。さて、頃合いを見計らってセッションに行ってきます。セッションと言っても私の腕じゃ何も出来ないとは思うが...。で、前述した通り、セッション会場は撮影禁止なので、もちろん写真は撮らなかった。なんかそういう場所柄、おそらく色々なことは内緒なんだろうなと気を利かせて一切をオモテに出さないことにした。読者の皆さん、すみません。あ、しかし、言っておきますが、私は案の定、楽器は弾かなかったっす。その代わり、歌詞カード見ながらですが、歌をいっぱい唄っちまった。m(__)m正直、キモチ良かった。皆さん、有難うございます。それにしても二丁目で飲んだのって久々。深夜の西船。深夜でもないか。飲み足りないので、ここで一杯と思ったのだけど、団体さんばっかりで大騒ぎしていたので、やめといた。日曜の夜は開いている店が少ないので、どうしても逆に混んじゃうよね。これ飲んで酔い覚まし。マジメに帰るでがんす。新宿トラッドジャズ2019のダイジェスト。いやぁ、実に楽しかった。アーティストの皆さん、実行委員会の皆さん、有難うございました。また来年行きます!2019.11.10
posted by 幕張のおじちゃん at 08:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記