2019年11月09日

WaKaNaさんのライブ

WaKaNaさんのライブ


11月2日 土曜日
天気は上々。

午前9時少し回ったところで、研ぎ陣・久一の木村さんが出店準備完了。
今日もよろしくお願いします。

前回は天候不順でお休みだったので、お久しぶりっす。

私のほうは、早朝のルーティンをやってからのイベントの準備なので、ちょっとドタバタ。
ドタバタというよりも、そうだな、長丁場になる。
慌てずにできればのんびりやりたい。

そうは言っても、PAの機材の運搬やら会場設営などでバタバタ。
ただ助かっているのは、今日は雨が降りそうもないし、灼熱の太陽のあの季節でもないので、テント無しで行くことにした。
テントが無いと本当に有難い。

ライブ開始時刻が15時というのも余裕があるおで、それは嬉しい。

が、しかし、13時台に打合せが2件入ってしまい、昼メシを逃してしまった。



14時を少し回ったところで、私のほうの準備はOK。
WaKaNaさんも会場に来られた。

14時30分過ぎにサウンドチェック。
上はその時の写真。

WaKaNaさんは噂に違わず、素晴らしいサックスの音色。
うひゃ〜、素晴らしい。



初めてお会いしたのですが、キュートっすねえ!!



15時。
ほぼ定刻で演奏が始まる。

いやぁ、実にいい音色。

素人が言うのもヘンだけど、ピッチが正確。
さすがプロフェッショナル!!



ステージの後ろにはかっこいいポスター。



今日はチャリティとしてやって頂いている。

有難うっ!!

11月23日の久留里のライブは行きたいな。
シフト、調整しようかなあ。



連休の初日ということもあって、全般にお客さんは少な目だけど、しかし、Yさんご夫妻に来て頂いた。我々の仲間もちょろっと来てくれた有難うございます。

Yさんご夫妻には本当に色々とお世話になっている。
今年の前半、私が足を痛めている時にはお薬も頂戴した。

あれが功を奏したのは明らか。

心から感謝を致します。




ケリーちゃん、堀さんとの記念写真。



ご自身もサックスプレーヤーのリーさんは、WaKaNaさんのすっかりファンになってしまったようだ。
CDもお買上げ。



WaKaNaさんを囲んで。



ちょっと気合入れてマジメに撮ったつもりだけど、やっぱ失敗。
構図とか、サックスのところにスピーカーの真っ黒いのが被ったりとか。(泣)

WaKaNaさん、有難う。
次回は9日。
またよろしくお願いいたします。



毎月第一土曜日は寿司バイキング。
本当だったら昼に食べたかったのに...。

夜、片付けを終えてから寿司バイキングのところに行ったら、パック詰めで安く売ってたので、買った。
これで800円+税。
ネタは相変わらずでかくて腹いっぱい。
サワラが旨かった。

2019.11.2
posted by 幕張のおじちゃん at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

スタミナらーめんで活力を

スタミナらーめんで活力を


11月1日 金曜日
穏やかに晴れた。

パートはお休み。
なんとか早めに市原、木更津方面へと移動したい。

その前にやること満載。

しかし、まずは朝の散歩がてら幕張の浜へと行った。

波も穏やか。



おや、SUPをしている人がいる。

それもTシャツ。
寒くないのか。



温泉施設。

まだこんな感じ。

本当に来年オープン出来るのか。^^



朝食はまた藤原製麺のこれ。

具材は無し。
ネギだけで行っちゃう。



おおおおおお。
ベリーグッド!!

麺もスープも絶品。

吉山商店のラーメンは食べたことないけれど、それよりも旨かったらどうすんの?って思う。(笑)

それからがむしゃらに仕事をしたが、気がついたら、もう13時近い。
あああ、毎度毎度思うに、こんな休日って最悪。
でも、自分が悪い。
要領が悪いのか疲れているのか。

とりあえず急ぎで行かねばならない二軒を訪問する。



まずは「肌と歯のクリニック」様へ。

あー、小春日和だなあ。



APAホテルはクリスマスツリーの飾りつけの最中。

商業施設は、いつの間にか11月1日になるとクリスマスの飾りつけをするというのが当たり前になってきたっすね。もうずっと前からかなあ。

逆に皆、クリスマスの頃にはとっくに特別感がマヒしていて、なんだかよく分からなくなっているような気がする。w



所用を終え、ベイタウンに戻る。
ナンキンハゼがところどころ赤くなっている。



おお。
この記念植樹、なんとか生き残ったのかな。

来年ちゃんと葉っぱが出てくればいいのだけどね。



遅い昼食。
かつおそぼろをアツアツごはんの上に載せただけ。

シンプルで旨い。

写真無し。(笑)



サラダも食べる。

さて、慌てて市原方面へと下る。

例の大雨の被災地域。
中途半端にしたまま引き上げてしまったので、お詫びかたがた、視察、そして後片付けのお手伝いにと知人宅を訪問したのだが、綺麗に片づけられていた。

なんでも、ボランティアの方々がわーっと来て、わーっと片付けて、わーっと帰っていったのだとか。

へえ。

どこのどなたか存知ませんが、有難うございます。
なんか私の無力さを痛感した次第。

その後、山仕事の現場に直行。
実家経由でないと、姉ヶ崎からのルートで410号に入る。
そのルートは二十年ぐらい走ってないかも。



途中こんな風景に出会った。



案内板が出ている。
光福堰というらしい。

知られざる観光地。

桜と紫陽花がいいみたい。
今度その季節に来てみよう。

場所は、409号線と410号線が交わる交差点の少し南。



市原方面を見る。



小櫃、久留里方向。

向かうのはこちら。



この辺り一帯は台風15号の後、長らく停電、断水していた。
その後、信号だけは小型の発電機によって点灯していたが、夜は、この世の果てのように本当に真っ暗で不気味だった。
あんな光景は見たことがなかった。

この送電線の鉄塔は、あの崩壊した2基の鉄塔の下流に当ると思う。



この正面には神社がある。



この三角屋根はドライブイン。



久留里線の列車がやってきた。

うわー。望遠のレンズが無いわ。

ってなわけで、標準レンズで撮ったものを拡大しているので、画質悪し。

くそぉ。



うわ。
太陽が沈んでゆく。

急がないと。(汗)



うわーっ!!
先日片付けた更にその上に覆いかぶさるように新たな倒木。
杉と、孟宗竹。

せっかくいいところまで行ってたのに、また大変になってしまった。
しかし、やるっきゃない。



因みにどこを撤去しなきゃいけないのか、簡単に図解したのが上の写真。
赤枠の中が杉だの孟宗竹などが密集して倒壊しているもので、下敷きになっているところはまだしも、上にのしかかっているものについては、左側の斜面に降りて根本の方から切らないとどうにもならない。

しかし、斜面に降りてゆくには、ある程度の足場を確保しなきゃならないので、それも現在はままならない。

既に暗くなってきているが、それから、LEDのカンテラを点灯させて暫く作業。
山の中なので、17時過ぎにもう真っ暗。

ちょいと冷えてきた。
1時間半ばかりの作業はやむなく終了。

19時ちょい過ぎ、夕食はどうしようか迷いながら、矢那の辺りを走る。
たまには竹岡ラーメンの太田店にでも行くか。

あ、待てよ。



19時20分頃、ここに入ることにした。

ちょっと店名が分かりにくいが、「らーめん道・房州」というのかな。
よく行くマックスバリューの近く。

実はこの店、ずいぶんと長いこと視界には入っていたけれど、あんまり寄りたいとは思わなかった。
適当につくったような店構えとか、お客さんが入っているとは思えない感じで、きっと評判もよくないだろうと勝手に思い込んでいた。

もう何年も前から絶対にこの店では食べないと決めていた。
すみません。

しかし、ここ1〜2週で少し気が変わった。
怖いもの見たさで、行ってみたいと思い始めていた。

ひょっとしたら、ワタスの口に合うんじゃないか、そんな風に思い始めていた。



恐る恐る店内に入ると、いや、びっくり。
結構広い。
そして、お客さんがいる。
いや、いても当然だけど、カウンターに3人。
そして、テーブル席に2人。
私を入れて全部で6人もいる。

カウンター席もテーブル席もたくさんある。
この写真の左側は小上がりかな。

ちょっとわからん。
今度確認しよう。



さてと、何を食べようかな。

一番安いのは中華そばの640円。
チャーシューめんは850円か。
まあ、イマドキは普通かな。
しかし、800円台が平均のようなので、ちょっとお高めかもしれない。

店長イチオシのスタミナらーめん肉そばというは890円。

うーむ。

初めて入る店は一番安いものと決めている私なのだが、それ行ってみよう。
即ち、スタミナらーめん。

何年か前に水戸のスタミナらーめんを食べて、大変旨かったので、それを連想したのだ。
多少は違っていても、基本路線は変わらないだろう。

あ、ところで、メニューはもちろん一部だけの写真。
結構色々あったと思う。

飲み物も充実している。
近くだったらこんな店で飲んでもいい。

実家からだったら早歩きしても20分以上はかかると思う。



約10分で到着したスタミナらーめん。

おおおおお。
いい感じのビジュアル。

あの水戸のスタミナラーメンにも似ている。



早速食べる。

旨いっ!!

やはり水戸のスタミナラーメンにちょいと似ている。
いや、こちらは、焼き肉を載せた感じ。
焼肉というよりは、回鍋肉のような感じかな。

あちらは肉に衣を付けて揚げていた。
その辺りが異なる。

加えて、水戸のスタミナラーメンはトロミがついていた。
こちらのはトロミ無し。

でも、こちらもなかなか。
肉もボリュームもあるしね。



麺もいい。
茹で具合もベスト。

食わず嫌いというわけじゃないが、余計な憶測をしてごめんなさい。
とにかく旨かったので、当然リピート有りっす。

今度は逆に中華そばを食べてみたい。

それと、この店、おじちゃんとおばちゃんがやってる個人店みたい。
そういうところがワタシ的には応援したくなる。

実家には20時頃に行って、それから母をクルマに乗せ買い物。
その後、再び実家。
母が入浴している時にウトウト。
今日も疲れた。
一旦起きて、23時頃から走り始める。
気温がぐぐっと下がっていて、長袖、スパッツは必須になってきた。
約5キロを走る。
オリオン座が綺麗。
それから風呂だなんだかんだと25時過ぎになってしまう。

ああ、明日イベントだ。
しかも、早朝からのシフトになっている。
スタミナが持つだろうか。

スタミナラーメンを食べているから大丈夫か。



逆に眠れなくなってしまった。
25時過ぎにビールをば。

しばざ記 PC版 =

2019.11.1
posted by 幕張のおじちゃん at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

十数年ぶり(?)の抜歯

十数年ぶり(?)の抜歯


10月31日 木曜日
いい天気。
朝晩は段々寒くなりつつある。
10月の最終日だ。



朝食は昨夜用意していた格安ノリ弁。
20パー引きだっから30パー引きだかで160円+税くらいのお値段で購入。

ああ、また格安弁当を買ってしまった。

ショックなニュースが入ってきた。
沖縄を象徴するような首里城が焼失したそうだ。
うわー。
実は行ったことないのだけど、近々なんとかして行きたかった。

沖縄の人にとっても、また全国の沖縄ファンの人にとっても悲しいニュースだ。



昼食はあれこれ考えるのが面倒なので、社員食堂で、これ。
カップ焼きそばだ。

単にカップ焼きそばだけだと思い切り不健康なので、サラダを付け合せにした。



これで、健康的。

さて、14時半にパートの仕事を終えて、一旦帰宅。
それから歯医者へ。

今日は木更津に行くのは中止。

抜歯した。
麻酔の注射はチクっとしたけれど、さしたる痛みは無かった。
それで驚いたことに歯をグリグリやられても痛く無かった。
それでいつの間にか抜けていた。

抜けた歯(親不知)は、結構大きかった。
以前に治療した時の被せモノがあって、それで、先端から歯茎のちょうど真ん中程に小さな穴があった。それが虫歯。
今迄奥歯として使っていたので、なんというのか、喪失感がある。
ついさっきまで私の体の一部だったのだ。
さよなら親不知ちゃん。
そんな感じ。

さて、麻酔が効いているのか、今は痛くはない。
あ、そうか、抜歯後、すぐに痛み止めの薬を飲んでいる。
夕食後にまた飲む予定。

ああ、明日休みだし、本来は酒をガンガン飲みたいところだった。
残念。



WBGからプレナへの歩道から。
ベイパークの2つのタワーが見える。



こちらはベイタウンのパークタワー。




明日から点灯する予定のイルミネーション。

点灯しなくてもこれだけで美しい。



これはソエジマ トシキさんの動画。
凄くいい感じ。
ソエジマさんとはお会いしたことがないけれど、実は、ハチャトゥリア楽団におられたトランペットの石村奈穂さんの旦那さんなんすね。

びっくりっす。

奈穂さんは最近ハチャトゥリア楽団のメンバーとして出演されてないなと心配してたら、なんと昨年の3月に脱退したということ。更に奈穂さんのFBを見たら、音楽も辞めてしまったそうなのです。

うううう。
悲しい。

そしてその後、そのソエジマ トシキさんと結婚され、更に更に、1年を経て、トランペットの教室を始めたとか。

よかった、よかった。
また奈穂さんのトランペットが聴きたい。



明後日、9月2日(土曜日)は久々に研ぎ陣・久一さんが出店します。
お楽しみに。


〜 ベイタウンぱれっと・かわら版 〜
おはようございます。
これまで、ベイタウンぱれっとの毎月発行している紙媒体は、組織名や、WEB媒体と区別するために「ベイタウン通信」としておりました。
しかし、読者の皆様から「通信」では堅苦しいのではないかというご意見をいくつか頂戴いたしました。
表題のように「ベイタウンぱれっと・かわら版 」という名称で行こうか検討中です。
ご意見をくださった皆様、有難うございます。

ベイタウンぱれっと通信の名称が変更するかもしれないので、皆さま、よろしくお願いします。


〜 ニコニコキッズボクシング幕張の体験会 〜

日程
2019年10月28日(月)
   11月4日 (月・祝)
   11月11日 (月)
   いずれも 17:00〜18:00

Zozopark HONDA Football Area / ゾゾパーク
〒261-0014 千葉市美浜区若葉3丁目2-17

対象
小学生1年〜6年生男女

定員
10名(要予約)

体験料
1,000円

持ち物
運動できる服装、室内用運動靴、飲料水、手袋、縄跳び、タオル

内容
・基本的なパンチの打ち方を指導。
・シャドーボクシングと簡単なミット打ち。
・基本的なトレーニング。
・遊び感覚のアクティビティトレーニング。

以上の内容を体験していただきます。

注意事項
・体験レッスンは保険適応外となります。コンタクトのある激しいトレーニングは行いませんが、気になる場合は、予めお客様ご自身でスポーツ保険等の加入をお願い致します。

・体験開始の10分〜15分前に会場にご到着いただき、準備をしていただきますようよろしくお願い致します。


ご予約・お問い合わせ
ご予約は以下の内容を明記の上メールにてご応募お願い致します。

(1)名前
(2)電話番号
(3)学年
(4)体験希望日

電話:050-5372-5275 中野 (10:00-17:00)
Mail: knlink.boxing@gmail.com

ベイタウンぱれっと(通信)の28号に掲載の中野敬太選手の主宰するキッズ向けボクシング体験会の情報です。



今年もまた稲毛・夜灯(よとぼし)にSaori Projectが出演することになりました。
皆さん、是非お越しください。
11月23日 土曜日 19時からです。

2019.10.31
posted by 幕張のおじちゃん at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幻想的な霧の朝

幻想的な霧の朝


10月30日 水曜日
午前6時15分頃、仕事場に向かう途中に霧で、ほんの100メートルの先がぼーっとしている。

まあ幻想的と言えばそうなんだけど、クルマを運転していたら要注意だな。
気温は低い。

上は川島さんのFBから。
こっそりとシェア。m(__)m

ベイパの二つのタワーだね。



朝食は納豆そば。

この季節は温かいそばが旨い。



午前6時半少し前のベイパ。
まだ霧が出ている。



14時45分。
ぽかぽかした昼下がりだが、ケヤキの葉が全部落ちて寒々しい景色。



15時前だが、もうここは日陰。

季節の移ろいを感じずにはいられない。



たまにはこのベンチでゆっくりしたのだが...。



昼食は安いカツ弁当。
300円ちょっと。

この手の弁当はやめようと思ったけれど、やめられない。
せめて最低ラインは400円にしよう。
じゃないとなんだか...○×▽◇.....。

いや、でも旨いんだよね。
チープな感じが。(笑)



仕事上がりには即、コレ!

そして、ちょいとお昼寝。
夜のお仕事に備えて。(笑)



夕刻、ちょいと用事で出かける時にあまりにも夕陽が綺麗だったので、海の方向へ。




幕張の浜。

残念ながら夕陽は雲の中へ。

今は日の入りが4時40分台になったんだな。
ついこの前まで6時台だと思ってたんだけどな。



花見川の河口のところにある横断歩道。



空き地にはたくさんのススキの穂が...。

用事を終え、帰宅していたら、18時からSaori Projectのリハの情報。
1時間ばかり仕事をしてから現場に行くことにした。



リハは確か18時からだったかな?
私が行ったのは、19時20分頃だったかな?

20時までなのであと40分の時点。

さおりんがちょうど「幕張の浜」を歌っている。
ちょっと風邪気味なのか、鼻にかかったような声がいい感じ。(笑)

それもそうだが、歌が確実に上達している。
素晴らしい!!



さおりんが、ビールを買ってきてくれた。
感激!!

じゅんちゃんは飲まないので、ひとり占め。(笑)
さおりんの歌を聴きながら、ビールを飲む。
うまいぜっ!



「幕張の浜」はこんな感じ。

いつものことながらコンデジで撮っている。
音質については、申し訳ございません。m(__)m



いつものように記念写真。

あ、いつものということじゃないな。
久々の2ショットかも。



ポスター用の写真。

いや、採用は、別のやつにした。
(このページの下のほうに掲載)



リハ後の打ち上げ。



旨いっす!!



ダブギョー、旨いっす。



レタスチャーハン。



五目焼きそば。

複数で行った時の、定番のツマミのひとつ。



これはさおりんが注文したラーメン。



ミカワちゃんも含めて記念撮影。

ミカワちゃんとこうして写真を撮れるのもあと僅か。
いや、しかし、この店辞めても友達でいられるわけだから、また遊ぼうね。



さおりんと別れてから、じゅんちゃんと私は、ここで買い物をして、ある場所にて二次会。(笑)

2019.10.30
posted by 幕張のおじちゃん at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Tomo's Cafe

Tomo's Cafe


10月29日 火曜日

朝から雨が降っている。
それもtまともに降っている。
昨日行った被災地が心配。

ベイパふれあい広場ももちろん雨。

そんな雨の中、チーサ(パン販売)さんは頑張っている。
10月はどうもキッチンカーは散々の月だった。



午後から幕張テントで開催しているTomo’s Cafeさんにお邪魔した。
主宰は桐生さん。
毎週火曜日のランチのサービス。

11月からベイパふれあい広場で弁当の販売の企画。

桐生さんの手が空くまで、私もランチを食べて待つことに。



これ、1,000円のランチ。
ごはん大盛りにしてもらった。
味噌汁無しだと850円。



味噌のペーストが載った豚肉。
肉厚で食べごたえあり!!

旨い!

サツマイモ、出汁巻き玉子も付いている。



11月の献立メニュー。



デザートも旨そう。
これはなんだっけ。
確か350円だった。
その他にもシャインマスカットもあった。

15時過ぎ。
雨で、出かけるのを躊躇する。
ちょっと営業的なことでご近所周りもしなきゃならないのだが...。
それと昨日の疲れがどっと来て、1時間くらい寝る。

夕刻、やっと雨はやんだ。
所用で検見川方面へと出る。

このところ都内に何度か出撃したものの、基本的には幕張界隈、検見川界隈、それと木更津のごくごく狭いエリアが行動半径になっている毎日。

ああ、遠くへ旅行へ行きたい。



夕食はイオンの惣菜のアジフライを載せたうどん。
うどんは乾麺。

そう乾麺のうどんは久々。
旨いわ!!



これもイオンの惣菜のレタス。
たっぷりした量。
シンプルにマヨネーズだけで食す。

おお、いい味してるよ。



夜はビールカクテル。
トマトのミックスかな。

まあ、旨いけれど、リピートは暫くいいかな。
そんな感じ。(笑)

トマトハイのほうがワタシ的には好き。(笑)



久々にトミー・エマニュエルを聴いている。
やっぱ、さすがだね。

しばざ記 PC版 =

2019.10.29
posted by 幕張のおじちゃん at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記