2019年11月09日

WaKaNaさんのライブ

WaKaNaさんのライブ


11月2日 土曜日
天気は上々。

午前9時少し回ったところで、研ぎ陣・久一の木村さんが出店準備完了。
今日もよろしくお願いします。

前回は天候不順でお休みだったので、お久しぶりっす。

私のほうは、早朝のルーティンをやってからのイベントの準備なので、ちょっとドタバタ。
ドタバタというよりも、そうだな、長丁場になる。
慌てずにできればのんびりやりたい。

そうは言っても、PAの機材の運搬やら会場設営などでバタバタ。
ただ助かっているのは、今日は雨が降りそうもないし、灼熱の太陽のあの季節でもないので、テント無しで行くことにした。
テントが無いと本当に有難い。

ライブ開始時刻が15時というのも余裕があるおで、それは嬉しい。

が、しかし、13時台に打合せが2件入ってしまい、昼メシを逃してしまった。



14時を少し回ったところで、私のほうの準備はOK。
WaKaNaさんも会場に来られた。

14時30分過ぎにサウンドチェック。
上はその時の写真。

WaKaNaさんは噂に違わず、素晴らしいサックスの音色。
うひゃ〜、素晴らしい。



初めてお会いしたのですが、キュートっすねえ!!



15時。
ほぼ定刻で演奏が始まる。

いやぁ、実にいい音色。

素人が言うのもヘンだけど、ピッチが正確。
さすがプロフェッショナル!!



ステージの後ろにはかっこいいポスター。



今日はチャリティとしてやって頂いている。

有難うっ!!

11月23日の久留里のライブは行きたいな。
シフト、調整しようかなあ。



連休の初日ということもあって、全般にお客さんは少な目だけど、しかし、Yさんご夫妻に来て頂いた。我々の仲間もちょろっと来てくれた有難うございます。

Yさんご夫妻には本当に色々とお世話になっている。
今年の前半、私が足を痛めている時にはお薬も頂戴した。

あれが功を奏したのは明らか。

心から感謝を致します。




ケリーちゃん、堀さんとの記念写真。



ご自身もサックスプレーヤーのリーさんは、WaKaNaさんのすっかりファンになってしまったようだ。
CDもお買上げ。



WaKaNaさんを囲んで。



ちょっと気合入れてマジメに撮ったつもりだけど、やっぱ失敗。
構図とか、サックスのところにスピーカーの真っ黒いのが被ったりとか。(泣)

WaKaNaさん、有難う。
次回は9日。
またよろしくお願いいたします。



毎月第一土曜日は寿司バイキング。
本当だったら昼に食べたかったのに...。

夜、片付けを終えてから寿司バイキングのところに行ったら、パック詰めで安く売ってたので、買った。
これで800円+税。
ネタは相変わらずでかくて腹いっぱい。
サワラが旨かった。

2019.11.2
posted by 幕張のおじちゃん at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

スタミナらーめんで活力を

スタミナらーめんで活力を


11月1日 金曜日
穏やかに晴れた。

パートはお休み。
なんとか早めに市原、木更津方面へと移動したい。

その前にやること満載。

しかし、まずは朝の散歩がてら幕張の浜へと行った。

波も穏やか。



おや、SUPをしている人がいる。

それもTシャツ。
寒くないのか。



温泉施設。

まだこんな感じ。

本当に来年オープン出来るのか。^^



朝食はまた藤原製麺のこれ。

具材は無し。
ネギだけで行っちゃう。



おおおおおお。
ベリーグッド!!

麺もスープも絶品。

吉山商店のラーメンは食べたことないけれど、それよりも旨かったらどうすんの?って思う。(笑)

それからがむしゃらに仕事をしたが、気がついたら、もう13時近い。
あああ、毎度毎度思うに、こんな休日って最悪。
でも、自分が悪い。
要領が悪いのか疲れているのか。

とりあえず急ぎで行かねばならない二軒を訪問する。



まずは「肌と歯のクリニック」様へ。

あー、小春日和だなあ。



APAホテルはクリスマスツリーの飾りつけの最中。

商業施設は、いつの間にか11月1日になるとクリスマスの飾りつけをするというのが当たり前になってきたっすね。もうずっと前からかなあ。

逆に皆、クリスマスの頃にはとっくに特別感がマヒしていて、なんだかよく分からなくなっているような気がする。w



所用を終え、ベイタウンに戻る。
ナンキンハゼがところどころ赤くなっている。



おお。
この記念植樹、なんとか生き残ったのかな。

来年ちゃんと葉っぱが出てくればいいのだけどね。



遅い昼食。
かつおそぼろをアツアツごはんの上に載せただけ。

シンプルで旨い。

写真無し。(笑)



サラダも食べる。

さて、慌てて市原方面へと下る。

例の大雨の被災地域。
中途半端にしたまま引き上げてしまったので、お詫びかたがた、視察、そして後片付けのお手伝いにと知人宅を訪問したのだが、綺麗に片づけられていた。

なんでも、ボランティアの方々がわーっと来て、わーっと片付けて、わーっと帰っていったのだとか。

へえ。

どこのどなたか存知ませんが、有難うございます。
なんか私の無力さを痛感した次第。

その後、山仕事の現場に直行。
実家経由でないと、姉ヶ崎からのルートで410号に入る。
そのルートは二十年ぐらい走ってないかも。



途中こんな風景に出会った。



案内板が出ている。
光福堰というらしい。

知られざる観光地。

桜と紫陽花がいいみたい。
今度その季節に来てみよう。

場所は、409号線と410号線が交わる交差点の少し南。



市原方面を見る。



小櫃、久留里方向。

向かうのはこちら。



この辺り一帯は台風15号の後、長らく停電、断水していた。
その後、信号だけは小型の発電機によって点灯していたが、夜は、この世の果てのように本当に真っ暗で不気味だった。
あんな光景は見たことがなかった。

この送電線の鉄塔は、あの崩壊した2基の鉄塔の下流に当ると思う。



この正面には神社がある。



この三角屋根はドライブイン。



久留里線の列車がやってきた。

うわー。望遠のレンズが無いわ。

ってなわけで、標準レンズで撮ったものを拡大しているので、画質悪し。

くそぉ。



うわ。
太陽が沈んでゆく。

急がないと。(汗)



うわーっ!!
先日片付けた更にその上に覆いかぶさるように新たな倒木。
杉と、孟宗竹。

せっかくいいところまで行ってたのに、また大変になってしまった。
しかし、やるっきゃない。



因みにどこを撤去しなきゃいけないのか、簡単に図解したのが上の写真。
赤枠の中が杉だの孟宗竹などが密集して倒壊しているもので、下敷きになっているところはまだしも、上にのしかかっているものについては、左側の斜面に降りて根本の方から切らないとどうにもならない。

しかし、斜面に降りてゆくには、ある程度の足場を確保しなきゃならないので、それも現在はままならない。

既に暗くなってきているが、それから、LEDのカンテラを点灯させて暫く作業。
山の中なので、17時過ぎにもう真っ暗。

ちょいと冷えてきた。
1時間半ばかりの作業はやむなく終了。

19時ちょい過ぎ、夕食はどうしようか迷いながら、矢那の辺りを走る。
たまには竹岡ラーメンの太田店にでも行くか。

あ、待てよ。



19時20分頃、ここに入ることにした。

ちょっと店名が分かりにくいが、「らーめん道・房州」というのかな。
よく行くマックスバリューの近く。

実はこの店、ずいぶんと長いこと視界には入っていたけれど、あんまり寄りたいとは思わなかった。
適当につくったような店構えとか、お客さんが入っているとは思えない感じで、きっと評判もよくないだろうと勝手に思い込んでいた。

もう何年も前から絶対にこの店では食べないと決めていた。
すみません。

しかし、ここ1〜2週で少し気が変わった。
怖いもの見たさで、行ってみたいと思い始めていた。

ひょっとしたら、ワタスの口に合うんじゃないか、そんな風に思い始めていた。



恐る恐る店内に入ると、いや、びっくり。
結構広い。
そして、お客さんがいる。
いや、いても当然だけど、カウンターに3人。
そして、テーブル席に2人。
私を入れて全部で6人もいる。

カウンター席もテーブル席もたくさんある。
この写真の左側は小上がりかな。

ちょっとわからん。
今度確認しよう。



さてと、何を食べようかな。

一番安いのは中華そばの640円。
チャーシューめんは850円か。
まあ、イマドキは普通かな。
しかし、800円台が平均のようなので、ちょっとお高めかもしれない。

店長イチオシのスタミナらーめん肉そばというは890円。

うーむ。

初めて入る店は一番安いものと決めている私なのだが、それ行ってみよう。
即ち、スタミナらーめん。

何年か前に水戸のスタミナらーめんを食べて、大変旨かったので、それを連想したのだ。
多少は違っていても、基本路線は変わらないだろう。

あ、ところで、メニューはもちろん一部だけの写真。
結構色々あったと思う。

飲み物も充実している。
近くだったらこんな店で飲んでもいい。

実家からだったら早歩きしても20分以上はかかると思う。



約10分で到着したスタミナらーめん。

おおおおお。
いい感じのビジュアル。

あの水戸のスタミナラーメンにも似ている。



早速食べる。

旨いっ!!

やはり水戸のスタミナラーメンにちょいと似ている。
いや、こちらは、焼き肉を載せた感じ。
焼肉というよりは、回鍋肉のような感じかな。

あちらは肉に衣を付けて揚げていた。
その辺りが異なる。

加えて、水戸のスタミナラーメンはトロミがついていた。
こちらのはトロミ無し。

でも、こちらもなかなか。
肉もボリュームもあるしね。



麺もいい。
茹で具合もベスト。

食わず嫌いというわけじゃないが、余計な憶測をしてごめんなさい。
とにかく旨かったので、当然リピート有りっす。

今度は逆に中華そばを食べてみたい。

それと、この店、おじちゃんとおばちゃんがやってる個人店みたい。
そういうところがワタシ的には応援したくなる。

実家には20時頃に行って、それから母をクルマに乗せ買い物。
その後、再び実家。
母が入浴している時にウトウト。
今日も疲れた。
一旦起きて、23時頃から走り始める。
気温がぐぐっと下がっていて、長袖、スパッツは必須になってきた。
約5キロを走る。
オリオン座が綺麗。
それから風呂だなんだかんだと25時過ぎになってしまう。

ああ、明日イベントだ。
しかも、早朝からのシフトになっている。
スタミナが持つだろうか。

スタミナラーメンを食べているから大丈夫か。



逆に眠れなくなってしまった。
25時過ぎにビールをば。

しばざ記 PC版 =

2019.11.1
posted by 幕張のおじちゃん at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

十数年ぶり(?)の抜歯

十数年ぶり(?)の抜歯


10月31日 木曜日
いい天気。
朝晩は段々寒くなりつつある。
10月の最終日だ。



朝食は昨夜用意していた格安ノリ弁。
20パー引きだっから30パー引きだかで160円+税くらいのお値段で購入。

ああ、また格安弁当を買ってしまった。

ショックなニュースが入ってきた。
沖縄を象徴するような首里城が焼失したそうだ。
うわー。
実は行ったことないのだけど、近々なんとかして行きたかった。

沖縄の人にとっても、また全国の沖縄ファンの人にとっても悲しいニュースだ。



昼食はあれこれ考えるのが面倒なので、社員食堂で、これ。
カップ焼きそばだ。

単にカップ焼きそばだけだと思い切り不健康なので、サラダを付け合せにした。



これで、健康的。

さて、14時半にパートの仕事を終えて、一旦帰宅。
それから歯医者へ。

今日は木更津に行くのは中止。

抜歯した。
麻酔の注射はチクっとしたけれど、さしたる痛みは無かった。
それで驚いたことに歯をグリグリやられても痛く無かった。
それでいつの間にか抜けていた。

抜けた歯(親不知)は、結構大きかった。
以前に治療した時の被せモノがあって、それで、先端から歯茎のちょうど真ん中程に小さな穴があった。それが虫歯。
今迄奥歯として使っていたので、なんというのか、喪失感がある。
ついさっきまで私の体の一部だったのだ。
さよなら親不知ちゃん。
そんな感じ。

さて、麻酔が効いているのか、今は痛くはない。
あ、そうか、抜歯後、すぐに痛み止めの薬を飲んでいる。
夕食後にまた飲む予定。

ああ、明日休みだし、本来は酒をガンガン飲みたいところだった。
残念。



WBGからプレナへの歩道から。
ベイパークの2つのタワーが見える。



こちらはベイタウンのパークタワー。




明日から点灯する予定のイルミネーション。

点灯しなくてもこれだけで美しい。



これはソエジマ トシキさんの動画。
凄くいい感じ。
ソエジマさんとはお会いしたことがないけれど、実は、ハチャトゥリア楽団におられたトランペットの石村奈穂さんの旦那さんなんすね。

びっくりっす。

奈穂さんは最近ハチャトゥリア楽団のメンバーとして出演されてないなと心配してたら、なんと昨年の3月に脱退したということ。更に奈穂さんのFBを見たら、音楽も辞めてしまったそうなのです。

うううう。
悲しい。

そしてその後、そのソエジマ トシキさんと結婚され、更に更に、1年を経て、トランペットの教室を始めたとか。

よかった、よかった。
また奈穂さんのトランペットが聴きたい。



明後日、9月2日(土曜日)は久々に研ぎ陣・久一さんが出店します。
お楽しみに。


〜 ベイタウンぱれっと・かわら版 〜
おはようございます。
これまで、ベイタウンぱれっとの毎月発行している紙媒体は、組織名や、WEB媒体と区別するために「ベイタウン通信」としておりました。
しかし、読者の皆様から「通信」では堅苦しいのではないかというご意見をいくつか頂戴いたしました。
表題のように「ベイタウンぱれっと・かわら版 」という名称で行こうか検討中です。
ご意見をくださった皆様、有難うございます。

ベイタウンぱれっと通信の名称が変更するかもしれないので、皆さま、よろしくお願いします。


〜 ニコニコキッズボクシング幕張の体験会 〜

日程
2019年10月28日(月)
   11月4日 (月・祝)
   11月11日 (月)
   いずれも 17:00〜18:00

Zozopark HONDA Football Area / ゾゾパーク
〒261-0014 千葉市美浜区若葉3丁目2-17

対象
小学生1年〜6年生男女

定員
10名(要予約)

体験料
1,000円

持ち物
運動できる服装、室内用運動靴、飲料水、手袋、縄跳び、タオル

内容
・基本的なパンチの打ち方を指導。
・シャドーボクシングと簡単なミット打ち。
・基本的なトレーニング。
・遊び感覚のアクティビティトレーニング。

以上の内容を体験していただきます。

注意事項
・体験レッスンは保険適応外となります。コンタクトのある激しいトレーニングは行いませんが、気になる場合は、予めお客様ご自身でスポーツ保険等の加入をお願い致します。

・体験開始の10分〜15分前に会場にご到着いただき、準備をしていただきますようよろしくお願い致します。


ご予約・お問い合わせ
ご予約は以下の内容を明記の上メールにてご応募お願い致します。

(1)名前
(2)電話番号
(3)学年
(4)体験希望日

電話:050-5372-5275 中野 (10:00-17:00)
Mail: knlink.boxing@gmail.com

ベイタウンぱれっと(通信)の28号に掲載の中野敬太選手の主宰するキッズ向けボクシング体験会の情報です。



今年もまた稲毛・夜灯(よとぼし)にSaori Projectが出演することになりました。
皆さん、是非お越しください。
11月23日 土曜日 19時からです。

2019.10.31
posted by 幕張のおじちゃん at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幻想的な霧の朝

幻想的な霧の朝


10月30日 水曜日
午前6時15分頃、仕事場に向かう途中に霧で、ほんの100メートルの先がぼーっとしている。

まあ幻想的と言えばそうなんだけど、クルマを運転していたら要注意だな。
気温は低い。

上は川島さんのFBから。
こっそりとシェア。m(__)m

ベイパの二つのタワーだね。



朝食は納豆そば。

この季節は温かいそばが旨い。



午前6時半少し前のベイパ。
まだ霧が出ている。



14時45分。
ぽかぽかした昼下がりだが、ケヤキの葉が全部落ちて寒々しい景色。



15時前だが、もうここは日陰。

季節の移ろいを感じずにはいられない。



たまにはこのベンチでゆっくりしたのだが...。



昼食は安いカツ弁当。
300円ちょっと。

この手の弁当はやめようと思ったけれど、やめられない。
せめて最低ラインは400円にしよう。
じゃないとなんだか...○×▽◇.....。

いや、でも旨いんだよね。
チープな感じが。(笑)



仕事上がりには即、コレ!

そして、ちょいとお昼寝。
夜のお仕事に備えて。(笑)



夕刻、ちょいと用事で出かける時にあまりにも夕陽が綺麗だったので、海の方向へ。




幕張の浜。

残念ながら夕陽は雲の中へ。

今は日の入りが4時40分台になったんだな。
ついこの前まで6時台だと思ってたんだけどな。



花見川の河口のところにある横断歩道。



空き地にはたくさんのススキの穂が...。

用事を終え、帰宅していたら、18時からSaori Projectのリハの情報。
1時間ばかり仕事をしてから現場に行くことにした。



リハは確か18時からだったかな?
私が行ったのは、19時20分頃だったかな?

20時までなのであと40分の時点。

さおりんがちょうど「幕張の浜」を歌っている。
ちょっと風邪気味なのか、鼻にかかったような声がいい感じ。(笑)

それもそうだが、歌が確実に上達している。
素晴らしい!!



さおりんが、ビールを買ってきてくれた。
感激!!

じゅんちゃんは飲まないので、ひとり占め。(笑)
さおりんの歌を聴きながら、ビールを飲む。
うまいぜっ!



「幕張の浜」はこんな感じ。

いつものことながらコンデジで撮っている。
音質については、申し訳ございません。m(__)m



いつものように記念写真。

あ、いつものということじゃないな。
久々の2ショットかも。



ポスター用の写真。

いや、採用は、別のやつにした。
(このページの下のほうに掲載)



リハ後の打ち上げ。



旨いっす!!



ダブギョー、旨いっす。



レタスチャーハン。



五目焼きそば。

複数で行った時の、定番のツマミのひとつ。



これはさおりんが注文したラーメン。



ミカワちゃんも含めて記念撮影。

ミカワちゃんとこうして写真を撮れるのもあと僅か。
いや、しかし、この店辞めても友達でいられるわけだから、また遊ぼうね。



さおりんと別れてから、じゅんちゃんと私は、ここで買い物をして、ある場所にて二次会。(笑)

2019.10.30
posted by 幕張のおじちゃん at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Tomo's Cafe

Tomo's Cafe


10月29日 火曜日

朝から雨が降っている。
それもtまともに降っている。
昨日行った被災地が心配。

ベイパふれあい広場ももちろん雨。

そんな雨の中、チーサ(パン販売)さんは頑張っている。
10月はどうもキッチンカーは散々の月だった。



午後から幕張テントで開催しているTomo’s Cafeさんにお邪魔した。
主宰は桐生さん。
毎週火曜日のランチのサービス。

11月からベイパふれあい広場で弁当の販売の企画。

桐生さんの手が空くまで、私もランチを食べて待つことに。



これ、1,000円のランチ。
ごはん大盛りにしてもらった。
味噌汁無しだと850円。



味噌のペーストが載った豚肉。
肉厚で食べごたえあり!!

旨い!

サツマイモ、出汁巻き玉子も付いている。



11月の献立メニュー。



デザートも旨そう。
これはなんだっけ。
確か350円だった。
その他にもシャインマスカットもあった。

15時過ぎ。
雨で、出かけるのを躊躇する。
ちょっと営業的なことでご近所周りもしなきゃならないのだが...。
それと昨日の疲れがどっと来て、1時間くらい寝る。

夕刻、やっと雨はやんだ。
所用で検見川方面へと出る。

このところ都内に何度か出撃したものの、基本的には幕張界隈、検見川界隈、それと木更津のごくごく狭いエリアが行動半径になっている毎日。

ああ、遠くへ旅行へ行きたい。



夕食はイオンの惣菜のアジフライを載せたうどん。
うどんは乾麺。

そう乾麺のうどんは久々。
旨いわ!!



これもイオンの惣菜のレタス。
たっぷりした量。
シンプルにマヨネーズだけで食す。

おお、いい味してるよ。



夜はビールカクテル。
トマトのミックスかな。

まあ、旨いけれど、リピートは暫くいいかな。
そんな感じ。(笑)

トマトハイのほうがワタシ的には好き。(笑)



久々にトミー・エマニュエルを聴いている。
やっぱ、さすがだね。

しばざ記 PC版 =

2019.10.29
posted by 幕張のおじちゃん at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月06日

大雨の浸水被害地に微力ながら支援に...

大雨の浸水被害地に微力ながら支援に...


10月28日 月曜日。

天気は晴れ。
午前3時に起床。
しかし5時過ぎに二度寝して次に起きたのは7時20分だった。



朝食はこれにしよう。
先日の「キリマルラーメン」と一緒に買った藤原製麺の「まつ笠 こってり味噌らーめん」。

なんだかわからないが、私は初めて。
ちょっと期待が持てる。



中身。
麺が見ての通り、普通のインスタントラーメンではないことが分かる。



麺をゆで始めて、そうだ、具材が無いということに気づいたけれど、面倒なので、ネギを載せただけのシンプルな仕上り。

ところがこれがすげえ旨い。

スープがいかしてる。
いやぁ、こりゃまたびっくり。



そして、麺もいいね。
こりゃ、インスタントの範疇じゃないな。

また是非リピートしよう!!(マジで)

ご馳走様っ!!

今日は休暇を取っているので、色々と伝手で連絡を取り合っている市原の浸水被害地への支援に仲間と行く予定。

内容はとにかく後片付け。
おそらく災害ゴミの撤去だと思う。

まずは午前中に自分の仕事。
あたふたしながら、無理やり終えて、さて、被災地へ。

しかし、ちょっとしたアクシデント発生。
息子が昨日クルマを使ったのだが、キーをいつもの場所に置いていなくて、クルマで出動出来ないのだ。

一応、ショートメールで連絡を取る。

連絡が来ない。

仲間にメッセージを送る。
ちょいと遅れると...。

仲間は「いつ来てもいいよ。ただ、とてつもなくやることがいっぱいあって、今日一日じゃ終わらないので、ご自分の都合に合わせて、今後少しずつでもいいから手の空いているときに来て!」との返事。

なるほど。
そうだろうな。
きっと現地は、当事者は、途方に暮れている感じじゃないかな。

息子からなかなか連絡が来ないので、昼食に。

美浜食堂がラーメンの日。
毎月8がつく日はラーメンの日なのだ。w
この時、朝がラーメンだったのはまったく頭に無かった。(笑)

自転車でえっちらほっちら行くのだ。



ああ、いい天気だ。
先日の大雨がまる夢のように思える。
夢じゃないな、悪夢だね。

本当にどうして千葉県が集中して被害に遭わなきゃならないんだ。



花見川緑地の桜が少し色づいている。



美浜食堂のラーメンの日は、ラーメン類が400円で食べられる。
これはタンメン。
タンメンだけが500円。

野菜をたくさん摂りたかったので、タンメンをチョイス。
あっさり味だけど、豚肉も入っていて、旨い。



麺もいいね。
これが500円で食べられるのは嬉しい。

息子と連絡が取れ、慌ててクルマのキーを貰い(おっと、電話で鍵の在り処を聴いた)、すぐに現地(市原市の某所)へと向かう。

そこからプライバシーの問題もあるので、あまり詳しく書けないが、想像以上のひどさだった。
畳とか家電とかが災害ゴミとして並べられていた。
最近テレビ観たような光景が広がっていた。

とにかくそれを片付ける作業。

残念ながら諸事情で3時間くらいしかお手伝いできなかった。

今後も時間が取れればまたお手伝いに行く予定。

一旦五井の駅前に。
朝早くから作業に当っていたボランティアの方々と合流。
ボランティアを言っても、組織だっているわけじゃなくて、被災した地域になんだかの縁故関係のある人達。私もワンクッション置いてだが、そんな感じ。

偶然、例のゴルフ場のところを通ったので、ちょっと覗いてみた。
微力な私のお手伝いなんてもんじゃない規模のことを東京の解体業者がやってくれている。

無償で倒れた鉄骨を撤去してくれるというのだ。
素晴らしい。
有難うございます。

テレビの中継車も来ているので、夕方の報道番組にも映像が流れるのだろうね。



被害を受けた住民の皆さんが一刻も早く平和な日々が来ることをお祈りしています。

さて、予定よりも早まったので、実家の山の仕事場の片付けに行こうと考える。
25日に降った大雨後も気になっている。

しかし、既に時刻は16時を回っており、現場に到着した途端に暗くなってくるのは必須。

それもそうだが、実家に電話しても繋がらない。
母のケータイもダメ。

とにかく実家に向かう。
木更津に到着した時に振替でデイサービスに行ってた旨の連絡が入った。
今、送迎車の中らしい。

私はちょいと港のほうまで行って、クルマの中で休憩することにした。
少しの労働なのに、ちょっと疲れた。



途中、ハマダヤの近所の物産センター(正式名称は忘れた)の跡が、更地になっているのを見た。
寂しいなあ。
なにか地域住民にとって良い施設が出来ることを願う。



はまだやさんも頑張っている。



金田屋さんもがんばれーっ!!



金田屋さんと港へ行く道を挟んだ向かいに喫茶店がオープンしていた。
まだ外装は工事中。

喫茶店で大丈夫なのかという心配はあるが、とにかく頑張れーっ!
この地域が盛り上がってくれることを切に願う。



港に行った。

二人の警官が海のほうを眺めている。
なにかあったのかな。



この船が何か問題を起したのだろうか。

まさか密航?

まさかまさか。



港に、こんな旅館がオープンしていた。
かつての造船所の跡地。

ちょっと仮眠でもしようかと思ったけれど、やはり実家に行った。

ラジオやテレビでは女優の八千草薫さんが亡くなったことを報じていた。
88歳。

私の母も近い年齢。
この季節どんどん寒くなってゆくので、注意したい。



夕食は母のつくったうどん。
かぼちゃ、キャベツ、タマゴ、肉と、なんか色々入っている。

ドンブリは中華であろうが、和であろうが、これ。(笑)



きんぴらは久々。
旨いねえ。

食後、うつらうつらしながらメール打ったり、まあ色々やっていたが、遂にダウン。
起きたのは22時30分。

それからラン。
コースはいつもの通り、木更津の比較的大きな公園の外側を周回。
約4km。

シャワーを浴び、深夜のドンキで明朝の食事代わりの諸々を購入。
疲れた。
疲れたけれど、走っていると精神的には物凄くストレスが解消されるよ。

それにしても、床上浸水の地域とか、例のゴルフ練習場の現場をまざまざと見るにつけ、このところ畳みかけるように来た台風とか大雨とかの恐ろしさをまざまざと知った。
もう勘弁してほしい。
来年は来ないでほしい。

頼むよ。



今宵はこれを寝酒に。

おやすみなさい。




こもりさんのFBから。
野毛の長卓。
昨日、余力があれば行きたかった。



こちらは新宿の落合。
福田亮さんのイベントも昨日だった。

その他、知人のライブが昨日に限って色々とバッティングしている。
前述のようにジャズミー横丁も昨日だった。
吉澤紀子さん、お誘い頂いたのにすみませんでした。
また近々浅草へお邪魔したいです。

ではでは。



フォークルの一日だけの再結成。
うわー、なんか泣けてくるわ。
2002年のことなんだ。

その頃はこの情報を知らなかった。

再結成が34年ぶり。
それから17年経ってるわけで、もうなんというか、懐かしいというレベルでは語れない。

そう言えば、「帰ってきた酔っ払い」のレコード(EP盤)は当時電器屋さんを営んでいた親戚のおばちゃんに貰った。

有難う!



ネットから拾った10月25日の市原市内。
今回行った地区もたぶんこの近く。



これもネットからの写真。
なんと、ちはら台だって。

この辺りも比較的新しい住宅が並んでいる地域。
この感じじゃこの地区も床上浸水なんだろうな。

2019.10.28
posted by 幕張のおじちゃん at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

知らなかった... 人気の按田餃子

知らなかった... 人気の按田餃子


カーニバルの終わり頃、ビールが飲みたくて、ビールを売っている店をうろうろ探していたら、ここに行列が出来ていて、ちょっとネットを見たら、どうやら人気店のようで、寄ってみることにした。

さっきと違って、二人しか並んでないので、すぐかと思ったら、案外待つことになった。



入口の足元にある営業中の札。
いいね。



店内はそれほどお洒落ではないし、凝っているわけではない。

しかし、普通の餃子屋さんとはちょっと異なる。
うん、いい雰囲気だよね。

店員さんは全員女性。




ビールはサッポロラガー。

キンキンに冷えていて旨い!!




餃子と言っても、水餃子だけ。
つまり水餃子専門店だ。

この独特のフォルムの小ぶりの餃子が1人前5個。

それを4種類食べてみた。
どれも美味しい。

基本的には味がついていて、そのままでも食べられる。



この酢を入れるとまた旨くなる。



店を出る。

駅と反対方向の風景。
なんとなくこういう風景は懐かしい。

都内に住んでいた頃とはまったく異なるんだろうけど、でも雰囲気はそれほど変わっていないかも。



こんな店もある。
本屋さんだろうね。

さすがお洒落な街。

さて、帰るよん。
さらば代々木上原。



八丁堀でちょっと休憩。

なんだかんだ疲れちまったよ。
あ、めちゃ楽しかったんだけどね。(笑)

チャコちゃんもそうだけど、上原銀座商店街の皆さんには感謝。
素晴らしいイベントだ。
規模は小さいけれど、みんなが楽しめる企画。

ベイタウンでもこういうのをやりたいよね。



京葉線に乗る前に乾杯。

2019.10.27
posted by 幕張のおじちゃん at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

サンバダンサーのチャコちゃんにキュイーン!

サンバダンサーのチャコちゃんにキュイーン!


それから一気にハロウィンイベントの代々木上原へ。
まさにフィナーレのサンバカーニバルが始まるところだった。
小田急線の高架下がスタート地点。

激しいサンバのリズムが鳴り響く。



暫くパーカス隊の演奏があって、それからダンサーズの入場。

綺麗なおねえさん方が次々に現れる。
我らがチャコちゃんはまだ。



先頭集団。
まだかな、チャコちゃん。



いたいた。
なんと最後尾に就いた。

おおおおお。
そして、可愛い!!

ひいき目無しで、このサンバ隊の中で一番だな。



パーカス隊のおねえさんもなかなか。



どんどん商店街の坂を登ってゆく。



チャコちゃんに焦点を当てたいのだが、ちびっこと一緒で何故か我々のいる方とは逆の遠いところにいる。



折り返し地点で纒(まとい)の演技。
当然ながら私はそれでもチャコちゃんを追っかけている。



纒が終わったら、突然チャコちゃんがステージに昇ってのダンス。



私の好きなクィーカーの奏者。

いいねえ。



折り返し地点で先頭がチャコちゃんになった。

シャッターチャンスばっちり!!



うひょひょひょ!
セクシーポーズ。



いいねえ、見事なスタイル。



やっと一緒に写真を撮ってもらえるタイミングが出来た。

有難う!!



藤田さんもいい感じ!!!



期せずしてスローシャッターになっていて、アクティブな一枚が撮れる。



カーニバル終了。
集合写真。

オフィシャルなカメラマンさんの横で私も一枚。

すみませんね。



その集合写真からのトリミング。

ああ、一眼レフ持ってきてよかった。



チャコちゃんの切だし動画。

凄いよね。
約1時間、休憩なしだもんね。

このYOUTUBE、2日だけで250視聴。
いかにチャコちゃんの人気があるかが分かる。

いやぁ、楽しかった。
お話しできなかったけれど、また次回に。
有難う!!



お疲れ様っ!!
って、私が疲れてどうするんじゃい。(笑)

2019.10.27
posted by 幕張のおじちゃん at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

東京駅と牡蠣の天ぷら定食

東京駅と牡蠣の天ぷら定食


10月27日 日曜日
曇り。

今日はチャコちゃんからお誘いを受けて、ご自身がサンバダンサーズとなってパレートに参加する代々木上原へと向かう。

11時ちょい過ぎにベイタウンを出発。
途中、東京駅界隈で食事をすることになった。



昼食までご一緒してくれるケリーちゃん。
ケリーちゃんと都内に一緒するのは、「野毛の長卓」以来かな。

ああ、そうだ、今日はその「野毛の長卓」もやってるし、そうだ、「ジャズミー横丁」の日でもある。
でも、チャコちゃんのイベントは前々から行きたかったので、今日は優先させて頂いた。
皆さん、ごめんちゃい。



もっとスカッと晴れてほしいけれど、寒くないので、いいか。



東京駅。
えーと、このビルはなんだっけ?

昼食をする店を探している。

実は某ビル内の「つるとんたん」にしようと決めている。
決めているけれど、どのビルだっけ?って悩んでここに来た。

どうやら違うみたい。



最近の東京駅周辺はお洒落だよね。

お洒落だけど、ジジイには近寄り難い。(泣)




このビルはなんだっけ?

まあ、どうしても知りたいわけじゃないから、無理してネットでは調べない。(笑)

やっぱ調べた。
三菱一号館美術館とある。

さて、我々はつるとんたんのある東京ビル(これもネットで調べた)を目指す。

で、行ってみたが、なんと凄い行列。
人気あるんだね。

すぐに諦める。
そしてその並びの天ぷら屋に入る。



ここ。
菊亭さん。
初めてだな。

店内は落ち着いていて、高級感もある。
いいねえ!



まずは乾杯。
ビールは藤田さんの奢り。

すみません!!



注文は3人とも牡蠣天ぷら定食。
1.300円+税。

いつもの定食よりは圧倒的に高いけれど、まあ丸の内ってこともあるので、しょうがない。
いや、丸の内だったら当たり前か、むしろ安い。
ちょっとケチくさい話で申し訳ない。
貧乏なもんで。(苦笑)



揚げたてで旨い。

逆につるとんたんでなくて正解だった。



東京駅。
駅前広場がきっちり整備されてから初めて訪れた。



新丸ビル。
かっこいいね。




少し離れたところから。

ラグビーワールドカップの日本開催を祝うモニュメントが飾られている。



東京駅から霞ヶ関。
そこで千代田線に乗り換え、代々木上原を目指す。

丸ノ内線の昔のカラーリング。
懐かしい!!

ケリーちゃんとはそこで別れる。

2019.10.27
posted by 幕張のおじちゃん at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Eyes' Live at ベイパ Vol.3

Eyes' Live at ベイパ Vol.3


10月26日 土曜日
快晴。

昨日のあの忌々しい雨をまったく忘れさせるそんな陽気になっている。

まあしかし、晴れて、急ぎイベントの準備をしなくてはならない。
今日は14時過ぎからEyes’sさんのライブ。

午前8時半には現場の場内に椅子を出したり、音響のデリバリーをやったり。
みっちり正午まで汗まみれ。

今日はZOZOパークでも大きなイベントがあり、ひっきりなしに何かをデリバリーをしている。
私はまあそちらには殆ど関わらずに、ベイパふれあい広場のほうをまったく一人だけで準備をしている。



12時ちょっと過ぎ。
昼食をこのタイミングで摂っておかないと夜まで難しいので、慌ててパンを食べる。



14時30分。
定刻どおり、Eyes'さんのライブがスタート。

ご覧のようにドレッドヘアからストレートにイメチェン。

ファンの皆さんはびっくりだよね。

個人的な意見としては、こっちのほうが好き。



相変わらず癒しの歌声。
MCも絶好調。



地元の音楽仲間も集まってくれた。




私が知っているベリーダンスとはちょっと異なる。
本来はこういうのも併せてベリーダンスって言うのだろうね。きっと。



暗くなってきて一段と妖しいムードに包まれるダイヤモンド・ベリーダンス・カンパニーの皆さん。
皆さんお綺麗です。

尚、同チームは12月14日にも出演してくれる予定になっている。



ほりのうちさんのFBより。
11時前。まだ準備中。
ほりのうちさんの開運手相。



ケリーちゃんもお客さんになった。
手相を見てもらうのは、生れて初めてのことだって。



今日は色々な人にお会い出来た。
上はホンダさんご夫妻と...。

それから会田さん、お久しぶりです。
N田さん、お元気そうでなにより。
椙ちゃん、いつもありがとう。
川○さん、びっくりです。仕事のお話し詰めましょう。
飯○様、キッチンカーについての話煮詰めたいです。

中村さん、今後、企画会議やりましょう!!

てなわけで、本日のイベントは17時30分頃に終了。
この季節だとちょうどよい終了時刻。
17時頃から照明が必要だが、ほぼ1ヶ月くらい前に仕入れてあって、それが功を奏している。

イベント終了後、関係者との打ち合わせあり。
18時頃から真剣に片付け出すもなんだかんだと20時を回りやっとのことで片付いた。
しかし、それからデリバリーだのなんなのと、結局21時30分頃に仲間と合流出来た。
疲れた〜〜〜〜〜!!!!

そうそう、居住マンションの住民さんのなんかちょっとトラブル話にも関わってしまい、それもちょっと時間を消費してしまった一員。

ま、でも、明日休みでよかった。



打ち上げというわけじゃないが、音楽仲間との鍋を囲む会。

実に楽しい。
もうなんというか勢いよく食べて腹いっぱい。

何故か、最近ってジーゼル車が流行ってるの?なんて話題も出る。
実は私が出したお題なんだけどね。

あと強風吹き荒れる公園の緑の上を自由に飛び回る蝶。
どうしてあんな風の中、飛べるのか。
しかも風上に向かって何故飛べるのか。
そんなことなど。

蝶の話題はずっと前だったか。
そう、それも私が不思議に思って話し出した。

ところで、蝶に限らず、ちっこい虫が直角に曲がったり、急にUターンしたりという飛び方は、ボールを持ったラグビーの選手が相手のディフェンスにフェイントを掛けながら突進して行くのに似ている。

ちっこい虫たちはそういうような飛び方がプログラミングされているのだろうね。



ネットから。
昨日の茂原市の様子。
河川が氾濫して大変なことになっている。

その他、東金市街でも。

蘇我駅、千葉駅など軒並み浸水被害。

改めて被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

明後日、休暇なので、被災地の後片付けのお手伝いに行くことになりました。
災害ゴミの撤去作業だと思います。
微力ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2019.10.26
posted by 幕張のおじちゃん at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

災害ボランティアやります!

災害ボランティアやります!

今回の大雨による土砂災害などの被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方にはお悔み申し上げます。

私も私の家族も無事です。
実家の母も元気でおります。
ご心配お掛けし、申し訳ございません。

逆に、母の安否を確認した後に前々から予定していた阿佐ヶ谷ジャズストリートへと行かせて頂きました。ちょっと心苦しいのですが、すみません。

お世話になった方の庭が冠水したとの情報があります。それは次週時間をつくって、泥水の処理、汚泥の撤去などのお手伝いに行きたいと思います。

本来なら日頃から色々と助けて頂いている皆様の為に、知人、友人を問わずにボランティア活動をしなきゃいけない立場にあること重々承知しております。手が空いた時には出来る範囲でお手伝い致します。私で出来ることは限られてますが、どうぞ大雨の後処理などで使ってください。

2019.10.25
posted by 幕張のおじちゃん at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

台風被災地に激しい雨

台風被災地に激しい雨、房総半島に局地的な前線…千葉県内4人死亡
10/25(金) 23:00配信読売新聞オンライン

 日本列島の南岸を低気圧が北東に進んだ影響で、台風19号で大きな被害を受けた東日本の被災地は25日、激しい雨に見舞われた。読売新聞の午後9時時点のまとめでは、千葉、福島、茨城など9県で最大48万世帯、111万人に避難指示・勧告が出され、千葉県内で4人が死亡した。

 気象庁によると、低気圧に湿った空気が流れ込むなどして、千葉・房総半島で25日午前から局地的な前線が形成された。この日観測された12時間の最大雨量は、千葉県市原市で283・5ミリ、佐倉市で248ミリ、福島県相馬市で226・5ミリ。いずれも半日で平年の10月1か月分を超える記録的な豪雨となった。

 千葉県内では、市原市の養老川や千葉市の都川など少なくとも8河川が氾濫した。同市緑区では午後1時過ぎ、住宅裏の土砂が崩れ、3棟が倒壊し、2人が死亡した。長柄町では、車ごと一宮川に流されたとみられる男性(88)が死亡。長南町では冠水した道路に止まっていた軽トラックの近くで同町在住の男性(81)が死亡しているのが見つかった。

 福島県南相馬市は市内全域に避難指示を出し、25日午後10時から高の倉ダムで緊急放流を始めた。

 低気圧は25日夜には関東の東海上に抜けたが、東北の太平洋側では26日も激しい雨が見込まれる。気象庁は、台風19号の被災地では少しの雨でも土砂災害や洪水の危険性があるとして厳重警戒を呼びかけている。


- - - - -

今回の大雨による土砂災害などの被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方にはお悔み申し上げます。

尚、このページの上のほうでも書きました通り、私も私の家族も無事です。
実家の母も元気でおります。
ご心配お掛けし、申し訳ございません。

逆に、母の安否を確認した後に前々から予定していた阿佐ヶ谷ジャズストリートへと行かせて頂きました。ちょっと心苦しいのですが、すみません。お世話になった方の庭が冠水したとの情報があります。それは次週時間がつくれた時に泥水の処理、汚泥の撤去などに行きたいと思います。



ところで、既報の通り、明日(10月26日)のEyes’さんのライブについては予定通り行います。ご観覧無料です。是非お越しください。

2019.10.25
posted by 幕張のおじちゃん at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

阿佐ヶ谷ジャズストリート 2019

阿佐ヶ谷ジャズストリート 2019


17時50分。
なんとか間に合った。

藤田さんは30分前に阿佐ヶ谷にいた。
ここで合流。

吉野ミユキカルテット。
キーボードは外山安樹子さん。

ステージは17時からの予定だったが、それが30分押してスタート。
お陰で17時50分からも20分ほどのステージを愉しめた。



外山安樹子さんの演奏を久々に聴かせて頂く。

やっぱりいいねえ!!

しかも、このキーボード、ぺなんぺなんのやつ。
61鍵しかないし。

その、ぺなんぺなんという表現はじゅんちゃんだけど、彼曰く「外山さんってぺなんぺなんのピアノで、あれだけの演奏が出来てしまうのは凄い!」。

いや、ほんと、確かにそういうことだ。
目をつぶって聴けば、まさかそんなピアノで弾いているとは思えない。
この高いクオリティがよく出せるなと驚く。



演奏終了後。

吉野ミユキさんは、毎年阿佐ヶ谷ジャズストリートに来る度に必ずここで演奏されているいわば顔みたいな方。とても楽しみにしているのである。

しかし、こうして近くでお話しするのは初めて。

http://www.gyuchan-jazz.com/

おお。
なんとCDで外山安樹子さんと共演していたんだ!




相変わらず乗りの良い安樹子さん。

有難う!



ワタスもちょいと。
すんません。




しつこいけれど、ミユキさんにも入ってもらっての写真。

次の演奏は20分後。
お疲れ様です。

ここで、実はちょいと冷えてしまったのと、喉がカラカラなのと、空腹なので、とりあえず失礼して、北口のどこかで飲みに行くことにする。

何故か雨もぽつんぽつんと降ってきた。
あらまあ、まったく、まだ降り足りないのか。



ちょっとだけYUTUBE。
(吉野ミユキ リーダーズ・グループ)



次に桂(ケイ)ちゃん達が出演する北口の小さい店。
これから演奏を始めるというタイミングで、ちょこっと寄って、それから居酒屋。

ごめん。本当にもう空腹だし、飲みたいし。



近場で探すも、ビールのお値段がお高めなので、少し駅方向に戻ったところにあるかぶら屋にした。
同店の焼き鳥がオール80円というのも選択理由のひとつ。

いいなあ。
海浜幕張だと確かに六三郎のビールが200円というのは魅力だが、焼き鳥が1本80円なんて無いからね。羨ましいのだ。



とにかくまずはビールをぐぐぐーっと。
写真は藤田さんがトイレに行ってる間に。




焼き鳥は一気に2本ずつ5種類注文。

つまり10本で800円+税ってことなんだけど、嬉しいねえ、このお値段。



ポテサラ。
これは250円だったかな。



ガツ刺し。
これも250円。

美味いぞ!!



こんな感じでどんどん食い散らかしている。



これは電気ブラン。

藤田さんの真似。

ストレートはめちゃくちゃ酔いが回りそうだ。



抹茶ハイ。

なんか健康に良さそうな感じ。
そうでもないのかな。



静岡おでん。
黒はんぺんに牛筋。



大根がよく味が浸みてて旨い。



入った時にはガラガラだった店内がご覧のようにほぼ満席。

ご馳走様でした。

さて、ライブ会場へと戻る。



段々いい感じになってきた。




遅くなったけれど、再び来たよん。
まずは乾杯。



いやぁ、やっぱ桂ちゃんの歌声はいいねえ。
癒される。

そして豊原さんのギター、高橋さんのカホン。
どれもいい音。



これは豊原さんかな(?)のFBより。

お疲れ様でした。
また聴きに来ますね。



その後の出演者たちが集まってきている。

いいねえ、この雰囲気。



私の席から見える景色。

このおでん屋さんは昨年行ったな。



この阿佐立ち(立飲み居酒屋)には今度是非とも行きたい。



藤田さんがオーディエンスさんと語り合っている。



ビール、お代わり。
スモークチーズも。



次に出演のバンドさん。

バンド名、失念しちゃいました。
すみません。

かっこいいジャズです。




素晴らしい音色。



次の出演者の方かな?
私が若かりし頃に流行っていたいわゆるアーミールック的なスタイルだったので、ちょっと懐かしく写真撮らせて頂きました。
有難う。



お洒落というのか、いい感じの看板。



さて、帰路に就く。



お。ヴァイオリンの女性は昨年もここでライブをやっていたね。



炭水化物を食べたくて、松屋に入る。
松屋のカレーはホント、めちゃ旨い!!

2019.10.25
posted by 幕張のおじちゃん at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

阿佐ヶ谷ジャズストリート...行けるかなあ

阿佐ヶ谷ジャズストリート...行けるかなあ


10月25日 金曜日
朝から雨。

そんなに降ってないと舐めていたら、天気予報通り徐々に激しくなる。

うーむ、よりによってこんな日が阿佐ヶ谷ジャズストリートだなんて。
せっかくパート仕事も休み取っているのになあ。

ほんと、残念。

ある意味、私の中では一年で一番楽しみにしているイベントでもある。

だが、こんな雨の中を出勤しなくてよかったというのもあるな。
夕刻にはやむ予定だが、大丈夫なのだろうか。



朝食は、見切り価格で買ってきたキリマル・ラーメン。
以前からちょっと気になっていたが、高いので買うのを躊躇していた。



高級なだけあって、麺をガードする透明な容器。
まあ、それだけのことだけどね。

何故かカピバラのシール。
カピバララーメンっちゅうのもあるんだな。



面倒なので具材無し。
しかし、このほうがしっかりと味を確認できる。

しょうゆラーメンの筈なのに、醤油っぽくない色合いで、味も一般的なインスタントラーメンの醤油味とはちょっと異なる。

なんと言っていいのか独特の味だ。
個性的なことは間違いない。

ただ、ワタシ的にはマルちゃん製麺の醤油味のほうが好きかも。

雨は依然降り続いている。
既に南房総市辺りの河川はかなりの水位みたい。

浸水している家屋もあるかも。



3ピラーズのリーダーのヨシカワさんのFBから。
午前9時ちょい過ぎかな、鴨川の市街地。
これ、本当にヤバいね。

危険地帯に近寄らないでね。

10時過ぎ、雨脚は更に激しく。
そして11時過ぎたら滝のようになってきた。

11時35分。
凄い雨が続く。

千葉市に土砂災害警報のメール。



昼食も面倒臭いので、ごはんパックにサバの水煮を乗っけて、そして小ネギをトッピングした奴。
わびしいねえ。

わびしいけれど、まずまず旨い。

雨は依然降っている。
物凄い降水量だと思う。

阿佐ヶ谷は行けるだろうか。

14時。
そろそろ家を出ないと。
少し弱まってきたとは言え、まだまだ雨は降っている。

先ほどのニュースの映像では、京成千葉駅内の改札辺りが冠水しているようだ。
凄いことになってきた。



ヨシカワさんの続報。
養老川が氾濫寸前。

これはかなりヤバい。

というか、ヨシカワさんも危険な場所にいない??

14時30分。
都川、村田川、小櫃川、小糸川に氾濫注意報が出た。
氾濫危険水位に達したということだ。
かなりヤバい状況。

実は私もちょっと予想外の降雨量に対して、色々とやらねばならないことが発生。
明日の準備というのもある。

うわー。これはちょっとヤバい。
説明は割愛。

待ち合わせ予定の藤田さん、ちょっと遅れるかもしれないので、よろしくです。

15時少し前。
ピークは過ぎたと思うけれど、依然として降っているわ。
なんてこった。

15時40分、都川の氾濫が始まったようだ。

養老川も決壊したようだ。
皆さん、どうぞ逃げて!!



ところで、明日は天気予報によると雨は降らないようなので、予定しているEyes'さんのライブとベリーダンス、そして”ほりのうち”さんの開運手相は開催する予定。

うわ。そんなことを書いている最中にまた凄い降りになってきた。
昨日の予報だと15時までの降雨でそれ以降は曇りとなっていたが、そううまいことは行かないようだ。

15時48分。
おおお、少し小降りになってきた。

このままあがってほしい。

16時。雨があがっていた。
ほっとした。

連絡が取れなかった母ともやっと繋がった。
なんと母はこの猛烈な雨の中、明日、明後日開催される公民館の文化祭の準備をしていた。
「ベンツに乗せてもらって快適だった。」とまで。
まったく心配させるよな。

ただ、矢那川の水位がかなり上がったと言ってた。

ということで、皆さん、ご心配をお掛けしてすみませんでした。

さて、そうと分かったら、これから阿佐ヶ谷へ向かう。
京葉線が心配だ。
しかし、大丈夫みたい。

あ、なんと、外山安樹子さんが17時から駅前の野外ステージで吉野みゆきカルテットのメンバーとして演奏するみたい。こりゃ本当に行かなきゃ!!

慌てて駅に向かう。



家を出る直前のテレビ。
緊急放流を予定している亀山ダムが映っている。



バレンタイン通り。

薄暗くなっている。



あれだけ雨が降ったのに、この幕張海浜公園は見た目、被害はまったく無さそうな感じ。



公園内の駅に向かう舗道はところどころに大きな水たまり。

それらは2011年の311に出来た窪地。



駅前には新しく植えられた若木。

2019.10.25
posted by 幕張のおじちゃん at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

明日の天気が心配

明日の天気が心配


10月24日 木曜日
凄く寝不足の朝。
本当に眠い。
たまらん。

そして出勤時、ちょっと寒かった。



やや風が強い。
ボックスマンコーヒーさん、出店。
お疲れ様です。
そして有難うございます。



昼食はアジ天そば。
アジの旨味とそばつゆとそばの組み合合せはどうしてこんなに旨いんだろうと、改めて感動。

空は暗い。
雨が降ってきそう。
でも今日は大丈夫みたい。

それよりも明日の雨が凄そう。
怖い。

15時30分。
歯医者へと行く。

実は一昨日くらいから時々なのだが、かなり痛むようになってきている。
それも、最初痛いと思ったところではない。
なんと、右奥歯の上。
一番端っこ。

診察の結果、どうやら親不知のようだ。
そうなんだ。

かなり以前に虫歯の治療をして、その時に被せものをしている。
その為にこの歯はまさか親不知だとは思っていなかった。
大きさも奥歯と変わらない感じだし。

もっとも、そのかなり以前の治療の時に親不知だと先生から伝えられてはいると思う。

まさか親不知が残っていたなんて、ちょっとびっくり。
そして抜歯することになった。
抜歯は来週。

ああ、またあのグリグリっとされる痛みを味わうことになるとは。
やだなあ。
だいたいあの歯茎に麻酔打たれるのも嫌だし。

抜歯は来週のことなのに、ちょっと恐怖感が沸いてきているこの私の意気地なさ。
いい歳して情けない。(苦笑)



16時12分。
とりあえずその恐怖感をぬぐうために軽く飲もうと決めた。
プレナのガストだな。
ハッピーアワーやってるし。(笑)


プレナの一階。
あ、ここは以前は鯛焼きパフェみたいな店だった。

タピオカドリンク専門店になったのね。^^

しかし、猫も杓子もタピオカ、タピオカ言うてますなあ。



ゴーゴーカレー。
いいねえ!!

近々行ってみたい。



くまざわ書店も無くなってしまう。
悲しい〜〜〜。・

本屋さんは今の時代たいへんなんだろうね。
私も殆ど本は買わなくなってしまったもんなあ。

まして、雑誌類(月刊誌とか週刊誌など)なんてまったく買わなくなってしまった。



そしてガストに入る。
夕方のまったりした時間帯。
しかし、仕事の打ち合わせする営業マン的な人の姿も散見できる。

あー、私もかつてはファミレスでよく打合せしたっけ。
今や昔。

さて、早速ビールを注文。



ツマミは、199円+税のほうれんそうとベーコンのソテー。
いいね。
間違いなくセンベロのコース。



スーパードライもなかなか。

嫌いじゃないけど、いつもはキリン。



山盛りポテト。
ここではワタスの定番メニュー。



調子こいて、デカンタの赤ワイン。
500mlで結構いい気持ち。

このメニューって絶対にサイゼリアを意識したよね。



外に出るともうこんなに暗い。



駅前にオブジェをつくっている。



藤丸さんのFBに。
おっと、今日だ。

阿佐ヶ谷ジャズストリートが中止だったら、これに行ってもいいかな。
いや、ダメだ。
遠い。

話はなんだけど、昨日からPC仕事をやりながらのBGMはレッドツェッペリン。
何故かそんなやつばかり聴いている。

んで、以前にも観てなるほどと思った、ローリー寺西、野村義男、佐野史郎の登場する以下のYOUTUBEが面白い。

https://youtu.be/XT9SLS6HrUA

https://youtu.be/155LQGDV1bI

https://youtu.be/qoxR5krTQOQ

https://youtu.be/8sIhbZSB-Wg

2019.10.24
posted by 幕張のおじちゃん at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張町を巡る (最近では三度目)

幕張町を巡る (最近では三度目)


幕張町にまた所用が出来、再びやってきた。
その途上、あ、ここは...。

そう、白い紙が貼ってあるところには、ホットドッグ屋さん(カーキーズ)が入っていた。
うわー、無くなっちゃったんだね。

残念。

ググったらなんと昨年の夏で閉店らしい。
それだけ私もこっち方面に来てなかったということだ。

いや、それでも自転車で何度か行き来している。
気づかなかったんだな。

寂しいなあ。
高村さん、大丈夫かな。



北口の新しい駅前ロータリーにも足を延ばした。
以前とあまり変わってないかな。

右に新しい郵便局が出来ている。

ということはちょっとユニークなあの郵便局はクローズしちゃったということだな。



当然のことながら(?)、このロータリーは幕張駅の北口までちゃんと延長するんだろうね。



真蔵院。

ぱっと見、台風の被害は免れているようだ。



大きな大理石(?)を直接彫ったような石仏。



花見川経由でベイタウン。



いい季節だ。
そう思えるが、考えてみると、こんないい天気の日は殆ど無い10月だった。
千葉にとっては、何十年かぶりの、ヘタをすると100年に一度の風水害の年だった。

来年はどうか良い年になりますように。

夕刻、18時30分過ぎに木更津へ向かう。
この季節の18時半過ぎはもう真っ暗。

市原のトライアルで、そして業務スーパーで買い物。




夕食は白金通りの松屋で、牛鍋膳。

この手が食べられる季節になったんだな。
毎年、吉野家で食べる。
おそらく松屋で食べたのは初めて。

実家でテレビを観ながらごろりと横になる。
それでも30分も寝なかった。
何故だか凄く疲れている。

23時少し前、少し走った。
今季初のウィンドブレーカーを着てのラン。
3kmでやめた。
ちょっと根性が入っていない。
しばらくぶりだから体がだいぶなまっている。

空はどんよりしている。
明日は雨なのかな。



実家の玄関。
生け花はこまめに変わっている。

母にはいつまでも元気にいてほしいとこの花を観て思う。

2019.10.23
posted by 幕張のおじちゃん at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

貴重な秋晴れ

貴重な秋晴れ


10月23日 水曜日
素晴らしい天気。
これぞまさしく10月の天気だ。

雨の多い10月だっただけに気分爽快。



ベイパの空も雲一つ無い。
最高だね。

しかし、平日。
平日にも関わらず...。



ケリーちゃんのFBから。
なんと夜明けのレインボーブリッジ。

房総方面へのゴルフへの道。

羨ましい。



こちらは平島さんのFBから勝手に頂き。

富士山がくっきり。
手前に広がるのは平島さんの職場。(富津)



業者さん(レンタル機器)の方と打合せがてらに昼食。
実は間違えてここに入った。
間違えて入ったのは業者さん。

私がこの並びの回頭(フイトウ)で、と言ったつもりだったんだけど、うまく伝わらなかったっすね。すみません。

回頭にしても、このラーメン屋「陽空」(はる)にしてもずいぶん久々。
そしてどちらも店名(漢字)が読めない。w

あ、今、食べログ観たら、前回行ったのは5年前だ。
まっきーと、ほっそと行ったんだな。
そういや、まっきーに会ってない。
数ヶ月前に駅近くですれ違ったんだけど。

落ち着いたらまた電話するね。

回頭は2、3回行っているけれど、食べログの記載が無い。
たぶん、忙しくて食べログに投稿しなかったんだな。
いや、それもあるけれど、5、6年前とかの長さじゃない、きっと10年くらいのレベルで行ってなかったんだと思う。

ああ、回頭じゃなくてちょっと残念だった。
回頭はまた別の時に行こう。

さて、期せずして入った陽空。
一番安いと思われる醤油ラーメンを注文。

750円+税の825円なので、決して安くない。
ああ、もうちょいプラスすりゃ回頭の定食が食べられたのになあ。

それに、この店だと打合せなんて出来ないわ。
と、業者さんをちょっと恨みながら調理の仕上りを待つ。



出てきたのはこれ。
そう普通盛りと中盛りの値段が同じということで、中盛りにしたが、凄いボリューム。
そしてビジュアル、ばっちり。

ひと口すする。
おー、いいんでないかい!!!

肉系よりも魚系の出汁が効いている感じ。

おっと、前回注文したのも同じだった。
5年前の印象は実はあまり覚えてないので、食べログを観て確認。

https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12034014/dtlrvwlst/B113023136/
?use_type=0&smp=1




麺もなかなか。
そう特長は無いのだけどね。
これで良しだね。

ああ、腹いっぱい。

その後、一旦ベイパークへ戻り、某スーパーの中のフードコートで打合せ。

相変わらずいい天気。
少し雲が出てきたかな。

2019.10.23
posted by 幕張のおじちゃん at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

即位の礼

即位の礼


10月22日 火曜日
このところ休みが多いのでパートさんのお仕事は久々な感じ。
イベント絡みの仕事がぽこっと入ると、なんかそれで1週間仕事したような気分になっている。

実際に先日の日曜は大道芸のイベントが入っていたのだが、その日はたいした疲労感もなく過ごしていても、今日みたいなちょっと一日置いたくらいの日に疲労感が出てくる。
ま、そんなもんだろうかねえ。

さて、今朝は起きた時からずっと雨。
いや、昨夜はその2時間半前まで起きていたのだが、その頃から強い雨が降っていた。

そして、寒い。
まるで冬のようだ。

さすがに厚手のシャツを着て、そしてジャンパーを上に羽織った。

今日もイベントが入っていた。
キッチンカ―、2店舗も出店予定だった。
しかし、この天候なので、イベントは中止。
うーむ、残念。




昼食はこれ。
ちょっと充実してるっしょ。

時間が無くて、サラダバーとかカレーとかバイキングなのに、お代わりしなかった。
ある意味贅沢。

このランチセットのお値段は1.080円+税。
1.080円という価格はまさに消費税8パーセント時代の名残かな。

待てよ、ってことは単に税率が10パーになっただけじゃなくて、値上げしてるんだな。
くそぉ。



おっと、お代わりしなかったと書いたけど、ウソだ。

これ、しっかりサラダのお代わり。
しかも炭水化物も。(笑)

ただ、カレーは凄く楽しみにしていたのだけど、前述のように時間切れ。
むむむむ。



駅前に出る時には小雨だったが、食後はあがった。
ラッキー。



夜はこれでちょっと一息。

ゆず味は初めて。
まあまあってところかな。

そうそう。
今日は即位の礼で、世間はお休み。
もちろん、ワタスは関係ない。(泣)



「即位礼正殿の儀」で、おことばを述べる天皇陛下=2019年10月22日午後1時18分、皇居・宮殿「松の間」、代表撮影



イヌスターヅのサポーターのチャコちゃんから送ってもらった情報。
今度の日曜だ。
日曜は知人が絡んでいる色々なイベントが各地であって、どのイベントにも行きたいところ。
あ、野毛の長卓もあるんだね。
むむむむ。

おっとその前日である26日(土)はEyes'さんのライブがベイパふれあい広場で開催される。ちょっと天候が心配。

2019.10.22
posted by 幕張のおじちゃん at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月01日

金太郎になった気分

金太郎になった気分


10月21日 月曜日
パートさんはお休みの日。

朝からずっとどんよりしている。
天気予報によると夕刻から雨になる。
その前には例の私道の倒木撤去の続きをやっておきたい。

木更津へ出発は午後から。

13時ちょい過ぎに美浜食堂に立ち寄る。
500円の焼肉定食。



脂身の多い豚肉。
でも、旨い。



14時30分に木更津着。

ススキとセイタカアワダチソウの矢那川。

あれよあれよと言う間に季節は10月も終わり近い。

実家に寄り、すぐに山仕事へ。
母も行きたいというので、一緒に。



途中で、久々の高倉農産物直売センターに。

母は色々買っていた。
独り暮らしとは思えない物量。



あんなに風の強い日が多かったのに健気に咲いているコスモス。



前回までの労力が台風19号で無駄になることなく、車一台がやっと通れるようにキープされていた。有難い。

今日はこの向かって左側の木や竹の残骸を出来るだけ片付けて通行が容易になるように道を拡張する。

その為にはもう全力で斧を振り下ろすのだ。

表題の金太郎になった気分は、そういう意味。

しかし、厄介。
太い幹を切るのは時間がかかる。

中央のやや右のところに紐のように垂れているのは、電話線。

夕刻、天気予報通り、雨が降ってきた。
しかし、作業的にちょうどキリの良いところまでと、真っ暗になるまで頑張る。

その後、実家分の買い物。
そして夕食。

母のリクエストでスシロー。



母も私もちょっと空腹過ぎたのか、コンスタントにばかばか食べてしまった。
とは言え、母は4、5皿でお腹いっぱい。w
それでも食べたほうだな。



いつも、食べた6、7割の写真は撮っているが、今日は物凄く控えめ。

上は鯛。
本当かしら。
似たような魚なんだよね、きっと。



これはウナギ。
これも怪しい。

食後、雨はやまない。
ランニングしたいけれど、今夜は無し。

というか、台風の影響でここ10日ほど走っていないよ。
ブーデに後戻り。(泣)

2019.10.21
posted by 幕張のおじちゃん at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ラグビー決勝トーナメント

ラグビー決勝トーナメント パブリックビューイング


ベイパのイベントが終わり、片付けをしてからはノープランだったものの、仲間達とラーメンを食べて、ついでにパブリックビューイングしようってことになった。

いや、いきなりパブリックビューイングに行こうと思い立ったのが先かな。w

いずれにしても腹ペコで、TOKYO豚骨BASEに。

同店は駅ナカのあの店。
何度も立ち寄ろうとしたのだけど、タイミングが合わなくて。

例えば、電車で都内に行く際は、お腹すかせて都内のどこかで食べることにしているので、涙を飲んで通過的な感じ。

そういうわけで、同店は初めてなのだ。

注文は普通の豚骨ラーメン。

ひと口スープをすすると...。

お、こりゃ想像以上にうめえわ!!!
麺の茹で方は普通にしたけれど、やや硬めでなかなか。



麺はデフォルメされちゃって普通の太さに見えるけれど、細いのだ。



途中で味変。

と、言っても、これが入ってデフォだな。

あー、旨かった。
久々のトンコツ。
グッド。

なんと、
>「TOKYO豚骨BASE」は「博多一風堂」がプロデュースする “東京発”の豚骨ラーメン店。

ということだ。
そうなんだ。
だから旨いんだな。
了解。



そしてパブリックビューイング。
すげえ人!!!

中は満席で、外には溢れた30人くらいの人が立ち見。



立ち見と言っても、注文を取りに来るので、まあ、結構しっかりしてるわ。w

一番搾りの生。
700円也!

くそぉ。(笑)

試合は前半、3対5で負けているものの、しかし、この内容ならイケると思ってた。

お、ハーフタイム、藤井さんが登場。
彼は店内で観ている。
ズルい。

後半、まさかまさかの南アフリカの猛攻にあって、日本ヤバい。
結局、あんなに強かった日本がノートライで終わった。
完敗。

負けても爽やかと誰かが言った。
確かに。
でもでも、悔しいわ。



反省会。
疲れちまった。

だが、パートのお仕事は明日休みなので、気が楽。

2019.10.20
posted by 幕張のおじちゃん at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記